このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2015年11月2日 00:22 | |
| 4 | 2 | 2015年10月15日 08:59 | |
| 1 | 0 | 2015年9月19日 03:39 | |
| 7 | 1 | 2016年1月1日 00:06 | |
| 4 | 3 | 2015年9月6日 03:09 | |
| 2 | 3 | 2015年11月1日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
いま購入で上記二つの製品で迷ってるのですが、エアプレイ(Wi-Fi)の接続感度、双方の音質はどちらが良いのですか?主観でも良いので答えていただければ嬉しいっす!
書込番号:19217533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
airplayはそんなに差はない気がしますね。
この機種は、DSEEHXによるアップコンバート機能、LDACによるbluetoothの高音質、DSD対応など
PMX100はUSBDAC機能
機能差は主なものは以上かな。
後は好みかなと思います。
ソニーとパナソニックは傾向は違うでしょうから。試聴して好みかを確かめた方が良いですね。
書込番号:19217557
1点
自分はDSEE HXがあるソニーにしました。この機種にしようとしようと思いましたが、音がSRS-X99の方が好みだったので、SRS-X99にしました。自分の音源はほとんどMP3なので、パナソニックよりDSEE HXと似たような機能があるKENWOODのコンポと悩みましたけどね。パナソニックも良い音ですが、ソニーの方が自分は好みです。実物の音を聴きましょう
書込番号:19226217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じように2つを比較して迷っています。
オ-ディオ商品ならSONYの方がブランド力もあり安心だと思い、SONYかな。と思っていた矢先SONY CMT-SX7は、不具合があると発表されました。もう改善されていると理解して良いか?分かっている方教えて下さい。
それとも同じような機能なのでパナソニックPMX100の方が良いか教えて下さい。
オ-ディオについては、ほぼ初心者なのでご教示ください。
書込番号:19279694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CMT-SX7のツイーターを焼損する不具合はすでに対策済です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
今はさらに新しいバージョンが出ていますので、購入した製品のバージョンが古かったら最新(10月15日付)のソフトにアップデートした方がよいでしょう。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/
書込番号:19280017
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100
ウォークマンのボリューム確認してみたら?
機種にもよるけどヘッドホン出力以外に関してはマスターのボリュームが小さいことにより音があまり出ていないというケースがあります。
書込番号:19214668
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
昨年5月に購入してから1年半近く使用しておりますが、未だにプレイリストの作成の仕方に慣れません。
プレイリスト項目から任意のプレイリストを選択しトラックを選ぼうとすると曲目の階層が表示されてしまい膨大の曲の中から一曲ずつ選ぶハメになります。
ディレクトリを変えたくて、この段階でアーティストやらアルバムを選ぶとプレイリスト編集そのものが取り消されます。
トラックそのものを長押ししてオプションを呼び出す方法もありますが、今度は時間がかかり面倒です。(毎回長押し→プレイリストに追加を選択→任意のプレイリスト選択→ok押す)
理想はitunesのように、プレイリスト編集→好きなディレクトリ選択→トラック選択(押した回数だけ重複させられる)なのですが、出来ないのでしょうか?
ハード面は気に入っているのですが、このアプリ非常に使いにくく困っております。
どなたか打開方法ご存じの方、ご教示ください。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
まったく一緒 私も買って 1年経つか経つぐらいで 久々日にCD 入れたら カタカタ言う 壊れんの早すぎです イライラする CDの音楽とカタカタ音 失敗した。 次買うなら 違うメーカーにしようと思います。
書込番号:19450436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
Bluetooth接続についてですが
現象として30秒位間隔で音が飛びます・・・かなり不快なので質問しました
接続している機種はxperiaZ4(携帯電話の方です)
音質優先でも接続優先でも変わりません
直し方?良いセッテのしかたをお願いします
1点
こんにちは
若しかしてこちらが影響してるかもhttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
該当なければすみません。
書込番号:19108065
![]()
2点
調べました システムはMC 1.09 / CD 1.020 / NW 25.63 の最新版のようです
電源を5分以上抜いてとかも試したけれどもダメでした
説明書をよく見るとブルートゥースにたよらなくてもWi-Fiからも接続できるようなので(こっちの方が射程距離が長い)
そっちを使うことにしますプレイリストが反映されないけど音飛びよりはよいので
調べてくれてありがとうございます
書込番号:19108451
1点
解決しましたので書いておきます
Z4では、SDカードにコピーした曲だけが音飛びするようです
Z4でSDカードをフォーマットしてか曲をコピーしなおしたら
音飛びほぼしなくなりました
書込番号:19114627
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
同じ症状の人もいたので質問したいと思います。
CD取り出し時する時に、停止をせずCD取り出しボタンを押すと曲が掛かった状態でCDトレイが出てきます。(毎回でははありません)
メーカーに問い合わせるとシステムのリセットを勧められました。
機種は今月購入した物で、システムバージョンアップ該当機種ではありませんでした。(製造番号確認済み)
CD取り出す時は停止して取り出さないとこう言った現象に成るのでしょうか?
CDの曲がっ掛かってると言う事は、音飛び機能が働いてる状態でCDが取り出されてるという事でしょうか?
過去に同じ症状の方が居るようですが、他にもあるでしょうか?
取り敢えずはメーカー指示通りシステムの入れ直しをしてみようと思います。
1点
CMT-SX7のソフトウェアのバージョンが古いままで使うと、スピーカーを壊す恐れがあります。
購入時に最新バージョン(不具合対策済)だということを確認できないときは、スピーカーは接続せずに電源を入れてバージョンを確認し、バージョンが古ければバージョンアップする必要があります。
とにかく、CMT-SX7を最新バージョンにし、リセットし、それでこの症状が起こるか様子を見てください。
普通は、CD再生中にディスクトレイ開閉ボタンを押しても、すぐに音が止まってディスクの回転が止まってトレイが開きます。
トレイが開いても音が鳴っているのは、メモリに蓄えられたデータが再生されているということです。
この症状が起こったとき、開いたトレイ上でディスクがまだ回っているなら、ディスクに傷がつく恐れがあります。
もし■(停止)ボタンを押して再生を止め、その後トレイを開くと問題ないなら、当面その方法で操作されるのがよいでしょう。
書込番号:19114470
![]()
1点
購入した当初、CDが回転しながら出てきたこともありました。
別のCDを入れても前のCDの曲が流れたり。。。
ただ最近はこんな現象はなくなりました。
ちなみに購入時から最新バージョン(不具合対策済)です。SONYストアで注文して一か月ほど待たされました。
書込番号:19220760
![]()
0点
10月15日付でCMT-SX7のアップデートが出ているようです。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/
ディスクトレイを開いたときの問題も直っているかもしれません。
前回からMC、NWのバージョンがかなり進んでいるので、いろいろ修正されたのではないでしょうか。
書込番号:19279935
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




