このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2015年6月10日 21:23 | |
| 9 | 2 | 2015年6月1日 12:25 | |
| 2 | 1 | 2015年5月24日 23:02 | |
| 8 | 7 | 2015年5月25日 10:41 | |
| 6 | 4 | 2015年5月23日 05:37 | |
| 4 | 2 | 2015年5月14日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
コンセプトが違うので正直あまり比較対象としては適当ではないかと思います。
何を重視するかだとは思いますね。
書込番号:18857330
4点
こんにちは
お使いになる状況次第ですが、SX7の方が左右の間隔を加減して立体感が音場感を変えられること、
コンポとのスピーカーケーブルを変えて変化を楽しめることなどから、SX7をおすすめします。
書込番号:18857338
4点
こんにちは
SRS-X99
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X99/
CMT-SX7
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/spec.html
CDやFM/AM放送を、聴かないのであれば、シンプルに、SRS-X99でしょうか
書込番号:18857403
3点
どっちで聞いてもハイレゾとCDの違いは感じないでしょう。
書込番号:18857543
4点
やはり実際に音を聞き自分が納得した音が出る方を買うべきだと思います。自分はSX7を実際に聞いてから購入を検討中です。X99の音があまりに良かったらこちらも購入候補にしようかと。
書込番号:18858582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
CMT-X5CDのリモコンを無くしてしまいました。探したいのですが、ソニーストアに聞く前に、どなたかリモコンの「型番」を知っておられる方はおりませんでしょうか。よろしくお願い致します。
2点
マニュアルではRM-AMU196となっていますね。
書込番号:18829260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS500
生産完了のようですが、他のメーカーのものは、信頼性が薄く、こちらのものの購入を考えています。
1.テープからSDメモリへの録音の際、原音源の音飛びは発生しないですか?
2.ビットレート、サンプリングレートを教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
こんばんは
こんなスレが(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778604/SortID=18800674/#tab
2.ビットレート、サンプリングレートを教えて下さい。
取説DLすれば、確認出来ると思いますが・・・
書込番号:18807220
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
MAP-S1にはアナログ出力が一つとLINE OUTがありますが、メインにステレオスピーカー、そしてサブウーファーをつなげたいのですが可能でしょうか?オーディオは全く詳しくないので....。
書込番号:18804008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピーカー出力にメインの2chスピーカー、LINE OUTにFOSTEX PM-SUBminiやPM-SUBnなどのサブウーファーを繋ぐことは可能だと思います。ただしボリュームが連動しないのでその都度にコンポとサブウーファーの両方のボリュームを調整する必要があります。
MAP-S1→(スピーカー出力)→2chスピーカー
↓
LINE OUT(ボリューム固定出力)
↓
サブウーファー(LINE INのみ)
これで接続可能ですね。多少ですが操作性は悪いとは思います。LINE OUTというの固定出力という意味で、ボリューム連動する出力はプリアウトになります。
ONKYO SL-A251のようなスピーカーレベル入力があるものだとスピーカー出力から繋ぐことが出来ます。
MAP-S1→(スピーカー出力)→サブウーファー(スピーカーレベル入力あり)→2chスピーカー
これだとボリューム連動もするので最初に調整すれば以後はコンポのボリュームだけ操作すれば良いと思います。
もしコンポを買っていないのならサブウーファープリアウトが付いてる機種にするとLINE INのみのサブウーファーを選択してもボリューム連動するので操作性も良いと思います。
他のコンポ→(スピーカー出力)→2chスピーカー
↓
プリアウト(ボリューム連動)
↓
サブウーファー
書込番号:18804084
1点
サブウーファー SONY SA-CS9 ならば接続できます。
接続に高度な知識が必要なサブウーファーもありますので、店員に確認して下さい。
書込番号:18804088
2点
こんにちは
>メインにステレオスピーカー、そしてサブウーファーをつなげたいのですが可能でしょうか?
アンプ側にSUBウーファ用 PRIアウトがついていれば、アクティブ型(電源内蔵)のウーファを接続できますが、こちらの機種はありません。
その場合アドオン接続という方法があります。
文章ではなかなか伝わりにくいので、下記サイトを参考にイメージしてみてください。
SP端子がついているアクティブサブウーファに接続する方法です。
FOSTEX CW200マニュアル(6ページ 接続方法@ 他)
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/CW200A_manual.pdf
書込番号:18805166
0点
横から失礼します!
ガラスの目さん、私もこのコンポ持っているので
その接続できるウーハーを買ってみます。
明日かってきます♪
書込番号:18807164
1点
>佳子(よしこ)さん
サブウーファー接続端子を持たないアンプを購入してしまうと、接続方法が判らなくて困ります。
SONY SA-CS9 の接続端子群を見て、ちゃんと接続を考えたものがあって良かったと購入しました。
床を振動させるほどの低音は、楽しいです。
書込番号:18807237
0点
デジタルアンプの場合、たいていBTL接続になっていて、スピーカーの−端子はGNDではありません。
そのため、スピーカー端子で接続できるサブウーファーを接続すると、正常に動作しないばかりか、アンプが壊れる恐れがあります。
BTL接続のアンプのスピーカー端子に接続しても、アンプを壊さないサブウーファーかどうか、メーカーに確認してから購入してください。
書込番号:18807402
0点
みなさんたくさんの返信有難うございます!
へヴィメタルとアニソン好きさんに教えていただいた二つ目の繋ぎ方がいいかなーとおもっています。私は主にWalkmanをつないで使おうと思っているのでSONY1択なのです....。
ガラスの目さんのSONYのSA-CS9がとても良さそうです!
LVEledeviさん、アドオン接続という方法もあるんですね!調べてみたのですがあまり理解できませんでしたが....。先にあげた方法とどう言った違いがあるのでしょうか....。
osmvさんBTL接続について簡単に調べてみたのですが難しい話で分かりませんでした....。また詳しく調べてみたいと思います!
書込番号:18808165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
BUFFALOのHD-LC2.0U3-BKCを持っており、HAP-Z1ESで利用できてます。
MAP-S1を購入し寝室に設置しHD-LC2.0をつけて利用しようと思いますが
お使いの方いらっしゃいますでしょうか。
利用可否、問題等ありましたらお聞かせください。
2点
HAP-Z1ESでHD-LC2.0U3-BKCを接続してご利用とのことですが、HD-LC2.0U3-BKCのファイルシステムはNTFCなのかFAT32なのかで、MAP-S1で利用できるかかが決まります。
ファイルシステムがNTFCであれば、MAP-S1では使用できません。
FAT32であれば、MAP-S1で利用できます。
これは、MAP-S1のUSBメモリ(外付けHDD含む)の対応フォーマットが、FAT32のみだからです(FATexも対応していません)。
HD-LC2.0U3-BKCのファイルシステムはNTFCであり、再フォーマットの手順を行わないと(かなり面倒)FAT32へのファイルシステム変更ができませんので、そのような手順をした記憶がなければ、お使いのHD-LC2.0U3-BKCの現在のファイルシステムはNTFCでしょう。
HD-LC2.0U3-BKCに記録してある音楽をMAP-S1でお使いになりたいのであれば、FAT32フォーマットの外付けHDDを購入されて、PCを介してHD-LC2.0U3-BKCからFAT32のHDDにコピーされるのが一番手っ取り早いでしょう。
NTFCフォーマット製品をFAT32にフォーマットしなおすのは、かなりの手間と時間ですし、きちんと動作しないこともあるそうです。
現行製品ではFAT32フォーマットの外付けHDDは存在しませんが、生産終了品ではこちらの製品
http://kakaku.com/item/K0000424952/?lid=myp_favprd_itemview
が、まだ入手可能です。
ソニー製ですので、MAP-S1との相性も問題なく、ノートラブルで使えます。
私も、MAP-S1にこのHDDを接続して使用していますので、ノートラブルは間違いありません。
HAP-Z1ESに外付けHDDを増設するときに、外付けHDDをHAP-Z1ESが独自にフォーマットするらしいですが、別HDDへのコピーなので、MAP-S1での使用に支障が出ることはないと思います。
書込番号:18781198
1点
上記の文章中、「NTFC」は「NTFS」の誤りです。
置き換えてお読みくださるようお願いいたします。
書込番号:18782018
2点
ちちさすさんご回答ありがとうございます。
MAP-S1は、FAT32でフォーマットしない限り使えないとネットに出てたので、バッファローが提供するDISKFORMATTER2でHD-LC2.0U3をFAT32にフォーマットしました。時間かかると思ったのですが数分で終わりました。
音楽を入れ、HAP-Z1ESに接続し使ったらOKだったので、MAP-S1でも問題ないはずと考え購入しようと思いましたが、万が一ダメだとがっかりなので念のため質問した次第です。購入します!
書込番号:18782559
1点
MAP-S1が届き、早速USB-HDD接続しました。再生はOKでした。
でも、次の点、がっかりでした。
この機種、電源オフするとランダムの設定がクリアされ、いつも同じ曲(昇順の1曲目)が再生されてしまうんですね。
いちいちスマホのSONGPALで、再度ランダム設定して再生してますが、なにかいい方法ないんでしょうか?
HAP-Z1ES ではそんなことなかったんでガッカリです。
書込番号:18801347
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
こんにちは
はい以下は可能です。
Xperia(TM)の曲を聴く
Xperia(TM)を背面のUSB端子に接続して、ハイレゾ音源を再生することができます。
iPhone/iPad/iPodの曲を聴く
iPhone/iPad/iPodを前面のUSB端子に接続して充電しながら再生できます。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/feature_5.html
書込番号:18775533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アンドロイド:スマホの前面USB接続(充電しながら再生)は確認が必要ですね
書込番号:18775735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




