このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2015年3月16日 13:39 | |
| 10 | 4 | 2015年3月2日 21:16 | |
| 10 | 3 | 2015年2月24日 14:04 | |
| 7 | 4 | 2015年2月22日 23:32 | |
| 6 | 4 | 2015年10月15日 02:46 | |
| 3 | 1 | 2015年2月15日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
こんにちは
HAP-S1は、いつ購入しましたか?
いつごろから現象が、起きるようになりましたか?
故障のようなので、個体の問題であろうから、
保証期間内なら、購入店を通じて、メーカーで点検してもらって
故障判断なら、無償修理、または、初期不良で、本体交換になりますかね
書込番号:18559312
![]()
1点
こんにちは。
そういう現象を経験したことはありませんが、まずは
・再生が止まった時、本体の表示はどうなっているのか?
電源が切れているとか。勝手に「停止」になっているとか。「再生」表示のまま止まっているとか。
再生が終了していないのに次の曲に行ってしまうとか。
・再生が止まったあと、操作は普通にできるのか
次の曲を再生とか、同じ曲を再生とか
・ビシッという音はどこから出ているのか
スピーカーから? まあ他に音が出るところはあまりないですけど。ハードディスクなら「カコン」だし・・
・同じ曲の同じ場所で必ず起きるのか
曲や場所を選ばず起きるのか。なにか共通点はないか
電源入れてから1時間位すると起きるみたいだとか
コーデックによって起きているとか(MP3だとならないけどFLACだとなる、とか)
など、機器が悪いのかコンテンツが悪いのかの切り分けをしてみることからじゃないかと思います。
上記のような情報がないと、メーカーに言ったところで故障かどうかの判断もつきませんし。
書込番号:18559524
![]()
4点
保存されている曲数が、2万曲を超えていませんか。
書込番号:18559528
0点
こんにちは
>上記のような情報がないと、メーカーに言ったところで故障かどうかの判断もつきませんし。
なに、「素人」が、分かった口ききますかね
「プロ」であるメーカーに、まかせりゃいいんだよ
やれやれ、だね
書込番号:18559934
2点
>上記のような情報がないと、メーカーに言ったところで故障かどうかの判断もつきませんし。
なるほど、この部分を「自分に対する攻撃」と取られてしまいましたか…
そんなつもりは毛頭ありませんので、上記一行は取り下げますね。
JBL大好きヴィクトリーさんの言われるように、ソニーに相談することをおすすめしますが、
その際、私が上記書いたようなことは当然聞かれると思いますので、
予め調べておくこともおすすめします。
保証期間内なら話は別なのですぐに電話するべきですね。
書込番号:18559970
5点
こんばんは
HAP-S1を使用していますが、そのような不具合はないですね。
おそらく故障かな?一度メーカーに確認した方がいいでしょう。
書込番号:18562361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんからのアドバイスありがとうございました。購入して2週間です。CDでリッピングしたALACファイルで再生中に停止の状態となることがあります。FLACファイルでは発生しません。
個体の問題のようなのでメーカーに問い合わせして見ることにします。
書込番号:18562739
1点
ソニーに問い合わせるべきという意見は変わりませんが、
FLACでは起きず、ALACでは起きる(頻度は?)ということなので
故障というよりはバグのような気がします。(=交換しても直らない可能性が大)
再現性の高いファイルがあるといいんですけどね。
ちなみにそのファイル、PCでは普通に再生できるのですよね。
私はALACで聞いたことはないんですが、実験してみます。
普通に 44.1kHz 16bit でのリッピングですよね。
特にCDは選ばないんですよね。ジャンルは何でしょうか?
再現しやすい条件みたいなことに心当たりはないでしょうか?
書込番号:18562809
1点
私はZ1ESですが、似たような症状が稀に出ます。
音源はほぼALACなのですが、再生中に稀に音が鳴らなくなって無音になります。
この時はHDD Audio Remoteで本体に接続できません。
しばらく放置したり、本体のボタンを操作すると音が鳴り出しますが、
再生していた曲ではなく別の曲が鳴り、画面の表示と再生中の曲が合っていない状態です。
同じソフト技術者としてバグっぽいなと思いますが、1ヶ月に1回あるかどうかなので放置中です。
書込番号:18580494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。再生が停止する現象を再度、確認したところ、CDからALACでリッピングした特定の楽曲で再生中に決まった箇所でビシッと言う音とともに無音となることがわかりました。再生は止まらず、次の曲の再生が始まります。その曲はPCでは再生できます。メーカーに問い合わせしたところ、曲を転送しなおしてみてくださいとのことでした。こんどはCDからFLACでリッピングして転送したところ、問題なく再生が出来ました。他の方が言われているように、ALACファイルでまれに起きている現象のようですね。
書込番号:18580922
0点
こんにちは。
特定の曲の特定の場所なんですね。(私もCD数枚ALACで録音して聞いてみましたが大丈夫でした)
ビシっとなる頻度はその曲のその場所では100%なんでしょうか?
100%でないにしても、たとえば10%程度であっても再現性があるのなら、
メーカーにサンプルとして渡して「直して!」と言えば、直してもらえる可能性が高い気がします。
特にこの機種はまめに?改善アップデートをしているようですので。
書込番号:18584549
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MHC-V3
本当に450ワットナルノカ?自分的には二台購入して、ステレオにしたいとか、思うよね。
昨年、BOSEのL1model1を二台、ベースモジュールも二台、購入しました、この品物は、ひとセット500W相当らしい、
ボリュームは1〜2割しか、回せない、あまりに爆音すぎて、それと同じことがこれで二台で可能なのか、微妙な感じ。
今はL1は、一人用ソファーの後ろに置いています。何しろ70センチカクノ土台なもので、場所をとるんです。
早く知っていれば、これで4台買っても、値段は半分以下。
音質はどうですか、ソニー製品だから、問題ないのかな。BOSEのL1は、ライブの音でも、素晴らしいサウンドです。
小さなライブソースなら、会場の雰囲気まで、伝わります。気になる製品であることは確かですね。
20ー20000ヘルツとか、なんでしょうか、BOSEは、16000ヘルツまでですね。
同じような製品で気になるのは、BOSEの803の二個プロセッサセットですね。23万位するけど、どっちがいいのかな。誰かご指導ください。
今はdecibelメーターを、用心のために利用しています。
2点
こんにちは
450Wは全部の合計のピークパワーでしょう。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/spec.html
しかし、大出力だから音がいいとは言えない場合もありますから、試聴されてからがいいでしょう。
2台でのステレオは出来ないようです、L-Rの外部アウトが仕様からは見つかりませんでした。
モノラルの大出力ラジカセとも言えそうです。
書込番号:18531498
2点
こんにちは
ハイパワーオーディオ(笑
JBL VerTecシリーズ SR用ラウドスピーカー
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/271.html
アムクロン I-Tech HDシリーズ SR用パワーアンプ
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/15.html
4,000W! (IT12000HD、ステレオ4Ω)
このソニーのMHC-V3スピーカーは
なんちゃってw、コンサート用SRスピーカーシステム
なんじゃないですかね(笑
書込番号:18531592
2点
どう考えてもドンキホーテで売っている、ドンキサウンド、安いけど、大きな音でなるスピーカーのソニー版だよね。もう、ドンキホーテスピーカーは2ー3台所持している。一台は50W程度、大型ジョグダイヤル装備、なぜかニー三ヶ月で、不調、雑音が混ざるようになった、もうひとセットは、今回のSONYさんと同じコンセプト、高さ、61センチ幅19p、前面に高音、中音、サイドに20pウーファー、これは、右左二台セットで、メモリースロット付き、1万円位だったが、今回のこのSONYさんのスピーカーは、内容的にはこれと同等だが、箱タイがさらにでかく、出力は9倍、しかも、単体だよね、先に書いた、木製スピーカーを2セット買って、一台を工房、2台目を居間に置いているが、今回のこのSONYさんのスピーカーをどこに置くべきか、やはり考えるよね。木製のドンキホーテスピーカーを物置へ、そお言うことになるのか、田舎に住んでいるので、どこで本物を見るかが気になるところですね。古道具屋に行くと、昔から、このタイプの大きなスピーカーは、デンオンだったりのブランドで5000円くらいで売っている、あれも気になったが、現行機としてのこのスピーカーは非常に気になりますね。買うとすると一台なのか、二台なのか、とても迷う、コンポジットを、赤、白開いて、右左にラインで、繋ぐと良いのだろうな、と思う、現にBOSEのL1model1は、そのように使用している、音質も気になるしね、欲しいとは思う。
書込番号:18533900
3点
コンポジットがどこまでステレオか、開いて見るのもいいですね。
書込番号:18536455
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
こんにちは
>HAP-S1とスピーカーとを無線接続することってできるんでしょうか?
無線では接続できません。スピーカケーブルで接続になります。
書込番号:18513102
![]()
5点
こんにちは
先の方のレスの通りです
取扱説明書は、付属しないので、ヘルプガイド、貼っておきますね
HAP-S1 ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/
書込番号:18513117
1点
ありがとうございました。やっぱり無理なんですね。
これに関連して、先ほど新しい質問をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18513192/#tab
アイディアをお聞かせいただけるとうれしいです。
書込番号:18513198
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
スピーカーはまだ決めていません。予算5万〜10万円以内でお奨めのスピーカーがありますか?当面はヘッドフォンで使うことになりそうです。ヘッドフォン端子は付いていますか?ネットワークプレイヤーとしてPS3を使うことは出来ますか?
以上です。オーディオは初心者レベルです。PC、ネットワークはそれなりに知識があります。よろしくお願いします。
書込番号:18507577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
オススメのスピーカーですか?
スレ主殿の、良く聴かれる音楽(曲、ジャンル)は、なんでしょか?
とりあえず、取扱説明書でも、一読ください
MAP-S1 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45330910M-JP.pdf
書込番号:18507647
0点
こんばんわ
>ヘッドフォン端子は付いていますか?ネットワークプレイヤーとしてPS3を使うことは出来ますか?
ヘッドホン端子は有ります。
ヘッドホン出力 ●(標準プラグ 金メッキ)
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MAP-S1/spec.html
PS3は、MAPーs1と同じくDLNAクライアント(DMP)になります。
書込番号:18508152
3点
JBL大好きクインテットさん
邦楽ロックで良く聴くのは奥田民生。洋楽ポップで良く聴くのはノラジョーンス、スティング。洋楽ジャズのビルエヴァンス。このような感じです。
取扱い説明書の添付、ありがとうございます。
書込番号:18508236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3をリモートコントロールする方法がある事を確認しました。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remoteinternet.html
書込番号:18508314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
iPhone5からBluetoothで飛ばすとブツブツと切れてストレスフルの状態です。
iPhone5もBluetooth ver4.0のはずなので大丈夫なはずなのですが、遮るものなどない9畳ほどの部屋でコンポから1m位でも音飛びのように切れたりします。
個体差なのでしょうか?
それとも、Bluetooth規格の問題なのでしょうか?
知見のある方、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:18489770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
切り分け調査をしましょう。
他にBluetoothレシーバーは有りませんか?
他の機材でもプチプチ切れるなら、コンポに罪はない。
2.4GHz帯無線LANを使ってたら、相互妨害かあります。
書込番号:18489853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご回答、ありがとうごさまいます。
他といえば、現在は使ってませんがBluetoothのキーボードがPS3に接続中な位でしょうか。
確認してみます!
書込番号:18489869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今後のために。
ご指摘があった通り、他の無線(Wi-Fiなど)を全て切った状態で試しましたが、iPhone5を手で遮るだけで音飛びどころか完全に音が遮断される始末でした。
流石にこれはないだろうと、購入先量販店の販売員に電話すると、iPhoneの販売員曰く、最新iOS(現時点で8.1.3)でBluetooth障害がチラホラ聞こえてきているとのことでした。
ただ、最新iOSでSONY SRS-X3:Bluetooth2.1では障害が起こらないため、Bluetooth4.0に限った障害なのでは?と突っ込むと恐らくそのようだと。
なので、販売時に最新iOS更新有無を確認しているというのですが、買う前にBluetooth4.0の互換性の話をした時には確実にそんな話はされておらず、販売員も昨日のことなので話しそびれたのは覚えていたようです。
よって、コンポに問題はなく、iPhoneの最新iOS障害という結論に達しました。
今後、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:18493202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイオが受信機でウォークマンの曲を飛ばしてテストはしてみたもの
ブツブツ切れてしまいあっけなくやめてしまいました
Bluetoothは企画的問題が大きいようです
WiFiでは動画も問題なく再生できますがBluetoothではなくWiFi企画を増やして欲しい物です
書込番号:19228171
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
こんばんは
聴き比べた訳じゃないけど、
HAP-S1は、スピーカーで聴くのが目的で設計されいて
NW-ZX1は、ヘッドホンで聴くのが目的で設計されていて
価格的(コスト)でも、メーカー直販約7万円のNW-ZX1と、店頭約8万円のHAP-S1では、
ZX1のほうがヘッドホン出力にコストがかけられているから、
理論的には、ZX1のほうが、ヘッドホン使用して、良い音出すということになりますが?
あとは、毎度のこと、音の好みの問題
書込番号:18481473
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




