このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年2月14日 21:05 | |
| 5 | 3 | 2015年2月11日 16:17 | |
| 14 | 6 | 2015年2月5日 19:26 | |
| 7 | 4 | 2015年1月24日 13:04 | |
| 0 | 0 | 2015年1月21日 22:50 | |
| 4 | 3 | 2015年1月21日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
SONYのRHT-G550をテレビ台&スピーカーとして利用しております。
購入を検討しているのですが、接続は可能なのでしょうか?
古いスピーカーなのでハイレゾ云々は無理なのは承知しております。
現在は古いケンウッドR-7PROをアンプとして利用してます。
RHT-G550の背面は、HDMI端子と光端子、アナログ「赤白」端子が、あったかと思います。
利用したいものは、ラジオ、CD、wifi接続での利用です。
御指導頂ければと思います。
宜しくお願い申し上げます。
1点
アナログ音声出力端子があるので、RCAケーブル(赤白ケーブル)を買えば接続できます。
内蔵のアンプが無駄になりますが。
書込番号:18463993
![]()
1点
こんにちは
>接続は可能なのでしょうか?
接続は可能ですが、MAP-S1用のスピーカを導入して、テレビはテレビ、オーディオはオーディオと分けたほうがよいと思います。MAP-S1の性能も発揮できませんし。
書込番号:18464108
![]()
2点
早速の返信有難う御座います。
そうですか、アナログではアンプの性能も活かせないですよね。
CMT-X7CDの方が、私の用途には合ってるのでしょうかね?
色々悩みますね。
書込番号:18464478
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
@HAP-S1のDSEE技術は,MAP-S1のDSEE HX技術よりも音質面では性能は確かなのでしょうか?
上位モデルや業務用製品についている機能・技術は,企業などからも性能が認められていると思うので,使うと効率の良い,不慮をおこさない,画期的なものだと思っています。HAP-S1の上位モデルであるHAP-Z1ESでもDSEE技術しか搭載されていません。
AHAP-Z1ESやHAP-S1にはフルデジタルアンプS-Master/S-Master HXは搭載されていません。
もしかして,デジタルアンプがない方が音質面では良いのでしょうか?
2点
こんばんは
>@HAP-S1のDSEE技術は,MAP-S1のDSEE HX技術よりも音質面では性能は確かなのでしょうか?
私の感覚ではおおまかですが
DSEEは、なるべく原音を忠実かつ自然に再現しようとする機能
DSEE HXは、アップスケーリングして少しごまかしを入れた(別の音を作った)機能
という感じでしょうか。
書込番号:18439731
4点
こんばんは
> 機能の有無で悩んでいます。
ありきたりの言葉ですが
『試聴比較』
してみてはいかがでしょうか?
オーディオは、『音』、が全てなので
〜案ずるより産むが易(やす)し〜
書込番号:18440322
0点
オーディオ評論家やJAZZ喫茶経営者の言葉を重視する人もいますね
書込番号:18442085
4点
人それぞれだからいいんだけど、記載したり貼り付けするのは重視してるっちゅうことだね
それで、音が全てではなく、お言葉が5割、音が5割
その音の内、9割がYouTubeの音
書込番号:18442288
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
HAP-1を購入したので早速音楽CDをリッピングしたいと考えています。
音声ファイルについては素人なのでよく解りません。
こちらを拝見した所、どうやらFLACでリッピングすると良いと思われますが所有しているVAIOに
Sound Realityなるものが搭載され、DSD DirectでDSDにリッピングできるようですが、どちらを
選んだら良いか解りません。
ソフトの説明では「誰でも気軽にCDの超高音質再生が可能になるわけです」なんて書いてあります。
よろしくお願いします。
2点
理論上は、FLACよりDSDの方が、高音質になる、はず、ですが、実際、聴いたときに、MP3やFLACの方が心地よいと感じることもあります。なんでも、DSDにすれば、良いわけではありません。
購入されているのですから、まずは、同じCDをFALCとDSDに変換して聴いてみたらいかがですか。
へー、1曲は、FALCの方がいい感じ、お、2曲目は、DSDの方がいいねー。
そういうのも、HAP-S1を使用した楽しみ方のひとつだと思いますよ。
書込番号:18400602
2点
こんにちは
>FLACのリッピングとDSDのリッピングどちらが良いでしょうか?
>VAIOにSound Realityなるものが搭載され、DSD DirectでDSDにリッピングできるようですが、どちらを選んだら良いか解りません。
CDからのリッピングでしょうから、元の音源はどちらも同じ 44,1kHz16bitです。
とりあえずどちらも試してみたらよいでしょう。
FLACは音質もよく、データ量も元の音源に比べ小さくできます。(圧縮容量を選べる)また、タグ(アーティスト情報)やアルバムアートが簡単に埋め込めますので、手軽に使えるフォーマットです。
DSD(ネイティブ収録したもの e-onkyo musicなどで販売)は、高音質ではあります。しかしリッピングした音源は、元がCDなので、音質差が感じられるかどうか、またデータ量がFLACより大きく、タグやアルバムアートは、通常のソフトでは埋め込めませんので扱いが手軽にとはいかないとおもいます。
総合的に、自分はFLACのほうが手軽に扱いしやすく音質もよいので、リッピング時に使用しています。
書込番号:18401015
3点
mobi0163さん、LVEledeviさん有難うございます。
>同じCDをFALCとDSDに変換して聴いてみたらいかがですか。
そうですよね。早速やってみます。
DSDの場合FALCより時間がかかるのでなんとなくDSDの方が良いのかなと思っていました。
音楽配信サイトでもFALCとDSDタイプに分かれているので曲によって適性があるのかなー
と考えていました。
>元の音源はどちらも同じ 44,1kHz16bitです。
そこが気になるところです。
DSDでは低音、高音とも伸びているように感じます。
PCのディスク容量が心配ですが聞き比べながらやってみたいと思います。
ありがとございました。
書込番号:18401163
0点
ハイレゾ音源に興味があるなら、下記のサイトから、いろいろなフォーマットで無料でダウンロードできます。
クラッシックとPOPSインストがメインですが。
一曲目のみIDとパスワードの入力が必要なので、どちらとも「2L」と入力してください。
http://www.2l.no/hires/
書込番号:18401200
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
最近この商品を購入したんですが、ヘッドホンを繋ぐとノイズが結構出ます。
こう言うものなのかな?と思って色々この商品の口コミなどを見てきましたが他の方でノイズのことを言ってる方がいなかったので解決法が分かりません。
詳しい方で何か心当たりのある方は返信を下さい。
ちなみに試したヘッドホンは全てソニーの製品でヘッドホンのMDR-1AとイヤホンのXBA-1Hの二つですが両方ともノイズが出ました。
1点
それは、製品の個体不良でしょう。
販売店に、正常なものと交換してもらってください。
書込番号:18391186
1点
こんにちは
>最近この商品を購入したんですが、ヘッドホンを繋ぐとノイズが結構出ます。
>ちなみに試したヘッドホンは全てソニーの製品でヘッドホンのMDR-1AとイヤホンのXBA-1Hの二つですが両方ともノイズが出ました。
念のため、ヘッドホン(イヤホン)端子を拭いてみて、改善しないなら、購入先またはメーカのサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
電話でのお問い合わせ(ソニー修理相談窓口)
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:18391911
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




