このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年7月27日 09:46 | |
| 4 | 2 | 2014年12月20日 21:43 | |
| 15 | 5 | 2014年12月31日 22:02 | |
| 6 | 6 | 2014年12月16日 15:04 | |
| 17 | 6 | 2014年12月12日 16:04 | |
| 40 | 13 | 2014年12月6日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
こんにちは。現在マルチコネクトコンポCMT-SBT40の購入を検討しているものです。ウオークマンNW-A17をデジタル接続しようと考えています。
そのことについて以下の3点が気になっています
・ウオークマンのアラーム機能を使い朝起きたいのですがウオークマンのアラーム機能は使えますか?
・もし使えるとすればコンポ側のタイマー機能を使いつつウオークマンのアラーム機能を使うことはできるのでしょうか?
・コンポ側の説明で再生出来るオーディオ形式は、MP3/WMAと書いてありますがハイレゾなどほかの音楽ファイルは再生できないということでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
アラームは使ってみないとわかりませんが…
ハイレゾ再生は対応してないようですね。
書込番号:18289790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウォークマンのアラームの仕様は以下のとおり
http://qa.support.sony.jp/solution/S1311210057190/?p=&q=%25u30BF%25u30A4%25u30DE%25u30FC&rt=qasearch&srcpg=walkman
mp3とwmaのみ対応なので、ハイレゾファイルの再生は出来ないと思います。
アラームに関しては、コンポ自体にあるので、それを利用した方が良いでしょう。
ウォークマンのアラームを活かすにはヘッドホン出力から接続して、それでコンポが動けばという所でしょうか。
ハイレゾという面で考えると、ウォークマンを使うメリットはなく、面倒なだけかと思います。
書込番号:18289830
1点
USBに繋いだWALKMANのハイレゾ音源も再生しますよ!ちゃんと対抗しています♪
書込番号:26248465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
素人な質問なのですが、アドバイスをお願いいたします。
今は、ケンウッドのA-K805とLS-K901のスピーカー・MDR-10Rのヘッドホンで聞いています。
今回、パソコンに保存している音楽と今後ハイレゾ音源を購入して聴くコンポ購入を考えています。
ケンウッドA-K905NTとSONY MAP-S1とパイオニアXC-HM82の3機まで絞り込みましたが、購入に迷っています。
聞く音楽は柴田淳や秦基弘、尾崎豊等になります。
スピーカーは今のLS-K901を使う予定です。どの機種の音がいいか教えていただけないでしょうか。
3点
こんばんは
個人的にはパイオニアのXC-HM82がお勧めです。電源等音質の拘り方が良いですね。
価格的にも3機種の中ではコスパが良いですね。
機能的にはどの機種を選んでも最新ですので問題ないと思います。
SPがLS-K901なので相性面でケンウッドも捨てがたいですね。
あとは各メーカーの音色の好みでしょうか。
書込番号:18289805
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (W) [ホワイト]
SONY純正のUSBメモリーではなく、
Amazon等で購入できる市販のUSBメモリに
ラジオ番組を録音された方がいらっしゃいましたら感想を伺いたいです。
問題なく録音できますでしょうか?
家電量販店の店員さんに確認したら、
「たぶんできるでしょう」とのことでした。
SONYには初めから確認していません(笑)
↓ (´・ω・`) SONYの高額USBメモリー
POCKET BIT ポケットビット
http://www.sony.jp/pocketbit/
4点
おはようございます
所有者ではありませんが、市販のUSBメモリで、問題ないですよ。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SBT40/feature_2.html
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SBT40/spec.html
書込番号:18281116
3点
mobi0163さん
おはようございます!
教えてくださってありがとうございます。
製品マニュアルではPOCKET BITを指定していたので、
市販のUSBメモリーでもラジオ番組を録音できるのか不安でした。
それにしても、家電量販店の展示物の隣に
POCKET BITの案内をしてるなんてSONYはあざといですね。(笑)
製品紹介のサイトでもPOCKET BITを表示してるし〜
書込番号:18281154
2点
自分はAmazonで購入した1000円程度のusbを使用しておりますが、録音は問題なく出来ます。1GBあたり17時間くらい録音出来るようです。
書込番号:18323579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
まさる11さん
こんばんは。
実体験を教えてくださってありがとうございます!
(^○^)/ 良いお年を〜
書込番号:18324644
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
Cmt-sbt300wを9月に購入して3ヶ月なんですが、いまさらなんですけど、スピーカーが本体の写真と違い両方同じスピーカー何ですが、ウーハも内臓されてるんでしょうか。それともショップのミスなんでしょうか。何となくですがあまり良い音に聞こえなくて。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:18274233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしかしてスピーカーのサランネットを付けているのと外している画像を比べていますか?
スピーカーは以下のような仕様のようです。
スピーカー
型式 2way バスレフ型
ウーファー部 120mm、コーン型
トゥイーター部 25mm、ドーム型
書込番号:18274326
2点
はい、両方同じなのが正解です。
コーン型ウーファーとドームトゥイターの2ウェイスピーカーシステムですね。
http://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/t828468/
良い音に聞こえないなら、置き方に工夫してみましょう。
http://dtmreview.com/speaker-3218.html
書込番号:18274338
2点
返答ありがとうございます。
ということは、ネットを外すと本体のモデル写真と同じということですか?
書込番号:18274344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たけにしさん
>>ということは、ネットを外すと本体のモデル写真と同じということですか?
コンポのモデル写真では、スピーカーの左右で
・サランネットをつけた写真
・サランネットを外した写真
というふうに、別にするものが多いです。
その理由としては、次の二つの希望を、一枚の写真でかなえるためと思われます。
・つけた外観を見たい。(通常、部屋に置くときはこちらだから)。
・はずした外観も見たい。(ツィーターやウーファーの構成を確認しておきたいから)。
なお、
・ツィーターというのは、高音用の小さいコーン
・ウーファーというのは、低音用の大きいコーン
のことです。
書込番号:18274930
1点
>ネットを外すと本体のモデル写真と同じということですか?
マジレスしていましたが、流石に片側ネット無しでスピーカーユニットむき出しのまま売っているコンポ、ありませんね。
まさか、他のコンポを今まで見たことも無い方?。
書込番号:18275879
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (W) [ホワイト]
X7CDのレビューに「bluetoothを使用したヘッドセットとの接続は出来ない」との書込みがありました。
X7CDにもX5CDと同様にbluetoothは搭載されているようですが、ヘッドセットとの接続が出来ないとなると、このbluetoothはどのように使用することを想定されているのでしょうか?
bluetoothワイヤレスヘッドホン(BACK BEAT GO2)とX7CDをペアリングしてX7CDで再生した音楽をワイヤレスヘッドホンで聴きたいと思っています。
Bluetoohには受信側と送信側がある、というような曖昧な理解しかありません。
ご教授頂けると嬉しいです。
1点
こんにちは
>X7CDにもX5CDと同様にbluetoothは搭載されているようですが、ヘッドセットとの接続が出来ないとなると、このbluetoothはどのように使用することを想定されているのでしょうか?
そうですね、スレ主さんの認識からいいますと、こちらの製品(スピーカ類)とヘッドセットはともに受信側になります。
なのでbluetooth接続は不可になります。
使用方法ですが、
例えば、携帯やスマホ、タブレット、PCなどと bluetooth接続してこのスピーカで聴くイメージです。
書込番号:18262314
![]()
8点
こんにちは
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45282940M-JP.pdf
P20
> BLUETOOTH機器を ペアリングして音楽を 聞く
・BLUETOOTH機器に保存された曲をワイヤレ スで楽しめます。
・本機とBLUETOOTH機器を1 m以内に置いてくだ さい。
LVEledeviさんの書かれている通りですね(笑
では、失礼します
書込番号:18262327
![]()
0点
>bluetoothワイヤレスヘッドホン(BACK BEAT GO2)とX7CDをペアリングしてX7CDで再生した音楽をワイヤレスヘッドホンで聴きたいと思っています。
BACK BEAT GO2で音楽を聴くときも、再生側は、先と同様になりますね。
書込番号:18262328
3点
素早い回答をありがとうございます。
やはり無理ですか。「bluetooth搭載」と書いてあるからといって、送受信両方出来るとは限らないのですね。勉強になりました。
取説を見ましたが、外部入力端子は付いているようなので、そこに別購入のbluetooth送信機を接続したら音声を送信できそうなのですが、これもやはり「外部出力端子」ではなく「外部入力端子」なので無理なのでしょうか?
スピーカーとしての機能を素直に使うのが良いのは分かるのですが、色々やってみたいんですよね…。
ラジオもCDも聴きたい、ネットワークHDD内の音楽をDLNAで再生したい、bluetoothワイヤレスヘッドホンやbluetooth天井スピーカーに音楽を送信したい、本体の持ち運びもしたい等々、悩むところです。
書込番号:18262424
0点
>取説を見ましたが、外部入力端子は付いているようなので、そこに別購入のbluetooth送信機を接続したら音声を送信できそうなのですが、
残念ながら機能しません。
捕捉ですが、汎用的なPCは、ソフトをインストールすればほぼなんでもできますが、こちらを含め、その他の機器は、用途に特化して作られているので、出来ることも決まっています。
書込番号:18262515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
出来ないということが確認できて良かったです。
自分のしたいことを実現しようとなると、やはりPCにbluetooth送信機を接続するのが一番良さそうです。
そうなると、このX7CDの魅力はタブレット端末をリモコン代わりとして使えるところだと感じてきました。寝転びながらでも操作できますし。
色々と検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18262620
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
本機愛用しています。
現在、本機からRCAでマランツのPM8001⇒B&Wの685で音を出しています。
ただ685をもっと汎用的に使いたく、AVアンプのONKYO NR-636のフロントスピーカーとして
使いまわしたいと考えているのですが現在の構成と比較して
HAP-S1⇒RCAでNR-636⇒B&W 685に繋いだ場合、音は現在よりも悪くなるのでしょうか。
AVアンプと音楽用のアンプというところからして劣化するのかどうかが不明で・・。
ご意見を頂けないでしょうか。
4点
こんにちは
せっかく PM8001⇒B&Wの685で音 を出されているのですから他を挟み込むのはどんなもんでしょう。
スピーカー切り替えスイッチを使うとか、別の方法もあると思いますが。
書込番号:18240213
3点
里いもさん
NR632となるとフロントスピーカーもそれなりのを使いたく・・だったのですが
切り替えスイッチという発想はありませんでした。
音の劣化はあるものなのでしょうか?!どのようなものがオススメになりますか??
書込番号:18240359
2点
@onkyo CR-N755→(赤白)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
AApple iPhone(音楽アプリKaiserTone)→(USB)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
Bsony BDP-S6200→(HDMI)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
CApple MacBook Air(音楽再生ソフトAudirvana Plus)→(USB)→onkyo DAC-1000→(赤白)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
Donkyo C-S5VL→(赤白)→onkyo A-5VL→(赤白)→B&W PM1
※D使用時のみ、B&W PM1側スピーカーケーブル差し替え
こんな感じで、プリメイン、AVアンプを使って、CD再生、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、HDDオーディオを楽しんでます。
@からDで、それぞれ、PM1の出色が変わるので、楽しいですよ。
書込番号:18240399
5点
こんばんは
>ただ685をもっと汎用的に使いたく、AVアンプのONKYO NR-636のフロントスピーカーとして
使いまわしたいと考えているのですが現在の構成と比較して
685を汎用的につかわれるなら、里いもさんも言われている、スピーカセレクタがよいと思います。
参考 スピーカセレクタ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000036401_20721310061
>HAP-S1⇒RCAでNR-636⇒B&W 685に繋いだ場合、音は現在よりも悪くなるのでしょうか。
この接続はできませんよ。NR-636には、PRI INがありません。
もし出来たとしても、PM8001のほうが音質は上になります。
書込番号:18240407
5点
セラクターとして、
http://kakaku.com/item/20721310061/
を使って、アンプの切り替え、できますが、アンプの電源入れたままで、切り替えすると、場合によっては、過電流が流れて、アンプが故障する場合があります。(私、一度、それで、アンプ1台故障させてしまいました)
バナナプラグを使って、スピーカーケーブルを交換する方のが、良いですよ(こちらも、必ず、アンプの電源落として、交換してください)
書込番号:18240423
4点
mobi0163さん!
>セラクターとして、
トラクター
みたいですよ!
スレ主さん
スピーカーセレクターなら
ORB
http://www.orb.co.jp/audio/mcs0.html
http://kakaku.com/item/K0000415478/
書込番号:18240527
3点
AVアンプ導入するなら、
YAMAHA RX-A2030
DENON AVR-X4100W
ONKYO TX-NR838
クラスがおすすめです。
2chダイレクト再生の音質比較なら、PM8001の方が上でしょうね。
B&W 685を汎用的に使いたい、という点では、AVアンプは、本来のサラウンド再生のほか、いろいろな機器がつなげられる、音質を調整できる、など、プリメインアンプでの音楽再生とは、違った楽しみ方ができます。
書込番号:18240535
3点
つっこみ、ありがとうございます(笑)
「燃える男のトラクター」というのが、昔、ありましたね。
書込番号:18240540
3点
例えばこちらが、2本に線をどちらかに切り替えます、切り替える時は音量をゼロに絞ります。
センターへスピーカーをつなぎ、両端へアンプをつなぎます。
http://sesuna.shop-pro.jp/?pid=18471038
燃える男のトラクター
しかも花のパリ、ベルサイユ宮殿の修復工事に活躍中、大きなトレーラーへ資材を載せて引いてます。
made in Japan の面目躍如、10年選手?
クボタへ送ったら今日礼状到着。
背景はベルサイユ
書込番号:18240836
3点
赤白用のAVセレクターを使えば、HAP-S1をPM8001とAVアンプで共有化できます。
HAP-S1→(赤白)→AVセレクター→(赤白)→PM8001→(スピーカーケーブルA)→B&W 685
→(赤白)→AVアンプ→(スピーカーケーブルB)→B&W 685
AVセレクターをかませることでの音質の劣化は、このクラスのシステムなら、問題ないでしょう。
書込番号:18240973
3点
皆様ありがとうございますございます。
スピーカーセレクタを検討してみますが、以下のような形になるのでしょうか
685----スピーカーケーブルで接続----スピーカーセレクタ-----------RCAケーブルで-----------NR632
I----------------------RCAケーブルで-----------PM8001
というようなイメージでしょうか。
またavセレクタだとスピーカーに二系統のスピーカーケーブルをつなぐ形でしょうか。
685の仕様的に無理な気がするのですが、、
書込番号:18242342
0点
図がずれました。スピーカーセレクタからアンプ2台に対してRCAで繋ぐようなイメージでしょうか?
書込番号:18242348
0点
AVセレクターとスピーカーセレクターは、別ものです。
接続は、以下の通りです。
HAP-S1→(RCA)→AVセレクタ→(RCA)→PM8001→(SPケーブルA)→SPセレクタ→(SPケーブルC)→ 685
→(RCA)→NR-636→(SPケーブルB) ↑
書込番号:18242466
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






