このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月14日 12:10 | |
| 0 | 6 | 2002年11月22日 01:48 | |
| 0 | 7 | 2002年11月23日 10:14 | |
| 0 | 6 | 2003年4月7日 03:30 | |
| 0 | 0 | 2002年11月14日 21:46 | |
| 0 | 1 | 2005年8月25日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-10
20日に買ってきて早速使っているのですが
スピーカーで聞いている時と、裏のジャックにヘッドフォンを刺した時とで
音量にだいぶ違いありませんか?
スピーカーではLEVEL3くらいでよいのですが
ヘッドフォンではLEVEL10(最高)で普通のような気がします。
MDでもCDでもUSBスピーカーとして使用しても同じでした。
こんなものなのでしょうか?
0点
2002/11/21 07:18(1年以上前)
もしかして、ヘッドフォン端子とアウト端子と間違えてませんか?
緑色の端子にヘッドフォンを挿しても音量が小さいのでしょうか?
書込番号:1079723
0点
2002/11/21 20:01(1年以上前)
>もしかして、ヘッドフォン端子とアウト端子と間違えてませんか?
いや、さすがにそれの間違いは無いです。
たしかに、アウト端子に刺しても同じような症状になりますね・・・
サポートセンタに聞いてみようかな。
書込番号:1080787
0点
2002/12/14 12:10(1年以上前)
私はSONYのCMT-EX1(というCDコンポ)を使ってますが、
nocさんの言われたとおり、ヘッドフォンを使う時には
音量を大きく上げて丁度良く感じます。
同じSONYのコンポだし、それが「SONYでは普通」
なのではないでしょうか??
私は「そういうものなんだな」と思って使っていますが。。。
書込番号:1132394
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
5年使ってたコンポを買い換えようと思ってるんですが、CD-R⇒MDに録音できるんですか?パソコンではMP3、ATRAC3、WAVEと保存形式がありますが、CD-Rにはどの形式で保存すれば普通に聞けるんでしょう。。
基本的な質問でごめんなさい。
0点
>CD-R⇒MDに録音できるんですか?
CD→パソコンに保存→MDで録音すれば良いと思いますが・・・。
>基本的な質問ですがCD-Rってどの形式で保存すれば普通に聞ける?
パソコンを使ってCD-Rに録音するなら、WAVEかMP3が一般的です。ライティングソフトもWAVEかMP3に対応しています。
WAVEは通常のCDと同じ曲数、同じ時間(約74分)だけ録音できます。MP3はファイルがWAVEの約1/5〜1/10のサイズになりますから、約5〜10倍の曲数、時間分だ録音できます。
WAVEの場合はほとんどのCDプレーヤーで再生できますが、MP3の場合は再生できるプレーヤーと再生できないプレーヤーがあります。
このコンポは、パソコン(特にVAIO)と連動作業をしてこそ価値のある製品だと思うので、単純にコンポが欲しいなら、あまりお勧めはしません。VAIO系のソニー製品には詳しくないので、的外れならごめんなさい。
書込番号:1077487
0点
2002/11/21 15:54(1年以上前)
リ・クエストさん
ありがとうございます。では、WAVE形式でCD-Rに録音したものはコンポでMDに落とせる、と考えていいんですよね?
.cdaというファイルになるのですが、これを.wav似変換すればよいのですよね。
CD-RからMDに落とせないならこのソニーのコンポ欲しいなあと思ったんですが
他のコンポでもいいかも、と思ってきました。
書込番号:1080351
0点
>WAVE形式でCD-Rに録音したものはコンポでMDに落とせる、と考えていいんですよね?
2世代以上のデジタルコピーはできません。コンポだけでCD-R→MDのデジタルコピーは、どのメーカーでもできません。
その場合は、CD-Rのファイル→(PC内臓CD-Rドライブから)PCのHDDに保存→(コンポとPCをデジタル接続して)MDに録音。この方法になるはずです。
>cdaというファイルになるのですが、これを.wav似変換すればよいのですよね。
その通りです。PCにライティングソフトが付属していると思いますから(WinCDR、B's Recoder、Easy CD Createrのどれかだと思います)、そのソフトを使ってCD-Rに焼きます。付属していない場合は、Windows Media Playerにライティング機能がありますから、Media Playerを使ってCD-Rに焼けます。CD-Rディスクは1回しかコピーできませんから(失敗した場合、やり直しができません)、CD-RWディスクを使って練習することをお勧めします。
書込番号:1080541
0点
2002/11/22 01:32(1年以上前)
リ・クエストさん
よく分かりました!本当にありがとうございました。
じゃあ、やっぱりUSB接続できるこのコンポ必要かも(笑)
もうちょっと検討してみます。
助かりました!!
書込番号:1081479
0点
CDから好きな曲だけを集めてMDに録音したいなら、直接MDに録音すれば良いですし、CD-Rに録音したいなら、PCでの作業だけで良いはずです。CD-R→MDというのが、目的がよくわからないんですが・・・。
書込番号:1081519
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-10
前機種では使い物にならない4倍速機能でしたが、
(使っている最中に等倍速になってしまう、など)
この機種ではちゃんと使える状態でしょうか?
もし使っている人がいましたら使用感など教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2002/11/18 00:36(1年以上前)
まだ発売されてないみたいですよ
書込番号:1073293
0点
2002/11/20 20:49(1年以上前)
今日ビックカメラに展示してありました!
触ってみた感想は、前面パネルの左右の動きが思ったり軽いです。
そしてボタンのタッチも軽いです。少し触ったらすぐに動きます。
気になったのは音量を回して上げ下げする時に前面のパネルが少し動いてしまいます。ここはなんか安っぽいですね。
リモコンも見ましたが、、デザインは本体に比べると地味ですね。
全体的に値段の割には少しがっかりしてしまいました。
もう少ししっかりした出来だと思っていたので、、
肝心の4倍速は店員さんを捕まえられなかったので聞けませんでした。
引き続きリポートお持ちしてます。
書込番号:1078957
0点
2002/11/21 07:21(1年以上前)
私も4倍速ダビングたできるかどうかにとても興味があります。
買った方からのレポート、よろしくお願いいたします。
書込番号:1079725
0点
2002/11/21 10:36(1年以上前)
高速ダビングやってみました、まだCD1枚しか試していませんが
エラー出ることなくダビングできましたよ。
ただCDが20日発売の新品だったせいかも知れませんが…
書込番号:1079916
0点
2002/11/21 23:08(1年以上前)
レンタルの古い細かい傷ありのCDで試してみましたが
正常にダビングできましたよ
書込番号:1081171
0点
2002/11/22 21:42(1年以上前)
情報有難う御座います。
ずいぶん参考になりました。
うーん、液晶モニターかこれか悩んでいたのですが、
最近液晶モニターが安くなってきているので、
ほぼ液晶で決定だったのですが、
この情報のお陰!?でまた悩む日々が続きそうです。
書込番号:1083165
0点
2002/11/23 10:14(1年以上前)
私も4枚(その内2枚は7年前の古いものです)ほど高速録音してみましたが、今回は特にリトライすることはなかったですね。さすがに今回は改善されたみたいですね。
前面の開閉ボタンは確かに軽いタッチですね。いっそのこと電子スイッチ(「ピッ」と音がするやつ)だと良かったのかもしれませんね。まぁ、値段の問題もあるでしょうが・・・・
書込番号:1084229
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
OPEN MGがCMT-C7NTを認識してくれませんが、何故でしょうか。
OSはWindows2000Proで、デバイスマネージャーから除くとNetMDに!マークがついています。削除して再インストール・・・10回近くやりましたがNGです。ちなみに他のSONY NWやCLIEは問題ないのですが。
どなたかアドバイス頂けませんか。お願いします。
0点
2002/11/18 01:47(1年以上前)
こんばんは なんじんさん。私もすごくたいへんな思いをしたので、お気持ち痛いほどわかります。ここで合うパッチ等探してみてください。http://www.sony.jp/support/h-audio/ 見つけたら、こんどOS再インストールする際場所を忘れてると思うので、保存しておくことをおすすめします。
書込番号:1073496
0点
2002/12/01 16:18(1年以上前)
出張でお礼が遅くなり失礼致しました。
早速覗いてみましたが、やっぱりうまくいきません。
どうしてもビックリマーク(!)がとれません。ちなみにM-CREWは操作可能です。何か良い方法ないでしょうか。
書込番号:1102725
0点
2002/12/12 03:09(1年以上前)
そうですか〜・・・こまったな〜・・・だめもとでこいつをDLしてみてください。XP用なんですが、認識するかもしれません。
DLしたら解凍してSETUP ファイルを実行してみてください。
http://www.sony.jp/support/h-audio/upgrade/down_mcrew_2001j_2.html
だめだったらすぐUNインストールしてください。
あくまでアドバイスですので、そのへんご理解を。
書込番号:1127675
0点
2002/12/19 19:49(1年以上前)
今は解決できましたか?僕もすごく苦労してやっと解決できました。もしまだ解決できていないなら返信して下さい。僕がやった方法を書いておきますから。
書込番号:1144956
0点
2003/01/26 09:28(1年以上前)
すみません。出張ばっかりですっかりご無沙汰していました。やはり駄目なので教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:1248614
0点
2003/04/07 03:30(1年以上前)
私も 何度やっても デバイスマネジャのUSB(Univer・・)の下に Net MD
のドライバができません。 なんでよー。
M-crewは 普通に認識するのに
誰か 助けてください。
何度もインストール繰り返して パソコン壊れそう。
書込番号:1466645
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
NetMD(というかOpen MG Jukebox?!)の仕様で、音楽CDをATRACへとエンコードする時に、どうやらそのビットレートが 132kbps、105kbps、66kbpsからしか選べない(つまりATRAC(SPモード)の292kbpsでエンコードできない)ということを聞いたのですが、これはいまだに変更なしなのでしょうか。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300
CMT-J100、CMT-J300、CMT-J500
とあるみたいなんですが、デザイン意外に何が違うんですか??
車でいうグレードみたいな事なんですか??
詳しく教えて頂けると嬉しいです(*^。^*)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




