このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月28日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2003年3月25日 16:56 | |
| 0 | 1 | 2002年3月22日 14:10 | |
| 0 | 5 | 2004年4月29日 01:37 | |
| 0 | 1 | 2002年3月19日 22:34 | |
| 0 | 6 | 2003年2月10日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300
2002/03/28 22:48(1年以上前)
これにはついてないです。
ただし、パソコンと接続キッドがあれば何とか編集は出来るみたいです。
私もグループ機能があれば即決したのですが、なかったのですごく悩みましたが結局買いました。
でもなくてもそんなに気になりません。
まあ、あった方が便利ですけどね。
書込番号:624806
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5
2003/03/25 16:56(1年以上前)
絶対に辞めたほうがいいです。。。
低音に迫力もないし、拡張性も期待できません。
もし、どうしてもこのデザインが気に入っているのならば止めませんw
しかし、パソコンを持っているあるいは買う予定があるのなら、CMT-C7NTの方が絶対にいいと思います。
あくまでも参考までにしてくださいねw
書込番号:1427512
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
CMT-C7NTで質問があります。付属ソフトのOpenMG JukeboxVer2.2は、1度ATRAC,ATRAC3でフォーマットしたファイルを、何回MDへ転送できるのですか?転送回数に制限はありますか?
0点
2002/03/22 14:10(1年以上前)
確かこのフォーマットは、コピーを4つ作ることができ、そのうちの1つをPC本体に、残りの3つを外部機器にチェックアウト出来るようになっています。
また、チェックアウトした後に、外部機器側で消去せずに、再びPCに戻した場合、あらためてほかの機器に、送ることも可能です。
つまり消さずに戻せば何度でも転送可能と言うことです。
書込番号:611247
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > DAN-Z1
ちょっとマニアック?な質問になってしまうのですが、
ハードディスクは大容量のものに交換可能でしょうか?
(メーカー保証が無いことは承知の上です。)
6GBではあまりにも少なすぎます・・・・
0点
2002/07/12 11:12(1年以上前)
2002/10/11 22:40(1年以上前)
Z1はタイトル自動入力が出来て大変魅力的ですが、HDD容量が小さくてスピーカーもチャチ、
D1000は容量はあるがタイトル自動入力機能がない、といずれも一長一短。
D1000がタイトル自動入力が出来るようになれば決まり!!
そうでなければ、DVD&HDDレコーダーの価格がこなれてくるのを待つか。
書込番号:995332
0点
2004/01/26 00:11(1年以上前)
HAR-D1000どこにも売ってないですね・・・
楽○で24,800円だったみたいですが売り切れです。
どこかに売ってないですかね?
書込番号:2388595
0点
2004/03/26 15:40(1年以上前)
16800
書込番号:2630956
0点
2004/04/29 01:37(1年以上前)
あー、HAR-D1000ってもう売ってないんですね…
HAR-D1000持ってますが、タイトルを自分で入力するのはさすがに疲れますね。。。自動入力ができるZ1はかなり魅力的ですよ(^^)
YAMAHAなどもHDDのレコーダー出してます。HDDが交換できるタイプもありますよ。しかし他社のは高いです。
メーカーを問わず、お金に余裕があるのでしたら他社のレコーダーも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2747582
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5
近いうちにSONYのコンポを買おうと思っているのですが、CMT-C5か、PX333か、M100のどれにしようか迷ってます。この間店頭で視聴したんですが、自分的にはC5とPX333が少し音がこもって聴こえたんですけど気のせいですかね・・・。
0点
2002/03/19 22:35(1年以上前)
333持ってるけど音はこもってる。けどスピーカーコードを変えたらなおったよ。
書込番号:605734
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z1
LAM-1買いました。
で、持ってる人に質問なんですが、これって既にCDからMDに録音してあるのMDの全角の曲名を付けるのってどうするんですか?
何回やってもMDに反映されないんですが。
名前を変更しても「外部機器・メディアの名称を変更できませんでした。外部機器・メディアの容量が不足しているのかもしれません。」
とエラーが出ます。既に付けてある名前を変更しようとしてもこのエラーが出ます。
OSはWindows2000です。MEでも確認しました。
それに再生するときも何曲目を選んでも1曲目から再生されるんですが。
0点
2002/04/06 21:51(1年以上前)
私も今日LAM-1買いました。
で、Jiriさんとまったく同じ状況です。MP3データをチェックアウトした場合も同じで、PCから曲名、ディスク名の編集がまったくできません。
また、再生時に何曲目を選んでも1曲目から再生される点も同じ状況です。
WindowsMEで確認済みです。
Webを探しましたが、手がかりを見つけられませんでした。
何とかしないと、NET-MDの意味が無い様な状況です。
どなたかかこれらについて情報をお持ちの方、提供よろしくお願いします。
書込番号:642447
0点
2002/04/08 22:58(1年以上前)
一度アンインストールしてからもう一度再インストールしたらうまくいったのですが、OSの再インストールをしたらまた同じ症状になりました。
Administratorでインストールしても、USBをつなぐ前にインストールしても全く同じ状況です。
Windows2000で使用していて正常に使用できている方がいましたらどのようにしてインストールしたか教えていただきたいのですが?
書込番号:646432
0点
2002/04/08 23:30(1年以上前)
自己レスですが、USBハブからPCへ直接接続したら書き込みできるようになり、再生も選択した曲から始まるようになりました。
SONYのテクニカルインフォメーションセンターに電話して指摘されました。
マニュアルにも「USBハブでの動作は保証していない」旨の記述があり、そのとおりでした。
Jiriさんの参考にはなりませんが、もし、まだならば、一度テクニカルインフォメーションセンターに連絡してみたらどうでしょうか。
早く安定して書き込みできるようになればいいですね。
書込番号:646505
0点
2002/04/09 19:19(1年以上前)
うまくいきました。
USBケーブルを付属のものでなくて別のケーブルを使用していたのですが、付属のケーブルで試したらうまく動作しました。
同じUSBケーブルだからなんでもいいだろうと思ったのですが付属のじゃないとちゃんと動作しないようですね。
付属のは短いので不便なんですけど・・・
書込番号:647695
0点
みなさん解決していいですね。自分はまだ直りません。色々やっては見たんですが。
win2000なのでadministratorでインストール。(もちろん接続前に)
ケーブルも純正品。
PCのUSBポートに直接接続。
アップデートパッチも全て充ててみた。
NETMDを先に起動しておいてOpenMGソフトを起動。
どれをやってもダメです。曲名を変える事ができません。また、一曲目から演奏されます。もう嫌になってきた。
だれか助けて下さい。
書込番号:1294787
0点
自己レスです。解決しました。説明書のP55の下の方の記述の初期化処理のような事(GROUPとNETWORKボタンを押したまま〜のような記述)をやると正しく曲名が入りました。テクニカルサポートに一応電話しました。よくわからないような受け答えでしたが、指摘通りにやってみたら出来ました。今はUSBハブ経由ですがうまく動いています。
書込番号:1296480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




