このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2014年10月10日 10:46 | |
| 195 | 74 | 2014年10月24日 16:56 | |
| 4 | 8 | 2015年1月30日 15:45 | |
| 4 | 4 | 2014年11月1日 11:33 | |
| 7 | 2 | 2014年9月24日 00:19 | |
| 1 | 0 | 2014年9月21日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
MAP-S1の購入を考えております。
今までiPodやiPhoneで音楽を楽しんでおり
11500曲程がiTunesに放り込まれております。
ただし、このほとんどがMP3エンコーダーの
192kbpsで収録されているのです。
ただ、最近は音質に拘りはじめ
アップル・ロスレス・エンコーダーで
録り始めたところです(他の収録方法のほうが良いのでしょうか?)
出来ればこの膨大な音楽資産を生かしながら
よりよい音で音楽を楽しみたいと思いMAP-S1の
購入を考えています。PCをいちいち立ち上げるのが
面倒なのも有ってiPodやiPhoneを前面のUSB端子に
接続した場合でもアップコンバートの
DSEE HXは機能するのでしょうか?オーナーの
皆様、教えて下さい。宜しくお願い致します。
4点
OGNELOSさん、はじめまして。
MAP-S1を所持しており、ALACでリッピング、外付けHDDのSONY HD-E1(1TB)を全面USBに接続して、使用しています。
DSEE HXは、前面USB端子につないだ機器からの音源にも働きます。ACC128Kbpsのリッピング音源も、USBフラッシュメモリーで聴いています。
個人的な見解ですが、この効果をはっきり感じられるのは、MP3なら192Kbps、ACCなら128Kbpsくらいまでです。
WAVやALAC、あるいはCDをかけたときは、少しイコライジングされた感じがするだけで、音質向上というより、傾向が少し変わった感じがする程度、というのが私の感想です。
また、曲によっての相性もあり、解像度が高く空気感を醸してくれることもあれば、かなり不自然感を伴うこともあります。
特に、高圧縮な音源で、不自然感が伴うことが多いのですが、もともと音源に入っていない情報を、予測して付加するする機能だと思うので、全面的に期待はしないほうがいいと思います。
予測のアルゴリズムは、かなり優秀な方とは思います。かなり優秀でも、すべての音源で不自然感なく働くというのは無理なんではないでしょうか。
質問の主旨からははなれますが、1万曲以上もお持ちなのでしたら、外付けHDDに曲をコピーされて、MAP-S1につなぎっぱなしでお使いになられたらいかかでしょうか?
私が使っているHD-E1は、フォーマットが最初からFAT32なので、何もしなくてもそのまま使えます。
お節介ですが、HD-E1はこの秋に、生産終了となり、在庫限りです。後継機のHD-S1Aは、NTFSフォーマットになってしまったので、そのままではMAP-S1に使えませんし。
NTFSフォーマットのHDDでも、FAT32で再フォーマットすれば理屈上使えるはずですが、数時間かかるうえに、フォーマットソフトとの相性などで使用不可状態になったりして、再フォーマットで使えるかどうかはやってみないとわかりませんので、すべて自己責任ですし、面倒なうえに気が重いです。
書込番号:18027494
3点
チッチ&サスケさま 大変丁寧な返信をありがとうございました。
DSEE HXの効果に関しても解りやすい感想で購入しても
過度な期待でガッカリすることもなさそうです(笑)
また、早速HD-E1も手配いたしました。HAP-S1と悩んでいたんですが
これで悩み解消されました。ありがとうございました。
これに関した質問なのですが、以前の蓄えた音楽をHD-E1に移動した場合は
曲目とかはどうやって探すのでしょうか?やはりPCを立ち上げないといけないのでしょうか?
それともスマホなどがリモコン代わりになるようなので、
そちらのほうでやればよろしいのでしょうか?
書込番号:18030017
1点
詳しくは明日書かせていただきますが、ソニーがリリースしているSongPalというアプリをスマホあるいはタブレットにインストールして、曲目リストを出して選択、再生します。
外付けHDDの中の曲も、すべてリスト表示可です。
書込番号:18030095
1点
チッチ&サスケさま
即レスありがとうございます。使用の不安が
だいぶ無くなってきました。
便利な使い方などアドバイス等ありましたら
併せて宜しくお願い致します。
大変感謝しております。
書込番号:18030568
1点
昨日は書き込めなくてすみませんでした。
改めて、曲選択について書かせていただきますね。
スマホあるいはタブレットにSongPalをインストールしますと、起動させたときに、ファンクションアイコンがあらわれます。
あらわれるアイコンは、CD、前面USB、背面USB、外部入力、AMチューナー、FMチューナー、ホームネットワーク、MUSIC UNLIMITED。
前面USBに接続しているHDD(またはIPhoneなど)の曲を聴きたいときは、そのアイコンをタップします。
HDDに給電がはじまり、MAP-S1がHDDの内容を読み込みます。
音楽ファイルが入っている最初のフォルダの最初の曲が始まります。
右上のほうに一覧表示ボタンがあるので、タップします。
最初は「ROOT」というフォルダ一つだけの表示ですが、それをタップすると、下層フォルダが表示されますので、あとはエクスプローラと同じ要領で再生したい今日を探せば良いわけです。
私もiTunesを利用して音楽をリッピング・管理しており、HDDにもそのファイルをD&Dでコピーしています。
スマホですと、一度のたくさんの曲目を表示できませんので(もちろんスクロールはできますが)、ご自分に探しやすいフォルダ構成をお考えになられてから、コピーされるといいと思います。
ただ、これはソニーさんに対する苦言ですが、SongPalはソニーのアプリの中では出来が悪いです。
HAP-S1用の、HDD REMOTOとは雲泥の差のようです。
Wi-FiとBLUETOOTHの併用というやりかたも、不親切です。同じ2.4GHz帯を使う2つの通信方式を同時に行うので、定期的にどちらかが切れやすくなります。MUSIC UNLIMITEDも、聴いてるうちに切れてしまいます。
MAP-S1の操作は、付属のリモコンでも可能ですので、SongPalが切れても大丈夫ではあるのですが、ディスプレイは1行のみの表示なので、大変不便です。
使用上のことで、お聞きになりたいことがありましたら、またご質問くださいね。わかる範囲でお答えいたします。
書込番号:18034938
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
SONY STR-DN1050の方でも沢山のアドバイス頂いたのですが
AVアンプ(STR-DN1050)で音楽兼、映画ライブ映像など両方で使う(4ch)か
ピュアオーディオとしてHAP-S1を使い
映画(ライブ映像)などはホームシアター(BASE-V50)を使う
などと使い分けした方が良いのか迷ってます。
HAP-S1が良いと思ったのは、再生中ジャケ表示ができる、DSEEを含め高音質 、
簡単に曲をため込めるからです。
AVアンプについては、STR-DN1050に絞れてきました。
ちょっと優柔不断な私ですが、
前が安価コンポだったのが、今回は値段が桁違い!
それもあって、未だに購入の踏ん切りがつきません。。。
使用目的は、音楽45%、ライブ映像40%、 映画15%
CS、BSとかのライブやPVも最近よく見ます。(見れるようになりました)
予算は10〜12万できたら10万円くらいです。
どうかよろしくお願いします。
2点
迷ってるみたいなのでじゃあ、私の勝手な判断で低音を減らし
サラウンド効果を落として、モノラルで色々録音します
元のCDはステレオでモノラルだと音悪くなりますが雰囲気はわかりますよ
実際はそれよりはるかに良いです
書込番号:18053359
2点
ayu_namiさん
3時間かけて録音出来ました
モノラル録音だとステレオの4倍くらい音が悪くなったように
感じるので原曲と比べるのは止めて下さいね
まあ、低音はきっちり入ってるしまあまあかなと・・・
ファン登録して頂ければ、音源をアップロードします
書込番号:18053495
4点
ayu namiさん
おはようございます。
おととい、一睡もしていなかったので、昨日は、夕ご飯食べたあと、眠くなったので、少し横になって、眼を醒ましたら2時になってました。
スピーカーも決まったようで、良かったですね。
まず、ここは、HAP-S1のスレッドなので、きりがいいところで、STR-DN1050に新しいスレッドを立て直した方がいいと思います。
書き込み分類は、「質問」、でも、「他」、でもいいので、適当なタイトルつけてください。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、ご自分でセッティングできますでしょうか?
もし、セッティングに関して不安なら、購入店で、セッティングサービスをやっているところに頼まれた方がよろしいかと思います。
ご自分ないし、知り合いの方で、セッティングOKであれば、問題なし、です。
書込番号:18053511
3点
補正ありきならセッティング適当でいいですよ
イヤホンで聴くとモノラルとステレオの差4倍でしたが
リファレンス設定ステレオで比較すると
まあまあ元の音源に近い雰囲気出てました
書込番号:18053531
3点
セッティング、機器の接続のことです。
これも、自分でやってみて、わからないとこがあれば、桜華さんに聞けば、OKかも。
桜華さん、その時は、面倒見てやってください。
書込番号:18053559
3点
mobi0163さん
ちょっと面倒なのでmobi0163さんにお任せします
ソニーの人に使い方分からないから来てーって
言ったら来てくれるかも知れませんね
書込番号:18053577
3点
スピーカーでも耳で聴く音と
2倍くらいの差はありますね、参った参った
低音が出ないスピーカーの方が差が
分かりにくいかも知れません
書込番号:18053581
3点
同じスピーカーかって程、音違う感じしません?
サラウンドスピーカーはSTUDIO 230使ってます
サブ用に良いなともう一組注文しました
モノラルマイクで録音したもので、しかもMP3圧縮、
原音とはかけ離れてるので
管理人の方、削除はご勘弁を
フラット(間違って別の曲にしちゃった)
http://twitsound.jp/musics/tsGyzJuOD
エンジニア
http://twitsound.jp/musics/tsOVPxCJd
フラットで低音+3
http://twitsound.jp/musics/tsMTvHaEw
フラットで高音+3
http://twitsound.jp/musics/tsEypesfH
フラットで低音+5高音+3
http://twitsound.jp/musics/tsUo7OKLy
低音4スモールコンサート
http://twitsound.jp/musics/tsoYUCc9Q
以降低音4スモールコンサート
ハマアユメドレー
http://twitsound.jp/musics/tsEA4vM9g
スムースジャズフュージョンポップクラシック
http://twitsound.jp/musics/tsFCvJ3UU
ガガメドレー
http://twitsound.jp/musics/ts8MyA6nC
ちょっと響き過ぎだけど以前の本気のあゆ
http://twitsound.jp/musics/tsLbtagFC
書込番号:18055577
![]()
4点
桜華 〜Secret〜さん
録音&upお疲れ様です
そんなに、時間掛かるとは知れず
安易に頼んでしまい
すいませんでした。
ほんとにありがとうございます。
感謝の言葉しかありません・・・
>同じスピーカーかって程、音違う感じしません?
同じスピーカー、同じ曲なのに設定でここまで、変わるなんて!
一瞬 はっとしました
いろいろなEvolution聞け嬉しくなりました!
ありがとう
スモールコンサートでの合いの手
良かったです!
私も声を上げて一緒にやっちゃいました!
ノリノリです
スモールコンサートでのMやバラートでは
思わず息を呑み感心しました
POPでもバラードでもいいもんですね
スムースジャズフュージョンポップクラシック では
圧縮しているとは思えませんでした。
いい音してます!
やはり一番好きなのは・・・
響き過ぎ本気のあゆ
ですね
なにか、曲のせいか?教会で聞いているような気分です
いろいろな曲ありがとうございました
すいません、いろいろやってみましたが
ファン登録の方法わかりませんでした・・・
途中、IEかPCがフリーズしてしまい
できませんでした
ごめんなさい
そうそう
私も、ついにSTR-DN1050購入しました!
すごく楽しみです!
けど、スピーカはまだですが。。。
書込番号:18056413
2点
わからないことがありましたら
今度はSTR-DN1050のスレッドでお聞きします
mobi0163さん お願いします
桜華 〜Secret〜さん
ありがとうございました
ファン登録は必ずしますね!
書込番号:18056437
3点
ayu_namiさん
ファン登録を出来ています
ぶっちゃけいつまで決められないのと
思っていましたが、真剣さを感じアップロードしました
前スレッドの私の先生はお仕事が忙しいので
わからなければmobi0163さんやソニー、販売店の方を参考にして下さい
グッドアンサーは不要と言いましたが、頂けると嬉しいものですね
耳で聴いた音は2倍以上よかったので、これ気に入って頂けるなら
音楽を聴くのが楽しくてしばらく仕方がない状態になると思います
元がステレオの音がこれなので良質な録音の
サラウンドの音はより臨場感が出ます
凄い音質だと思ったサラウンドソフトは
ザ・モンスター・ボール・ツアー・アット・マディソン・スクエア・ガーデン(ブルーレイ)芸術作品レベル
リアーナライブ(特にラストのアンブレラ、再生出来なかったという評価あるがソニーのブルーレイで再生確認)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CWOCUO/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
Chris Botti in Boston(フュージョン)
http://www.amazon.co.jp/Chris-Botti-Boston-Blu-ray-Import/dp/B001R60ESE/ref=pd_sim_d_1?ie=UTF8&refRID=14WXX802HQYDHRSV0C7Q
SACDのサラウンドはこれが凄い(ポップ系ジャズにフルートや軽いサックス)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A8AXHC/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
クラシックは小澤の2008年ベルリンフィルチャイコフスキー悲愴
小澤 2009年サイトウ記念オーケストラ幻想巨人
ブルックナー5番 The Mature Symphonies Barenboim Staatskapelle Berlin(インポート)
ブルックナー2番 2007年 ハンブルグフィルハーモニー管弦楽団指揮シモーネヤング
日本武道館で録音しているものは音が良くないです
あゆだと野外ライブのシングルコンピレーションのDVDが一番です
大ヒット歌手の武道館よりマイナー歌手が小さな会場でやった方が
音質良くノレるのは皮肉な話です
映画はともかく、音楽ものは意外とセンターに入ってる
音小さかったりするので4chで楽しめます
映画だと5ch良いのですが、ちょっと設置の限界を感じて使ってません
CDのお勧めはプロフィール見て下さい
大きなスピーカーだとバスドラムのズンっと
迫ってくる音圧感でより良くなります
ズンっを体験しちゃうとあの音が忘れられないのですが
今回わざと低音を抑えても結構楽しかったです
マイスピーカーはこれで音質より見た目で選びました
デザインの統一のためサラウンド用にもう1組注文しました
先生のF5より音が良いですが、ソニーのアンプはウーファー出力良くないのに
自作のデカイウーファーとよくわからないやり方で低音伸ばしてます
STUDIO 290 LEKTOR 8 Q900 Ikon7mk2の方が音良いよと薦められたけど
音質が悪くなってもしっくり来る木目がこれだったので
木目ならモニターオーディオの20cm二発でいいじゃんと勧められたけど
まあ音少し悪くなってもいいやと16.5cm二発の400mk2にしました
HELICON 800 MK2はちょっと大き過ぎるのとお金が無かったです
書込番号:18056591
4点
ayu_namiさん
おはようございます。
おお、もう注文したんですね。
とりあげず、コンポのスピーカーで音出ししてください。
PCにHDMI端子ついていれば、そちら経由で再生できます。なければ、Bluetoothで。
書込番号:18056976
3点
明日、到着予定です。
楽しみ 楽しみ
フロント スピーカーも注文しました〜
>とりあげず、スピーカーで音出ししてください。
桜華 〜Secret〜さんが紹介して頂いた
スピーカーケーブルやバナナプラグとかは接続に必要ですか?
書込番号:18062970
1点
ayu_mamiさん、
おはようございます。
バナナプラグは、不要です。
スピーカー、ZENSOR1は、ケーブルは付属してません。STUDIO 230については、付属ケーブルありなしは、知りません。
付属ケーブルがなければ、フロント用ケーブルは、購入した方がいいでしょう。
リアへの配線をどうするか、も考えておいた方がよいと思います。
見た目重視なら、ケーブルモールを使うとか、見た目は無視して、当面は、床の端に這わせておくか。
この待っている時も、楽しいんですよねー。
書込番号:18064673
2点
ayu_namiさん
凄く楽しみですね〜
気持ちがワクワクしちゃってもうムラムラ♪
良かったら私のファンになっていただけますか
書込番号:18066046
0点
ayu_namiさん
アマゾンでケーブル 10m とかで検索すると長いのが安く売ってますよ
その中で見た目しっくりくるのを選べばいいと思います
書込番号:18066050
0点
もっさんの言うこと聞いておけば大丈夫だと思いますー
アンプの設定は前のスレッドの桜なんとかって人のが的確かと
書込番号:18066083
0点
うぉー、maroちゃんがいるじゃん。生きてたんか?
しかも、ソニーのAVアンプぞっこんの人もいるし。
俺は、ソニーからパイオニアに買い替えたけど、正直ソニーのAVアンプの音が懐かしい。
パイオニアの補正は低音が弱くなるんだよな。イコライザ設定をオフにした方が好みの音なんだよな。
位相補正は、ソニーのより少し弱いが、そのオン/オフで音の厚みが全く違うんだけどな。
書込番号:18086970
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
MAP-S1を使用している皆様に質問なのですが
BGMとしてMusic Unlimitedを聞き流す目的で購入したのですが
接続が10分からもっても50分くらいの確立で切れます。
radiko.jpやTunelnは問題なくずっと聞くことができるので
インターネットの接続は問題ないと思うのです。
またPCやwifi接続のスマホやタブレットでのMusic Unlimitedでも切れることなく
聞けます。
MAP-S1でのMusic Unlimitedのみ切れます。
皆様のMAP-S1で問題なくMusic Unlimited使えているでしょうか?
3点
スレ主様。
私は接続が切れます。ただ、1時間半は大丈夫かな。
SongPalを立ち上げているので、Wi-Fiと同じ2.4GHzを使っているので、干渉しあっているのかもしれないと考えています。
書込番号:18034975
0点
チッチ&サスケさん返信ありがとうございます。
チッチ&サスケさんのMAP-S1はWi-Fi接続ですか?
1時間半くらいは途切れず聞くことができているそうで切れるのは
おっしゃる通りSongPalのWi-Fiとの干渉かもしれませんね。
僕の場合はMAP-S1は有線でつないでいるのでSongPalはただのリモコン的アプリなので
Wi-Fiとの干渉ではないと考えています。
CDやパソコンとの接続のUSB-DACなど楽しんでるんですがMusic Unlimitedが
不安定なのが残念です。
きのうMAP-S1のアップデートがきてたのでなおるのかなって期待してたのですが
症状かわらずでした。
次回のアップデートに期待です。
書込番号:18035400
1点
こんにちは。
私はTuneinを主に使っているのですが、頻繁に切れます。
(WiFi接続でも有線接続でも)
同じWiFiルーターを使ってスマホでTuneinを使うと、
それほどひどくないです。
MAP-S1はキャッシュが圧倒的に足りないのでは?と思い始
めています。
我が家のネットはもともと速度があまり速くないので影響
が大きいのでは?と思っています。
書込番号:18169995
0点
たっくわんさんこんにちは。
せっかくのネットラジオがきれちゃうのはホント残念ですよね。
私の環境ではTuneinとラジコは問題なく使えるんですけど
Music Unlimitedはあいかわらずきれてますね(泣)
お互い問題解決できると嬉しいですね!
書込番号:18170993
0点
dai7.さん こんばんは。
アプリによるというか、落ちてくるデータスピードに依存するということは
ないですかね?
Music unlimitedのほうが、TuneInRadioやradiko.jpよりビットレートが高いとか。
キャッシュが極端に小さいという仮説が正しいとするとありそうな現象なのかと。
あくまでも仮説ですけど。
書込番号:18199035
0点
たっくわんさんこんばんは!
技術的なことはよくわからないんですが
たっくわんさんの仮説がただしければありえるかもですね。
最近調子がいいときは30分くらいは接続きれずに聞けていますので
なんともいえません。
何かしらネットラジオ関係のアップデートがきたらなあっと期待しています。
書込番号:18203256
0点
こんばんは。
キャッシュ(バッファ)が小さいせいでこういう現象が起きているとすると
ソフトウェアのアップデートでは改善されません。
私の仮説がはずれであることを祈ってまーす。
書込番号:18225342
0点
やっとMusic Unlimitedに関係するアップデートきましたね。
内容は
・SongPalとの接続性を改善
・Music Unlimitedで配信されている特定の曲を再生中、エラーメッセージが表示され、再生が停止する症状を改善しました
・Xperia(Z2以前)とのUSB接続時に16bit音源の再生に対応しました
とのことです。
今1時間ほど聞いてますが接続切れることなく聞けています。
改善されたことは嬉しいんですがMusic Unlimitedのサービス3月で終了するなんて・・・
やっとMAP-S1で聞けるようになったのにがっかりです。
書込番号:18421603
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MHC-V3
最近SONYが元気ないな〜…と思っていたら、こんなネタを仕込んでたとは。
ここまで物欲にそそられるデジモノに遭遇した記憶は久しくない、と言っても過言ではないほど、興味津々です。
時代の進化を彷彿させる「全く珍しい」という強烈なインパクト。
脳汁モンの高揚感を覚えました。
音質だの図体がデカいだの、そういうのを抜きにして純粋に「欲しい」と思ってしまったので、おそらく、いや間違いなく購入すると思うので、部屋のどこに置こうか、と連想的に考えました。
…。
どうレイアウトするのがベターなのか、想像できない!!
スピーカーたるもの左右1対という固定概念が歳のせいか頭から離れず「1つ」だけというイメージがわいてこず、
どんなけ考えても「???」としか答えがでません…
皆様はどんな風に置く予定なのでしょうか?
やっぱ左右いくらかクリアランスを確保してレイアウトするのでしょうか?
真正面にTVがある部屋の場合、5.1chのウーハーのような位置に置くのカナ?しかしそれにしちゃ佇まいが違和感ないかい?
等々…
考えてもラチがあかないので、ここは皆様のご意見を参考にさせて頂こうと思い、書き込みさせて頂きました。
忌憚のないご意見をよろしくおねがいいたします。
m(_ _)m ペコリ
(PS)
ラジカセってラジオカセットの略語なんですよね…?
コレってこのカテゴリに入るんですね…
ふと思ったのが、もうそろそろ新しいジャンル名ができあがってもいいんじゃないでしょうか?
今ある略語のようなネーミングってそもそも誰が言い出したか解らないけどいつの間にやらみんながそう呼ぶから自分もそう呼んでた、というノリじゃなかったですかね…?
これからこの手の商品をなんと呼ぶのが相応しいか、一度考えてみませんか?
もしかしたら今後数十年自分がひらめいたネーミングが巷の通称名になるかもしれませんヨ♪
はやい者勝ちじゃないかと思うのでこの機会にどうかな、と思いまして。
2点
うわさのスピーカーだね(笑
>皆様はどんな風に置く予定なのでしょうか?
予定は未定だけど(笑
大昔の、コーナー型モノーラルスピーカーみたいに、部屋の角に置くとか
こんな感じ(写っているのはステレオペアですが・・・)
http://www.mat-hifi.co.jp/img/case/pic_iimura01.jpg
余談
ラジカセ
哀愁漂う呼び方で、後世まで残してもらいたいですね(笑
でわ、失礼します
書込番号:17995072
![]()
1点
おいら、購入予約済みなのだが、置き場所は自宅マンションの4LDKのリヴィングですかなぁ。
現状、地元のFM802を掛けっ放しなんで、その代わりでの購入です、それかUSBに収録してます
MP3の楽曲の再生ですかね。ブルートゥース機能は使わないですなぁ。
書込番号:17997737
![]()
0点
クルマに積み込めないかなーって注目していました
寝かせれば安定しそうだし・・・
書込番号:18002403
![]()
1点
皆様、、貴重なご意見誠に有り難うございました。
今のところ価格も横ばいで全然下がりそうなカンジがしませんので、暫く動向を見て買い時を今一度考えようと思いました。
ボクん家の室内環境じゃどうしても「ココに置きたい」という場所が見当たらないので年末の大掃除時にでも多少部屋の家具や家電類のレイアウトを模様替えを兼ねてやってみて、その際置き場所のベストな位置を確保して購入するのが最善策かな、と思いまして。
モノがモノで非常に購買欲をそそられたモンですから、思わず衝動買いに走りそうになったのですが、チと冷静に考えて、部屋スペースには限りがある、という「前提」も商品を堪能するためにはやはり必要なんだな、と改めて知ることが出来ました。
少々遅くなりましたが、せめてもの気持ちでございます。お三方BAをどうぞ。有り難うございました!!
書込番号:18116670
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
本器に1TBの外付HDを接続し、設定でフォーマットすることにより認識できましたが、外付HDが必要なほどの音楽データがないので外付HDをパソコンで利用することとしました。
しかし、HDをパソコンに接続しても、コンピュータの画面で認識しません。(デバイスとしては認識しています)
解決方法等ありましたらご教授願います。
2点
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
で表示されるディスクを選択しフォーマットを選んでみて下さい。
書込番号:17974247
![]()
3点
9832312e さん
早速のご回答ありがとうございます。
最初、フォーマットの文字が薄くなっており押せない状況でしたが
ボリュームラベルの削除?を行ったらフォーマットが可能となり、コンピューターとして
外付HDを認識することが出来ました。
適切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:17974408
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > RDP-NWC11 (W) [ホワイト]
E052を接続しているのですが、A側にWMを設定出来ません。
アラームかプリセットしか選択できないのですが、
どうすればA側もWMに出来るのでしょうか?
ちなみに、B側はWMに設定できます。
刺しているWM側の問題なのでしょうか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)









