SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

???

2001/09/18 15:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300

スレ主 ドドリアさん

説明書に”20~30時間聞くごとに消磁してください ”と書いてあったんですけど、
”消磁 ”とは何の事ですか?どうすれば良いのか分からないので、教えてください。
質問ばかりですいません。

書込番号:294429

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/18 16:21(1年以上前)

何を消磁するようにと書いてあるんでしょうか。
アナログオーディオテープでしょうか。
それでしたら、カセットテープの形状をした消磁する物が売られていますので、それを使ってください。

でも、してもしなくても私の耳では変わりない。笑

書込番号:294450

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/18 16:24(1年以上前)

どーも東北から kuraba です

http://www.tcp-ip.or.jp/~msuzuki/audio/accessory.html

とりあえずこれのことかな? 違う?(^_^;)
「goo」の検索程度でも直ぐ出てきますよ 

書込番号:294455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/14 02:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY

スレ主 hiro20020202さん

コンポを買おうとしてます.
条件としては「n倍速ダビング」、「MDLP対応」ぐらいかな?
後どんな機能があったほうがいいですか?
パソコンとの接続を考えています.
カタログとかを見ると大体PC⇒MDの録音が可能なのは分かりましたが,
MD⇒PCの環境を作りたいんですが・・・.
誰か教えてください.

書込番号:288865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/13 15:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300

スレ主 ドドリアさん

エージングとは何のことですか?誰か教えてください。本当に知識が無く
て、すいません。

書込番号:288156

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/09/13 16:53(1年以上前)

定格範囲内で音楽を鳴らして、スピーカーのエッジを柔らかくしてやり、自然な音を出すためにします。
皮が最初のうちかたいですが、使ううちに柔らかくなるようなものです

書込番号:288227

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/09/13 21:56(1年以上前)

エージングには大きく分けて2種類あります。

一つ目は、NなAおOもーどさんの仰る通りの長期的なエージングです。購入してからしばらく
(数ヶ月)鳴らしていると音が自然に出るようになってきます。主にスピーカのエージング効果
です。よほどのマニアでない限り特殊な作業は必要ありません。普通に何ヶ月か聴いていると、
自然に良くなっていきます。大きな音ほどエージングは早く進みます。

二つ目は、短期的なエージングです。電源を投入してからしばらく(数分〜数時間)の間は、
音質が刻々と変化します。そして、音質は一定のレベルで安定します。安定するまでの時間
は、上記の通りに製品によって大きく異なります。これは主にアンプのエージング効果です。
メカニズムはだいたい次の通りです。まず、ほとんどの電子部品は温度によって特性が変わ
ります。また、電源を投入するとコンポ内部の温度は上昇して、ある温度で平衡状態となり
ます。これより、内部温度が変動しなくなった時に、電子部品の特性も変動しなくなるので、
音質も変動しなくなります。これが短期的なエージングの概要です。
これは、コンポで聴きはじめる少し前に電源を入れておくことで、音質を安定させることが
できるということを意味します。また、夏より冬の方が安定まで時間がかかります。

しかしながら、製品によっては温度が上がるほど音質が悪くなるものもあります。これは諦
めるほかありません。音質安定=音質良い,という訳ではないのですから。お持ちのコンポ
がどういう特性を持つか調べてみると面白いと思います。
ちなみに、私のメインシステムは電源投入後どんどん音質が良くなりますが、サブシステム
は初めの5分位だんだん良くなり、その後だんだん悪くなります。1時間でボケボケの音に
なってしまいます。

書込番号:288487

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/14 05:34(1年以上前)

うちのコンポは9年もの。
短期エージング効果はだいたい1時間チョイかな。
(耳で聞き比べてみて)

たまり定格を越えたような音でガンガンならすとスピーカー破損してしまうので、やっちゃダメです。

書込番号:288957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドドリアさん

2001/09/14 17:27(1年以上前)

詳しいアドバイスをありがとうございました。
これからエージングを意識しながら聞いてみます。

書込番号:289462

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/09/14 23:54(1年以上前)

ウォームアップ、ウォーミングアップは通常エージングとは区別されます

で、本題。買ってすぐにはダメだと思ってもエージングでかなり
変わるものがあります。だから最低1週間ぐらい使ってみないと
わからない物も多いです。1ヶ月、1年くらいしないと本領発揮しない
物も高級品にはあります。傾向としては安い物の方がエージングに
かかる時間は少ないようです。

書込番号:289908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2001/09/06 10:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5

スレ主 故障?さん

電源off状態のときは、時計表示はされないんですか?
低消費電力モードのときはやっぱり表示されないんでしょうか?
普通、時計表示ぐらいありますよね・・・。
みなさんどうですか?

書込番号:278983

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/06 19:26(1年以上前)

実際にコンポを使用しての感想ではありませんが、僕のはビデオデッキで低消費電力モードにしますと、待機時でも時計表示がoffになります。
コンポではありませんが、参考にして下さい。

書込番号:279403

ナイスクチコミ!0


ドドリアさん

2001/09/20 17:21(1年以上前)

僕はSONYのCMT−J300を使っていますが、省電力モードにすると
時計表示はされません。
機種によっても違うかもしれないので、店頭で確認することをおすすめします。

書込番号:296851

ナイスクチコミ!0


ko★paさん

2001/10/04 17:23(1年以上前)

僕は実際これを使ってます。省電力モードになってるんですけど。
僕も表示されませんよ。僕のが壊れてない限り故障ではないと思います。
 僕は46800円税込み+MD5枚つけてもらいました。

書込番号:314025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低音について質問です

2001/09/01 13:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY

スレ主 あいぼぼぼさん

SONYのCMT-PX3を使っているのですが、低音を強調するDBFBという機能があり、その機能を使うと部屋がすごく響きます。
それで、私はアパート暮らしなので上の人にうるさくないようにDBFB機能を使っていません。ところが、普通に聞いても意外と低音が響くので困っています。
プリセットイコライザーという機能でROCK→POP→JAZZ→CLASSIC→DANCE→FLATの順に音質を変化させることができるのですが、低音があまり強調されないPOPやFLATでも結構響くのでどうしようもなく困っています。

低音はアパートの上の人に迷惑だと思うので、だれか良い対処法を教えて頂けないでしょうか??

書込番号:273201

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2001/09/01 19:34(1年以上前)

はじめまして。

集合住宅で音楽聴くのは大変ですよね。

>低音はアパートの上の人に迷惑だと思うので、だれか良い対処法を教えて
>頂けないでしょうか??
さて、低音ですが、普通は上の人ではなくて下の人に迷惑になります。でも、ア
パートの構造によっては違うところに迷惑になります。3部屋隣りとか、斜め上
とか。(でも、普通は下の人です。)
下の人に迷惑かけないためには、スピーカからの低音(=振動)を床に伝えない
ようにすることが有効です。
 1.スピーカと床の距離を離す
 2.スピーカの下にインシュレータを敷く
というのが私が行っている対策です。

1はスピーカをスピーカスタンドに乗せることで実現してます。2はスピーカ
スタンドとスピーカの間にゴム(ブチルゴム)を挟むことで実現してます。
さらに、スピーカスタンドの下に20kg位の石板を敷いて、床が振動することを
防いでいます。
また、隣りにも迷惑を掛けないために、壁とスピーカの距離を離して隣りとの
壁側に家具を配置してます。

一度、下の住人に音漏れが無いかどうか聞いてみるのもよいと思います。あい
ぼぼぼさんのように周囲に気を使う方だったら、快く応じてくれるような気が
します。音が漏れているかどうか心配しながら聴くのは楽しくないですからね。

書込番号:273509

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぼぼぼさん

2001/09/04 02:13(1年以上前)

Alfredoさん返事ありがとうございます。
Alfredoさんの意見を参考にし、スピーカスタンドは値段が高かったのでスピーカの底面より大きいサイズのブチルゴムを購入してきました。
それでスピーカの下にこのゴムを敷くことにしました。

しかし、ただゴムを敷くだけではあまり効果はなかったので、ブチルゴムと何か他のものとを組み合わせて低音を伝わらないようにする方法はないでしょうか?
発泡スチロールとかはダメなんでしょうか??

それから私は2階建てのアパートの1階に住んでいますが木造なので多少低音が伝わると思います。隣の部屋にはほとんど伝わらない特殊な造りになっています。質問ばかりしてすいません。

書込番号:276466

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/09/06 00:08(1年以上前)

こんばんわ。

スピーカの底面くらいのサイズのブチルゴムって売ってましたか? ブチルゴム
は人工芝の接着剤に使われるベタベタしたゴムでして、数cm幅でロール売りし
ているのが普通なのですが、間違いないでしょうか。もし、普通の合成ゴムのシ
ートでしたら、音質的にお勧めできません。

>しかし、ただゴムを敷くだけではあまり効果はなかったので、ブチルゴムと何か
>他のものとを組み合わせて低音を伝わらないようにする方法はないでしょうか?
今の方法では、他の材料との組み合わせだけで解決するのは無理だと思います。
やはり、床とスピーカの距離を離すことが最も重要なんです。床とスピーカの距
離が近いほど床が振動し、低音も大きく聞こえます。スピーカスタンドでなくて
も構いませんので、高さがあり、しっかりしたモノの上にスピーカを置くことは
できないでしょうか?
(発砲スチロールのようなしっかりしてないモノは、音質的に最悪なので不可。)

>スピーカの底面より大きいサイズのブチルゴムを購入してきました。
これはお勧めできません。
スピーカの底板は非常に良く振動する部分ですので、ゴムを底板全面に敷くと、
この振動がゴムを通してモロに床に伝わります。とにかく、振動源を床から離す
ことが重要ですので、スピーカの4隅または3隅に小さく切ったゴム等を置いて、
スピーカの底板を床から浮かすこと。これである程度の床鳴りを回避できます。
また、密度の高い石(御影石など)や木をスピーカの下に敷くと、さらに床鳴り
対策になります。
とは言っても、とにかくスピーカを床から離すことが重要です。ブチル等のイン
シュレータを使う前に、まずスピーカスダンドとして使えるモノを入手すること
から始めましょう。自作だったら数千円で作れますのでチャレンジしてみては?

書込番号:278598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トレイが閉まるときに

2001/08/29 18:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J100

スレ主 ワムキさん

はじめて投稿します。私はこれを3月に買ったのですが、
買ったときからCDトレイが閉まるときにガッガッガという音を立てて、
振動しながら閉まります。これは正常なのでしょうか?
使っている方がいらっしゃいましたら、ご教授おねがいします。

書込番号:270128

ナイスクチコミ!0


返信する
kajuさん

2001/08/30 20:46(1年以上前)

私もCMT−J100を使ってますが、トレイが閉まる時には
気になるほどの音はしません。
それより、CD再生中の、CDが回転する音が気になります……

書込番号:271396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワムキさん

2001/09/01 02:44(1年以上前)

kajuさんレスありがとうございます。
どう見てもトレイが閉まる時が異常みたいなので、
ソニーに電話してみようと思います。
CDの回転音ですが、私は音楽の音の方が大きいのでそんなに気にはなりませんよ。

書込番号:272897

ナイスクチコミ!0


三好 啓一さん

2001/09/12 12:08(1年以上前)

私もコンポを売ろうと思います。
落札できたら私宛にメールで落札価格を教えて下さい

書込番号:287004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング