このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2014年10月3日 07:46 | |
| 3 | 4 | 2014年9月19日 12:49 | |
| 58 | 23 | 2014年9月20日 07:39 | |
| 45 | 15 | 2014年12月30日 06:59 | |
| 3 | 2 | 2014年9月7日 21:24 | |
| 6 | 4 | 2015年2月15日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
我が家はネットワーク環境にありません。
パソコンのitunesやxアプリに録りためた音源を転送したいのですが、LANケーブルでパソコンと接続するだけで転送は可能なのでしょうか?
4点
こんにちは
仕様書の中のネットワーク部分ですが、下記のようになっています。
ネットワーク仕様
無線LAN(Wi-Fi)●(IEEE802.11b/g/n)
LAN端子 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
PC IN (USB DAC) -
ネットワークアップデート ●
ネットワークスタンバイ ●
この中で、PC IN (USB DAC) が空欄となっています、これが●でしたらPCからUSBで接続できたかと思えますが、、
さらに詳しい方の書き込みをお待ちください。
書込番号:17955790
![]()
1点
こんばんは
インターネットに接続していなくても、ネットワークの構築はできますよ
無線LANルーターor有線LANルーターとLANケーブルでいけると思います
書込番号:17962294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットーワークケーブルで
直接 S1 と PC をつないでみてください。
この直結で、PCからS1が見えると思います。
どうやら(公式には謳っていないですが)Auto-IP 対応しているようです。
ちょっとびっくり。
書込番号:17971549
3点
皆様ありがとうございます。ところで、AUTO-IPとはなんでしょう?
書込番号:17976648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常は 満三さんさんの言われるように、ネットワークを管理する機材(ルーター)を置いて、
ネットワーク機器には手動(固定)でIPアドレスを設定するか自動的な割り振りで運用するんですが
今回のようなごく小規模な閉じたネットワーク(2台間とか)の場合に、
自分のIPアドレスを自動で設定してネットワーク通信を可能にする仕組み、といったところでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
IPアドレスとはなんでしょう?に先んじて答えておくと (^_^;
IP = インターネット・プロトコル つまり
現在のネットワークの仕組みの中で、データを送受信するネットワーク機器を判別するための番地です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Protocol
書込番号:17979619
2点
みなさまありがとうございます。ちなみに、iPhoneでのリモコン操作はネットワークの中に入り込んで行うようなのですが、パソコンとS1をつないだだけでも操作は可能でしょうか!?
書込番号:17980332
2点
パソコンとS1を直結した場合、そのネットワークは「閉じて」いますので
iPhone等が入り込む余地はありません。
それがしたいなら、普通に無線ルーターを1つ購入して
PC ---- 無線ルーター ---- S1
|
iPhone
のようにつなぎましょう
ちなみにPCにWiFiがついていれば、上記は全部無線接続で可能です。
ついていないなら、無線ルーターに有線LANポートが有ることを確認しましょう。
ルーターとS1の間は無線でも有線でもOKです。
書込番号:18007951
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
もぅ使っている人がいないかもしれませんが、回答願います。
わたしは今でも現役で使っていますが、最近フロントパネルが定位置でなかなか止まりません。
詳しく説明すると、例えばCDのボタンを押すとパネルが右に移動して止まります。
その後、メディアを挿入してパネルが真ん中に移動するのですが、すぐに右に移動という動作を数回繰り返します。
その動作の後ようやく真ん中へきて再生といった症状です。要するに開閉を繰り返すということです。
これは電気的なのか機械的なのかお分かりでしたら情報をお願いします。ちょっとしたことならバラして直したいです。
3点
こんにちは
2003年発売で、10年ですか
経年劣化による、故障ですから、メーカー修理になりますが
補修用性能部品の保有期間
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
>ステレオ/ミニコンポ 8年
修理用部品は、メーカーには無いかもしれませんが
>ちょっとしたことならバラして直したいです。
個人(素人)では、無理でしょう
ソニー 修理相談窓口
http://www.sony.jp/support/netjuke/repair/index.html
書込番号:17946637
0点
早速ありがとうございます。
サーポートが終わっているのは承知していました。
いろんな物をばらすのは得意なので問題ないのですが、電気的にこわれているとお手上げです。
機械的、例えばグリスアップとかねじの増し締め程度であればできるのですが・・・
書込番号:17951514
0点
>機械的、例えばグリスアップとかねじの増し締め程度であればできるのですが・・・
こんかいの、症状は、センサーか制御系とか電気的な問題かと・・・
でわ、でわ
書込番号:17951954
![]()
0点
「開いた」、「閉まった」とかのセンサーですかね。
それでも使うことはできるので大事にしていくつもりです。
お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:17955435
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
この機種の導入を検討中です。
既に使っているオーディオへの追加を考えているので、アンプ部の使用は考えていません。
SONYの上位グレードであるHAP-Z1ESはアンプがないにもかかわらず、HAP-S1の倍以上の値段がします。
HAP-Z1ESはS1とは別次元の音だとか言う意見が多いなら、無理をしてもZ1ESを買おうと思っています。
現在使っているシステムはアンプ、スピーカーともにそれなりのグレードのものを使っています。
ご意見お聞かせ下さい。
2点
こんばんは
システム構成からすると
@HAP-S1→ELAC FS247
AHAP-Z1ES→PMA-2000SE→ELAC FS247
HAP-Z1ESには、DSDマスタリングエンジンが積まれており、その差がスペック的な音質の差、になるのだと思のですが、
@は、内蔵アンプを使用
Aは、PMA-2000SEを使用
となるので、最終的に再生される、どちらの音質が好みか、になるのではないでしょうか。
書込番号:17922435
![]()
2点
9832312e さん、回答ありがとうございます。
S1orZ1ESは曲のデータ、ジャケット写真を見ながら、現在PCに入っているiTunes用の膨大な量の圧縮データを聞くのと同時に、ネットで出回りだしたハイレゾ音源を聞くのが目的です。
1650SEは今まで通り、主にクラシックのSACDを聞くためには必要です。
S1に入力端子があるのは知りませんでしたが、LINE出力されあれば十分です。
書込番号:17922448
1点
mobi0163 さん、回答ありがとうございます。
S1にもライン出力はありますよね?
S1を買った場合は内蔵アンプは通さず、S1→2000SE→FS247と繋ぐ予定なのですが。
内蔵アンプから直接スピーカーにしか接続できないのなら、S1は買いません。非常に重要な点なのですがどうなのでしょうか?
書込番号:17922473
4点
追記です。
両機とも、PCにインストールした自動音楽転送アプリ「HAP Music Transfer」を使って、音楽データを本体のHDDに自動転送する仕組みは、いっしょなので、HDD内に取り込んだ音楽データ自体に差はない、と思います。
本体のHDD内の音楽データを使用する点は同じなので、この構成の中に、CDP:DENON DCD-1650SEは入ってきません。
書込番号:17922502
3点
BHAP-S1→PMA-2000SE→ELAC FS247
という、使い方は可能です
下記スレッドも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=17124934/
書込番号:17922536
2点
再度、追記です。
もちろん、従来の
CDCD-1650SE→PMA-2000SE→ELAC FS247
という、使い方はできますよ。
書込番号:17922557
2点
何度もすみません。
DDCD-1650SE→(光出力 / 同軸出力)→HAP-S1→PMA-2000SE→ELAC FS247
という、使い方もOKです。
書込番号:17922596
2点
mobi0163 さん、再度の回答ありがとうございます。
結局S1とZ1ESとの違いはDSDマスタリングエンジンがあるか無いかなのですね。このDSDマスタリングエンジンが9万円の価格差を埋める価値があるのかになると思うのですが。
S1にしろZ1ESにしろメインで聴くのはMP3をはじめとする圧縮データなので、それほど高機能な機器は必要ないかなと思っています。今後ますます普及するであろうハイレゾ音源がこのDSDマスタリングエンジンによってどうなるのかが非常に興味のあるところです。
書込番号:17922640
1点
個人的には、ないデータから、データ補正するのですから、本物のDSD音源とは、別物と考えています。
ないより、あった方がいい、なくても構わない、どう考えるか、ではないでしょうか。
書込番号:17922669
3点
何度も、追記ですみません。
ハイレゾ音源の中にも、リマスタリングでハイレゾ化しているものも多いので、なにが本物、とは言い切れませんね。
書込番号:17922691
2点
他の機種DS-DAC-10という機種でDSDのアップサンプリング機能のあるUSBDACを利用しましたが、それなりに効果はありますけど、収録状況の良い音源と圧縮音源では、効果は違いましたね。
過剰にこの機能に期待しない方が良いでしょうね。
書込番号:17922698
1点
一度にすませないで、すみません。
>>現在PCに入っているiTunes用の膨大な量の圧縮データを聞く
データベースが管理できる限界が2万曲までで、これ以上入れると、動きがおかしくなります。
書込番号:17922718
3点
他機種なので、参考にならないとは思いますが。。。
当方、これらのそれぞれの旧機種の、NAC-HD1(単品)とNAS-M95HD(コンポ)を所有し、いまだに使っていますが、NAS-M95HDのLINE出力のクオリティーが低く、聴く音楽によっては音声に歪みが発生し、明確に分かります。
当時、NAS-M95HDはスピーカー込みで10万程度しましたが、それでもLINE出力はおまけ的な扱いなのかなと思っています。
HAP-S1についても、LINE出力についてはHAP-Z1ESとは音質以前の問題として作りこみに差があるのではないかと、個人的に思っています。
以上、HAP-S1とHAP-Z1ESの差の話としては、根拠のない話となってしまいますが、参考までに。
書込番号:17923217
![]()
3点
sonyさんに電話で確認してみました。
両機とも、DACに使われているI/Oでバイスは、バーブラウンのPCM1795を使っているとのこと。
ただし、筐体も含めた全体的な作りに関しては、HAP-Z1ESの方が高音質設計となっているので、スペック的には、良い、とのことです。
しかし、それが一聴して、わかるほどの音質の差がでるかといえば、うーん、という感じですね。ここの評価は、かなり個人差が出るところです。
DSDマスタリングエンジンは、ON/OFFができるので、OFFにした場合では、聴感上、変わらないのではないか、と個人的には思います。
登録できる楽曲数も2万曲以上、入れることは可能ですが、反応が遅くなる、とのことでした。
書込番号:17924045
![]()
4点
皆様のたくさんの回答に感謝いたします。
とりあえずはS1を買ってみようと思います。
ハイレゾ音源に興味があるものの、メインはあくまで圧縮音源、ピュアサウンドを期待してはいけないですね。
書込番号:17925377
2点
HAP-Z1ESを持っています。店頭にてHAP-Sも聞く機会があったので、お知らせします。
結論からいうと、全然格が違いました。しばらく聴くとその違いがはっきりしてきます。なめらかな高品質な音に対して、コンポの音という感じです。まぁ、ほかの試聴環境が違うのでなんとも言えませんが、プレーヤーで15万に対して
プレーヤー+アンプで6.5万の違いは聴覚上でも大きいです。S1の場合、アンプ部を高級品に変えても、あまりその品位は
変わらないのではないでしょうか?
HAP-Z1ESの場合、アンプを数十万円の高級機種、そしてスピーカーも外国製のよいものにすると、さらにその実力が発揮されます。先日、女房にマーラーの2番を聴かせたところ(コンサートにはよく行きます)、「これがCDの音とは思えない。」と言っていました。
それとHAP-Z1ESでは、圧縮音源ファイルを利用したことはありません。FLACのように可逆性かWav/aiffの無圧縮のファイルで再生しています。mp3のように圧縮してある音源であれば、HAP-Z1ESとHAP-Sの差はあまりないと思います(音質が悪いので利用はしませんが..)。
書込番号:17942553
5点
スレ主さんの購入の目的は
>>現在PCに入っているiTunes用の膨大な量の圧縮データを聞く
さと12347さんのご意見では、
>>mp3のように圧縮してある音源であれば、HAP-Z1ESとHAP-Sの差はあまりないと思います(音質が悪いので利用はしませんが..)。
つまり、今回は、HAP-S1で良い、というご意見になりますね。
書込番号:17946723
3点
mobi0163さん
こんにちは。
>つまり、今回は、HAP-S1で良い、というご意見になりますね。
そうです。ただ、それで本当に済めばいいんですが...
良い環境でZ1とほかの高級CDプレーヤーを聴き比べると、たった15万そこそこで
こんないい音が得られることが分かります。そうじゃぁなくて単にMP3などが
そこそこの音で聴ければよいのであれば、HAP-S1でまったく問題ありません。
書込番号:17951943
2点
さと12347さん、mobi0163さんありがとうございます。
HAP-Z1ESにひかれますね。圧縮音源だけにこだわればHAP-S1で十分かもしれませんが、音以外にも高級機器を使っているという自己満足感が満たされそうですね。
まあ、とりあえず私の現状では今のシステムを買った時の様なお金を使えないので、S1で我慢しようと思います。
いい音で聴きたいと思うのは主にクラシックで、その時はSACDを聞こうと思います。私の耳では正直、CDとSACDの違いもよくわからないのですが…
書込番号:17955917
1点
おはようございます。
デザインという観点からすると、私としては、HAP-1の方がいいと思っています。なんか、HAP-Z1ESって、ただの四角い箱みたいで、デザイン的な所有感は感じられません。HAP-S!の方がコンパクトにまとまっていて、好きですね。
デザインの良し悪しも、所有感にかなり関係しますので、デザイン的にもHAP-S1の方がおすすめです。
書込番号:17958457
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
メーカーに問い合わせるのが筋ですが、
故障という感じでもなさそうなのでコチラに書き込みさせていただきます。
数日前から突然vTunerが聴けなくなりました。
本体操作でvTunerに接続しようとすると、本体のディスプレイに
「サーバーからエラーを受信しました(100404)」と表示され、
接続ができません。
スマホからHDD Audio Remoteを使ってvTunerに接続しようとすると
「このサービスは現在利用できません。」とメッセージが表示されます(HDD Audio Remote上で)。
ちなみにradikoは問題なく聴けます。
皆様は問題なくvTuner聴けているでしょうか?
自分だけだとしたらとりあえず初期化してみようと思いますが。。。
これ故障ですかね?
5点
我が家でも同じ状態です。
vTunearに接続しようとすると
昨日は「サーバーからエラーを受信しました」でしたが
今日は「このサービスは現在利用できません」とメッセージが表示されます。
先ほどソニーサービスセンタに問い合わせてみましたが
あちらでもここ3日ほど接続できないようで
理由は不明だそうです。
早く再開するといいですね。
書込番号:17914055
![]()
3点
当方、onkyoのネットワークCDコンポ CR-N755のユーザーですが、問題なく、vTuner再生できてます。
sonyさんのサーバー内での問題でしょうか。
書込番号:17914708
4点
同じ状況のユーザーさまがいらっしゃるようですね。
ネットで調べても全く情報が無くて投稿したした次第ですが、
価格.com凄い!!!!
しばらく様子見という感じでしょうか?
それにしても「vTunerが使えます」と謳っているのだから、
こういう不具合状況もしっかり情報公開するのがメーカーとしての正しい姿勢じゃないのかなって思うのですが。。。使用者全員に直接問い合わせられたらそれこそ大変かと思うのですが。。。
ちょっと残念な対応です。
書込番号:17916277
4点
当方、HAP-Z1ESですが、9月6日を境に全く同じ症状です。自宅のネットワーク環境のせいかと、いろいろいじりましたが、事態変わらずで投げております。面白い(?)ことに、DENONのネットワークプレーヤDNP-720SEは、受信して音も問題なく出るのですが、曲名や経過時間の表示がされなくなりました。SONYと同じタイミングで。
書込番号:17918878
3点
sonyより公式サイトで障害発生のお知らせが出ています。
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
--------------------------------------------------------
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
下記の製品におきまして、9月6日より「vTuner」のネットワークサービスが利用できない障害が発生しております。
原因が解明でき次第、当ホームページにて再度お知らせいたします。
当機能をご使用のお客様にはご不便、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:17929204
3点
> sonyさんのサーバー内での問題でしょうか。
「vTunerの」ソニー向けサーバーに問題が出ているみたいですね。
(ソニーのサーバーじゃないです)
でも長いですね…会社間に問題発生? だとするともうだめかも
書込番号:17971562
3点
こんばんわ〜
ラジコにバージョンアップしたら 同時に vTunerが聴けなくなりました
メニューから 初期化をしましたが ダメでした
書込番号:17977553
3点
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
9/26に追記されていました。
9月6日よりご利用いただけていない本サービスは、現在インターネットラジオ事業者からの配信が止まっている状況です。対応を進めておりますので、状況が判明次第、本ホームページにてお知らせいたします。
ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現在インターネットラジオ事業者からの配信が止まっている状況です。
単に現象を書いてるのか、vTuner側が悪いといいたいのかイマイチわからない文章…
まあ、「配信」が止まっているのであって、受け側が悪いんじゃないと言いたいのかな。
もうちょっとちゃんと説明してほしい。
もうすぐ1ヶ月。
書込番号:18007959
3点
なんとなく初期化したらvtuner来ました!
ラジオ好きなんで戻ってよかったし。
書込番号:18032277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メニュー 設定から初期化したら v Tunerが聴けるようになりました(前回は ダメだったのに・・??)
同時に ラジコも表示され 聴けます 購入時は メニューにもなかったのに 表示されます・・・??
液晶表示も デザイン・色・が変わったような・・・・初期化という名の バージョンアップかな???
書込番号:18037663
2点
先ほど試てみたらvTunerが聴けるようになっていました。
初期化はしていません。
よかった〜
書込番号:18054652
2点
AVアンプ STR-DN1040でも同様につながるようになってました。
書込番号:18061159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
本サービスは、10月15日現在、ご利用いただくことができる状況です。
ご利用いただくことができなかった間、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ご利用いただくことが出来る状況です
と、結局 原因や対策についてのコメントはなし、なんですね。
原因: vTunerサーバーの不具合で配信停止
対策: vTunerに早く直してと言い続ける
結果: 配信再開
こんなところなんでしょう。。。
書込番号:18089489
1点
また、つながらなくなってますか?
初期化するとつながるのでしょうか?
書込番号:18318873
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
多分ないのではないでしょうかね?
アップデートでウォークマンは対応しましたけど、導入予定と予め記載していましたしね。
他の機種で搭載されている機種もあるので、価格帯や機種により使い分けているのではないでしょうかね。
あくまで予想ですが。
書込番号:17901853
![]()
1点
そうですか。pioneerから魅力的な新製品が出るようだし、購入見送りかな。
書込番号:17912127
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
対応されていません>らじる★らじる
私もNHK FMを聞きたいので対応して欲しいところなのですが、
現状では、PCでらじる★らじる録音→HAPに転送 して聞けており、
もともと生ではあまり聞かないので、あまり不便してはいなかったりもします。
(昼にやった番組を夜にはS1で聞けます)
PCでの予約録音には、radikaというフリーアプリを使わせてもらっています。
書込番号:18007975
1点
ton2tb7さん返信ありがとうございます。
そういう方法もあるのですね。早速やってみることにします。情報ありがとうございます。
でもsonyには早く対応してもらいたいものですね。なにかできない制約とか、理由があるのかもしれませんが。
書込番号:18010728
1点
vTunerを選択し、NHK FM . R1 .R2を選局すると聴けますよ。
書込番号:18479023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親切な情報ありがとうございました。ジャズ、クラッシックは聞いていましたが、NHkの放送があるか知りませんでした。
早速聞いています。良質な音質で満足しています。
書込番号:18479543
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







