このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2014年9月6日 10:09 | |
| 8 | 5 | 2016年4月5日 11:02 | |
| 10 | 2 | 2014年8月18日 20:44 | |
| 7 | 5 | 2014年8月16日 13:44 | |
| 0 | 2 | 2014年8月10日 23:00 | |
| 4 | 4 | 2014年8月20日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
お初にお目にかかります。
USBメモリー内のシャッフル再生について、MAP-S1を現在使用中の方にお聞きします。
取扱説明書の19ページを見ると、「フォルダ再生、フォルダシャッフル再生、
プログラム再生が行えずシャッフル再生のみ行える仕様」という事ですが、
これは、フォルダや階層関係なく、メモリー内の音声ファイル(3,000曲なら3,000曲全部)
全てをごちゃまぜにしてシャッフル再生するという解釈でよろしいのでしょうか?
わたくし個人としましては、PC上やメモリー内でのファイルやフォルダの管理は、
アーティスト・アルバム別やお気に入りなどで個別にしたいのですが、音楽を聴く際には、
手持ちの洋楽MP3(3,500曲くらいですね)を全てをごちゃまぜにしてシャッフル再生したいので、上記の様だとありがたいのですが。
SONYのサポートに、説明書の上記ページを読んだことを付け加えた上でメールで問い合わせても、
そういうマニュアルなのか、説明書を引用して「フォルダ再生、フォルダシャッフル再生、プログラム再生が行えず
シャッフル再生のみ行える仕様」との回答を頂くばかりで、『貴方のやりたいことが「出来ます。』」と
はっきり言って頂けず、イマイチ説得力に欠きます。ので、現ユーザー様にご質問させて頂いている次第です。
ちなみに、MAP-S1は購入前なのですが、下記の8商品も同じ使用法を条件に同時に検討・調査いたしました。
その結果、Panasonic SC-PMX9はファイル上限数が2,500曲までなため、
他の機種は、USB内でのシャッフル再生=フォルダ内シャッフル再生になってしまうそうで、
私の希望には沿わないようです。
かなり長文になってしまいましたが、ご回答の程、よろしくお願い致します。
・ONKYO CR-N755
・DENON RCD-N8
・KENWOOD Kseries A-K905NT
・JVC EX-N70
・Panasonic SC-PMX9
・YAMAHA CRX-N560
・marants M-CR610
・Pioneer X-HM81
2点
実際に確かめてみましたが、解釈は合っています。
フォルダーに関係なくシャッフルされます。
USBメモリーの場合はシャッフルとリピートしか選べませんが、
マニュアルの15ページのシャッフル再生に該当し、フォルダーに関係なくシャッフルされます。
CDとかで試していないのですが、CDとかだとフォルダ再生、フォルダシャッフル再生が選べるので、
これだと、フォルダ内だけになるようです。
従って、貴方のやりたいことが出来ます。
念のため確認した環境ですが、MAP-S1をiPad AirのアプリでUSB再生でシャッフルを選んでいます。
私もアルバム事にフォルダ分けをしてUSBに入れてあります。
これで、分かりますでしょうか。
書込番号:17904986
![]()
1点
Audi A4さん
ご回答ありがとうございました!嬉しいです。
十分です。何機種も探した末、ようやくやりたいことが出来そうなので、
大変うれしいです。これで、この点については、迷いなく購入できると思います。
スレ違いになってしまうのですが、USBメモリーは、
USB2.0に対応していて、かつFAT32でフォーマットしている限り、
つなげば大体何でも認識できるという考えでよろしいのでしょうか?
手元にClass10のSDHCカードが沢山あるので、カードリーダー経由でUSB接続して
使おうと思っていたのですが、Amazonのレビューで「使えるUSB機器は限られてます」
という書き込みを読んで、若干の不安が生まれました。
一応は、外付けHDDも、2TBまでなら問題なく接続・認識できるようですが……。
可能な限りで結構ですので、こちらにもお答え頂けると幸いです。
書込番号:17905842
0点
USB機器に関しては、購入前にソニービルやサポートで聞いてみましたが、
外付けハードディスクに関しては試して見たら使えたが、
サポート対象外なので、使えるかは自分で試して欲しいと言うことです。
私はトライセンドの64GのUSBメモリーを使っていますが、
何度か曲が飛んだりしたのですが、差し直すと直るので、
相性か、単なる接触不良か調べていません。
今はオーディオ用のネットワークドライブでDLNAでDSD又はFLACで聞くか、
CDで聞いているので、
USBはUSBメモリーをつないでいますが、使用していないので、
これ以上は分かりません。
使いたいカードリーダーとSDHCカードをお店かソニーのショールームに持って行って、
使えるか確認した方が良いともいます。
お店の場合、そこで買わないと頼みづらいと言うのもあるので、
ソニービルが近いなら、行ってみる方が良いと思います。
書込番号:17906009
![]()
2点
Audi A4さん
そうですね、ソニービルはちょっと難しいですが、
近所の家電量販店で試してみようかと思います。
素早く丁寧なご回答、大変参考になりました。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:17906156
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
HAP-S1の購入検討している者です
質問ですが、
HAP-S1にitunesに保存してる曲を取り込んだりは可能なのでしょうか??
具体的には、itunesのmusicフォルダを指定してあげて
一気に取り込むなんてできれば簡単なのかなと考えてます。
sonyのサイト拝見したのですが
そのあたり記載がなかったと思いますのお分かりの方
いらっしゃったら教えてくださいませ。
わざわざそんな音質悪い音源取り込むのか・・・?
なんて突っ込みはご遠慮願います。
宜しくお願い致します。
2点
転送ソフトのヘルプガイドです。
転送するファイルを選ぶ際にitunesの音楽ファイルの保存先を選べば大丈夫だと思いますよ。
http://helpguide.sony.net/ha/mt/v1/ja/contents/TP0000162548.html
書込番号:17861821
![]()
1点
所有しております♪
問題なく可能です。残念なことにプレイリストは同期されませんが必要があればHap-s1側で作成することができます。
この製品はなかなか秀逸だと思います。
音楽ライフがとても楽しくなりました☆
書込番号:17861949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様
早速のご回答有難うございます。
おかげで購入の決心がつきました!!
プレイリストは、それほど活用していないので
問題ないかなと。
早速ぽちっとしちゃいます!!!
重ね重ね、ありがとうございました!!
書込番号:17862082
1点
こちらのスレッドから失礼します。
いろいろ調べたのですが、確認のためにお聞きします。
この機種は、ネットワーク経由でしか楽曲を取り込めないのでしょうか。
itunesからUSB接続で転送するようなことはできないのでしょうか。
我が家はネットワーク環境にないためお聞きした次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17943282
2点
私も悩みましたが、できません。
ただし、ネット回線がなくても、PC-有線LAN-本機を接続すれば曲のコピーはできます。
ただし、Mac のiTunes だとアーティスト欄が反映されません。私だけ?
書込番号:19760463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (B) [ブラック]
iPhone5のBluetooth経由での音質について、どう思われますでしょうか?
それほど劣化が感じられないなら、買いなのですが…
X7CDとの差異はネットワーク関連の部分だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点
比較表です。
差は
WiFi IEEE 802.11b/g
DLNA
AirPlay
です。
bluetoothより、AirPlayなどの方が音質は劣化しないと思いますよ。
http://www.sony.jp/system-stereo/lineup/compare_result.html?categoryId=4357&languageId=0&productId=46730,46651&specId=107368,107389,107404,106671,106728,106736,106739,106746,106752,106759,106762,106765,106768,106772,106779,106784,106795,106802,106805,110460&brandId=b2
書込番号:17847930
![]()
2点
本当にネットワーク関係の差だけですね…
このシリーズなら5でいいかなあと思います。
あとは、パナのSC-HCシリーズと今一度音質を比較してこようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17847950
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]
こんばんわ。
自分はパソコンにMAP-S1をつなげてヘッドホンのみを聞くために購入したいです。
普通はスピーカーなどにつなげて再生した方がいいのですが、スピーカーは既にあるので
ヘッドホンアンプの目的だけで購入したいです。
実はFOSTEX HP-A4 を持っており、より上を望んでほしくなりました。
ヘッドホンアンプだけで買うのは持ったないでしょうか?
3点
すいません。追加で質問です。
サイトを見ていて疑問に思ったことがありました。
MAP-S1にはデジタルアンプ「S-master HX」が搭載されているのですが
なぜ、Burr-Brown D/Aコンバーター PCM1795が搭載されているのでしょうか?
S-master HXがあるならD/Aコンバーターはいらないはずです。
書込番号:17838011
2点
『敢えてDACを搭載しているのは、なぜでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000635411/SortID=17705547/#tab
書込番号:17838119
![]()
0点
ヘッドホン・アンプ(以下HPA)目的なら、アナログ入力専用のHPAを買えばいい(HP-A4をDACとして使用)と思います。PH-A4は非力なUSBバスパワー(5V, 500mA以下)でDA変換や増幅(+10dB)のすべてを行うため、ヘッドホンのような低インピーダンス(数kΩ以下)の負荷には向きません(電源が貧弱な割に多くの出力電流を要求されて苦しいということ)。ですから、HP-A4の出力を一旦、入力インピーダンスの高い(数十kΩ以上)HPAに受けさせることで、HP-A4をDAコンバートに専念させた方が良いでしょう。所謂、「バッファを持たせる」というヤツです。携帯音楽プレイヤーなんかでもポタアンを挟むと音が元気になるのと同じ理屈です。それに6万のアナログHPAなら、ウルトラハイエンド機確定です。自作経験があるのでわかりますが、回路規模が小さく、出力電流も100mA×2ch程度のアナログHPAではそんなにコストをかける術がないくらいです。
とは言え、私もプリメインアンプのONKYO A-9050をDAC/HPAとして使用しているクチです(笑)。パワーアンプの出力に大抵抗を通してヘッドホンに出すような、熱雑音不可避な方法でなければ、コンポだろうがプリメインだろうがヘッドホンでもいい音が聞けるはずです。スイッチングACアダプタやUSBバスパワーに頼るHPA等とは違い、プリメイン等の方が電源回路なんかはずっと余裕があります。DAC内蔵アンプなら、HP-A4との比較試聴もできて面白そうですよ。
じっくりと調査、試聴した上で判断して下さい。私なんか収集派ですので、MAP-S1を選んでしまいそうです。
書込番号:17839012
0点
こんにちわ。
ミダラ・フシダラーさんありがとうございます。検討しています。
実は、フルデジタルアンプで同じようなものを見つけました。
Kseries K-735
http://kakaku.com/item/K0000584867/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらはD/Aコンバーター を搭載してなくて、フルデジタルアンプを搭載している
認識でいいのでしょうか?
またこのフルデジタルアンプはS-master と同じようなものと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:17840287
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
購入して3週間ぐらいたちます。主にHome Networkでの使用を想定していましたが、ネッ
トワークにつながったりつながらなかったりで、聞きたいときに聞くことができなく困っ
ています。ブルートゥースには確実につながります。
設定については、マニュアルを確認しきちんと設定したつもりなのですがどうして不安定
なのか理由が全くわからず困っています。無線LANも安定している方だとおもいます。
ネットを検索し同様の症状がないか探していますがみつからなっかたのでこちらの掲示板
でお知恵をいただければと思い投稿しました。以上、よろしくお願いします。
0点
9832312eさん
ケーブルは、数ヶ月前に変えたばかりなので大丈夫かとは
思うのですが、チェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17822353
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
外付けハードディスクにLaCieの3Tを接続しました。HAP-S1でフォーマットも終えたのですが、MacでのHAP MUsic Transferを起動しても、外付けHDDが出てきません。「HAP_Internal」しかでないです。
HAP-S1の本体で「HDDの状態」メニューを見ると、接続は認知しているようですが「外付けHDD(使用不可)」となっています。再フォーマットをしてみましたが状態は変わりませんでした。
こちらのパソコンはMac OSX10.6.8です。何か解決策をご存知でしたらお教え願います。よろしくお願いします。
1点
私もLaCieの4TBのポルシェデザインHDDを接続してみましたが動きませんでした。
いわゆる「テレビ録画対応」のHDDなら動くと思います。WDのものは動きました。
HAP-S1は家電の扱いと考えたほうがいいです。
書込番号:17836530
![]()
1点
どうもありがとうございます。HDDならなんでも同じと思っていました。録画対応でないとだめなんですね。今度はそのモデルでやって見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:17838272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「解決済み」にしておいてなんですが、他の方の参考になるかもしれないので書いておきます。
今日WDのHDD「WD Elements Desktop 2TB TV録画対応 アクオス レグザ ブラビア ビエラ 3年保証 USB3.0 WDBWLG0020HBK-JESN」を繋げてみましたが、フォーマットはできたものの、やはり認識しませんでした。残念です。
どなたかHAP-S1で認識できた外付けHDDの機種名をご存知でしたら、教えていただけたら助かります。
書込番号:17849537
0点
その後、上記WD社の外付けHDDが認識することができましたので、参考までにご報告します。
最初、フォーマットをしたあとでも認識しなかったのは「データを再スキャンする」に「OK」をしなかったことが原因でした。
「データを再スキャンする」に「OK」をすると、問題なく認識しました。
最初「データを再スキャンする」をキャンセルしていたのは、テレビ録画非対応のLacle HDDで悪戦苦闘しているときに「OK」をしたとき、数時間もかかってしまったことが頭にあったからです。しかしWD(テレビ録画対応です)では、再スキャンも数秒で終り、ほどなく終了したのでした。
物事がうまくいかない場合、いろいろな先入観が邪魔をしているものだなあと思いました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17852632
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




