SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]

スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

radikoに対応しているというわけで本日この機種を買って来ました。
無線LANの設定も終わったのでいざradiko設定に行こうと思って取扱説明書を見たのですが「radiko」についての記載はありませんでした。
まさかこの機種ってスマホ(SongPalアプリ)が無いと一切の設定ができないのでしょうか?
私はスマートフォンは持っておりません。
Windows8 PCと無線LANルーターはあり、PCから無線接続状態で設定画面も開くのですが、その画面にはネットワーク設定とソフトウェアアップデートしかメニューに出て来ません。
ソニーのサポートページでもradikoについての説明は見つけられませんでした。

どなたか設定できている方はやり方を教えてください。

書込番号:17623732

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/14 00:27(1年以上前)

スマホを使って「radiko」を聴く場合「SongPal」をダウンロードした方が良いと思います。
結局はアプリを使って聴く方法かインターネットブラウザで聞く方法に成ると思います。

基本的には、ラジオ機能は内蔵していますがインターネットラジオ機能は内蔵していない様です!
他力本願です!(本機はLANを繋ぐだけで聴けるインターネットラジオ内蔵型ではありません)

以下は「SongPal」のダウンロードページです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja

書込番号:17623979

ナイスクチコミ!2


スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

2014/06/14 06:28(1年以上前)

★9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
この機種、単独でradikoが聞けるものではなかったのですか。
やられました。
とんでもないしろものを買ってしまったようです。
一応、ダメもとでソニーにも問い合わせをしてみますが打つ手はないでしょうね...

★AVノスタルジーさん
ご返信ありがとうございます。
当方、スマートフォンは所有しておりません。
購入前に確認すればよかったです。

書込番号:17624398

ナイスクチコミ!2


akinori11さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/14 07:48(1年以上前)

試してはいませんが、パソコンをお持ちでしたらこんなアプリもありますね。
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-409.html

手っ取り早いのはヤフオクとかで安いスマホを入手ですね。

書込番号:17624546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/06/14 17:04(1年以上前)

iPad とかiPod とか、SONYのアンドロイドのWalkmanとか、無理にスマホでなくても良いですね。

私も単独でRadikoやTunedinが聞けるのかと思っていたので、情報感謝です。

書込番号:17626076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/14 17:49(1年以上前)

PCから通信で聴くなら、ブラウザを立ち上げるか「radika」と言う日本全国のラジオが聴けるソフトがあります。
http://radika.softonic.jp/

書込番号:17626200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

2014/06/15 04:52(1年以上前)

★akinori11さん
★し ん い ちさん
★AVノスタルジーさん
本体でradikoを聞きたいと思ってこのモデルを購入しました。
いや、購入してしまいました。
スマホは購入予定はありませんし、PCでradikoを聞くのだったら本機は不要なわけでして。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
↑このプレスリリースの「ワイヤレス音楽再生に対応」っていったい何に対応してるという意味なのか担当者に問い詰めたいです。
本機で再生可能という意味以外に読み取れないのですけどもね。

書込番号:17628109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 CMT-X7CD (B) [ブラック]の満足度4

2014/06/15 21:42(1年以上前)

興味を持って、色々調べても理解できないので、
製品を買って触ってみて、ようやく理解しました。

レビューにも書きましたが、
Radiko、インターネットラジオなど、PCを必要とせず、単独で音楽を楽しむ為には、
CMT-X7CDのポテンシャルを引き出すには、何をするにも「SongPal」が必要ですので、
操作リモコンとしての、スマフォ(Android、iPhone、iPad)は必須です。

楽曲の聴き放題「Music Unlimited」も利用しましたが、
「SongPal」からCMT-X7CDのオーディオ機器認証登録など、とっても難しいと思いました。

「SongPal」と「CMT-X7CD」の世界観では、PCを必要とせずに楽曲のシャワーを浴びることができるので、私はステキだと思っています。

書込番号:17630732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 01:08(1年以上前)

SONYのページで紛らわしい書き方をしているので間違いやすいですね!
>radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、・・・

SONYの説明によると「SongPal」をインストールする事により快適な機能や音質で楽しめると言う意味のようです。
>お好みの音質を選択できるイコライザー設定や高い楽曲の検索など、高機能リモートコントローラーとして機能する
PCやスマホでもイコライザーは使えるので「SongPal」を使う必要は無いので、ばかげた説明だと思います。
あくまでも、「SongPal」の説明でしかない!(スピーカー自体の説明ではない!)

最初の説明ではスピーカー自体がインターネットラジオに対応している様に見えるのが問題だと思います。
もし買って間が無ければ、SONYに相談して返品することも出来るくらいの不備だと思います。

書込番号:17631417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/08/22 00:54(1年以上前)

私も単体でインターネットラジオを聞ける機械を探してここに辿り着きましたが、これは無理なんですね・・・
騙されたとおっしゃる気持ち、良くわかります。

スマホアプリやPCを立ち上げないと聞けないなら、その旨をきちんと書いて欲しいものです。
「インターネットラジオ対応」って、PCやスマホでアプリを立ち上げ再生した音を飛ばしているだけなら、対応とは言えないと思いますね。
なかなかに姑息だと思います。
昔ならこんなやり口で騙すような事はしなかっただろうにと思うと、メーカーとしてのモラルを疑います。

書込番号:17857552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/02 21:21(1年以上前)

解決済みのようですが、、
私はCMT-SBT300W持ちです。
300Wの時もそうでしたが、
ネットワーク接続時の操作は本体ではなく、
PC で操作するのが基本のようです。
スマホがあれば対応アプリを入れる事で、
より快適になる。ということですね。
付属のリモコンでは操作できないという、
従来の感覚ではあり得ない事だという観点に立って、
分かりやすい説明付きで販売してほしいですよね。
補足:スマホあれば本当に便利ですよ。

書込番号:17894712

ナイスクチコミ!1


スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/06 05:24(1年以上前)

80代の身体障害者向けにこの製品を買いました。
手軽に高音質でニッポン放送を楽しめるかと期待したからです。
都内ではノイズだらけでAM放送を聴くことはもはやできません。
しかし、見事に期待は裏切られました。
スマートフォンで受信したradikoの音が再生できるというだけの機能が「radiko対応」の意味だったのです。
これのどこが「radiko対応」なのかとても疑問です。
私の国語力が足りないのでしたら考えを改めたいと思うのですが、何度読んでも理解できません。
「スマートフォンの音が再生できる」とだけ表現すべきでしょう。

■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、あらゆる環境でも安定した受信感度での視聴をお楽しみいただくことが可能です。

■製品情報
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X7CD/


現在は専用PCを使用してスタートアップでradikoを聞けるようにしているのですが、スイッチポンですぐにラジオ再生が始まるものではないのでとても不便です。
幸い、首都圏では2015年春からFM波を使って関東広域ラジオ3局(TBS/文化/ニッポン)が補完放送してくれるようなのでこちらに期待します。

書込番号:17905603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/25 19:28(1年以上前)

スレ主様に深く感謝いたします。

私の場合は、ネットラジオ対応の手軽で音が良いシステムを探していて
これ単体でTuneInRadioとRadikoとが聴けるものだと信じて
非常に魅力的に感じて欲しくなって購入のために情報収集していて
このスレにたどり着きました。

スレ主様の情報が無ければ、
何も知らずに買ってしまっていたかも知れません。

「まさか、そんな馬鹿な!」

本体だけでは聴けないなんて、
夢にも思わない展開でした。


失敗せずに済みました。本当にありがとうございます。

書込番号:18091411

ナイスクチコミ!9


tmgakiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 22:15(1年以上前)

songpalがどういった機能を備えているかしりませんが、
FM/AMを"予約"録音できるようではないですね・・・。
radikoではなくrazikoがSongpalに対応しているのか確認してみようとはおもいますが、たぶんないでしょう。

書込番号:18107720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/30 00:11(1年以上前)

songpalの機能について下記に説明がありますね。

私は、CMT-SBT300WをスマホアプリNetwork Audio Remoteを使ってコントロールしてますが。
songpalはその拡張版?という感じでしょうかね。。

http://www.phileweb.com/review/article/201404/16/1156.html

書込番号:18108306

ナイスクチコミ!1


スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/01 07:29(1年以上前)

Music Service

その後、製品特長の説明文が少々変わって
-----
※ ミュージックサービスを利用するには、Android対応のスマートフォンやiPhoneに「SongPal」アプリをインストールする必要があります
-----
という注釈がつくようになったようです。

無駄な機能てんこ盛りなスマートフォンは作るのにどうしてradikoを簡単に聞ける単機能機器が作れないんでしょうかねえ>日本メーカー

書込番号:18115964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/03 10:22(1年以上前)

songPalはリモコンの代わりでradikoの選局するのには必要ですが、それ以外はスマホのBT切ろうがスマホの電源切ろうが単体でradiko聴けるのでスマホユーザーの私は便利なのですがね。

書込番号:18434802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/06/06 19:35(1年以上前)

私も radiko を使いたくて CMT-X7CD の購入を検討しているのですが、
CMT-X7CD 本体で受信する radiko の操作(選局など)をするために songPal が必要ということでよいでしょうか?

本体単体で radiko を受信できないのなら、
iPhone から Bluetooth で radiko の音を飛ばせばいいだけなので、
wi-fi のない CMT-X5CD との違いが分からないのですが…。

書込番号:18845984

ナイスクチコミ!2


スレ主 Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件

2015/06/07 07:11(1年以上前)

★calorie_matesさん
CMT-X7CDとネットワーク環境があってもradikoは聞けません。
単にネットワークでつなげた対象機器の音が再生できるというシロモノです。
radikoの音を再生するには別にradikoを受信できる機材(スマートフォン)が必要です。
これでどこが「radiko対応」といえるのかととても疑問です。
カタログに踊らされないように気をつけてください。

書込番号:18847354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/07 11:22(1年以上前)

> Disc-Man さん
ご返信ありがとうございます!

ええと…それだと CMT-X5SD のBluetooth 機能で全く同じことができるので、CMT-X7SD のWiFi機能の意義がわからないですよね…。
私も店頭で見て、単体で radiko が使えると思って購入を検討していたのですが…。

上で“べるとぽん”さんがおっしゃるように、radiko を受信しているのはあくまでも CMT-X7SD であって、
スマホを使ってのチューニング操作後は、スマホの電源を切ったり、ペアリングを解除しても受信し続けているということでいいでしょうか?

書込番号:18847947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/24 23:51(1年以上前)

これから買う人のために投稿します
CMT - X7CD 単体でradikoは聴けますよ
但し、スマホは必要です
ソングパルが入ったスマホがリモコンの代わりになります
一度、局を選んだらスマホの電源をオフにしても、あとは本体だけで聴けます
ちょっと、説明書が不親切ですね

書込番号:20235037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MAP-S1かUDA-1+PD-H01か

2014/06/11 23:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

初投稿失礼します

ただいまオーディオ環境を新調しようと思っておりまして、上記のどちらの組み合わせにしようか迷っております
主にCDプレーヤーでの再生とPS3をつないでゲーム・映画を楽しもうと思っております
ちなみにPCオーディオには興味ないです

よく聞くジャンルはロック・アニソンです

導入しようと思っているSPはSS-AC5で、後々ヘッドホンのHD700なんかも導入したいと考えています

迷っている理由は
1.音質差はどれくらいなのか気になる
>MSP-S1は試聴したことがあるのですが、その時はSS-HW1がつながっており、出たばかりのせいかエージングが終わってなくて、高音の伸びが微妙だった印象を受けました
2.UDA-1にPD-H01やPS3をつないでもしっかりと音が出るのか知りたい
3.UDA-1はPCオーディオ向けの製品であり、プリメインアンプとして使っていいのかわからない

プリメインアンプはサイズ的に厳しかったのでこれらのようなコンパクトな製品を選びました
文章がめちゃくちゃで伝わりずらいですが、お願いします

書込番号:17617225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 03:10(1年以上前)

こんばんわ

どうでしょうか

UDA-1には、同軸デジタル入力、光デジタル入力、RCAピン入力と、プリメインとしても使えるので
UDA-1+PD-H01のほうが、単体として性能はよいと思いますが

デザイン(見た目)でも、この組み合わせのほうが、オシャレな感じがいいとは思いますが

こんな感じでしょうか

では、失礼します

書込番号:17617576

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/12 05:43(1年以上前)

MAP-S1はデジタルアンプでUDA-1はアナログアンプですね
この価格帯で比べるならデジタルアンプが優位なのは間違いないです

書込番号:17617663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/12 20:16(1年以上前)

早速の返信有難うございます

>JBL大好きさん
やはり入力端子数の面からもUDA-1のほうがいいですね
後々ヘッドホンを導入する場合は、こちらの機種のほうがヘッドホンアンプ部は優秀なのでしょうか?

>満さん
デジタルアンプとアナログアンプとではやはり音質的な差が大きいのでしょうか?
調べてみたところ、アナログとデジタルの音質的な差はあまりなく、デジタルのほうがコストが安く済むという記事を見かけました
やはり、価格的な面から見てもデジタルに軍配があがるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、今度試聴してくる際に参考にしたいのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:17619707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/12 23:57(1年以上前)

こんばんは

ヘッドフォン出力については、どちらの機種も、言い方はあれですが、
おまけ程度です

ですから、別途ヘッドフォンアンプを買う方がよいかと

UDA-1には、アナログ出力端子があるので、それでヘッドフォンアンプと接続

アナログ入力のあるヘッドフォンアンプ
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec205=-1

でわ、失礼します

書込番号:17620673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 MAP-S1 (S) [シルバー]の満足度3

2014/06/13 21:55(1年以上前)

スレ主様

>デジタルアンプとアナログアンプとではやはり音質的な差が大きいのでしょうか?
調べてみたところ、アナログとデジタルの音質的な差はあまりなく、デジタルのほうがコストが安く済むという記事を見かけました

私もこの機種の導入を検討しています。
デジタルアンプの方が、コストが安くすむのは事実です。
デジタルアンプ初期は、たとえばシャープの製品なんかは80〜120万円もしましたが、それと同じ技術が今は3〜4万円の製品に使われています。デジタルアンプはDAC部分も簡単で済みますので、コスト面ではなお有利です。
同価格で比較すれば、
アナログアンプのコスト=デジタルアンプのコスト+高音質にするためのコスト
でいいと思います。
ただし、デジタルアンプの高音質はあるレベルで頭打ちです。私の主観ですが、アンプでデジタルの方が高音質なのは30万円くらいまでの製品で、それ以上の価格ではアナログアンプの方が有利。つまり、デジタルはそれ以上コストをかけても音質向上が小さく、アナログはコストをかければかけるだけ音質が向上する、と考えると分りやすいでしょうか。デジタルアンプでかなりの高音質となると、100万円はゆうに越える製品ですね。それでも、100万円のアナログアンプと較べると、同じ土俵には立てるかな、と言う感じです。
音質差については、MAP-S1の価格帯でしたら、デジタル優位は間違いないです。

UDA-1とPD-H01の組合せは、単機能機の組合せなので有利に思えるかもしれませんが、UDA-1と組み合わせる場合はPD-H01はドライブメカの部分しか使わないことになります。MAP-S1のCD部分のドライブメカとグレード的には変わらないとみます。
DAC部分はUDA-1の方が音質有利と思いますが、アンプ部分はMAP-S1が音質有利です。

スピーカーとヘッドフォンの両方をつかうならアンプ部で優るMAP-S1。
プレステを接続させるなら、光接続にしてソニー独自のDSEE機能を使いたいのでUDA-1。しかしアナログ接続でいいならDSEEがさらに進化したDSEE HXが魅力のMAP-S1。
聴くジャンルがロックとアニソンならMAP-S1。
結論はスレ主様がされてください。

追記。
ヘッドフォン使用についてですが、MAP-S1にはヘッドフォン出力端子があるので、ヘッドフォンをそのまま使えます。UDA-1の場合は、別途ヘッドフォンアンプが必要です。
MAP-S1のヘッドフォン出力の音がガッカリものでしたら、MAP-S1にも別途準備すればヘッドフォンアンプを接続できます。

書込番号:17623342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 MAP-S1 (S) [シルバー]の満足度5

2014/06/14 04:26(1年以上前)

たまに SennheiserのHD650でCDを聞いての感想ですが、
MAP-S1の解像度が高いので音を小さめに気楽に聞いてしまう事が多いのですが、やや大きな音量で充分な臨場感も楽しめます。ちょっとクールな感じが好きであればばっちりです。

単にヘッドフォンでの満足度を求めるなら、RMEのBabyfaceは少し高いけどお薦め。

書込番号:17624293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/06/14 04:27(1年以上前)

UDA-1のヘッドホン端子
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_3.html#L2_260

書込番号:17624296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 MAP-S1 (S) [シルバー]の満足度3

2014/06/14 21:51(1年以上前)

スレ主様、大変失礼いたしました。UDA-1にもヘッドフォン端子がありました。
ヘッドフォンをアンプなしで直接つなげて使用できます。
ボックちゃんさん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17627057

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/15 00:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます

とてもわかりやすい説明ばかりで本当に助かりました

どちらの機種も自分にとってとても良い機種で、現状では決められずにいます
ですので今度電気屋で試聴してくる機械がありますので、今回の意見を参考にして2機種を比較して決めたいと思います

本当にありがとうございました。

書込番号:17627791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

tuneinはどう使う?

2014/06/08 17:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

こんにちは。PCでインターネットラジオを聴くことが多いのですが、ノートPCの貧弱なスピーカーではなく良い音で聴きたいと思いこの機種の購入を検討しております。
スマホにアプリ導入によりtuneinが利用可能とカタログで謳っておりますが、PCのブラウザでtuneinからラジオ局の音声をDLNAで本機に送るのとどう違うのでしょうか。このような使い方であればわざわざカタログで強調するほどのこともないと思ったのです。PCを立ち上げずにネットラジオ局につなぐことができるなら便利だと思いましたがそういうわけではないですね?(ちなみにスマホは持っていません)そういうことができる機種はあるのでしょうか。

書込番号:17605593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件 MAP-S1 (S) [シルバー]の満足度5

2014/06/10 23:39(1年以上前)

選局まではスマホが必要です。
繋げた後はスマホの電源を切っても本体がWiFi接続しているので音楽は流れていますよ。

書込番号:17613747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

iPhoneの充電が途中で止まってしまう

2014/05/29 23:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GC11IP

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

iPhone5sを最新のiOSにアップデートして、こちらのドックに接続しています。
auのiPhoneです。

今までは問題なく満充電できていたのですが、先日から80%程度で充電が止まるようになりました。

もちろん、正規の充電アダプタなら満充電できます。

似たような症状の方、いらっしゃいますか?

書込番号:17571694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/07/04 20:03(1年以上前)

嫁が同様の事を言っていたので聞いたところ
アイフォン5sをアップデートしたら
コネクタを差し込んでしばらくすると
「このアクセサリは対応しておりません」と画面に表示され
そこから充電しなくなるようです。

リモコン、スピーカー機能は使用できます。

書込番号:17697573

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2014/07/04 22:05(1年以上前)

サービスセンターに出したところ、接触不良で交換になりました。
交換品では、全く問題なく充電できるようになりました。
もちろん、iPhoneは最新バージョンのiOSです。

いぬいぬんさんもよろしければサービスセンターへ出されてみるといいかもしれません。

書込番号:17698077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


anonymatさん
クチコミ投稿数:17件

2015/07/17 00:19(1年以上前)

iPhoneを接続すると『このアクセサリは使用できません』と出ました。
この程度の不具合で修理に出したくないので、同じ症状が出た方の対処方法を探していたらこちらに辿りつきました。
take333さんの対応をみて接触不良を疑い、Lightningコネクタ部分を可動範囲内で前後に数十回パタパタしてみたところ、
見事に復活しました。
本体を分解していないので確かなことは言えませんが、
Lightningコネクタが直付け配線ではなく、接点になっていて、しばらく動かさないと酸化被膜ができて接触不良になるのでは?
と思っています。
同じ症状が出た方。修理に出す前にパタパタしてみて!

書込番号:18973077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


anonymatさん
クチコミ投稿数:17件

2015/07/28 20:05(1年以上前)

後日談です。
憶測を元にした投稿はマズいと思い、分解してみました。
結果、Lightningコネクタ部は接点ではなくフィルム配線でした。
僕の個体はこのフィルム配線が断線していたようで、パタパタした拍子に上手いこと接続されたようです。
現在はフィルム配線の接続が維持できるように固定し使用中です。

書込番号:19006567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NAS-M75HDからの買い替え検討

2014/05/22 00:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 hidemayaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りHAP-S1への買い替えを検討してるのですが、HAP-S1が音源はpcからの取り込みとの事で質問です。今まで利用してたNAS-M75HDの本体にしか音源が入ってないのですが、そこからHAP-S1へ移行する方法はあるのでしょうか?一旦pcに移行してからHAP-S1へ移行するのか?直接HAP-S1へケーブル等を使って移行するのか?教えてください!ちなみにNAS-M75HDの調子が悪くLANケーブルを繋いでもネット接続がうまくいきませんので、そこを考慮してよろしくお願いします。もしかしてpcへの移行もLANケーブル経由ですかね?(汗)

書込番号:17542387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/05/22 01:55(1年以上前)

私もネットジューク持ってますけど、これからはATRACの時代ではないと見切りをつけたので全部捨てました。
USBメモリーかwalkmanに転送すればPCに持っていけそうな気がします。
いまは物置の奥のほうにあるので検証できません(^-^)

書込番号:17542525

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/05/22 15:45(1年以上前)

hidemayaさん

HAP-S1のHPには

>>PCとWi-Fi(11b/g/n)またはLAN(Gigabit対応)の高速ネットワークで接続が可能。無料の自動音楽転送アプリ「HAP Music Transfer」(Windows/Mac対応)をPCにインストールし、簡単な設定をするだけで、PCに取り込んだ楽曲をHAP-S1のHDDに自動でコピーできます。

と書かれています。

お客様相談窓口に電話したところ、ネットワークにつながっているものであれば(例えば、NASや外付けHDD)、「HAP- Music Transfer」を使って、HAP-S1にコピーできるそうです。。
一旦PCにデータを取り込む必要はありません。ただ、NASとHAP-S1を直接ケーブルでつなぐことはできません。

現在、NASの調子が悪く、ネットに接続できないということなので、PCからNASがのぞけない状態だと、HAP-S1からもNASを認識することができないので、コピーは難しいです。

書込番号:17544051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hidemayaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/22 16:45(1年以上前)

ゲルニカ2さんありがとうございます!
そうですよねー時代の変化に対応していかないとですね。ただ、かなりの音源があったため引き継ぎたかったです。

書込番号:17544215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidemayaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/22 16:49(1年以上前)

mobi0163さんありがとうございます!まずはネットワーク接続ができる状態にすることからですね…。
わたくしがするべきお客様相談窓口まで問い合わせいただきありがとうございます!感謝しています。

書込番号:17544224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/22 17:43(1年以上前)

hidemayaさん、こんにちは。

ネットジュークも、他の新製品がたくさん出て、すっかり過去の存在になってしまいましたね。

ところで、ネットジュークは私も色々と持っているのですが、(マニアックな方法でない限り、)ネットジュークからのデータの転送は、旧機種→新機種のネットジューク間の転送か、ネットジューク→USB(またはウォークマン、PSP、MD、携帯電話)しかできないと思われます。

USBへの転送ですが、ATRACデータは不可、MP3ならば可、PCMならMP3に変換されて、可です(PCMのままではUSBに転送できない)。

ウォークマンならATRACも可で、あとはUSBと同じなのですが、ウォークマンに転送した後に、そのデータをPCや他の機器に移せるかは、私はウォークマンは持っていないためわかりません。

結論としては、ATRACでM75HDに保存されているデータは、通常のやり方(USBメモリ経由でPC)では転送は困難ですが、MP3ならばUSB経由でPCに転送可です。せっかくネットワークにつないでも、ネットワーク経由でデータを転送するのは困難だと思います。(もしかしたら、サポートに問い合わせれば裏の手があるかもしれないですが。。。)

ちなみに、取説をお持ちならば、以上の転送パターンは26ページに載っています。

ネットジュークはタイマー機能が充実しており、ラジオ録音をしたい場合は重宝するので、私は捨てるのはもったいないかな、と思います。

書込番号:17544364

ナイスクチコミ!1


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/22 18:15(1年以上前)

自己レスです。

先ほどの投稿、M75HDをDLNAサーバーとして設定すれば、データのコピーはできるかもしれません。

ただ、再生できるか、やったことがないので、サポートに、HAP-S1を買って、データ転送する前提で問い合わせされる用が良いと思います。

大変失礼しました。

書込番号:17544478

ナイスクチコミ!0


sysanaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/22 20:00(1年以上前)

3連投すみません。
とりとめがなくなってしまったので、可能な転送パターンをまとめておきます。

1.MP3の音声データの場合。

1.1 NAS-M75HD->USB->PC(->HAP-S1)
可、ネット不要

1.2 NAS-M75HD->PC(->HAP-S1)
可、ネット要 M75HDでDLNAサーバを起動し、PC上でエクスプローラでコピーできる。

1.3 NAS-M75HD->HAP-S1
不明、ネット要 (要サポート問い合わせ、DLNAサーバ起動で可?)

2.ATRACの音声データの場合。

2.1 NAS-M75HD->USB->PC(->HAP-S1)
不可(USBへの転送が不可のため)

2.2 NAS-M75HD->PC(->HAP-S1)
PCへのコピーは可だったが、再生の検証ができず。
よって不明。

2.3 NAS-M75HD->HAP-S1
不明 (要サポート問い合わせ)

3.PCMの音声データの場合。

3.1 NAS-M75HD->USB->PC(->HAP-S1)
MP3に変換されてしまうため、MP3ならば可

3.2 NAS-M75HD->PC(->HAP-S1)
不明(私のネットジュークにPCMデータが無いため検証不可。)

3.3 NAS-M75HD->HAP-S1
不明 (要サポート問い合わせ)

以上ですが、もしデータが圧縮データなら、せっかくのHAP-S1なので、改めてCDからMedia Goなどでリッピングしなおすほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17544850

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidemayaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/22 23:36(1年以上前)

Sysanaさんありがとうございます。大変丁寧なご説明、更にはまとめていただき大変うれしく思います。まずは可能性がありそうで助かります。一通り自分なりにやってみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:17545888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイク端子を利用して

2014/05/20 06:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS500

スレ主 inoman1018さん
クチコミ投稿数:41件

音声入力端子が無いという事ですが、マイク端子を利用してMDプレーヤーの音声をSDカードに録音することは可能ですか?

書込番号:17535343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/20 06:45(1年以上前)

マイク端子への録音は可能でしょうけど、接続ケーブルは抵抗入りを選ぶ必要があります。

書込番号:17535363

ナイスクチコミ!0


スレ主 inoman1018さん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/25 18:59(1年以上前)

このようなものが手元にあったのですが使えますか?

書込番号:17555930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/25 21:05(1年以上前)

そのケーブルは抵抗無しです、ビクターで抵抗入りなら型番CN-204Aになります。
こちらも参考に。

http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

書込番号:17556420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/27 10:23(1年以上前)

MDプレーヤーのヘッドホン出力から繋ぐのでしたら、抵抗無しケーブルでも大丈夫かもしれませんよ。
MDプレーヤーのボリュームと、RS500のマイク入力ボリュームを調整すればいけるような気がしますが。

どうしても音量調節しきれないときは、あきらめて抵抗入りケーブルを買いましょう。

書込番号:17561972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/01 22:18(1年以上前)

こんにちわ、そのマイク端子はモノラルだが大丈夫か?そういう目的なら、こんな外部入力の無い馬鹿ラジカセは止めた方が良いよ♪俺が使っているVictorのRD-M2みたいな、MDからUSBに録音できるMDラジカセを中古で探した方が良いですよ!

書込番号:17582973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inoman1018さん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/14 16:15(1年以上前)

naw-ekune@wwwさん情報ありがとうございます。

モノラルではダメですね。

書込番号:17625942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング