このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年12月22日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2013年12月23日 18:00 | |
| 3 | 6 | 2013年12月19日 22:43 | |
| 5 | 1 | 2013年12月15日 13:30 | |
| 2 | 1 | 2013年12月9日 22:28 | |
| 2 | 5 | 2013年12月10日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
現在、パイオニア 25連奏CDチェンジャー PD-F25を、プリメインアンプに光デジタルで接続し、スピーカーで再生しています。
この置き替えに、本機を使いたいと考えています。(従来のアンプ、スピーカーで再生)
聞くのは、今までストックしてあるクラッシックCD(SA-CDではありません)です。
店で質問しても、その様な使い方は可能というところまでしか判らないので、どなたか教えて下さい。
基本的には、子供達の食事の時間に情操教育のためBGM的な使い方です。ヘッドフォンは使用しません。
あくまで素人耳で聞いた時ですが、以下3択でどうなるでしょうか
1)光接続のCDデッキより、明らかに音が悪くなる
2)音質は同程度
3)逆に、多少でも音は良くなる
さすがに店で棚を移動して、持参した25連CDと交互に繋ぎ換えて試させてくれとも言いにくいので、特に既に同じような使い方をされている方、よろしくお願いします。
もう1つ質問ですが、将来ハイレゾへの移行も検討しないではないのですか、その場合はアンプ.スピーカーもハイレゾ専用に入替が必要とどこかで読みました。
現在のアンプ、スピーカーは7〜8年前にホームシアター用に40万近くかけたので、さすがに入替えをためらいますが、やはりアンプ、スピーカーを入れ替えないとハイレゾ音源を購入しても、従来との達いは出ないものなのでしょうか?
これも素人耳の範囲での質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:16985900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部プリメインアンプに接続する方法はここに説明があります。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000222140.html
書込番号:16986217
1点
音質は、内部HDに転送する時の圧縮の種類と圧縮率に依存すると思われます。
圧縮補正のDSEEが効いてるので、CDデッキのダイレクトとの差は良く聴かないと分からない可能性があります。
書込番号:16986287
1点
ゲルニカ2さん
繋がること、再確認できました。
書込番号:16986448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質は悪くはなさそうですか
コメント有難うございます
書込番号:16986460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
スリープタイマーはありますね。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063313.html?search=タイマー
書込番号:16960867
![]()
0点
返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:16990744
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
本機の購入を検討してます。
自宅のPCとネットワーク環境は下記の通りになる予定ですが、ちゃんとPCと本機は繋がるでしょうか?
PC-有線-OCN光モデム-有線-無線LAN-有線-本機
・PCと光モデムは1階。
・無線LANは2階でスマホ用として運用中。
・PCと無線LANは特に設定とかしてないです。
・本機HAP-S1は2階に設置し、無線LANと有線で繋ぐ予定です。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16960578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANの部分がよくわからないのですが。
無線LAN対応ルーターをwi-fiスポットに設定して使っているんでしょうか?
書込番号:16960716
0点
>ゲルニカ2さん
はい。バッファロー製無線LANルーターWZR-HP-AG309Hをスマホのwi-fiスポットとして使用しています。
書込番号:16960734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状スマフォがwi-fiでインターネットに接続されているなら、問題なくつながると思いますよ。
我が家と同じ器機構成ではないから絶対とは言いにくいですが。
私も無線lanルーターをルーターではなく、wi-fiスポット(アクセスポイント)として使用して色々な器機を有線で接続しています。
書込番号:16961120
![]()
2点
>ゲルニカ2さん
PCと繋がりそうで安心しました。
ありがとうございます。
これで心置きなく購入に踏み切れそうです(*^_^*)
書込番号:16961160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入しました。
無事、1階のPCと繋がりました(*^_^*)
音も澄みきった感じでDS-28Bと相性良さそうです。
ゲルニカ2さん、有難う御座いました。
書込番号:16975981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます(^o^)
今度はレビューを期待してます。
書込番号:16976253
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
先日本機を購入し手持ちのMP3、AACの19,850曲ほどを転送し解析も終わらせたのですが(これにも数日かかりましたが・・・)
常にディスプレイ右上のHDDの動きと思われるグルグルが回り続けて終わりません。
電源を落とそうとすると「データベースの更新をしています。終了後自動的に電源がきれます。」が表示されてしばらくすると電源が落ちているのですが再度立ち上げるとHDDのグルグルが動きっぱなしで電源を落とそうとすると先の表示が現れて以下ループです。
これは仕様なのでしょうか?
実は当初は20,050曲ほど入れたのですが同じ症状になり初期化後に動作保証内の2万曲以内に収めて再転送した次第です。
グルグルしていると本機の動作がダルくて快適な操作ができずストレスが溜まるし、音質にも影響してそうでとても気になります。
ソニーのサポートにもメールもしていますが皆様のご意見も頂戴できれば助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
申し訳ございません。
つい先程グルグルが止まりました。
単に曲数が多かったからみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:16959045
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
こんばんは。
本日購入し、早速CDを再生してみました。
再生ボタンを押すと、ブルルルルと低い振動音がします。
曲が始まれば、音楽で振動音は聞こえなくなりますが、曲が始まるまでの数秒間、かなり気になります。
今まで使っていたCDラジカセなどでは、
キュイーンというか、スーッという、いかにもCDが回転してますという音だったので気にならなかったのですが、
今回の音は耳障りです。
どんな音か表現するのは難しいですが、この機種をお持ちの方、気になる音はしませんか?
1点
試してみて、言われていることが判りました。
>ブルルルルと低い振動音
私にはグルルッルルルとできの悪いモーター音に聞こえます。
ボリュームをMINにすると常に聞こえています。停止すると止まります。
マブチモーターの方がよっぽどいいんじゃないか!
さすがSONYです。
昔のSONYのカセットデッキは良かったなー。
今のSONYは安かろー、悪かろー。
今のSONYで良いのは業務用ビデオカメラだけかな。
書込番号:16937164
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-BT80W
CMT-SBT300Wの取り扱い説明書には72ページに「音楽配信サービスを使う」があり、74ページにvtunerについての言及がありますがCMTーBT80Wの取り扱い説明書には見当たりませんでした。どうやら内蔵してないみたいですね。決心できましたCMTーSBT300Wを買うことにします。
書込番号:16929657
0点
CMT-SBT300WもvTunerの機能は内蔵していない、と思います。
Network Audio RemoteというアプリがvTunerを受信し、コンポに流しているのだと思います。
Network Audio RemoteはCMT-BT80Wにも対応しているので、CMT-BT80WでもvTunerを聞けるのでは?
メーカーに確認してみてください。
ただ、スマホまたはタブレットは必須ですね。
書込番号:16930296
0点
アドバイスありがとうございます。返信見たときには既に300Wを買ってしまった後でした。なので80Wでvtuner聞けたとしても悔しいですが仕方ありません。それよりも300Wを使い倒したいと思います
書込番号:16932927
0点
300Wにはvtunerは搭載されていますよ。
80Wには搭載されていません。
ソニーに確認済みです。
ちなみに、300Wでは、vtunerをスマホアプリでコントロールします。
書込番号:16936944
1点
情報ありがとうございます。確かに300wにおいて、スマホでvtunerをコントロールして受信状態にした後にスマホの電源を切りましたがずっと受信し続けました。これって、300wが自走している証拠ですよね。私は300wにして良かったと思っています。 ここは80wの板ですがこれから買おうとしている方は参考まで。
書込番号:16937852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






