SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへ

2012/12/25 22:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E350HD

スレ主 余地朗さん
クチコミ投稿数:7件 CMT-E350HDのオーナーCMT-E350HDの満足度5

先日、この商品を購入しました。

この商品、発売されてからずいぶん経ってるのですね。

しかし、使い勝手がよくすごく気に入ってます。

そこでちょっとお聞きしたいのですが・・

現在、スマホのXperia™ AX SO-01Eを持ってるのですがこの機種と

転送は出来ますか??

出来ればくわしくわかるように教えていただきたいのですが・・・(無知なため)

それと新しい曲名情報をUSBメモリーからとあるのですが

どうやって?やるのですか??



※自分で調べろ!と言わずにお願いします。



書込番号:15529532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/25 22:41(1年以上前)

こんばんは

2つ目のご質問のみコメントします。

【新曲タイトルの取得方法】USBメモリを利用する場合
(1)E350HDにUSBメモリを接続し、
   タイトル情報がないデータ(アルバム情報)をUSBメモリへ書き出す
   ・[HDD]ボタンを押し、HDDファンクションにし、[タイトル更新]ボタンを押す。
   ・[↑][↓]ボタンを押し、「未タイトル情報を■へ」を選び、[決定]ボタンを押す。
   ・「未タイトル情報を■へ」と表示されたら、[↑][↓]ボタンを押し、「送る」を選び、[決定]ボタンを押す。
・「完了しました」と表示されたら、E350HDからUSBメモリを抜く。

(2)インターネットに接続されているパソコンにUSBメモリを接続し、
   パソコンでタイトル情報を取得する(USBメモリへ記録する)

(3)E350HDにUSBメモリを接続し、
   タイトル情報をE350HDのハードディスクへ取り込む

パソコンの環境は個々により異なりますので詳細はP58以降をご確認ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41555330M-JP.pdf

書込番号:15529721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

V70Bか、NWX500Bか

2012/12/23 23:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (N) [ゴールド]

スレ主 jun-sukeさん
クチコミ投稿数:13件

上記の機種で迷っています。
デザインでいえばV70Bのゴールドなんですが。。。
音質にかなりの違いがあるなら躊躇してしまうところです。
両方購入された方は少ないでしょうが比較された方はいますか?

書込番号:15520841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2012/12/25 20:51(1年以上前)

当方も同様の悩みです。

必要な機能としては、家族(私と子供)がウォークマンZシリーズとFシリーズを持っており、
Bluetoothは必須です。Bluetooth接続での鑑賞がメインとなります。
ただ、妻はCDでの鑑賞も考えております。
設置環境は、12畳程度のリビングルームです。

音質はNWX500Bの方が優れていそうなのはカタログスペックで分かるのですが、
V70Bとの違いがどの位なのか分かれば幸いです。
NWX500Bが明らかに優れているのであれば、CD再生はあきらめるのですが…。

田舎なもので、店頭での視聴もままなりません。

比べたことがある方、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15529131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/27 01:21(1年以上前)

騒がしい店頭での試聴だけですが…。

V70B:
ボーカルは綺麗だが全体的に薄味な美音系。サウンドエフェクトがFLATだとまんまメリハリのない音になる。
サウンドエフェクトの変更とベースブーストのオンオフで若干音質が変わるが、それでも低域の絶対的な量感不足は否めない。

NWX500B:
V70Bに比べ圧倒的に量感が増した筋肉質な低音。音の広がり、パンチの強さは痺れる程。
しかし低域の太さに中高音がマスクされてる感もあり、V70BやNWG400Bのように低音の増減が出来ないため繊細さを重視する人には向かない。
また、V70Bのような液晶表示を持たず音量の数値がわかりにくいため、音量レベルの異なる複数の機器に繋いでファンクションを切り替えて使う場合は調節が不便。

総合的にはNWX500Bの方が高音質に感じますが、双方共にあと一歩惜しく決め手に欠ける印象。
とりあえずこの二機種で選ぶのであれば好みが美音か迫力かで決めたら良いのではないでしょうか?

出来ればこの2機種の中間くらいの音質で、ウォークマン同様のイコライザ機能を搭載してCMT-L7Dの後継機を出してくれませんかねSONYさん…。
DVD再生や大型液晶は要らないんでその分を音質とコストダウンに注ぎ込んで。

書込番号:15534366

ナイスクチコミ!3


スレ主 jun-sukeさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/31 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます!
V70Bのデザインに心惹かれてるんですが、
そうですよね、音質がいいのは500Bなんですよね。
500Bの音にはネットで見るとファンがついてる感じがします。
あまりすっきりした音も面白みがない気がするし・・・。

確かにソニーの最近の音作りはスッキリな方向にいってますね。
Z1000のアップデートで、サウンドエフェクトの重低音がかなりクリア、
悪く言うと迫力のない音になってしまいました。

そうなると500Bなんですよね。
でも形がなぁ。うーん・・・。

書込番号:15549807

ナイスクチコミ!0


レレおさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/11 12:50(1年以上前)

我輩も過去に同様に迷ってソニーの買い物相談窓口に質問したことがあります。
以下その時の返信です。

「日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。

この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

CDの再生やラジオ受信を希望されるよりも、音質を重視される場合には、
音楽を再生することだけを目的としたRDP-NWX500Bをお勧めいたします。

RDP-NWX500Bは、「S-Master」や「Magnetic Fluid Speaker」の他に、
ソニー独自の「クリアフェーズ」テクノロジーを搭載し、
デジタル信号処理により、スピーカーの音響特性を補正します。
楽器の音がボーカルに臨場感を与え、明瞭な音場定位や奥行き感のある
サウンドが体感できます。

私個人の見解で恐れ入りますが、2機種を聞き比べてみたところ、
RDP-NWX500Bのほうが、伸びのあるつややかな音で再生している、
と感じました。

しかしながら、音の感じ方には個人差があります。
普段お聞きになる音楽のジャンルを考慮すると、RDP-NWX500Bが
よろしいかと思われますが、必ずしもご希望どおりの音質であるかは、
一概には申しあげられません。

Sony Storeなどの店頭では、なかなか難しいと思いますので、
銀座のソニーショールームでは、予約制ですが、まるで家にいるような
環境で、ソニー製品をお試しいただけるスペースをご用意しています。

ご期待に沿えるか分かりませんが、よろしければ、
一度ご相談いただければと存じます。

[パーソナルコンシェルジュサービス]
http://www.sony.jp/showroom/ginza/personal_concierge/   」

音には好みがありますから実際に聞き比べるのがベストですね。ご参考まで。。。


書込番号:15602272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MDを読み込みできない・・・

2012/12/21 00:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

クチコミ投稿数:4件

沢山あるMDをウォークマンに録音したくてこの機種を購入しました。
ラジオはしっかり入るし、音も私的には充分で、さー、念願のMDを!と挿入したところ、
しばらくして、「C13 ヨミコミエラー」と表示された後、MDが出てきてしまいました。

ずいぶん前に録音したものですし、3年ほど使用していなかったので埃もかぶっているだろうし、このMDは駄目になってしまったのかなーと思い、他のも試しましたが、どれを入れても同じ状態です。

説明書をみてもよくわかりません。
今まで使用していたポータブル(シャープのウォークマンみたいなの)で試してみたら、
どのMDも普通に使用できました。

今まで購入された方でこんな症状はありませんでしたか?


書込番号:15507355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/21 01:11(1年以上前)

こんばんは

詳しくはありませんが、取説の P、57 に記載されている 「リセット」 を、
ダメ元で一度お試しになってみられてはいかがでしょうか?
(各設定が元(購入時)に戻ってしまいますが…)

書込番号:15507591

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/21 06:43(1年以上前)

CMT-M35WMの不調かもしれません。
お持ちのMDを何枚か電気店に持って行って、展示してあるCMT-M35WMで試せればよいのですが…。
それでも同じようにエラーになるのなら、そのMDに対応できないのかもしれません。
そのMDはシャープのポータブルMD機で録音されたものですか?
ソニーに相談するしかありませんが、もしかしたら諦めてくださいとなるかもしれません。
ちなみに、電気店に行ったときに、X-N7XXまたはFR-N9NXでそのMDが再生できないか確認してみてください。
うまく再生できるなら、ソニーがダメだった場合は、X-N7XXまたはFR-N9NXに製品交換するしかないかと思います。

書込番号:15507899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの交換について

2012/12/09 20:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V30 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

CMT-V30をリビング用に購入したいと考えています。
本体だけ壁掛けにして、スピーカーは保有しているONKYOのスピーカーを
本体と離れた場所置いて鳴らしてみたいと考えています。
デザインを見ると本体、スピーカー一体型のようにも見えますが、
スピーカーの交換は可能でしょうか?

書込番号:15456926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/09 21:18(1年以上前)

スピーカーは分離できるのですが、スピーカー端子が専用コネクタとなっていてスピーカー側はケーブル直だしとなっています。
他のスピーカーを繋げるにはケーブルを切断する等することになってしまいますよ。
付属スピーカーのインピーダンスが8Ωとなっているのであまり低いインピーダンスのスピーカーの取り付けは避けた方がいいです。

この手のコンポのスピーカーの交換はどうしても自己責任での取り付けとなってしまいますね。

書込番号:15457039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/09 22:25(1年以上前)

>口耳の学様
早速のアドバイスありがとうございます。
素人質問で申し訳ないですが、本体側も同じようにスピーカーコードの取り外しは
できなくなっているのでしょうか?
それから、取替えようとしているスピーカーのインピーダンスは4Ωです。
実は今もインピーダンスが6〜16Ωのミニコンポ本体に4Ωのスピーカーをつないでいます。
許容範囲を下回るインピーダンスのスピーカーを接続した場合どのような問題が起こるのでしょうか?

書込番号:15457424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/10 06:38(1年以上前)

本体側が専用コネクタとなっていて取り外しはできます。

インピーダンスが低くなるということは抵抗値が低くなります、少ないパワーで大きな音量で再生できるようになるのですがアンプへの負荷が高まります。
元々こういったコンポのスピーカーは交換を想定していないので、低インピーダンスのスピーカーの取り付けに対応できないこともありそうです。

再生はできるでしょうけど大音量再生は避けた方がいいでしょうね。

書込番号:15458617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/10 07:57(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます。
音量はリビング用なのであまり上げません。
自己責任で再検討します。

書込番号:15458739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CMT-V10とV50とV70Bで迷っています。

2012/12/03 14:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V10 (B) [ブラック]

スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

日立のラジカセのFM部分がぶっ壊れてしまい地元局しか聞けない状態です。
来年の4月の引っ越しに伴いラジカセを買い替えようと思います。

ちなみになぜこの機種たちを推薦したというと・・・
・ウォークマンを持っている(E062です)
・音質がいい(V10はWの割に音がいい、V50と70BはS-master搭載)
・上部に操作キーがあり、インテリアになじむ

あとカラーはV10とV50の場合はブラックかシルバーで迷っています。
※V70Bはダークシルバー確定。IPみたいにワインレッドがあればどっちかで迷っていた
※ウォークマンの色はワインレッドです。

ちなみに今後Bluetoothを搭載させたThink Padの直売モデルかiPodtouch第5世代を購入予定なのですが、これだとどれがよろしいのでしょうか?

書込番号:15426571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2012/12/06 19:27(1年以上前)

音質でいけば、新開発されているユニークなスピーカー(ダンパーを液体化し磁性粉を分散させてボイスコイルを無くしてしまった)が搭載されているV50とV70Bに魅力を感じるところです。
ブルートゥースが必要なければV50で十分でしょうが…色が微妙に違ってたりして好みもあるでしょうし何とも…。

自分もウォークマンユーザー(E-063)ですが、V50とV70の音質に満足出来ず、
ヤマハやケンウッドと悩んだ挙句、i-podありき設計のラジカセに納得することが出来ず、
倍近い金額のボーズのWave music system Vを買ってしまい自己満足の境地に立っています。

でも…高いだけの事はありました。
すいません…参考になりませんね。m(__)m。

書込番号:15441855

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/12/06 20:23(1年以上前)

>青あくせらさん
CMT-V50は薄型にしてはいい音だと思いますね。

書込番号:15442077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDの取り出し方

2012/11/28 15:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP

スレ主 cdm33さん
クチコミ投稿数:24件 ZS-R110CPのオーナーZS-R110CPの満足度5

CDプレーヤーの軸受け(スピンドル部分?)に金属製のツメがあるせいか、CDをセットする時に、少し押し込まなければいけないのですが、問題はディスクを取り出すときです。
ツメで固定されているので、取り出しにくいのです。無理にディスクの端を上へ引っ張ると、反ってしまい、何となく不安になってきます。
この機種のユーザーさんは、CDをどんな取り出し方をしていますか?

書込番号:15403315

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/11/28 23:38(1年以上前)

パソコンのドライブも同様に3つの爪で固定していますし、CDケースから外すときも
含めて外すときに一瞬反りますが、20年以上前のCDでも再生できなくなったものは
1枚もありません。

書込番号:15405716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


self-さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ZS-R110CPのオーナーZS-R110CPの満足度4

2012/11/29 03:11(1年以上前)

取扱い説明書(P25)にあるような手の形を作り
中指でスピンドル部分を押さえ、
親指でディスク片面だけを浮かせますと楽に外せます
説明書では右手で作業していますが左手の方が外しやすいです
(製品のwebページにPDF形式の説明書があります)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44006980ZS-R110CP.html

スピンドル部の三点支持ベアリングが固い場合
シリコングリスやセラミックグリスを爪楊枝の先に微量乗せ
ベアリングの内側に注してやると軽くなります
※バネ部分には注油しない方が良いです
 (防錆効果を狙うならかるく塗布)
※スプレーを直に噴射するのは避けます

最後に、不要なCD-Rなどを用意し5〜10回程度、
脱着練習を兼ねてグリスの慣らしをしてやれば完了です


書込番号:15406345

ナイスクチコミ!3


スレ主 cdm33さん
クチコミ投稿数:24件 ZS-R110CPのオーナーZS-R110CPの満足度5

2012/11/29 17:10(1年以上前)

お二人様、いろいろアドバイスありがとうございます。スピンドル部分を押しながら、ディスクの端をつまみ上げれば、比較的取り出しやすくなりました。この方法で慣れていきます。
ただ力加減には注意します。

書込番号:15408488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング