このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年3月3日 23:57 | |
| 1 | 2 | 2011年3月21日 13:09 | |
| 0 | 3 | 2011年3月2日 01:57 | |
| 1 | 1 | 2011年3月1日 21:43 | |
| 2 | 2 | 2011年2月28日 21:59 | |
| 7 | 12 | 2011年3月2日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
可能です。
取説 p26 モニター出力端子
※黄色のビデオケーブルなのでTV側のアナログビデオ入力対応が止まると接続先がなくなります。
(地デジ本番実施後、あと数年で行われます。)
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:12735869
0点
解答ありがとうございます。後数年で見れなくなるのですか?数年とは何年後でしょうか?
書込番号:12735899
0点
>後数年で見れなくなるのですか?数年とは何年後でしょうか?
まだ確定ではないですが...。
DVD/BD機器からアナログビデオ出力は削除されつつあるので、
やがてTV側の入力も削除されると思われます。
書込番号:12736041
![]()
0点
スキンミラーさん>
あ、そういうことですか。今あるテレビ(レグザ)には赤白黄のコンポジット入力がありますが、これが付いている限り見れるということですよね?
書込番号:12736166
0点
>今あるテレビ(レグザ)には赤白黄のコンポジット入力がありますが、これが付いている限り見れるということですよね?
そのとおりです。
書込番号:12736528
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
テープやMDやCD→ウォークマンやウォークマンを通してパソコンに取り込みたいと思い、こちらの製品を購入しました。
ウォークマンには録音できたのですが、それをパソコンに取り込むことができません。
x−アプリでは、対応していないフォーマットです と出ます。
X-アプリへの取り込み方 または、ファイルでの取り込み方など、パソコンへの取り込み方がわかれば教えてください。
0点
エクスプローラーでウォークマンのファイルを開いてください。
WALKMANフォルダの中にOMGAUDIOというフォルダがあります。
そのフォルダを開くと10F03とか20P0Cとかのフォルダがたくさんあると思います。
そのなかで更新日時等をたよりにこのコンポで録音したと思われるファイル(拡張子はOMAです。)を見つけ出します。
そのファイルをパソコンのハードディスクにコピーし、ダブルクリックするとXアプリが開き、再生できました。
また、このOMAファイルは、中味の構造はどうやらmp3のようですので、拡張子をOMAからmp3に直すだけで、Xアプリ以外のソフトでも再生できました。
書込番号:12801878
1点
ショーロ様
わ〜っ
ありがとうございます。
出来ました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12804288
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
おはようございます。
無謀にも新宿ヨドバシから持ち帰りを企んでおります。
結論はぶっちゃけお持ち帰りは可能な大きさでしょうか?
外箱の大きさはどのくらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
配達頼んだ方がいいでしょう。
現物+中の緩衝材(発砲スチロール)の方が大きいでしょう。
書込番号:12723725
0点
オギパンさんはじめましてらんかぁといいます。
かなり外箱大きさありそうですね。
いうとうりに配達で頼むことにいたしました。
PCボンバーかヨドバシで買おうと思います。
書込番号:12724377
0点
こんばんは。
PCボンバーにて注文しました。最後の一台でした。
ありがとうございました。
書込番号:12727747
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-L7D
外部ビデオデッキの出力端子は、3本ピンケーブル。
赤白=ステレオ音声出力端子。
黄色=映像出力端子です。
CMT-L7D の入力端子は、音声入力=1端子。
VIDEO/SAT AUDIO IN
映像入力端子=1端子。だが、ピンケーブルが合わない。
VIDEO/SAT VIDEO IN となっています。
取説=P.80
接続させるには、市販の何という接続コードを買えばいいのか教えてください。
0点
こちらをどうぞ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035891
ソニーのHPなどには『別売音声・映像ケーブル』を使用してと書いてありますが、faqなど探し回らないと結局どんなケーブルか判らないです。
いかにもソニーらしいです。
要するに、この↓絵でいうならば
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
『ポータブルオーディオをアンプに接続し、再生する場合』
と
『モノラルラジカセをミキサーに接続する場合』
のヤツをどこかで購入すれば良いです。
書込番号:12717979
![]()
2点
ミニプラグ←→ピンケーブル ×1
ステレオミニプラグ←→ピンケーブル ×2を、
近くのケーズデンキで、さがしてみたら、
おいてあるじゃあ〜りませんか。
さっそく接続してみたら、ちゃ〜んと見られるようになって、
とてもうれしかったです。
書込番号:12721765
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
今、MP3はSONYを使用してます
MP3を充電するのにパソコンを使用していますが、うまく充電できていません。
パソコンになるべく音楽データ(CDの取り込み⇒MP3へ転送)を残したくないので、ダイレクトにMP3へ取り込めるもの。
また、できればCDを借りてきてコンポの中に取り込んでおくか、CDに書き込みができるようなものがあるのかどうか知りたいです。
FMもよく聞くのですが、今使用しているビクターのものは、インターエフエムがちゃんと入りません。FMも綺麗に聞けるものがほしいです。ネットラジオは、聞くのにお金がかかりますか?よろしくお願いします。
0点
とりあえず・・・
MP3は音声圧縮のフォーマット名なので(WAV、WMA、ACCと同じ)、MP3プレーヤーまたはウォークマンと書いた方が分かりやすいです。。
>MP3を充電するのにパソコンを使用していますが、うまく充電できていません。
上手くできない・・・ってどういう事でしょうか?
USB充電が可能ならちゃんとできるはずです。。
おそらくPCがスタンバイ状態になるとUSB電源も落ちちゃうタイプでは?
>できればCDを借りてきてコンポの中に取り込んでおくか、CDに書き込みができるようなものがあるのかどうか知りたいです。
ソニーにHDDコンポがあります。
http://www.sony.jp/system-stereo/lineup/index.html#HDD
CDに記録できるコンポは知りませんが、おそらく無い気が・・・
ただ、PCでも何でも同じですがHDDは故障や寿命のある消耗品です。。
音楽データも出来ればPCに保存してバックアップを取っておいた方が良いと思いますよ。。
消えてしまったら元も子も無いですからね。。
あとはUSBメモリーなどに記録出来るコンポならそれなりにありますよ。。
>ネットラジオは、聞くのにお金がかかりますか?
ネット環境(プロバイダー契約)があればそれ以外は無料です。。
安定度は良いですが、まだすべてのラジオ放送が対応してないのが微妙です。。
書込番号:12709910
![]()
1点
教えていただきありがとうございます。
そうなんです。パソコンがスタンバイ状態?になるとUSB電源も落ちちゃうんですね。これを改善するにはどうすればよいのでしょうか?
HDDコンポ見てみます。ありがとうございます。
パソコンに音楽データを入れすぎて重くなり親のパソコンを故障させてしまったので、できればパソコンを使いたくないなぁと思いました。
USBメモリーなどに記録出来るコンポならそれなりにありますよ。。
⇒USBメモリーに残したほうがよさそうですね。
もしよかったら教えてください。
>ネットラジオは、聞くのにお金がかかりますか?
ネット環境(プロバイダー契約)があればそれ以外は無料です。。
安定度は良いですが、まだすべてのラジオ放送が対応してないのが微妙です。。
⇒パソコンがインターネットにつながっていれば無料で聴けるということでしょうか?
変な質問だったらすみません。。。
書込番号:12709984
0点
>そうなんです。パソコンがスタンバイ状態?になるとUSB電源も落ちちゃうんですね。これを改善するにはどうすればよいのでしょうか?
PCの電源管理設定からスタンバイ状態にならなくするか、スタンバイやシャットダウン状態でも電源が供給されるUSB端子のあるPCに買い替えるか・・・
もしくはPC以外で充電するか・・・だと思います。。
>パソコンに音楽データを入れすぎて重くなり親のパソコンを故障させてしまったので、できればパソコンを使いたくないなぁと思いました。
PCのHDDはCドライブとDドライブに分かれてませんか?
Cドライブは一般的にOS(ウィンドウズなど)が入ってますので、HDDをいっぱい使うと動作が不安定になることが多いので、音楽データなどはDドライブなどのOSの入っていないHDDを使用したほうが良いです。。
もしくは外付けHDD(今は結構安いです)を購入して、大事なデータはそちらにもコピーしておいた方が良いですよ。。
ソニーのHDDコンポでも外付けHDDも対応してますね。。
>⇒USBメモリーに残したほうがよさそうですね。
ビクター製のコンポに多いですが、ウォークマンならIPOD端子は必要ないのでこれとかですかね
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-z2/index.html
>⇒パソコンがインターネットにつながっていれば無料で聴けるということでしょうか?
そうですね。。
世界中のラジオが聞けますが、とりあえずこのサイトとかで聞いてみては?
http://radiko.jp/timetable/
PCから聞く場合は外部入力端子のあるコンポを選べば、PCと接続してコンポでネットラジオを聴くことも可能です。
上で紹介したビクターコンポにも入力端子はあります。。
PC接続ではなくネットラジオ対応のコンポならこれですね。。
こちらはUSBメモリーに録音はできませんが、16GBのメモリー(HDDでは無い)が内蔵されてますので、コンポに貯めることも可能です。。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-V7M/
書込番号:12710138
![]()
1点
わかりやすく回答いただきありがとうございます。
PCのHDDはCドライブとDドライブに分かれてませんか?
⇒確認せず、どんどん入れてました。
やはりパソコンには入れたくないので、ソニーのHDDコンポで外付けHDD対応のものを見てみたいとおもいます。その外付けHDDにためておけば、コンポが壊れても他のコンポやパソコンにつなげば聞けるということですか?
ビクター製の製品をいくつか持っているのですが、あまり。。よくないので、今回はSONYやパナソニックを考えています。
>⇒パソコンがインターネットにつながっていれば無料で聴けるということでしょうか?
そうですね。。
世界中のラジオが聞けますが、とりあえずこのサイトとかで聞いてみては?
http://radiko.jp/timetable/
⇒世界中のラジオを聞いても無料なのですか?
無知ですみません。
なんとなく怖くて。。。
皆さんは、借りてきたCDをどのように保存しているのでしょうか?
やはりパソコンに入れてCDにやいたりしているのでしょうか?
ずっと長く聞きたいので、バックアップ方法など教えてください。
(できればパソコンを使用しない方法で・・)
書込番号:12710372
1点
>⇒確認せず、どんどん入れてました。
今回の件は置いておいて、個人のデータ(写真など)はOSドライブには保存しない方が良いです。。
フリーズ、初期化などが必要になった時にすべて消えてしまいますよ。。
>その外付けHDDにためておけば、コンポが壊れても他のコンポやパソコンにつなげば聞けるということですか?
MP3形式で録音されるため、可能だと思いますよ。。
メーカーHPの取説ダウンロードで確認できますが、PCとの連携もできるようですね。。
>⇒世界中のラジオを聞いても無料なのですか?
無知ですみません。
すべてではないかもですが大体無料だと思いますよ。。
ただ、ネットでクリックしただけで料金は発生しませんのでご心配は無用です。。
お勧めのページは日本の無料ラジオなので、ぜひ試してみてください。。
バックアップは基本的にPC利用がほとんどだと思いますよ。。
ソニーのHDDコンポとか持ってる人は別ですが、一般的にはPCで録音して保存、バックアップしてると思います。。
ウォークマンやIPODに転送するのもPCからの方がやりやすいですからね。。
バックアップをするなら外付けHDDやDVDメディアになると思います。。
HDDなら音楽ファイルを右クリックでコピー、外付けHDD上で貼り付けて完了です。。
PCのCドライブに音楽が入ってるなら、そちらをコピーしてDドライブなどに張り付けるだけでもバックアップになりますよ。。
PCを利用しないなら、ソニーHDDコンポで外付けかUSBメモリーですね。。
書込番号:12710561
![]()
1点
ありがとうございます。
もう一度、ソニーのHDDの資料を見てみたいと思います。
書込番号:12710797
0点
って、ソニーの資料みましたが、やはりよくわかりません。
MDも使えて、外付けHDDもつけられる製品は、ありますか?
パソコンでラジオ聴けました。ありがとうございます。
書込番号:12710833
0点
>MDも使えて、外付けHDDもつけられる製品は、ありますか?
HDD内蔵や外付けHDDを使えるコンポ自体が殆ど無いので・・・・
どうしてもPC使用を避けたいなら、ウォークマンをお持ちなのでやはりソニー機にしておいてもよさそうですね。。
書込番号:12719469
1点
返信ありがとうございます。
パソコンで音楽をバックアップする際、外付けHDDにいきなり貼り付け保存はできるのでしょうか?
やはり一度、Dドライブに保存してからでないと外付けHDDに保存できないでしょうか?
書込番号:12725771
0点
>パソコンで音楽をバックアップする際、外付けHDDにいきなり貼り付け保存はできるのでしょうか?
リッピング(録音)ソフトによりますが大体可能だと思いますよ。。
ソフト内の設定で記録先を変更できるはずです。
外付けHDDがEやF、Gドライブになると思いますので、その中に新規フォルダを作成してそのフォルダを記録先に選ぶのが良いです。。
ただ、バックアップ目的ならどこに記録しても、他のドライブにコピーはしておきたいですね。。
書込番号:12728547
1点
ただ、バックアップ目的ならどこに記録しても、他のドライブにコピーはしておきたいですね。。
⇒CD-Rとかにやいておくとかですか?それともパソコン内のDドライブと外付けHDD二つに保存ということでしょうか?
書込番号:12729592
0点
>CD-Rとかにやいておくとかですか?それともパソコン内のDドライブと外付けHDD二つに保存ということでしょうか?
どちらでも構いませんが、外付けHDDとPCのHDDが同時に故障することも無いと思いますので、PCのHDDと外付けHDDで良いと思います。
PCのHDDがどちらも容量的に不足しているようなら、予算ができた時に外付けをもう一台買っても良いですし、CDやDVDにコピーしておいても良いですが、音楽データのバックアップとしてCDやDVDは個人的にあまりお勧めできませんね。。
HDDに戻した時にエラーが出ることもあるので・・・
元のCDをお持ちなら別にバックアップしなくても良いですし、そんなに簡単にHDDも故障するわけではないので、ご自身のタイミングでバックアップをしておくと安全でしょう。。
書込番号:12729704
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




