SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:206件

取扱い説明書を見たのですが、どこにも説明がありません。部屋の明かりを明るくしても逆に暗くしてもほとんど微かにしか見えません。何か調整することができるのでしょうか。ぜひ教えてください。メーカーにも問い合わせたいのですが、番号が分からないので現在調べています。

書込番号:21267088

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/10 13:53(1年以上前)

0120-333-020

https://www.sony.jp/support/inquiry.html#tel

書込番号:21267094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2017/10/10 14:05(1年以上前)

at freedさんありがとうございました。こんなに早く教えて頂いたのは初めてです。感謝申し上げます。早速メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:21267113

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/10/10 18:17(1年以上前)

本機は表示の明るさの調整はできないようです。
ということは、普通の明るさの部屋で普通に見えるはずです。
(真っ暗な部屋だとかなり明るく見えるはずです。)

念のため、リセット(取扱説明書 43ページ)してみてください。
それで直らなければ不良だと思います。
購入してすぐなら販売店に言って製品を交換してもらってください。

書込番号:21267488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2017/10/10 18:58(1年以上前)

osmuさんありがとうございました。取扱い説明書どおりfunctionボタンともう一つのボタンを5秒間押しましたら再起動後HELLOが表示されてその後明るく見えるようになりました。今まで真っ暗にしても見ずらかったのが良く見えるようになりました。購入時は良く見えていたのにおかしいなと思っていましたが、多分どこかいじってしまったのだと思います。助かりました。ありがとうございました。

書込番号:21267608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HAP-S1でSRS-ZR7を鳴らす

2017/09/23 11:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 usachan77さん
クチコミ投稿数:4件

SONYのワイヤレススピーカー SRS-ZR7を同一のWifiルーターにつないで、別室で違う曲を鳴らすことはできますか?

書込番号:21221665

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/09/23 14:05(1年以上前)

できそうですが…。確かなところは、メーカーに確認してください。
なお、SRS-ZR7で鳴らす曲を選ぶのに、スマホ(「Music Center」アプリ)などが必要です。

書込番号:21221959

ナイスクチコミ!0


スレ主 usachan77さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/23 14:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
SRS-X99が使えるようなので、値段が手頃でコンパクトなSRS-ZR7の購入を検討しています。

書込番号:21221979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2017/09/25 10:33(1年以上前)

>usachan77さん

SRS-ZR7 は NAS内の音楽再生に対応と公式HPに記載あります。
HAP-S1 は 2回前のアップデートで メディアサーバー機能 を搭載しました。
よって HAP-S1 が NAS と同じ扱いになります。
再生可能ですね。

書込番号:21226875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2017/09/25 10:36(1年以上前)

>usachan77さん

you wrote:
別室で違う曲を鳴らすことはできますか?

HAP-S1 は現在メディアサーバ機能搭載ですので複数台からアクセス可能。
またアクセスしたプレイヤーで各々別の曲を選択、再生可能です。

書込番号:21226880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usachan77さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/25 17:55(1年以上前)

>AppleVoiceさん

調べていただきありがとうございました。
これで安心して購入できます。
しかし、HDDに音源を入れて別の部屋で違う曲がかけられるなんて、便利な世の中になりましたね!
使ってみた後、感想を報告したいと思います。

書込番号:21227831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2017/09/26 09:30(1年以上前)

>usachan77さん


参考になったようで良かったです。


>HDDに音源を入れて別の部屋で違う曲がかけられるなんて、便利な世の中になりましたね!

ほんと良い時代ですよね〜。
本機やNAS、PCでメディアサーバー機能さえ動いてれば良いんですから。
うちは Android TV、NePlayer on iPhone でも問題なく再生出来てます。

2016年10月18日のアップデート、メディアサーバー機能は神アップデートでしたね。
前々から興味あったHAP-S1、私はこのアップデートを見て購入しました。

私は良く聴く曲を本機内、その他は NAS に保存して聴いています。
私の過去クチコミを読んでいただければ分かりますが、内蔵HDDハ2TB換装まで簡単に出来ます。
しかしロスレス、ハイレゾのみの私にとっては 2TB でも少なすぎ。
4TB化も考えましたが、結局 NAS を併用。
(HAP-S1内蔵HDDは ext4 フォーマットなので 4TB でもいけると思います。)

NAS だと LAN にさせ接続されてれば設置場所問いませんから良いですよ〜。
NAS もオススメしときます 笑

書込番号:21229643

ナイスクチコミ!2


スレ主 usachan77さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/30 12:58(1年以上前)

>AppleVoiceさん

 HAP-S1+SRS-ZR7で使ってみました。メディアサーバー機能は素晴らしいですね!
PCからの音源転送とインターネットラジオ、曲再生と同時に問題なく行えます。
また、SRS-ZR7はアプリ上でEQ調整ができるので好みの音質に変えられ、コンパクトなスピーカーにもかかわらず良く鳴ってくれます。

将来的にはNASを導入したいところで、QNAP TS-231などを候補にしていますが、家庭用でおすすめの製品ってありますか?

書込番号:21240561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2017/10/01 10:19(1年以上前)

>usachan77さん

私は下記の NAS をオススメします。

 Synology DS216j (2万円程、価格.com 1位)
 https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j
 http://kakaku.com/item/K0000862886/

QNAP TS-231と比べてメモリが半分の512MBですが、一般家庭には十分。
価格も実売2万円程で、機能的には QNAP TS-231 と同じです。
NASで私のように SQL や Web サーバ等色々稼働させるなら別ですけど^^;

尚、SynologyはQNAP同じ台湾メーカーでスQNAPより4年程早く出来た会社です。

DTCP-IP はアドオンアプリ (確か$8) が必要ですけど、それでもトータルは安い。
価格.com 1位とあって、情報が豊富なのも使っていて安心な一品です。
私は NAS を複数台運用しているのですが、Synology は安定してますね。

書込番号:21242823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル出力について

2016/11/04 00:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

こんにちは
今回のファームウェアアップデートでデジタル出力が可能になりましたが、SONY以外の機器で試された方はおられますか?
自分はマランツのHD-DAC1を使用していますが、PCを使わずにライブラリを楽しむのにどうかと検討しています。 自分の音源はALACで400GBほどあるので、これをメディアの差し替え無しで設置型ウォークマン的(笑)に使えないかなと購入を考えています。
手持ちのネットワークプレーヤー(DRA-100)はあるのですが、NASは読み込みがちょっと遅いし、外付けHDDはまだ試してませんが、ファイル数の上限が 5000ファイルとなっており、ライブラリを一度に読み込むのは厳しそうです。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20359104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/11/09 22:30(1年以上前)

NA7004で試してみました。
HAP-S1では、サポート外の機器と表示。

NA7004ではサンプリングは96kまでは正しく表示されるもヘッドフォン端子ではかすかに聞こえる程度。
192kのソースではなぜか96kと表示され音は出ず。

ほとんど音が出ない理由は不明ですが、対応していないですね。。。

書込番号:20378043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/11/09 23:28(1年以上前)

>リライアントさん
貴重な情報どうもありがとうございます。
PCMのデジタル出力なのでどの機種でも鳴るのではないかと思っていましたが、そう単純では無いようですね。
規格の違いや世代の違いなどがあるんですかね?
私もお店を探してまずは実機を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20378266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件

2017/09/30 13:29(1年以上前)

DENON PMA-1600NE ではUSB-DACの入力は認識してました。ご参考になれば。

書込番号:21240633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

最近Macを買って、気に入って勉強に使っています。

PC環境を整えてデスクトップ周りにスピーカーが欲しくなって来ました。

そこで購入を考えているのですが、用途としては、

1.NasやTime Machineがあるので、そこから曲を流すか、iMacに有線でiTunes
2.iMacの横に設置するので、試聴距離は1m前後
3.持ち運びはまったく考えていない
4.とにかく音質がいいものを

の4つが希望です。

この商品がおそらくビンゴだと思うのですが、値段に少しびびっています。
1.この音質でこの値段なら適当、ぜひ買うべし
2.コスパ悪すぎなのでもう少し音質を落としても、安い○○○のほうがいい
3.音質にこだわるなら、もう少し金額はかかるが○○○にしなさい
などの意見をちょうだいしたいと思います。

オーディオどころかMac歴1年の、医療系女子大生です。お手柔らかにお願いします。

書込番号:21021826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/07/06 06:33(1年以上前)

>y_m_dupontさん

1.NasやTime Machineがあるので、そこから曲を流すか、iMacに有線でiTunes
選曲、再生はiMacでしょうか? スマホからでしょうか? 何と何を有線で繋ぐのでしょうか?
2.iMacの横に設置するので、試聴距離は1m前後
文字化けしているのですが。機種依存文字を使っていませんか?

書込番号:21022265

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/06 22:18(1年以上前)

>Minerva2000さん

わざわざありがとうございます。
デスクに置くつもりなので、基本iMacで再生のつもりです。というかそう書いていますね。

試聴距離は1メートル前後です。

書込番号:21023905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/07/06 22:44(1年以上前)

>y_m_dupontさん

iMacと本機はUSBケーブルで接続するのですね。
本機は聴いたことは無いのですが、価格COMのレビューでも評価が高いので、良い選択だと思います。

書込番号:21023981

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/08 06:42(1年以上前)

>y_m_dupontさん
音質を求めると切りがないので、このスピーカーは良い選択かも。量販店のビックカメラやヨドバシで試聴したことあります。値段が少し高いなら操作回りが秀逸なコンポセットはいかがですか。

MacならAirPlayがあると便利なのでパイオニアのX-HM76が一押しで、SONYならCMT-SX7など近くの量販店で試聴されると良いです。

書込番号:21026720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/08 11:58(1年以上前)

価値観や音質は人によりけりなので、コスパや音質云々は一概には言えません。
7万円も出すなら、かなり上位のミニコンポを買えますので、そこをどう考えるかです。

iMacのそばに置いて、近い距離で良い音を聴きたいということなら、CAS-1は良い選択だと思います。iMacとはUSBケーブルで接続すればよいです。
https://www.youtube.com/watch?v=tqW7xCqN_xo
なお、CAS-1はヘッドホンアンプ、Bluetooth(LDAC)にも力を入れた製品です。ですから、家の中ではヘッドホンは聞かない。スマホはXperia(LDACが使えるもの)ではない、という人なら、少し価値が下がるかもしれません。

それから、iMacの前のいすから離れて(勉強モード オフ)、iPhoneなどから再生した音楽をゆったり聴きたいとかだと、別の選択もあるかと…(スピーカーなどをどう置くかという問題はありますが)。もちろん、iPhoneからBluetooth(AAC)で飛ばして、CAS-1でもそういうことは可能ですが、CAS-1は近距離で2つのスピーカーを底辺とする二等辺三角形の頂点付近で聴く場合は良いのですが…(つまり、スイートスポットが狭い)。

でも、スレ主さんが一番引っかかるのは、CAS-1がApple製ではないということでしょう(^^) 来年にはHomePodが発売されます。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/06/homepod-reinvents-music-in-the-home/
今はJBL Pebbles(白色モデルあり)くらいでガマンし、HomePodの発売を待つ、というのも良いかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/613015.html
ただ、Appleの初物はイマイチ(?)で、第二世代以降を待ったほうが良い、ということもあるかも…(ちなみに、昔、iPod Hi-Fiというスピーカーがありましたが、一代限りで終わった、という例もあります)。

書込番号:21027239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 CAS-1 (B) [ブラック]の満足度5

2017/07/08 15:11(1年以上前)

>y_m_dupontさん

背中を押しましょう。

「CAS-1」 一押しです。 コンパクトで音もデザインも良し。

iMacをUSBケーブルに繋げるだけ、ドライバーは自動的にインストールします。

デスクトップ、1m前後がベストなリスニングポイントかな。

iTunes+iPhoneから飛ばせば、iPhoneでボリューム操作ができますよ。

何故かiPhoneと相性が良いんですよね。

詳しくはレビューに書きましたので、参照ください。

書込番号:21027627

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご回答ありがとうございます。
コンポという選択肢もありました。
基本すべてNasにデータを入れておこうと思っていたのですが、
選択肢が広がりますね。
紹介いただいた製品も検討いたします。

書込番号:21030587

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:22(1年以上前)

>osmvさん

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで、私の周りの環境は、だいたいApple製品です。
携帯もiPhoneですし、どうしようかなと思う部分もあります。
ヘッドホンも絶対聞きませんし(自分の世界に入るのが苦手)、価値が下がるのもうなづけます。

HomePodも興味ありますが、音質はどうなるんでしょうね。
Siriの実用性も?の部分が多くて、ほとんど使っていません(タイマーとか1年前の今日は何曜日とか笑)。

書込番号:21030601

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:24(1年以上前)

>GR1ファンさん

ご回答ありがとうございます。
レビューも参考にさせていただきました。

かなり背中を押していただけましたが、もし買うなら色はどうしようとか
もう堂々巡りです(笑)。

書込番号:21030607

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/11 23:04(1年以上前)

今日実店舗に行って聞いてきました。

周りの音楽もうるさかったのもあるかもしれませんが、
感動するほどの音質の良さは体験できなかったなぁ。。。

宇多田ヒカルとGreeenと、ボーカルありのジャズを聴いたんですが。。。

Bluetoothだと仕方ないですかね?

書込番号:21036480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 14:48(1年以上前)

>y_m_dupontさん
CAS-1はローボリュームモードONでの小音量再生時に真価を発揮する製品なので、騒々しい量販店だとCAS-1の良さを感じにくいというのはあると思います。
また、Bluetoothはそれ自体の音質の悪さもありますが、CAS-1では有線に比べてBluetoothは音量を取りにくく、ボリュームをなおさら上げる必要があることから、上述の仕様との兼ね合いでおそらくCAS-1の本領を最も発揮しにくい環境で試聴されたのかなとは思います。
CAS-1の試聴にあたっては、開店直後等の比較的静かなタイミングで、数曲突っ込んだUSBメモリを持参、ローボリュームモードのONをしっかり確認し、実際の部屋で主に使うことになるボリューム50%未満の音量で試聴してみると、もしかしたらまた違った印象になるかもしれません。おそらく、かなり音にメリハリが出て聞こえる・・・・はず。

それでもピンと来ないようなら、他をあたってもよいかもしれません。安い買い物じゃないので自分の耳で納得しないとなかなか決断できないですもんね。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=2248
個人的にPC用のスピーカーとしてCAS-1の他におすすめできるのは上記URLのクリプトンのどれか。・・・・・・くらいしかないですね。
あとは他の方も挙げていたJBL PEBBLESはべらぼーに安い上にカジュアルな外観ですが、音は確かです。

書込番号:21040204

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/09/24 01:35(1年以上前)

>おんとまちさん
ご回答ありがとうございます。

実はまだ何も決めていません(笑)。
BDドライバーやソフトなど、いろいろお金を使ってしまって降り出しに戻っていました。

さぁ、そろそろ買おうかなぁ。。。

書込番号:21223451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CDドライブでの取り込み

2017/09/13 22:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:2件

この機種を購入検討していますが、CDドライブから曲を内蔵HDDに保存し、曲を貯めて再生できますか?
また、外付けHDDは接続可能ですか?また、パイオニアのXC-HM86とも迷ってるのですが、比較して、どちらが良いのかと違いを詳しく知りたいです。詳しい方、教えてください。

書込番号:21194334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/14 06:33(1年以上前)

別にCDドライブを追加すれば可能です、動作検証済みのドライブの情報もあるので↓で調べてみてください。
外付けHDDも増設可能となっています。

http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/feature_1.html

書込番号:21195068

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/14 07:47(1年以上前)

>iPhone 6s.comさん
CDドライブが付いたPCをお持ちなら、どちらもPCのHDD内の曲は再生可能です。またどちらも外付けHDD付きます。PC内のデータをコピーして利用になります

パイオニアの特徴は、LANでインターネットに接続されているなら、外付けHDDへe-onkyoから購入したハイレゾ曲が直接HDDへダウンロード出来ます。
SONYはHDD内蔵ですね。

操作性は、私ならSONYがよいかと。ジョグダイヤルがあり慣れるとSONYが優れてます。

で音は、好みなので試聴してください。私ならパイオニアかな。

書込番号:21195168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/14 08:04(1年以上前)

初めて投稿したのですが、早速の返答ありがとうございます。ソニーの方はCDドライブ搭載ですが、コンポのみの購入で、内蔵のHDDにCD取り貯めることは可能ですか?

書込番号:21195201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/14 12:09(1年以上前)

>iPhone 6s.comさん
この機種は、CDドライブはついていません。CDドライブが欲しいならUSB接続の外付けものを買うことになります。

口耳の学さんも指摘されているかと。
SONYのホームページ記載の
検証済み外付けCDドライブがありますのでそのCDドライブを買えということですね。
CD付きのSonyならば MAP-S1です。

PCにCDドライブとLANがあればいらないかと思いますが。

書込番号:21195661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/14 18:17(1年以上前)

>iPhone 6s.comさん
スピーカーは、何を接続されるのかな?
まだ未定なら、タンノイのマーキュリー7.1はお薦めできます。

書込番号:21196369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/09/16 17:31(1年以上前)

>CDドライブから曲を内蔵HDDに保存し、曲を貯めて再生できますか?
できます。ただし、外付けCDドライブが別途必要です。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000959571.html
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000959566.html

>外付けHDDは接続可能ですか?
可能です。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063379.html

どちらも後面のEXT端子に接続するのですが、EXT端子は1つしかありませんが、USBハブを使用すればCDドライブと外付けHDDを同時に接続できます。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2016/10/hap-1284.html

基本的にHAP-S1はネットワーク対応HDDプレーヤー(アンプ内蔵)であり、XC-HM86は外付けHDDも接続できるネットワーク対応CDレシーバーです。
HAP-S1はHDDに音楽を貯め単体で使用する製品です(ネットワークはPCからのデータ転送用)。アップデートで、PC無しでCDのリッピングも可能になり(要 外付けCDドライブ)、ミュージックサーバーにも対応しましたが、基本はPCからデータを転送するHDDプレーヤーです。
一方、XC-HM86は他にもよくあるネットワーク対応CDレシーバー(DLNAクライアント)です。PCやNASをサーバーにして、ネットワークに流れるデータを再生します。さらにUSBで接続したHDDを再生することもできます。他社と違うのは、PCからそのHDDにネットワーク経由で直接アクセスしてファイルをコピーできるのと、PC無しでe-onkyoから音源をそのHDDに直接ダウンロードできることです。

音楽を大量に貯めて再生するとなると、世の中、DLNA機ばかりですが、サーバー(PCやNAS)を用意しないといけない、レスポンスが悪いなど、不満もあります。そこに一石を投じたのがHAP-S1でしょう。一方、XC-HM86はDLNA機でありながら、USB接続HDDへのデータ保存の不便さを改善し、USB接続HDDの利用を積極的に訴える製品です(他社は、USBメモリの延長上でHDDも接続できる、という程度)。

サーバーを立てて、(複数の)DLNAクライアントで再生したいなら、XC-HM86でしょうが、DLNAでなく自機のHDDの再生だけを考えるならHAP-S1のほうが良いでしょう。HAP-S1の場合、元々は同じ音源を他機で再生することは考えていなかったのでしょうが、ユーザーの要望が多かったのか、サーバーとしても機能するようにアップデートされたので、DLNAクライアントを追加すれば他機でも再生可能です。例えば、HAP-S1とXC-HM86を組み合わせるとか。

いずれにしても、PC無しでも使える手段は一部ありますが、データ転送などにPCは必要です。

書込番号:21202190

ナイスクチコミ!1


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 HAP-S1の満足度5

2017/09/17 22:12(1年以上前)

私はHAP-S1とXC-HM86の両方持っていますが
どちらもCDを本体に直接記憶させるのは不向きかと思います。

よくCDも聴くならXC-HM86ならCDプレーヤーが内蔵されているので、そのまま聴く事が可能ですが
HAP-S1の場合は別にCDプレーヤーを買う必要が有り、直接本体に記憶させたい場合はCDプレーヤーではなくCDドライブが必要になります。

尚、XC-HM86は直接本体にCDを記憶させる事は出来ないと思います。

液晶はどちらも綺麗ですので
大きな違いはHAP-S1はPCから直接本体に曲を放り込める。
XC-HM86は外付けやUSBメモリーにPCから記憶した曲を聴けると言った感じだと思います。

価格差が3万程度ちがうので安く済ませたい場合は迷わずXC-HM86かなと思いますね。

書込番号:21206331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

音が出なくなりました

2017/07/19 10:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

Windows 10 Creators UpdateのPCに接続したら音が出なくなりました。
USB端子ドライバーVer.1.10インストール済み。
windows 7のPCでは普通に動作します。
原因がわかる方がおられましたら教えてください。

書込番号:21054546

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/19 12:16(1年以上前)

PCで認識はしているのでしょうか?

書込番号:21054731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/19 13:24(1年以上前)

再生デバイスに表示されますので認識してると思います。
既定のデバイスにチェックを入れてCAS-1の電源をONにすると
タスクバーにある音量アイコンに×印がつきます。

書込番号:21054898

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/19 19:00(1年以上前)

もしかして上図のアイコンが出ているのでしょうか?
それならミュートがかかっているのでは?
(ミュートなら、そのアイコンを左クリックして音量バーを出し、その左端の同じアイコンの×をクリックすれば)))になり、ミュートが解除されます。)
「そんな単純な話ではない。」ならすみません。

CAS-1をWindows10につないだのは初めてでしょうか?
それとも、以前はWindows10で音が出ていたが、Creators Updateしたら音が出なくなった、ということでしょうか?

書込番号:21055392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/19 22:23(1年以上前)

ミュート解除はしてます(笑)

つなぐのは初めてです。
新しく購入したPCがWindows 10 Creators Updateでした。

書込番号:21055918

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/20 19:43(1年以上前)

では、通常は上図のシャットダウンをクリックしてPCの電源を切っていると思いますが、そのとき[Shift]キーを押しながらシャットダウンをクリックしてPCの電源を切ってください。
そして、PCの電源が切れたら、CAS-1の電源を切り、USBケーブルをPCから外し、5分以上待ってください。この後、次の手順を行ってください。操作、接続の順番は必ず守ってください。

@ PCの電源を入れ、Windows 10が完全に起動し終わるまで待つ。(USBケーブルはまだ接続しない)

A CAS-1とPCをUSBケーブルで接続する。(CAS-1の電源は切ったままで)

B CAS-1の電源を入れ、リモコンのUSB-Bボタンを押す。そのまましばらく放置する。

これで、5分くらい待てば、音が出ませんかね。

書込番号:21057866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/21 13:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
試してみましたが改善しませんでした。

イベント情報に↓の表示がありました。

「Sony_Audio を追加するプロセスを次の状態で終了しました: 0」
「sony_audio_driver.inf をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0」

これはドライバーインストールに失敗したということでしょうか?

書込番号:21059529

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/22 15:00(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、デバイスが正常に動作していないのでしょう。
ドライバーをアンインストールし、再びインストールしたらどうでしょう。
なお、インストールするときはUSBケーブルを外した状態で行い、インストール後にUSBケーブルを接続、CAS-1を電源オン、USB-Bに切り替えてください。
それでもダメなら、メーカーに問い合わせてください。

書込番号:21062145

ナイスクチコミ!1


yume9999さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/23 09:28(1年以上前)

USB-Bで接続されているのですよね。

MediaGoをインストールして、ツール->ユーザー設定->オーディオ出力で
オーディオファイル用の再生機器がWindowsサウンド(デフォルト)になっていると思いますが、
ASIO機器のところにSonyAudioDriverがあれば、ASIO機器のほうを選択してみてください。
ボリュームはCAS-1本体で調整してください。これでMediaGoで再生できるでしょうか?

今すぐYouTubeやSpotifyを聞きたいときですが、パソコンにBluetoothがあれば、そちらで接続すれば
とりあえず音が出ます。そのうちSONYが対応してくれるとは思いますが。。。。。

書込番号:21064064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/30 22:08(1年以上前)

自分も同じ様な症状になり、Media Go以外では音が出なくなりました。
自分の場合は、下記の方法を試したところ解決しました。

“Windowsの設定”を開く
→更新とセキュリティ(Windows Update、回復)
→トラブルシューティング
→ハードウェアとディバイス
→トラブルシューティング ツールの実行
→再起動

参考になれば幸いです。

書込番号:21082593

ナイスクチコミ!0


yume9999さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/28 20:16(1年以上前)

サポートにやり方を教えてもらいました。(win10CreatorsUpdateで音が出なくなった場合)
--------------------
《手順》

1.キーボードの[Windows]キー+[X/さ]キーを押してください。

 メニューが表示されるので一覧から
 デバイスマネージャーを選択してください。

2.デバイスマネージャーの画面が開くので
 [Sony Audio]を探していただき
 右クリックの上、[削除]を選択してください。

 ※関連部署で確認した際には、デバイスマネージャー内一覧の
  [サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]の配下に
  [Sony Audio]が表示されることを確認しております。

3.デバイスのアンインストールの確認という画面が
 表示されます。

 画面内の、[このデバイスのドライバー
 ソフトウェアを削除する]のチェックボックスに
 チェックが入っていない状態で[OK]を選択してください。

4.「CAS-1」とパソコンを接続しているUSBケーブルを
 抜き差し(再接続)してください。

 操作は以上でございます。

 ※ご利用いただいているパソコンによっては
  表示内容などが、一部異なる可能性がございます。

--------------------------------------------------
これでうまくいきました

書込番号:21152205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/08/30 03:50(1年以上前)

私もいろいろためしてだめでしたが、ある方法で治りました。この現象はwindows10のusb2.0オーディオドライバとメーカードライバの干渉にて起きる現象みたいですね。まずcas-1をPCとusb接続して電源を入れた後(このときバツ点がでてると思いますが)sonyドライバをインストール。それから右下スピーカーマークを右クリック。サウンド、再生画面にてrealtekスピーカーを既定値に設定。(これで赤バツは消えると思います。)そのままデジタルオーディオインターフェイスを既定値に設定で僕の場合はなおりました。そのあと必死でサポート形式を設定しましたが。。。他社でも起こっているみたいですね。

書込番号:21155532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング