このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月6日 23:33 | |
| 0 | 1 | 2002年3月6日 00:51 | |
| 0 | 0 | 2002年3月5日 20:08 | |
| 0 | 4 | 2002年3月5日 07:41 | |
| 0 | 10 | 2002年3月4日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2002年3月4日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300
PC接続キットを買おうと思うのですが、相場っていくらくらい
なんでしょうか?
それとPCLK-MN10AとPCLK-MN20の違いは、最新バージョンのデータを
ダウンロードすることで対応できるのでしょうか?
0点
2002/03/06 23:33(1年以上前)
12000円前後が相場ですよ。
書込番号:578881
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5
聞くのが一番いいですよ。他人の評価を聞いて購入しちゃった後、なんかのきっかけで聴き比べたときに納得できないんじゃいやでしょう? 音の善し悪しってその人それぞれだから、店頭に自分の好きなCDでも持って聴きに行ってみてください。
書込番号:577031
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
現在 CMT-C7NTの購入を検討中なのですが,カタログを見たところ
どうやら,外部機器からのタイマー録音ができないみたいでした。
BSからデジタル出力した音源をMDデッキに取り込み,タイマー録音を
多用している自分としてはどうしてもタイマー録音機能がほしいところです。
実際本当にできないのでしょうか?
また,他にいい方法を知っている方がいればぜひ教えてください。
よろしくお願いします
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-P555DVD
P555DVDについて教えてください。
DVD-Rで焼いた映像が再生できるのでしょうか?
PS2でもできるようなので期待しているのですが。
実際に使われている人などいますでしょうか?
0点
2002/01/10 03:44(1年以上前)
スプレーさんと同じく、自己レスになってしまいました。
今日、近くの家電量販店で6万ピッタシで売ってもらいました。
とりあえず自分の質問の回答になりますが、
DVD-Rで焼いた映像は再生できました。
最初にソニーに電話したら「できません」とか言われて
あきらめかかっていたんだけど、どこかの書き込みで
サポセンは間違いが多いって書いてあったので、期待して
もう1度電話してみました。そしたら2回目は
DVD-R再生できますって言うので、1枚もってショップに
行き、その場で確認したうえで購入しました。
しかし、ソニーのサポセンはなんなんでしょう。
ちなみに上で書いた掲示板の書き込みでは、
CMT-CN7TのMDには、TYPE-C(本当はTYPE-R)が
ついています、Rとは別です、と答えたそうな。
どうかと思いますね。まぁ、この書き込みが無ければ
あきらめてたところなんでちょっといい感じです。
書込番号:464386
0点
2002/01/10 03:47(1年以上前)
CMT-C7NTでしたね。失礼しました。
書込番号:464388
0点
2002/01/11 12:05(1年以上前)
>サポートセンター
ソニーに限らず、教育が徹底してないSCはそんなものです。
それと、態度の悪い人は間違いも多いので、
そういう時はもう一度電話してみるといいです。
SCには間違っているのに断定する人も多いですし。
書込番号:466223
0点
2002/03/05 07:41(1年以上前)
またも自己レスです。
このP555DVDでは、DVD-Rで作ったDVDのほか、
なんと、DVD-RWメディアにも対応していました。
据え置き型のDVDレコーダーで作ったものが対応しているか
どうかはわかりませんが、VAIOで作ったDVD-RWは
しっかりと再生されていました(それも9:16の映像も)。
これならVAIO+P555DVDの組み合わせで、最強のドラマ
保存環境が成立します。当初の目的が全部かなって
ちょっといい感じです。
ただ、欲を言えば、MN20でDVDのメニューコントロール機能も
つけて欲しかったな。
書込番号:575181
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M100
PC編集とカセット付きが絶対条件なので、いろいろと調べました結果
やはり詰まるところソニーしかないようで、なかでもCMTシリーズが
一体化となっていて良い(値段もそうだがリモコンの統一も図れるし)
と言う結論に至りました。
ただ、性能的にはM100がグループ編集機能を本体でサポートしてい
る分だけ上なんですが、他の同一シリーズ(J100とJ300)では
スピーカの出力が違うようです。
なぜか、M100だけは15W+15Wと一番小さい。
スピーカーの出力の差って、やはり数字と比例しているものなのでしょ
うか?
どうせなら迫力あるサウンドを望みたいので、実際の意見をお聞かせ下
さい。
0点
2002/01/24 23:14(1年以上前)
先日、本体と、PC接続キットを購入しました。
J300やJ100と比べて、本体の大きさが違いますから、
スペック上、何らかが犠牲になることも仕方ないように思います。
そもそも、この機種の最大の特徴は、PCとの連携とカセットがついているということだと思います。
音質等を追及するのであれば、違った選択もあるでしょう。
私は、コンパクトな点が気に入ってますが、
スピーカーの変更については、
少々改造が必要な点が不満といえば不満です。
書込番号:491045
0点
2002/01/24 23:18(1年以上前)
>なぜか、M100だけは15W+15Wと一番小さい。
>スピーカーの出力の差って、やはり数字と比例しているものなのでしょうか?
聴いたことが無いので、一般論として、
その前に、スピーカーぢゃなくアンプの出力です。15W+15W
スピーカーの出力はdBであらわします。
もちろんアンプの出力の差は、数字と比例していますよ。
ただし、スピーカーの能率によって必要とする出力が違って来ますから、
大出力=大音量とはなりません、音の善し悪しとも関係なし。
とは言うものの、ミニコンポのスピーカーは低能率のが多いので、出力は多きいほうが良いかも。
最終的には、実際に聴いてみるのが一番です。
書込番号:491056
0点
2002/01/26 19:39(1年以上前)
いろいろと参考になりました。アンプの出力だったんですね。
あとそれから、PCソフトの集中コントロールってカセットの操作(再生とか)
やチューナーの操作(選局や再生など)もできるんでしょうか? ソニーのCS
センターのお姉ちゃんはできるって言ってましたが、実際の所教えて下さい。
書込番号:494586
0点
2002/01/26 20:11(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/musicnetwork/contents/pclk-mn20/
チューナーの操作は可能。
そもそも、カセットデッキは搭載されていないのでは?。
書込番号:494665
0点
2002/01/26 22:02(1年以上前)
HPに機能一覧があったんですね。参考になりました。
ところでM100ってカセットついてなかったんですか?
書込番号:494937
0点
2002/01/26 23:21(1年以上前)
って、あなたオレンジ色のところからスペック表見てないんですか?。
書込番号:495184
0点
2002/01/28 19:45(1年以上前)
初めましてで失礼します。カセットついてます。ここのスペック見たとき「ないのかー」と思ったんですが、メーカーのHPを確認したらついていたので先日購入しました。こちらの掲示板もかなり参考にさせていただきましたよ。
書込番号:498952
0点
2002/01/28 21:53(1年以上前)
なぎあんさん、情報ありがとうございます。
SONYのHPで見ましたら、ついているんですね〜、失礼しました。
でも、前のリンクのところにも、カセットのカの字も無いですし、正面はディスプレイの用に見えるし、無いのかと思いましたよ。
要するに、PCからカセットのコントロールは出来ないと言うことなのかな?。
それにしても、SONYのHPもわかりにくく捜しづらいように思えるのは、我が輩だけでしょうか。
書込番号:499223
0点
2002/03/04 17:26(1年以上前)
PCとの連携ってJ100もできるみたいですけど、
それでもM100の方がいいんでしょうか?
書込番号:573925
0点
2002/03/04 23:12(1年以上前)
MOTIFさんこんばんは。
値段もそう違わないですし、M100とJ100のスペックを比べても決定的な違いは見つけられませんでした。
音の好みで選ばれるとよろしいのでは?。
書込番号:574618
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z1
先日購入して早速CDのOpenMGJukeboxをインストールしたのですが常駐ソフトが起動してるとインストール中に止まってしまうみたいです。
ICQやウィルスバスターなどを解除するとうまく最後までインストールできるようになるのですが、インストールのやり直しをした為かUSBでつないでも認識してくれなくなってしまいました。JUKEBOXをアンインストールしてからインストールしなおしても同じです。
うまく認識させる方法ないでしょうか?
OSはXPでマザーがSDVICにDUALで動かしています。
0点
2002/03/04 08:07(1年以上前)
それってXP対応だったっけ
書込番号:573341
0点
2002/03/04 08:32(1年以上前)
XPには対応してますよ
書込番号:573357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




