SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとのBluetooth接続

2021/04/30 05:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします。
PCとCMT-SX7をBluetooth接続して、PCの音を再生したいと思うのですが可能でしょうか?
Bluetoothのデバイス追加からペアリングして接続まではできました。
その後、ドライバの検索が始まるのですが「見つかりませんでした」となり、
コントロールパネル>オーディオデバイスの管理の再生デバイス一覧にも表示されません。
DELLのVostro 3550でWindows7 64bitを使っています。

書込番号:24109022

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/04/30 07:12(1年以上前)

>ササンササンさん

普通はペアリング、接続できたら、それで完了で音が出ると思いますが…。
では、PCのペアリングを解除し、CMT-SX7をリセット(取説 49ページ)し、その後、CMT-SX7のBluetooth MenuをSBC(取説 23ページ)にして、ペアリングをやり直してみてください。

書込番号:24109088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/30 12:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実は同じPCをもう1台もっており、普通は再生できるとのことでしたのでそちらで試したら再生できました。

再生できないPCとデバイスマネージャで比較すると、
Bluetooth無線のツリーでのドライバがデバイスのものではなく「Generic Bluetooth Adapter」となっていたので、
DELLのサイトからデバイスのドライバをインストールしたら、こちらのPCでも再生できるようになりました。
ただ接続のたびにBluetooth Audioのドライバを検索・インストールしてしまうのは謎なのですが…。
私のパソコンの環境の問題だったようで申し訳ありません。ありがとうございました。

書込番号:24109589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生の方法について

2021/04/18 08:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 P-さんさん
クチコミ投稿数:11件

今更ですが、ギャップレス再生の方法はどうしたらいいのでしょうか?
色々検索したのですが、見つけることができなくて困っています。

書込番号:24087413

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/04/18 09:34(1年以上前)

済みません。読んでいて良く判らないんですが、
何をギャップレス再生したいのでしょうか?

書込番号:24087506

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-さんさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/18 11:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
説明足らずで申し訳ありません。
USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの
再生です。

書込番号:24087630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/04/18 12:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの再生です。
私USBのフロント再生したことが無いのですが、スレ主の質問の意図が分からないのです。

私の認識ではギャップレス《再生》とは曲間の無音部分を無くす事だと解釈しているのですが、それでよろしいですか?
ギャップレス《再生》はギャップレス《録音》したものしか出来ないと思います、というか、そうだと思ってます。
(^_^;)

書込番号:24087819

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-さんさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/18 20:43(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ライブアルバムの音源をギャップレス再生したいと思っています。
仰るように、「曲間の無音部分を無くす」方法を知りたいのです。

書込番号:24088634

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/04/18 21:30(1年以上前)

>P-さんさん

CMT-SX7はどこにも「ギャップレス再生できます。」と書いてない(ギャップレス再生できるコンポには、そのようにホームページの説明などに書いてあります)ので、ギャップレス再生は無理だと思います。普通はギャップレス再生できないのが当たり前です。ギャップレス再生するためには特殊なことをしないといけないのです。
また、ギャップレス再生できる機器でも、リッピングソフトによってはギャップレスにならないこともあるようです。

ちなみに、ウォークマンの場合ですが、つぎのようなQ&Aがあります(転送はウォークマンの話なので、CMT-SX7では関係ありません)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
これを見ると、M500シリーズは「対応しておりません。」となっていて、どんなソフトでリッピングしたものでも無理なことが分かります。CMT-SX7もそうではないでしょうか。
A10シリーズは、x-アプリはATRACのみギャップレスで、FLACなどはMusic Center for PCまたはMedia Goでリッピングしたらギャップレスとか。
と言うことで、これを見ると、ギャップレス再生するには、機器とリッピングソフトの両方の対応が必要なことが分かります。

ここに挙げられているソフトで現役なのはMusic Center for PCだけなので、Music Center for PCでリッピングしてみてください。それでギャップレス再生できないなら、そもそもCMT-SX7がギャップレス再生に対応していないということでしょう。諦めてください。

書込番号:24088734

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-さんさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/29 06:06(1年以上前)

直接メーカーに問い合わせしたところ。対応していないとのことでした。非常に残念です。

書込番号:24106807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/04/29 07:30(1年以上前)

>P-さんさん

ギャップレス再生は技術的に難しく、高級でしかも最近のコンポでしかできません(どれほどギャップレス再生を重視するか、というメーカーの姿勢もあります)。
CMT-SX7のような古い中級以下のコンポで対応しているものはまずありません。
ギャップレス再生が必要なら、よく調べてからコンポを購入することです。USBはできるけれどネットはできないとか、FLACはできるけれどWAVができないとか、いろいろあります。
それに、電気店で聞いても、ギャップレス再生って何? という店員も多いので、ご自身でメーカーに問い合わせるなりして、よく調べる必要があります。

CMT-SX7でギャップレスで聴きたいなら、CMT-SX7でPLAYせず、スマホ(Android、iPhone)やウォークマンに曲を入れてPLAYすることです。もちろんスマホやウォークマンがギャップレス再生に対応していないといけません。
そして、BluetoothやAirPlayでCMT-SX7へ飛ばして聴くことです。ハイレゾ再生にはならないのが残念ですが、AirPlayやBluetoothならLDACコーデックで再生できれば、音質劣化はましですので、P-さんさんの現状では最良の方法ではないかと思います。

書込番号:24106879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 対応リモコンについて

2021/03/10 22:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-A50

クチコミ投稿数:2件

中古で購入しましたが、リモコンが付属していませんでした。

MEGA-BASS機能をオフにしたいためリモコンが必要なのですが、
純正以外で、SONY製もしくは汎用系のリモコンで対応するものはあるのでしょうか?

書込番号:24014076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/03/10 23:30(1年以上前)

>タカヒラZさん

>純正以外で、SONY製もしくは汎用系のリモコンで対応するものはあるのでしょうか?
SONY製しかないと思いますが、どれが対応するかはSONYに聞くのが確実かと思います。
いっそのこと、純正品の中古を入手した方がよいのでは…。MEGA BASS以外の操作にも便利に使えますし…。
CMT-A50のリモコンの型番はRMT-CA50だと思います(SONYに確認してください)。
ヤフオクにいくつか出品されています。

書込番号:24014225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/11 08:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!

たしかにヤフオクにありました!
調べるとこちらが純正みたいですね。

こちらで検討します。

書込番号:24014554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の朝Wi-Fiがつながらない

2021/01/16 10:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

本機をリビングに置いて使用していますが、冬になって寒さが厳しくなってきてから、毎朝Wi-Fiがつながりません。朝起きて暖房と本機をONにするのですが、2〜3時間たって部屋がかなり暖かくなってからでないとWi-Fiがつながりません。もちろん他のPCやスマホはすぐつながります。何か良い解決方法はないでしょうか?

ソニーの相談窓口にも問い合わせましたが原因は分からず、現品送って修理するしかないとの事でした。

書込番号:23909555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/16 12:40(1年以上前)

ソニーの相談窓口の言うとおりでしょうね。
自然治癒してしまう機器は原因が特定しにくいです。
修理に出しても原因不明で何もせず帰ってきます。

1.諦めてそのまま使用する。暖かくなっても通信しなくなった(不具合が残ったまま持続する)ら修理に出す。
2・開放点検します。コネクタ類の緩みが無いか、ハンダの割れ等が発生してないか、コンデンサの膨らんでいる物が無いか。
3.怪しそうなハンダは取り敢えず再ハンダする。

自分なら2・と3・ですね。
(^_^)v

書込番号:23909751

ナイスクチコミ!3


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2021/01/16 14:50(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
2,3は自信無いので、修理に出そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23909964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/16 17:50(1年以上前)

先にも記しましたが、現状のまま修理に出しても現象が発生しなければ修理されず返却される可能性が有ります。
『判らなければ関連部分の交換をお願いします』と伝えられることをお勧めします。
当然、余りにも修理代が高く付くなら連絡ください、と伝えることをお忘れ無く。
(^^)/

書込番号:23910252

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/01/16 19:30(1年以上前)

>kh2さん

HAP-S1とWi-Fiルーターの距離は遠いのでしょうか? 
HAP-S1の上や近くに電気製品(テレビなど)や金属のものを置いていませんか?

また、HAP-S1以外の問題かもしれないので、次のことを確認してみてください。

(1) 朝起きて暖房をONにせず、HAP-S1のみをONにしてWi-Fiがつながりませんか?
(2) Wi-Fiがつながらないとき、Wi-Fiルーターの電源コードを外し、5分以上経ってから再び電源コードをつなぐと、Wi-Fiがつながりませんか?
(3) 近所にWi-Fiが乱立している場合、Wi-Fiのチャンネルを変えてみてください。

あとは、HAP-S1を「お買い上げ時の状態に戻す(工場出荷時設定)」をやって、もう一度Wi-Fiの設定をやり直してみるか、ですね。
ただ、これをやると、ハードディスク内の曲がすべて消えますので、覚悟してやってください。

書込番号:23910437

ナイスクチコミ!2


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2021/01/17 17:17(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

そうですね。送る時は気を付けます。

>osmvさん

ルーターとの距離は5mくらいで見通しもききます。近くにはテレビ、レコーダー、エアコンもあります。

(1)(2)はまた試してみます。

(3)そういえばつながっているときでも2.4GHzでしかつながらず、5GHzは表示されないですね。

もう少し試してみてダメなら「出荷時に戻す」も考えてみます。

書込番号:23912264

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2021/01/17 17:51(1年以上前)

5GHzはもともと対応してませんでしたね。失礼しました。

書込番号:23912326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2021/01/28 21:18(1年以上前)

結局はメイン基板の交換が必要との事。ところが部品無しで修理不可、返金してもらいました。それを元手にマランツのM-CR612を買いました。でもHAP-S1の方が良かったな。

書込番号:23932975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2021/01/29 23:48(1年以上前)

>でもHAP-S1の方が良かったな。
正直そうかもしれませんが、HAP-S1にはできない機能を使って、M-CR612も悪くないか…、と思いましょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html

書込番号:23935058

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッフル再生

2020/12/05 07:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:18件

USBメモリーで再生する時シャッフル再生は出来ますか?

書込番号:23830003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SBT40 (S) [シルバー]の満足度4

2020/12/05 09:10(1年以上前)

>ドクロ怪人さん

取説の以下の記載によると、USBでもシャッフル再生ができそうですね。

18ページの記載
USB機器の再生でも、再生モードを選べます。
再生モードボタンを押して再生モードを選びます。
詳しくは、「再生モードを変える」(14ページ)をご覧ください。

14ページの記載(CD再生の説明)
再生モードを変えると、曲を繰り返し再生したり、並べ換えて再生したりできます。
SHUFFLE(シャッフル再生) 曲をランダムに並べ換えて再生します。表示窓に「SHUF」が点灯します。

取説検索ページ https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
取説 https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45401270M-JP.pdf

書込番号:23830105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:36件

先日パソコンを入れ替えたため、改めてHAP-S1へHAP Music Transferを使い、曲を転送しました。
約8,000曲。WAVでの転送です。
転送もデータベース更新も終わっています。
※「おまかせチャンネル」登録に約3日間、電源入れた状態ですが、終わる雰囲気ではありません。
液晶表示上段に「五線譜、♪マーク」です。
未登録がまだ7,000曲以上あります。 
先日のアップデート「19226R」適用済です。

以前はこんなに時間が掛かった覚えがなかったので、戸惑っています。

現在ソニーに早急に「おまかせチャンネル」登録ができる方法が無いか問い合わせしています。

皆さんの状態はいかがでしょうか?

書込番号:22651560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件

2019/05/07 17:56(1年以上前)

あるHPでこんなのを見つけました・・・
ttps://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032446.html (頭にhを)

『5分の楽曲で、約12分の解析時間がかかるとのこと。』
そ、そんな・・・
約8,000曲(一曲約5分として)×12分=96,000分
96,000÷60分=1,600時間
1,600÷24時間=66.6日! 信じられません"(-""-)"

書込番号:22651571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/05/09 06:31(1年以上前)

改めて計算

一日24時間×60分。1440分
1440分÷12分(解析時間)。120曲
一日で約120曲の解析です。

皆さんのHDDに入っている曲数で、日数を確認してみてください。

書込番号:22654539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/05/11 10:58(1年以上前)

HDDをSSDに換装すれば早く終わるかも???
HDDをSSDに換装したHAP-Z1ESの方を使用していますが、SSDに換装すると
電源入れてから使えるようになるまでの待ち時間が早くなり、すぐに使える状態になります。
また、データーベースの更新時間もかなり短かくなりました。
曲の解析時間が早くなるので「おまかせチャンネル登録」も早くなると思います。

SSDに換装したら全てが快適になりました。(但し、音は変わりません)

書込番号:22658766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/05/17 18:17(1年以上前)

fax8600さん
回答ありがとうございます。
すでにSSD入れ替え済の状態です(#^^#)v
以前、HAP-Z1ESも所有していましたが、本体が大きいのでHAP-S1のアンプは使用せず、本機をUSBデジタル出力機器として使用しています。
残念ながら現時点で約7,000曲未登録状態です"(-""-)"
その間、一回ディスクエラーで電源off。
3回、勝手に電源が切れていました。
ソニーにも報告済です。
ディスプレイに「解析中・・・」の表示が出たままで、まったくもぉ〜〜〜って感じで毎日眺めています。

書込番号:22672759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/06/20 12:24(1年以上前)

あれから、あきらめて電源OFFしています。
おまかせチャンネル合計約1,000曲位は振り分けされています。
今は、トラックランダム再生にて視聴しています。 
「リラックス」モードでは曲が決まってしまい(約200曲)トラックランダム再生だと曲飛ばししないといけないので、残念です。

書込番号:22747681

ナイスクチコミ!2


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 13:26(1年以上前)

当方、Z1ESですが、SSDに換装して改めて15000曲ほど転送したところ、同じ目に遭っています。

数か月も電源を入れ放しが必要なら、「おまかせチャンネルを使わない」というユーザーのために、「チャンネル解析をしない」という設定を選べるようにすべきです。

天下の名機ですが、ユーザー不在のこの仕様変更により、冷水を浴びせられたようで残念。
当方も毎回「ENTER」ボタンを押して電源を切るようにしていますが、スマホからは出来ず、非常に面倒です。
SONYどうした!??

書込番号:22971278

ナイスクチコミ!4


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 09:16(1年以上前)

上のように、せっかくスマホから全ての制御が出来るのに、電源を切る度に、本体で「ENTER」を押さないといけないわずらわしさ。
ふと、SONYのアップデートのサイトで次の文言を見付けた。
「もし本機をアップデートした場合は「スペシャルモード*」の「前回のバージョンに戻す」を行って本体ソフトウェアを前回のバージョンに戻してください。
*)スペシャルモードへの入り方・・・スタンバイ状態のとき、HOMEボタンを押しながら、電源ボタンを押す。」
これでソフトウェアバージョンを「19226R」から「18777R」に戻した。これにより、本体の表示ではエンターキーを押すまで「新しいバージョンが見つかりました。」という表示が出続けるが、スマホからの制御で、電源が切れるようになった。
これで運用することにしました。

書込番号:23022715

ナイスクチコミ!2


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 10:03(1年以上前)

自己訂正です。

ファームVer「19226R」でも、電源を切った時、「おまかせチャンネルを解析中です。」の表示にさせないで、直ぐにシャットダウンさせるためには、「ホーム」「設定」「システム設定」「Gracenote自動アクセス」を「Off」にしておけば良いとのこと。
自分は、CDドライブから直接本体に録音しているが、その際にも、ちゃんと楽曲情報は付くのでOK。

書込番号:23616808

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング