SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった。

2019/01/26 19:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP

スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件 ZS-R110CPのオーナーZS-R110CPの満足度4

電源が入らなくなりました。(時計は表示されます)

書込番号:22421494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2019/01/27 01:00(1年以上前)

電源コードをはずし、5分以上待ってから接続し直し、それでも直らないでしょうか?
では、取説 69ページ中央に書いてある「上記以外で動作が正常でないときは、…」をやってみてください。
それでもダメなら、電源コードと時計用電池をはずし、一晩くらい放っておいて、その後やり直してみてください。

書込番号:22422161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/15 11:25(1年以上前)

電源ボタンを押しながらコンセントに挿すと電源が入りました。まぁなんとかこれで使えそうです。

書込番号:25772933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

usbdac toppingd50s

2023/08/21 18:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:31件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度4

haps1にtoppingd50sをusb接続して使用しようと思いましたが、全く音が出ません。hapz1esでは音が出たのですが、やはり下位機種のhapsでは使えないのでしょうか?

書込番号:25391941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
treesomeさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/22 10:31(1年以上前)

HAP-Z1ESと同じ設定にしてありますか?
Home画面 → 「設定」 → 「オーディオ設定」 → 「USBデジタル出力」と「DSD出力」

書込番号:25392587

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2023/08/22 11:58(1年以上前)

>キャフリーさん
こんにちは
USB出力で単体DACにつなぐ場合は、相性なのかダメな場合もあるようです。
(想像ですが専用のドライバーを入れないとダメなんでしょう。)

書込番号:25392658

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2023/08/22 12:55(1年以上前)

>キャフリーさん

もともと動作保証があるのはSONY製の一部の機種だけなので…。
HAP-Z1ESでも音が出るもの/出ないものがあるようですし、ファームのバージョンによっても違うようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=21493118/#tab
スレ主さんのHAP-S1とHAP-Z1ESのファームのバージョンは同じですか?
もし違うなら、S1のバージョンをZ1ESのバージョンと同じにしたら音が出るかもしれません。
「スペシャルモード*」の「前回のバージョンに戻す」で、前回のバージョンに戻すことができるようです。

書込番号:25392724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

(悲報)13万曲台でデータベース崩壊

2023/06/23 12:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 EOS B900さん
クチコミ投稿数:4件

内蔵HDDは2TB認識

タイトルの通り、13万曲以上の曲転送でデータベース崩壊しました。

仕様上は2万曲までらしいので、しょうがないんですけどね笑

ここからが苦労した点で初期化すれば直ると思い、CD音源は諦めてパソコンからの再生専用にするとしてハイレゾだけ残す事に。

初期化完了し4万曲を転送。数日かかりデータベースの更新も完了しましたが、中身は空っぽ....

どうやら一度データベースが崩壊すると初期化しても復旧しないみたいです。

そこで、「データベース」の消去を行い再度4万曲を転送したところ無事にデータベースも正常に復旧しました。

参考URL
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000543723.html

このトラブルの場合は「スペシャルモード」に入らないと直らないみたいですね。

発売から10年、私みたいに毎年毎年音源を入れ続けデータベースが崩壊する人が今後出ると思うので備忘録も兼ねて投稿しました。

後継機が出ない以上、大切に大切に使っていくしかないですよね。

内蔵HDDも寿命を迎える頃で、簡単に2TB(おそらくFAT32ベースのフォーマットなので、最大2TBまでしか認識しません)まで換装出来るので、今後は換装が必須になるかと思われます。

中身は東芝製だったので、同じ東芝の2TBを数年前に換装しております。

ここ1年でSATAのSSDがかなり安く買えるようになったので、来年あたりにSSDに換装しようと思います。

シーク時間がほぼなくなり、たまに起こる読み込みエラーで再生中の突然停止がなくなると思うとかなり恩恵が受けられるので楽しみです。

SSDに換装したらこの価格帯では本機は最強になるかと思います。

書込番号:25313056

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothが接続できません

2023/02/10 13:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

スレ主 eba1202さん
クチコミ投稿数:3件

中古で買ったので仕方無いのかもしれませんが。
ネットで音楽視聴しようと購入したのですが肝心のブルートゥースでスマホ接続できません。

アイフオンとアンドロイドどちらも交互に接続入り切りしたり再起動したり色々してますが
認識しません。

書込番号:25136268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/02/10 14:05(1年以上前)

>eba1202さん

リセットしてはどうでしょう?

書込番号:25136339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/02/10 14:10(1年以上前)

本体のボタンでした。

書込番号:25136348

ナイスクチコミ!1


スレ主 eba1202さん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/10 17:37(1年以上前)

繋がりました。ありがとうございました。

書込番号:25136636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 修理依頼したところ

2022/04/28 19:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]

スレ主 nonhoi2016さん
クチコミ投稿数:3件

CD読みとり不可〜CD送入出できなくなり提携店経由で修理依頼したところ修理部品がないらしくこのまま返却か買い取りになるとかソニーから連絡がくる模様。
製造打ち切りから4年もたってないよね。
ぼくのは2014年製だから買い取り値安そうだな。

書込番号:24721769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/28 20:32(1年以上前)

>nonhoi2016さん こんにちは

ソニーもかっては長持ちでしたが、例えば10万弱のCDプレヤーなど20年以上持ってましたが、20曲以上のCDが再生出来ず
処分しました。
その後ソニータイマー内蔵などと悪口を言われ、株主総会で社長がつるし上げられたことはご存知かと思います。
買取が幾らになるか分かりませんが、そこまで踏み込んだ回答を得られてよかったと思います。

書込番号:24721850

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2022/04/29 07:07(1年以上前)

>nonhoi2016さん

補修部品の製造打ち切り後8年間保有、というのは努力義務でしょう。
8年以内でも部品がなければ修理はできないので、ごめんなさい、となります。
過去には、MDコンポ、MDデッキの修理で、8年以内でももうMDメカがなく、多くが修理できなかったという例があります。
買い取りしてくれるなら、まだ良心的では…。

書込番号:24722309

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonhoi2016さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/29 09:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ソニー(株)の対応の良さには、私もそう思います。

はいソニーに限りませんがwソニータイマーの存在は知っております。当初自力で直そうと箱を開けてピックアップやベルト等交換しようと思いましたがネジが特殊で断念しました。開けなければ型番もわかりません。あと書き忘れましたがBTアンテナの付け根が一部破損したのでそちらも修理依頼してますので果たしてどちらが在庫なしかわかりませんが・・・提示がなかったのでたぶん両方かと。ロングセラーモデルナので情報提供も兼ねさせていただきました。

書込番号:24722416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonhoi2016さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/29 09:30(1年以上前)

上記は
>osmvさん >里いもさん
への返信です。


仕様がわからず失礼しました

書込番号:24722427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

CAS-1ヘッドフォンからサーノイズ

2019/11/08 20:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

ハイレゾ対応とし高音質のアンプとして購入しました。机で鳴らすには非常に良い音質で満足しておりましたが、ハイレゾ対応のヘッドフォンを購入し聞いたところ、絶えずサーという音が聞こえます。不良かと思いサポートに連絡し、交換しましたが変わりません。仕様なのでしょうか、曲間の無音の時は特に耳障りで、まるで昔のカセットテープのサー音です。おなじような経験をした方はおりませんでしょうか。ヘッドフォンはJVC HA-FX1100です。ハイレゾ対応のWALK MANに接続した場合はこのようなサー音はしません。この機種はヘッドフォンアンプも別設計で期待していたのですが、がっかりです。

書込番号:23035113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 21:33(1年以上前)

>superfreedamさん
私も同じ症状です。SONYのサポートに問い合わせたところ、同じようなノイズが出ているとのこと、ノイズが異常なものなのかどうか確認しないとわからないので希望であればサポートに製品を送るように言われ、面倒で放置しています。

CAS-1のヘッドホン出力は抵抗の大きい高級なヘッドホンを前提につくられていると思います。私が持っていた安いイヤホンは全部ダイナミック型の16Ωで、ノイズが聞こえます。24Ωのバランスド・アーマチュア型だとなおひどくなりました。

思い切って150ΩのイヤホンRHA CL750を購入したところ、見事にノイズは消えました。

お使いのイヤホンは16Ωのダイナミック型ですね。たいしたノイズではないでしょうが、気になりますよね。

64Ω以上のもので適当なものをさがしてみてはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec201=64-

書込番号:23035208

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2019/11/08 22:33(1年以上前)

>superfreedamさん

もし音源がBLUETOOTHなら、BLUETOOTHの仕様(SN比が悪い)で仕方ないかもしれません。
どの音源でもサーと聞こえるなら、ヘッドホンアンプの残留ノイズが大きいのでしょう。
WALKMANでは問題ないなら、やはりCAS-1の方が残留ノイズは劣るのでしょう。
また、HA-FX1100の感度が高く、サーが気になりやすいのかもしれません。
ただ、サーが聞こえるのと音質の良し悪しは別の話なので、サーが聞こえる=低音質ということではありません。
でも、サーが気になると、やはり気になりますよね…。

念のため、CAS-1のヘッドホンGAINスイッチを切り換えてみてください。同じ音量にしたとき、サーが改善されるかもしれません。
ただ、スピーカーのときと音量差が大きすぎると、使いにくくはなりますが…。

書込番号:23035337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/11/10 08:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。残念ながら返品することになりました。ただやはり机上で高音質で聞けるシステムが欲しいので他を検討しています。JVC EX-NW1 はどうかなと思っておりますが、田舎なので現物で確認できるお店もなく、迷っています。評価ではスピーカーで鳴らすには、CAS-1が一歩上とあり、困っております。スピーカーでの音質とHPの音質 両立 うまくいかないものですね。

書込番号:23038009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 18:21(1年以上前)

>superfreedamさん

たびたび失礼します。

JVC EX-NW1がどのような音が出ているかわかりませんが、CAS-1のヘッドホン出力だけが問題であって、音質には満足されているのであれば、同じ価格帯でこれ以上のものを探すのはそう簡単ではないと思います。

CAS−1のとなりにELAC BS312(20万以上します)をおいてアンプ・DAC(総額40万以上)をつないでいますが、価格ほどの差があるとは思えません。

一台でこなすのではなく、イヤホンはiBasso Audio DC02で聞いてはどうでしょうか。DACチップはAKM4490EQを搭載していて、びっくりするほど濃密な音がします。ノイズもありません。

ご参考になれば幸甚です。

書込番号:23039019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/11/16 21:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。iBasso Audio / DC02を購入してみました。早速PCに接続して試したところ、ノイズもなく中々良い音でした。試しにスマホに接続してみたのですが、音が途切れて使いものになりません。HUAWEI P20Liteで使用してみたのですが、パワー不足でしょうか。YOUTUBEなど全ての音が途切れます。Amazon fireでも同様でした。PCで使うつもりで購入したので特に問題はありませんが、対応方法があればスマホでも使ってみたいとは思います。

書込番号:23051497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/17 11:08(1年以上前)

CAS-1を買ったのでヘッドホンでも聴いてみました。

自分はあまりヘッドホンでは聴かないので安いアップルのEarPodsでしたけど、
iPad等と接続した時より圧倒的にいい音がしました。

ノイズもなんにもありませんでした。PCとUSB接続で使っています。

ヘッドホンが高級すぎてなんらかの問題があるとかではないでしょうか?

こういう低レベルの話ではないということなら無視してください。

書込番号:23052431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/13 19:17(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

遅レスですが、諸事情あって書き込ませていただきます。

freedom4790さんは書きました
>こういう低レベルの話ではないということなら無視してください。

いえ、「ノイズもなんにもありませんでした。」というfreedom4790さんの感想で正常だと思います。

古き良き時代さんが「16〜24Ωで例外なく出ていたサーノイズが、150ΩのRHA CL750にしたら見事に消えた」というようなことを書かれていますが、私の経験からは理解できません。

(なおRHA CL750は音圧感度が89dbと低いので、アンプの出力が同じであれば音全体が小さくなりがちですが、「見事に消えた」というのは、音楽の音量をそろえた場合、ノイズだけ消えたと解釈してよいでしょうか?)

私の手持ちのゼンハイザーIE8は16Ωダイナミック型で、音圧感度も125dBと高いです。なので通常 CAS-1 の GAIN は Low で使っているのですが、これを High にした状態でPC側・CAS-1側共に最大音量にしても、ほぼなにも聴こえません(サーノイズではないノイズが、よく注意すると聴こえる程度)。もちろんこの状態で音楽を再生したら大変なことになります。

Bluetooth接続では小さなサーノイズが聴こえますが、実用レベルの音量ではまったく問題ありません。もう少し高音が伸びるイヤホンなど数本試しましたが、基本的に同じです。

通常の使用状態で、気になる程度にサーノイズが出るというのは、私には、なんらかの異常としか思えません。

書込番号:23104969

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2019/12/16 23:20(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

残留ノイズは音量調整より下流のノイズのことですので、音量を上げても下げても残留ノイズのレベルは一定です。ですから、ヘッドホンの感度が低いほど残留ノイズは聞こえにくくなります。ヘッドホンの感度が低いと音楽の音量は小さくなるので、その分音量を上げて使うことになりますが、残留ノイズのレベルは音量を上げても変わらないのです。
音量を上げると増えるノイズもありますが、それは音量調整より上流のノイズです。実際の使用上は音量は極端には上げないので、ここで問題にしているノイズはやはり残留ノイズです。

CAS-1のヘッドホンアンプはデジタルアンプではなくアナログアンプです。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/interview/cas-1/index.html#headphone_amp
PHA-2と同じデバイスとのことなので、Texas Instruments社のTPA6120を使っているのでしょう。
ですから、本機のノイズに関して、デジタルアンプの方がアナログアンプよりノイズが少ないはず(?)なのにノイズが大きいのはおかしいとか、デジタルアンプはインピーダンスが低いとノイズが大きくなるのでは、とかは当たらないです。だって、本機のヘッドホンアンプはアナログアンプですから。

とにかく、感度が高いとかハイ上がりのヘッドホンだと残留ノイズが気になるのでしょう。それが本機の実力なのだと思います。もしかしたら、多少の個体差はあるかもしれませんが…。
もし接続している他の機器からノイズが侵入しているのなら、接続しているケーブルをすべて外すとノイズが小さくなるはずです。
また、もし電源からノイズが侵入しているのなら、ACアダプターのACプラグの向きを逆向きに差すとか、他のコンセント(ノイズの多い他の電気製品がつながっていない電源系統)に差すとか、すると良くなるかもしれません。

あとは、聴覚の個人差ですかね。若くて高域までよく聞こえるとか、サーというノイズにセンシティブだとか…。

書込番号:23111538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/17 14:11(1年以上前)

osmvさん

お気を悪くされないでいただきたいのですが、おっしゃることはいささか的外れだと思います(というかぶっちゃけ、別スレの他人の受け売りを書きたかったのですよね)。また、本機のノイズについては、実際確認した上でのご意見ではないですよね。いささか憶測にすぎるとも思います。

>残留ノイズは音量調整より下流のノイズのことですので、音量を上げても下げても残留ノイズのレベルは一定です。ですから、ヘッドホンの感度が低いほど残留ノイズは聞こえにくくなります。

まず、「残留ノイズ」という語は本スレでosmvさんしか使っていません。その他のかたは単に「ノイズ」と言っているだけで、音量調節に依存するか否かは明確ではありません。

ちなみに、私が観測したノイズはすべて音量調整に依存します。USBケーブルを外しても聴こえますから、音量調整以前の入力回路かなにかに乗っているノイズでしょう(ちなみにIE8という高感度イヤホンでなんとか聴こえる程度なので、古き良き時代さんのRHA CL750ならまったく聴こえないでしょう)。

やや脱線しますが、それらも「CAS-1という機器に残っているノイズ」という意味で「残留ノイズ」と呼んでも間違いではないと思うのですが、ダメなのでしょうか?専門用語に詳しくないので、お手数ですが「音量を上げても下げても残留ノイズのレベルは一定です。」の出典を教えてください。なお「パワーアンプの残留ノイズ」であれば、音量調整に依存しないのは当然ですが。

また、デジタルアンプ・アナログアンプという語も、本スレではosmvさんしか使っていませんので、本スレを読んだだけでは意味不明のはずです。この話は
「PCスピーカー(机上)として使用時のホワイトノイズ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707494/SortID=23096619/#tab
で私が話題にしたものですが、既に訂正済の話で、3日近く経ってから本スレで話題にするのは変です。

>それが本機の実力なのだと思います。

osmvさんは本機を確かめずに憶測で言っているだけですよね?スレ主さんがおっしゃるように「まるで昔のカセットテープのサー音」ということであれば、私には、先に述べたように、とても本機の実力であるとは思えません。久しぶりにカセットデッキで「サー音」も確認しましたので、念のため。

書込番号:23112445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/17 21:00(1年以上前)

みなさま。わかった・・・かも知れません。

限りなく静かな部屋で、限りなく精神集中した場合、ボリュームによらないノイズがある・・・かどうか断定しがたい程度の大きさのノイズがあるような気もします。周波数は結構高く、サーノイズというよりはシーノイズかな。

もしかしたらですが、イヤホンによってその周波数域が強調されると目立つのかも知れません。あるいは、数kHzの半波長は2〜3cmなので、人(耳)によっては共鳴して強調される・・・なんて話は聞いたことないか。

書込番号:23113249

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2019/12/17 21:52(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

>出典
JEITA CP-1301Aの規格のP.31に残留雑音電圧の測定方法が載っていて、そこに音量を絞り切って測定するよう書いてあります。つまり、音量調整以降のノイズということです。

>既に訂正済の話で
そちらのスレを数日前に見ただけでしたので、すでに訂正済だっとは大変失礼しました。

たぶん、CAS-1の個体差、イヤホン(ヘッドホン)の差、その人がどれだけシー音に敏感(神経質)か、だと思います。
また、憶測にすぎるって言われちゃうかな。

書込番号:23113379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/17 23:12(1年以上前)

osmvさん

>音量を絞り切って測定するよう書いてあります。

「残留」ってそういう意味なんですね。ご教示ありがとうございます。

>たぶん、CAS-1の個体差、イヤホン(ヘッドホン)の差、その人がどれだけシー音に敏感(神経質)か、だと思います。

私は個体の故障(異常)をまず考えますし、上流の機器が原因ということもあり得ます。あるいは、常識では考えられないようなノイズ環境とか。

ただ、今ごろCAS-1のレビューを眺めてみましたが、38人のうち1人だけ、「サーというヒスノイズが気になります」という指摘をされていますね。そのかたはヘッドフォンとイヤホンを使われて、後者でのみ気になるということです。イヤホンとの相性が大きそうです。

また、古き良き時代さんが「SONYのサポートに問い合わせたところ、同じようなノイズが出ているとのこと」とおっしゃっているので、CAS-1に「素質」があると考えるのが自然ですかね。

書込番号:23113572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2019/12/18 11:22(1年以上前)

横軸は 0Hz 〜 20kHz,   縦軸は -140dB 〜 0dBFs

みなさま、たびたびお騒がせしております。

最初から測ればよかったですね。本機のヘッドフォン出力をA/DしてFFTしてみました。

添付の図の上のほうは -16dBFs の 1kHz パイロットトーンが約-16dBになるように、ボリュームを合わせた状態です。下のほうはこの状態でデジタルゼロを再生している状態です。いずれもノイズフロアは -120dB ですので、ノイズは皆無と言ってよいでしょう。

音源は Denon のオーディオ・チェックSACDのCD層ですが、Bluetooth で飛ばしているので、これでも有線接続よりノイズは多いかも知れません。

ということなので、(故障していない)CAS-1は無実と思われます。イヤホン側の問題でサーノイズが聴こえる可能性はあるのではないかと個人的には疑っていますが、定かではありません。

書込番号:23114301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/20 18:38(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

CAS-1が製造中止になったという口コミを見て、過去ログを下っていったら、追記されていたので、レスします。

CAS-1の3.5mmイヤホンジャックにイヤホンを差すと、「サー」という音が聞こえます。音量を変えてもGAINをHigh、Lowに変更しても電源以外のすべてのケーブルを外しても一定の音量で「サー」という音がします。音楽を流せばほぼ分かりません。


「CAS-1は、程度の差はあるが、イヤホンを接続した際にサーッというノイズが発生し得る製品」という旨のソニーサポートからのメールを昨年頂いています。ただ製品仕様の範囲か異常か分からないので、点検させてくださいとのことでした。

「サー」という音を確認したイヤホンは、以下の通りです。
SONY MDR-EX155
SONY IER-H500A
NAGAOKA P908
AZLA MK2

(なおRHA CL750は音圧感度が89dbと低いので、アンプの出力が同じであれば音全体が小さくなりがちですが、「見事に消えた」というのは、音楽の音量をそろえた場合、ノイズだけ消えたと解釈してよいでしょうか?)

ボリュームは同じのままでサーという音は消えました。ボリュームの位置や音源とは関係なく、上記のイヤホンではサーという音がします。

>freedom4790さん
Ear Podsは開放型ですよね。開放型イヤホンを探しましたが、なかなか同じようなのが見当たらず。
最近、テレビ会議が増えたので、サンワサプライ 4極対応ヘッドセット MM-HS403BK をやっと見つけて買いました。
これだと外音が入りすぎてヘッドセットからのノイズは全く分かりませんね。パソコンのファンの音がうるさすぎます。

書込番号:23416301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 23:53(1年以上前)

1番のお気に入りのA.T.EVA HQ-3.0(ベースはATH-CKM99)にて使用したところノイズがずーと発生。
他に
SONY XBA-100
Xiaomi piston
MEZE 99 classics で確認しました。
その結果 SONYでは少しのノイズがありました(A.T.EVA HQ-3.0に比べるとかなり少ない)が、Xioami,MEZEではノイズは出ません。
インピーダンスを確認したところノイズの出る2機種は16Ω。出ないのは32Ωでした。
私の環境ではインピーダンス値かなと思うのですがどうでしょうか?
素人なりの感想です。
この機種は少なからずノイズが出るのであるとのコメントもありますので、仕方がないと納得しています。
後継機種もありませんので。
余談ながらスピーカーからの音はこのクラスで最良だと思います。クリプトンのHQMシリーズをKS-1,3 KS-55,KS-9も試しましたが、好みもありますが大メーカーもSONYの方がコスト面でも有利と言うこともあるかもしれませんが、広がりを感じる音だと思います。
狭い部屋でのそれほど良くない環境でのそれほど大きくない音量での感想です。要は普通の人?の環境での感想です。

書込番号:23454794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2020/06/08 10:44(1年以上前)

古き良き時代さん、お返事ありがとうございます。反応遅くてすみません。
トンキーマンさん、情報ありがとうございます。

トンキーマンさんがおっしゃる「32Ωだとノイズが出ず、16Ωだと出るのでは?」の件、高インピーダンスのほうが音量が小さくノイズも聴こえにくい傾向はあると思いますが、古き良き時代さんがノイズを確認されたイヤホンや、私がノイズが無いことを確認した Sennheiser IE8、Sony MDR-EX510 なども 16Ω ですので、私としては依然CAS-1の個体差ではないかと思っています。

私の環境で「どれくらいノイズが聴こえないか」を説明するのは難しいのですが、それを試みます。下記に 24bitハイレゾの 1kHz正弦波、-100dBの微小音量の音源があります。
https://souzouno-yakata.com/audio/2018/02/15/28978/#%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%93
これは私のPCのイヤホン出力では聴こえませんが、CAS-1 ではスピーカーでもイヤホン出力でもノイズ感なく明瞭に再生できます。Bluetooth接続だと音量調節に依存するノイズが発生することがありますが、それもLDAC接続だとなくなります(LDACって効果あるんですね)。

サーノイズはもっと高い周波数成分だと思いますが、WaveGeneから数kHz、-100dBの音を出してみてもCAS-1であればノイズ感なく楽に聴こえます。お二人の状況だと恐らくノイズに埋もれてしまっているのではないでしょうか。

ところで生産完了とのこと、残念です。私は、音の質そのものが大変高いと思います。たたずまいもいいですよね。下記はニアフィールドリスニングの新製品とのことですが、後継とはちょっと言えないですか(笑)。
https://www.sony.jp/audio/products/SA-Z1/
私は価格が高くても中身に見合う内容であれば評価する立場ですが、これはどうなんでしょうね。

書込番号:23455288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2020/06/08 19:48(1年以上前)

イヤホンの音をマイクで測定

WaveGeneから -100dB の 5kHz 正弦波を出し、イヤホン(MDR-EX510SL)から出てくる音をマイクで測ってみました。-100dBFSの音は大変小さく、CAS-1のアンプゲインでは測定困難だと思っていたのですが、安物のMEMSマイクが5〜6kHz付近で異常に高感度になるようで、測ることができました(逆に測定精度は不安ですが)。

結果は図の通りで、CAS-1の電源を入れると6kHz付近で最大30dB程度ノイズが発生します(マイクのリニアリティが担保されている前提ですが)。古き良き時代さんの観測と同様、音量調節に依存しないので、これがノイズの素因かも知れませんね。

しかし、このノイズはピークでも -100dB の正弦波信号からさらに -40dB 下がった、計算上 -140dB のレベルですから、これは聴こえません。

書込番号:23456206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/03 22:35(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
多忙でお返事が遅れました。

その後、SONYに修理を依頼しました。結果は、異常なし・サーノイズは正常の範囲内ということで、そのまま戻ってきました。

24bitハイレゾの 1kHz正弦波、-100dBの微小音量の再生では、イヤホンでは聴き取れますが、スピーカーからはツイーターに耳を近づけてようやく聞こえる程度です。うらやましい聴力をお持ちかそちらのCAS-1の性能が非常に良いということでしょうか。

個体差なんでしょうかね。。。

書込番号:23577479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2020/08/03 23:35(1年以上前)

古き良き時代さん、こんばんは。

>24bitハイレゾの 1kHz正弦波、-100dBの微小音量の再生では、イヤホンでは聴き取れますが、スピーカーからはツイーターに耳を近づけてようやく聞こえる程度です。

元々小出力の CAS-1 に -100dB を入れるわけですから、スピーカーに耳を近づけてようやく聴こえる程度、ただしはっきり聞こえる、ということす。この点では古き良き時代さんの環境も私の環境も、多分同様だと思います(ただ 1kHz ですからツイーターではなくウーファーですよね)。

本スレで問題になっているのはスピーカーではなく、イヤホン使用時でのサーノイズですね。イヤホンでも、先の -100dB の音は、最大音量にすればはっきり聴こえるものの、かなり小さい音であることには違いありません(イヤホン次第ですが)。

問題はサーノイズがこの -100dB の音に対してどの程度の大きさなのか、ということです。先の私の測定によれば -100dB よりかなり小さく、聴感上も聴こえない・・・と感じます。

しかし古き良き時代さんのイヤホンでの観測からすると、-100dB 1kHz の音が聴こえるように最大音量にしても、それが埋もれてしまうほどにサーノイズが大きいはずですよね(違うのでしょうか?)。なぜなら、-100dB よりも小さい定常ノイズであれば、気にならないと思うからです。

>個体差なんでしょうかね。。。

上述のような状況であるなら CAS-1 の個体差である可能性はあると思いますが、イヤホンが数kHzに固有振動を持つ関係で、イヤホンの個体差(機種差)である可能性もあるかと思います。

書込番号:23577637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/04 00:15(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん、こんばんは。

間違えてツィーターに耳を近づけて、なかなか聞こえにくいなーと思っていました。ウーハーに耳を寄せたらはっきり聞こえました汗。

イヤホンですが、サーノイズを抑えるためにハイインピーダンスの150オームのRHA CL750を使っていました。今、NAGAOKAのP908(16オーム)で試してみました。サーノイズはありますが、RHA CAL750よりはっきり聞こえました。

書込番号:23577705

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング