このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年2月11日 14:38 | |
| 2 | 0 | 2014年1月21日 17:31 | |
| 2 | 0 | 2014年1月13日 09:01 | |
| 0 | 1 | 2014年1月2日 14:42 | |
| 6 | 0 | 2013年12月24日 16:03 | |
| 0 | 0 | 2013年10月30日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
ソニーのmusic unlimitedの音楽を聴くために、少し高かったけど、moon and tide社のケーブルを購入しました。アナログですけど、ボリュームを50に上げて聴いていますが、クラシックのピアノ曲やバイオリンの曲が特に生で聴いているかのように素晴らしいです。music unlimitedでは、無制限に大好きな音楽がプレイリストにダウンロード出来るので、これからが楽しみです。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
先日購入した本製品に、iTunes のライブラリから曲の転送を行いました。私の環境では約 3GB/hour でした。
購入を考えておられる方の参考になれば。
- MacBook Pro Early 2013, Core i7 2.4GHz
- MBP と HAP-S1 は無線LAN接続:AirMac Extreme Model 2011
- 転送元の iTunes ライブラリは外付けのUSB3 HDD
--- 私のライブラリでは .m4a 約6600ファイル、サイズ63GB。クラシック中心で、ファイルサイズは平均 9.5MB/file。
- Sony のデータ転送ツール "HAP Music Transfer" を使用
--- http://www.sony.jp/support/audio/download/hap-music-transfer-mac/
--- HAP Music Transfer の「手動コピー」機能を利用。
--- 「手動」と言っても、やることは楽曲のある大元のフォルダ(iTunes の Music フォルダ)の指定と、コピー開始のボタンを1回押すだけ。
--- 後はそのフォルダまたはその下のサブフォルダにある音楽ファイルを全て「自動」で転送してくれる。
--- 「手動コピー」という機能名称は、あくまで下記の「自動コピー」との対応を表すものであり、あくせく手を動かすわけではないので「手動」という言葉は誤解を与えるだろう。
--- なお「自動コピー」とは、指定したフォルダの下を監視して、新しい曲が追加されたら「自動」でファイルを転送する機能のようだ。「手動」モードにしていると、ファイルを追加したらコピーの「開始」を押さない限り転送してくれないんだろう。
--- 転送する音楽ファイルの拡張子は指定できる。これによって Podcast など mp3 は転送しない、などの指定が可能。
--- iTunes で購入した楽曲は DRM フリーのものと DRM で保護されたものがあるが、DRM で保護された .m4p は転送してくれない。
- 手動コピーの「開始」ボタンを押すと、指定したフォルダの下にある全ての音楽ファイル(指定した拡張子のもの)の転送が始まる。
--- 最初に全ファイルのスキャンが行われる。転送の進み具合は「全ファイル数」と「これまでに転送したファイル数」で表示される。転送したファイルサイズでは表示されない。
- 約6600ファイルの転送に要した時間は約20時間だった。
--- 途中の進み具合をデータとして残したので、グラフに表示してみた。縦軸は転送されたファイルの数。(途中データを残す機能があるわけではない:パソコンの画面を見て随時データを手で残したもの)
--- 私の場合クラシック中心で、Pop音楽中心の場合とファイルサイズの平均は違うので傾きは変わるだろう。
--- グラフの「右側の縦軸」に、1ファイルの平均サイズを9.5MBとして「転送したデータ量」に換算した目盛りを表示してみた。データサイズは約63GBなので、だいたい 3GB/hour となる。
- ライブラリが内蔵SSDにある場合など、環境によって少しは変わるでしょうが、まぁこんなものでしょう。
- ファイルの転送が終わっても、HAP-S1側の「データベースの更新」はかなり時間がかかる模様。これは別のスレがありましたね。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
いまどきUSBモバイルデーター通信端末だけで生活している方はおられないかもしれませんが、
僕みたいな変わり者もいるんですよねー。
僕は、EMOBILEのGD03Wをつかっているのですが、
HAP-S1からの転送に、かなり苦労したので、書き込んでおきますね。
PCもHAP-s1もネット接続OKのなっているのに、どうしてもHAP Music Transferの機器選択にHAP-s1のアイコンが表示されませんでした。
SONYサービスさんにお問い合わせして、いろいろと試してみるのですが、なかなかわからずで一日がかりとなりましたが、SONYサービスさんのネット環境に詳しい方から再度連絡を頂いて、なんとか解決できました。
ネットで ttp://192.168.1.1/html/indexfs.htm「EMOBILE GD03W設定ツール」を開いて、ログインする
左端の「設定」
「無線LAN設定」のアイコン
「無線LAN基本設定」のアイコン
一番下の「プライバシーセパレータ」が有効になっていると思いますので、無効にする
これで、HAP-S1と接続できるようになりました。
EMOBILEのGD03Wを使っている方はルーターを買わなくても、これで接続できるようになりますので、安心してご購入ください。
とても良いオーディオだと思います。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
値段も安く小さいのに、予想に反して良い音で嬉しくなりました。
パソコンの音が悪いので、期待してませんでしたが
新たに聞いたら、この製品のスピーカーが良いのか満足です。
2月に納車のカローラフィルダーで聞くのが楽しみです。
0点
最近のノートパソコンもサブウーハのついたやつは、常識を超えた音に、進歩を感じました。
ノートパソコンにウーハなんて、想像できますか。
書込番号:17025980
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
あまりコストをかけずハイレゾオーディオを手に入れるため、HAP-S1の内蔵アンプに期待し HAP-S1とスピーカBW684を購入(計17万円ほど)。
音は期待以上で大感激。昔はもっと大きなコストをかけていた音が手軽に手に入るようになったことに驚き感動。
HAP-S1にはインターネットラジオの機能もあるので、高品質の音をコストをかけずフリーで聴け、気に入ったものだけをネットで
ハイレゾ音源を購入し、いつもはインターネットラジオを流す使い方ができる(四六時中ジャズのチャネルに合わせジャズに浸かっている)。
パソコン(MacBook Airを使用)は、HAP-S1内のハードディスクに音源を転送するためだけに使うので、音楽再生時にはパソコンは不要。
これもとても気に入っている。ひとつ問題があったのが、ソニーが無料提供している音源転送ソフト「HAP Music Transfer」が、パソコンの
ファイヤーウオールを解除していないと正常動作しないこと。このことは、添付マニュアルにも書いてなく、ソニーの電話サポートも知らなかった。
大きなコストをかけてオーディオを手に入れることを考えている場合は、HAP-S1とスピーカの組合せでアンプを省き、その分スピーカにコストを
かけるとか、ハイレゾ音源購入にコストを掛けることの方がコストパフォーマンスが大きいのでは。。
6点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-L7D
去年の秋から使っています。このコンポは、ドッグコンポですが ウォークマンに曲を転送することはできないです。他の機器で転送して録音したウォークマンをコンポのウォークマンドッグステージに挿入してコンポで曲を聴いたり、ウォークマンを充電することはできます!本体、スピーカーもシンプルなデザインで お気に入りです。液晶モニターを搭載したホームシアターシステムと言えます。今日も、アニメ ケロロ軍曹のDVDを視聴して迫力ある音で楽しめて このステレオを選び良かったと思います!現在は MEGABASS、ジャズ、サラウンドを設定してCD、DVDを聴いたりしています。プリセットイコライザーをロックにしても、音楽や映像を大迫力の音で聴けます!本体に放熱ファンが搭載されてますが 放熱ファンの音は全然気にならないです。電源を入れると スピーカーから雑音が出ます。(音源に関わらず。)付属のスピーカー、スピーカーに あらかじめ繋がれているスピーカーケーブルは ソニーのホームシアターシステムのスピーカーと共通というか全く同じという感じです。あの小さなスピーカーから あれだけの音が出せるので凄いと思います!サブウーファーを接続することは できません。今後、AVセレクターを購入してシステムアップしたいと思います。(今は、ソニーのDVDプレーヤーDVP-SR20を接続して使ってます。)ネットで 調べると、海外でも違う機種名で発売されてます。また、国内では発売されていない 液晶モニターを搭載したDVDコンポがあります。国内でも発売してほしいです。
書込番号:16774790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







