このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年7月1日 15:53 | |
| 0 | 0 | 2008年6月6日 16:19 | |
| 5 | 5 | 2008年4月17日 13:21 | |
| 3 | 4 | 2008年3月29日 02:03 | |
| 2 | 0 | 2008年1月7日 22:16 | |
| 1 | 0 | 2007年12月20日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
購入してから半年程たちます。やはり曲が何曲も取り込めるのがいいですねー。
音質ですが、購入前に店頭でONKYOのX−N7TXと聞き比べても差が感じられなかったし、
ボーカルが前面に出る感じなので、満足してました。
ただ、高音のシャカシャカした感じが気にはなっていたので、家にあったケンウッドの
古いSP(LS−G9)と交換してみたところ、凄い臨場感が得られました。なんか目の前で
聞いている感じです。相性がよかったんでしょうかー?。さらに発展して、
どなたか、別アンプにつないで聞いている方おられます?、ONKYOのCR−D1とか、
どんな感じでなんでしょう?あんまり、変わらないのかなー?。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
自宅に40GBの古いHDDが転がってたので、
音楽データのバックアップに使ってみました。
使用したのはIDE→USB変換ケーブルです。
http://www.timely.ne.jp/item/page/ud_301s.html
USBポートに接続するとサクッと認識されましたよ。
これで高い外付けHDDを買わなくても済みました。
画像データの貼り付けやmp3の取り込みにも
使えますよ。
4点
購入検討しているものですが、
けっこう簡単にバックアップができるのですね〜!
上位機種の95HDと比較しているのですが、80G→250Gで価格差が3万円
がなんとも・・・スピーカーは多少良くなるようですが音的には今一だとの酷評も
ありなので迷っています。
そうはいっても80Gの容量だと高音質録音ではキャパシティーが足りない心配もありで^^
いっそ75HDに搭載されている80GのHDを250Gに挿げ替えたりできたら
素敵なんですが、PCじゃあるまいし無理でしょうね〜??
どなたか、そんな不埒なご検討などされませんでしたでしょうか?
NGならば聴かない曲を、削除!するか、外付けHD或いはLANDISKに、コツコツ
バックアップでしょうかね?
ただ、バックアップしても復元して聴いたりしない気もいたしますが^^;(汗)
書込番号:7679178
0点
購入して1週間、毎日3時間づつ鳴らしてノーマルスピーカーの
エージングがある程度進んだ段階でも、低音が「モコモコ」して
好みの音じゃなかったので、プチ・システムアップとしてSONYの
SS-B1000を購入しました。(パッと見95HDみたいでしょ?)
まぁ、ヨドバシコムで\7,560ですから、本体の作りは雑だし、
高級スピーカーに比べたら音も大したことはないんでしょうけど、
MEGABASSをONにしても低音がスッキリして高音もヌケる感じで
なかなかいいです。(ちなみにインシュレーターはaudio-technika
AT6091の3点支持です)
音にこだわるなら4〜5万のスピーカーにしなきゃいけないんで
しょうけど、私の耳にはコレで充分満足ですよ。最初からこの
スピーカーが標準だったら評価も悪くないのにねぇ・・・。
ディスクの容量はATRAC3Plusの256kbpsで1,316曲(AM/FMラジオの
録音は66kbpsにしてます)で、ラジオも録りまくってますが、
まだ13%程度しか使ってませんよ。どんだけ録れるんだ?って感じ。
しばらくデータの移動は考えなくてもよさそうです。
書込番号:7683012
0点
かぎじぃさん
初めまして!なかなかいい感じのスピーカーじゃないですか!
ところで質問ですが、新しいスピーカーのインピーダンス(Ω)は
どれくらいですか?当方現在M70HDを使用しているのですが
スピーカーが4Ωになっています。高出力の4Ωでも
かなりの音量を上げないと音が大きくなってくれません。
仮に6Ωにした時にさらに音が小さくなるのではないかと思って
スピーカーを取り替える決心がつかない次第であります。
書込番号:7685337
0点
DORAGNFORCEさん。はじめまして。
SS-B1000は8Ωですよ。
http://kakaku.com/spec/20446511125/
4ΩだったらONKYOのD-NX10がいいんじゃないですか?。
http://kakaku.com/spec/20445511101/
音はSS-B1000よりは数倍イイと思いますよ。
ホントはこのスピーカーにしたかったんですが、
8Ωのアンプで4Ωを鳴らすのは危険かな?
と思って泣く泣く諦めました。
交換したら是非レポートしてくださいね。
書込番号:7685542
1点
早速のレス有り難うございます。M75HDのアンプは基本的に8Ωで20W+20Wなんですね。
M70HDは4Ωですので4Ω以下のスピーカーだと出力が小さくなる気がして買い替える気も
おきませんでした。
かぎじぃさんの勧めてくれたスピーカーは良さそうですね!
今度購入してみようと思います。現在のスピーカーの「ドンシャリ」感も
嫌いではないのですが毎日使用して重宝しているコンポなので
より良い音が欲しくなり検討していた次第です。有り難うございます。
購入の際はレポート書きたいと思います。
書込番号:7685613
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M95HD
子供が大きくなり、コンポの購入を迫られたのが、購入動機です。実は個人的に新しいコンポも自分が欲しかったので(単品コンポがそろそろ買い替えになってきいることもあり、またインテリアをかなり台無しにしていると、いつも妻にそれを怒られていることもあり)、各社カタログを見て、子供と妻交えて家族会議の上で購入です。
子供は、NAS-D55HDの黒を希望(自分の部屋に欲しい)そして、妻はリビングに置きたいからNAS-D55HD ホワイトを希望、自分は音の良さそうなNAS-M95HDで意見が割れましたが、結局NAS-C5というカードを出して、このモデルを購入しました。(NAS-C5は私のへそくり購入) リビングにNAS-M95HDを子供部屋にはNAS-C5を置いて新しい音楽の聴き方を家族で楽しんでいます。
音質
NAS-M95HDの音質については、書き込みにあったように、原音より曇りがある感じでした。
クラシックを聴くと分かります。ピアノの音質がちょっと違うように思います。しかしあることに気が付きました。CDとHDDに録音した音質がかなり違います。ピアノの音がHDDだと伸びません。
調べて見ると録音形式がATRACになっており、ビットレートも132Kbps? これでは駄目だな?と思い。リニアPCMで再度録音してみました。印象がかなり違いました。原因は、ビットレートかと? JAZZくらいなら、デジタルアンプの立ち上がりの良さもあって、個人的には満足しています。
スピーカーは解像度を良くする方向にしているのに、高域補正回路等搭載していないことが、唯一残念です。この類のスピーカーに圧縮音楽には向いていないと思います。
(また、スピーカーの木目が安っぽいのが気になります。)
ですので、まず愛聴しているCDはリニアPCMで録音し、これから録音するであろう、子供の音楽は、ビットレートを132Kbpsの標準モードにしました。
NAS-C5は、デザインがオーソドックスでイマイチ?しかし子供は、NAS-M95HDに自分専用のフォルダーを作ったり、プレイリストを作成したり、自分の音楽を音楽堪能し、気に入っているようです。また高校生なのでしょうか?NAS-M95HDで携帯電話に音楽を入れて楽しんでいるようです。
妻は、CD交換無しに聴けること、それよりまして、CDを置いていた棚が無くなったことがいいと言っています。
3点
質問いたします。
NAS-M95HDご購入とのこと。おめでとうございます。
私もこういうタイプのものを購入検討しております。
質問1 SONYのこのシリーズ以外に検討対象になったものはございましたか?
(大容量のHDDコンポって他にどんなものがあるのかなあ、と思いまして)
質問2 NAS-M95HDの本体HDDの騒音(冷却ファンなど)は気にならない程度?
(お店ではよくわからないのです)
なにとぞ、ご回答を宜しくお願いいたします。
書込番号:7261164
0点
スレ主さん、横レス大変失礼いたします。Koizumi Noraさん、はじめまして。
私は当初からメモリータイプのウォークマンとの連携を考えていたので、SONYのHDDコンポしか比較対象はしておりませんでした。
騒音についてですが、CDからHDDに音声圧縮して取り込む際はややうるさい(取説にもうるさいと書いてあります)が、通常使用している分にはファンやHDDのアクセス音は殆ど気になりませんよ。
書込番号:7268574
0点
いよいよ始まりましたね?着うたフル連携。私にとって響かないですが、子供が興味シンシンです。携帯を買い換える際は対応機種をせがまれています。着うたもコレクションできる点は、子供にとって魅力なようです。サポートページでみる限り、現在3モデルだけですが、KDDIのページを見ると、春モデルでさらに3モデル追加されるようですね。ここのソニーエリクソンが狙いです。デジカメ機能と音楽連携でまさに満載モデルで、どうせ買うならこれかと?
書込番号:7391977
0点
個人的な感想です。あくまで参考にしてください。
まず、動作が遅いです。
PanasonicやONKYOのHDDコンポと使い比べたわけではないので、HDDコンポがこういった動作速度なのかはわかりませんが、起動はまだしも、例えばMDからCDに切り替えたときに30秒以上待たされるといったことが普通にあります。
待っている状態のときに、ディスプレイに「起動中です。お待ちください」といった表示がされないで、フリーズしたかのように待たされることがあるので不安でしかたありません。
本体のバージョンアップで動作速度が上がるとは思えませんが、わずかに期待しておきます。
ボタンなどのデザインはスッキリしていて良いのですが、部屋に置くには場所をとります(個人的に)。上部にディスプレイがあるので上にものは置けないし、本体の縦置きももちろんできません。
80GBも250GBも本体の大きさは変わらないので、HDDの容量で場所をとるわけではなさそうですね。
音に関しては聴こえ方ですから、本当に個人的な感想ですが、少しこもっている感じはします。音の調整の種類も数種類しかなく少ないかと。
購入を考えている人は店頭で音の確認を。リニアPCMやMP3などで分別して録音しても「こもっているかも?」が気になってしまえば意味がありませんからね。
さらに細かいですが、本体からスピーカーへのケーブルの長さが短いかと。別売りでケーブルがあるか不明ですが、部屋の隅にスピーカーを置いて聴くような方は注意が必要かと思います。
LANケーブルをつないですぐにインターネット環境をコンポに使える場合、「gracenote」からの曲情報取得は便利だと思います。MDやCDから録音した曲の大体は個別でもタイトルを取れますしね。ただ、gracenoteならSDカードで未取得の情報だけ更新できるといった機能があっても良かったのではとも思います。
まあ、別にオーディオマニアではないので“普通に”使えていればあまり文句は言いませんが、全体的には「少々ツメが甘いのでは、SONYさん?」といった感じです(HDDコンポ自体開発がまだまだなんですかね?)。
説明書の「必ずお読みください」のトップに「ハードディスクは衝撃、振動などに弱いため……」と書かれてます。買って数ヶ月で壊れるようなら、またここに書き込んでやろうかと考えています。
ちなみに書き込んだ現在、ヤ○ダ電機で(ポイントを差し引いても)10万円以上していましたが、私はネットで8万5000円付近で購入しました。ヤマ○電機の店員さんは次のモデルチェンジのころにはまた安くなるだろうとのことですが、10万円以上出す機種ではないと思います。
書込番号:7601072
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
動作確認済み接続リストにはありませんがmp3ファイルを転送し聞くこ
とが出来ました。
転送したファイルをMiusicフォルダからLINE_RECフォルダにさらに移動す
る手間はありますが。(Miusicフォルダはネットジュークが作る)
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD
某電気店で49800円の10%ポイント付きで購入しました。ネットで購入より安心できるのと、すぐ使いたかったので迷わず購入。
まず、私はHDDが絶対条件だったこと、MDは必要ない、インテリア性も高い、価格は5万以内という条件で探したためコレしかなかったんです。
このシリーズの気に入らないことはランク付け?の仕方です。55はデジタルアンプ、75と95はフルデジタルアンプ。スピーカーも55は音質を重視していないように思えます。MDがないだけでランクを下げられた感じがしてしまう。
実際に3機種聞き比べた方はいらっしゃいますか?私は95と55を聞き比べましたが、95は録音レベルの比較的高いCDなどを聞くならいいように思いましたが、私はPOP系中心で録音レベルも低いCDしか聞かないんで、あまり良いスピーカで聞くとCDのレベルの低さがわかりすぎて駄目なんで、95までは必要ないと判断し却下となりました。しかし、75は気になります。75にBLACKがあれば考えました。MDは要らないですけど・・・。
どなたか75と55の違いを実際感じた方がいましたら報告ください。なんか引っかかるんです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




