このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年8月18日 18:52 | |
| 4 | 3 | 2012年7月25日 10:17 | |
| 4 | 0 | 2012年6月30日 20:27 | |
| 2 | 2 | 2012年6月28日 07:57 | |
| 1 | 0 | 2011年11月24日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2011年10月25日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V30 (B) [ブラック]
本日家電量販店でUSBケーブルでiPodコンポの使用可否を検証したついでにこいつを使用した。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250355/SortID=14906069/#14906069
こいつはイヤホンにつなぐと本当に活気あふれるサウンドが出る。
コイツの価格\20800円で上級のCMT-V50は\24800円でした。
ヘッドホンアンプとしてもよく使えます。
ウォークマンをドッキング(味付けしまくりのEシリーズ)し、こいつのS-masterとBASS機能をつけて、ウォークマン付属ノイキャンイヤホンを用いると本当に激しい重低音。
これはやっぱヘッドホンアンプの役割があったんでしょうか・・・
1点
ウォークマンの低音も最大に上げ、コンポの低音も最大に上げているのでしょうか?
それでまともな音質かどうかはともかく、難聴になるのでやめた方がよいです。
それだけ低音を上げると、VOLUMEを10〜20上げたのと同じです。低音は大音量でもあまりうるさく感じないのでまだ聞けているのですが、中高音でそれだけ音量を上げたらとてもうるさくて聞けないでしょう。
スピーカーなら周波数特性の100Hz以下などが低下するのでそれを補正する意味もありますが、イヤホンなら20Hzまでフラットに再生可能ですから、それでそれだけ低音をブーストしてある程度の音量で聞けばもう難聴になるのは必至です。
書込番号:14951827
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V50 (B) [ブラック]
先日テックランドヤマダ岡山本店に行ってこいつを試聴しました。
価格は25800円でした・・下級のV30が24800円でしたが。
音質はS-masterのパンチ力がありました。
旧型のNAS-V5のスッカスッカのボロスピーカーなんかよりいい音を出していましたね。
スタイルもスタイリッシュで、ワインレッドのNW-E062にもぴったりです。
試聴曲はユーミンの12月の雨です。ウォークマン内の曲で試聴。
雨音に気づいてーおそく起きた朝はまだベットの中で半分眠りたい〜という辺が多少パワー不足ですが、十分満足できる音質でした。
比較的大音量で音楽を聴く僕には最適でした。
1点
最大出力が大きい程、パワーのある音質になるということでしょう。NAS-V5は7.5W+7.5Wに比べ、本機は20W+20Wですから。
NAS-V5のスピーカーがスッカスッカではなくパワーが足りないということだと思いますよ。
本機の上位機種のCMT-V70BはBluetoothがついているからそっちの方が使い勝手がよいでしょう。
書込番号:14851333
2点
>岡 祐さん
色やイルミはあっちの方が好きですが、
高いうえに、NW-E062しか持っていないのでBluetoothが使いもんにならん。
父親のCA003もウォークマンコンポに試しにペアリングしたが無理。
書込番号:14852017
0点
>>父親のCA003もウォークマンコンポに試しにペアリングしたが無理。
CA003のプロファイルがCMT-V70Bに対応していますでしょうか?
A2DPやAVRCPが対応していれば使えるはずなんですが・・・私のIS12SとIS11Sは問題なくペアリングできていますよ。
書込番号:14854125
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (S) [ダークシルバー]
自分は2004年発売のHDDウォークマンNW-HD2から使い続けています。
したがってATRAC音源で管理している関係上Zシリーズが現状自分の感覚では最高音質だと思っています。
しかしCD音源も聴きたい。
だけどこの価格帯のシステムステレオ・ミニコンポはSONY製品以外現状iPodしか対応していなかった上にZシリーズ対応機は今までなく(かつてはあったが生産完了だし)CMT-50とV70Bと比べて価格差があまりなかったのでBluetooth搭載のこのV70Bを購入しました。
CDが聴けるのはもちろんですがウォークマンをDOCKに接続してV70Bから大型ヘッドホンで聴く際にパワーが底上げされてしっかり聴けるのが目的でした。
スピーカー再生もいいですしFMラジオ受信(AMは設置場所の関係上無理)、Bluetoothでのリモコン的操作での再生などウォークマンとの連携もできていて利用の仕方に幅ができました。
ヘッドホンはベイヤーのT70pがメインなんですがウォークマン直挿しでもいい音なんですが、V70B経由で聴くと余裕を感じます。
スピーカーは大音量で聴けない環境ですし、夜は気を使うのでサブ的な使い方になっていますがこのシステムでは十分良い音しているように思います。
Z2台持ちなのでこのシステムステレオCMT-V70B購入して良かったです。
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GCS10IP (B) [ブラック]
こんにちは。
最近、iphone4Sを購入したので、充電しながら音楽を聴こうと思い購入しました。
使ってみた感想は、音質が良いというのと、操作が簡単という感じですかね。
ただ、ドッグにきちんと刺さっているか微妙な感じなので、もう少しカッチリ感
がほしかったです。
特に重低音は良い音がでます。
また、付属のアンテナを使用してのラジオは我が家ではFMはほとんどダメでした。
AMは入りますが音質はダメですね・・・
オマケ程度と考えたほうが良いかもしれません。
意外と役に立つのが時計&目覚ましです。
私は寝室のベッドのところへ置いてあるのですが、数字の表示が大きく時間の
確認が容易です。
目覚ましも役に立ちますが、曜日ごとの細かい設定ができないのが残念です。
月曜〜金曜、土日、全曜日のどれかなので、私は月曜から土曜まで目覚ましで、
日曜だけオフにしたかったです・・・・
今更ながら参考になれば・・・
1点
FMやAMの受信状態が良くないなら、ドックに挿したiPhoneでradikoやらじる★らじるを聞いてみたらどうでしょうか(radikoが聞ける地域の場合)。
AMはAM放送を受信するより音が良いです。
書込番号:14733149
1点
osmvさま
そうですね。
参考になります。
普段は「jango radio」という海外のラジオで
有線放送かわりに音楽を聴いていますが、
それと同じような感覚ということですね。
参考になります。
書込番号:14734927
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GCS10IP (W) [ホワイト]
先日iPod Suffleを家内にプレゼントしましたが、ヘッドホンで聴くより、スピーカーで聞きたいとのわがままを聞いて本機を購入。家の中ではヘッドホンをしなくて済むと大変喜んでいます。
リビングに置くので見栄えよく、大音量は必要無いので高音質なものをと探しておりました。勿論お財布の都合も有りますので、価格帯とデザイン/性能を量りに掛けて検討し、本機に決めました。黒もいいかなと思いましたが、部屋の色との兼ね合いも有るので白に決まり。結果は当たりでした。AMFMラジオも内蔵し、使わないけどタイマーあり。時計機能は重宝しています。
不満な点を一つ。木造住宅なのでFMの感度はワイアーアンテナをたらしているだけで充分ですが、AMはお世辞にもいいとは言えないですね。外部アンテナをもう少し長めにしてもらえるといいのかなと思います。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
ヨドバシで22800円10%で購入しました。
とても使いやすくSONYとは思えない簡単ぶり。
沢山のテープカセットとMDをコンポからSONYウォークマンに転送できて最高です。
買って良かったです。
0点
ご購入おめでとうございます。
>沢山のテープカセットとMDをコンポからSONYウォークマンに転送できて最高です。
こういう機能は、これから必要とする方が多いかも知れませんね。
操作は簡単ですか?
書込番号:13551389
0点
操作は、すごく簡単です。
SONYとは思えないほど(笑)
とりあえずカセットテープとMDをウォークマンに移して、その後はパソコンで新しくウォークマンを買い替える時に移動となるでしょうけど、今は簡単にまとめて残せて値段が安く済むのは、これしかないと思い購入しました。
購入したポイントを使ってNW-S756を購入して、こちらに移してます。
書込番号:13551680
0点
すみません。ちょっと時間が経ってしまいましたが、どちらのヨドバシさんでしょうかお教え下さい。
書込番号:13672478
0点
どうもありがとうございます。MDを使えるラジカセが欲しかったのですがどこのメーカーも生産完了になっているようでこの機種にすることにしました。すぐに行ってきます。
書込番号:13676995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



