SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

1TB 換装成功 (2TBも可能)

2016/11/02 10:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 AppleVoiceさん
クチコミ投稿数:65件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

上位機種 HAP-Z1ES が ファームウェアが基本共通 & HAP-Z1ES は
標準 1TB HDD 搭載なので、HAP-S1 でも 1TB までは余裕だろうと考えていました。
海外サイトを検索した所、2TB HDD まで換装・確認した記事を発見。

 ソース記事
 Sony HAP-S1 Upgrading Internal Hard Drive HDD to 2TB
 http://www.head-fi.org/t/801939/sony-hap-s1-upgrading-internal-hard-drive-hdd-to-2tb

 サービスマニュアル 開腹ページ
 https://www.manualslib.com/manual/893329/Sony-Hap-S1.html?page=7

 サービスマニュアル トップ (上部中央左寄 緑の Download から PDF 入手可能)
 https://www.manualslib.com/manual/893329/Sony-Hap-S1.html


早速 1TB HDD 換装したので報告掲載致します。

上記リンクにサービスマニュアルもあるので、開腹も容易でした。
開腹で外すネジは8本 + HDD マウンタ固定4本 + マウンタ4本 (+ドライバのみ)
サービスマニュアルの絵を見ながら行えば、誰でも出来る簡単な作業です。
保証封印シール等もないですので、修理が必要な時には元のHDDに戻すだけ。
内部ケーブルは HDD 取り外し以外では1本も外す事は必要はありません。

 ☆ 手 順 ☆
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1、本体電源を OFF にし、ケーブル類は全て外しておく
 2、本体を開腹、HDD を交換、元に戻して電源投入
 3、エラーが出るので OK で進めて下記を実行
   設定 > システム設定 > 工場出荷時設定 を実行
   初期化・復元が行われ、自動的に再起動するまで放置、完了
   (初期化・復元時間は 1TB で 5分 前後ほど)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日本の方のSSD換装ブログにもある通り、元のサンプル音楽も復元されます。

 今回使用した HDD
 WESTERN DIGITAL 社
 1TB 9.5mm WD10JPVX
 http://kakaku.com/item/K0000504613/

2.5inch SATA 物であれば、スペースにも余裕があるので
15mm のものでも設置出来るはずですし、他社製品でも問題ないはずです。
接続側が独自のHDDコントローラーチップで独特の物を採用していない限りは
昨今、HDDで相性もないでしょうから他社製品でも全く問題ないはず。
尚、元の標準 500GB HDD は TOSHIBA MQ01ABF050 (7mm) でした。

大容量化、将来 HDD が壊れた時も、これで安心出来ます。

前々から興味があったこの機種でしたが、転送に専用ソフトが
必要という事で購入を躊躇っていましたが、2016年10月18日の
ファームウェアで サーバ機能 & USB デジタル出力が追加。

これで OS 関係なく、ファイル共有としてマウント出来るので
今後も心配ないなと購入し、ついでに HDD 換装 にて 1TB 化。
全く問題なくファイル転送・再生も出来ています。

今回はたまたま秋葉原で安かったから別用途に買った上記を使用しましたが、
SEAGATE ST2000LM007 2TB 128MB キャッシュが 11000円程で登場したので、
これからHDD購入して換装される方はこの 128MB キャッシュ 2TB でも良いと思います。
私も近々、この 2TB に換装する予定です。

書込番号:20353068

ナイスクチコミ!23


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/13 20:06(1年以上前)

換装おめでとうございます。
当方も参考にさせていただこうかと
思っているのですが、
ST2000LM015は
換装可能でしょうか?
お分かりでしたらご返答
よろしくお願いいたします。

書込番号:20390476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AppleVoiceさん
クチコミ投稿数:65件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/11/14 12:50(1年以上前)

>rockakkeiさん

私が掲載した型番、古い方でした。
私も ST2000LM015 に換装予定で、本日秋葉原に行く用事があるので、価格が Amazon 並なら買ってきて換装し、追加報告致します。

ハイレゾ音源保有し過ぎて、換装した1TBが埋まるのが目に見えていたので、換装予定ついで可能なら本日中に報告出来るかもしれませぬ!笑

書込番号:20392487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/14 21:01(1年以上前)

>AppleVoiceさん

そうでしたか!
今日ドスパラに行ったんですが
ST2000LM015は在庫切れみたいでありませんでした。。。
当方はHAP-Z1ESを所有しているのですが、
サブとしてHAP-S1も気になっていて
2TBに換装できるなら
購入に踏み切ろうかと思っています。
DSD音源だと500GBだとあっという間に容量不足に。。。
換装報告お待ちしております!

書込番号:20393677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AppleVoiceさん
クチコミ投稿数:65件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/11/14 23:37(1年以上前)

>rockakkeiさん

2TB 換装完了です!
手順は 1TB 換装時と同じです。
すんなり認識、レスポンスも若干速いですね。
一先ず1ハイレゾアルバムを転送して現在書き込みしています。

ST2000LM015、ドスパラ売り切れでしたか。
私は ARK のHPを事前に見て在庫ある事を確認、19時頃に買いました。
 ARK - https://www.ark-pc.co.jp

ARKは老舗で常に最安クラスの価格、サポートもしっかりしています。
ARKに在庫ない時はドスパラ等を利用しますが、私は基本ARKですね。

ARK の 店員さんと話した所、ST2000LM015 (2016年11月) と ST2000LM007 (2016年3月) は基本スペックは同じで、新型は BarraCuda ブランドが付いただけのようですね。
実績で言えば ST2000LM007 となり、企業ユーザーは旧型番を買うようで、素人さんは新型を購入の流れみたいです。
旧型は価格も500円程ですが安いです。
私は新しもの好きな素人ですので、新型買いましたけどね 笑
冷静に考えたら、旧型番買っておけば良かったかなと思っています。

後日、外付けでどれくらいまでの容量がいけるかテストする予定です。
外付けで 3TB や 4TB がいけた場合、内蔵も同様にいけるはずと予想。
その時は改めて新スレッドで報告投稿致します。

HAP-S1 に デジタル出力 (SPDIF 等) と USB DAC あれば最強なんですけどね...。

書込番号:20394427

ナイスクチコミ!0


rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/15 17:30(1年以上前)

>AppleVoiceさん

2TB換装おめでとうございます!
素晴らしいです!
おすすめのARK早速検索しました。
ST2000LM015は保証なしで
ST2000LM007だと2年保証なんですかね。

もし4TBでいけるなら
そっちも検討します。

さらなる換装報告お待ちしています!

書込番号:20396165

ナイスクチコミ!1


スレ主 AppleVoiceさん
クチコミ投稿数:65件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/11/18 14:55(1年以上前)

>rockakkeiさん

バタバタしてて返信遅れ失礼。

>ST2000LM015は保証なしで
>ST2000LM007だと2年保証なんですかね。

店頭で聞いた所、保証も全く同じとの事。
単純に「Barracuda」にリブランドしただけのようです。
ここ10年程の Seagate ブランド力低下が回復されつつある昨今です。
Barracuda ブランドでイメージ払拭を狙っているのでしょう。

16日に PS4 Pro が買えたので、換装用に ST2000LM015 を買いました。
両方購入した者としては、どちらでも良いと言えます。
スペックも保証も同じですので価格で決めれば良いと思います。


>もし4TBでいけるならそっちも検討します。

内蔵でのテストは現状の 2TB 止まりの予定です。
保有ハイレゾ音源が 4TB に収まるなら検討しますが、24bit ファイル & DSD で、半端ない容量の現在なので到底無理。
e-onkyo、Mora、HDtracks、Qobuz 等で買いあさりすぎ、SACD からの DSD ファイルが増えすぎました...。
2.5inch 4TB が HAP-S1 以外で用途あれば購入してテストするのですが、他に用途がないからなぁ。

数年後、SSD 2TB の価格が2万円半ばまで落ち着いたら同容量換装予定。
HAP-S1 には良く聞く曲のみ入れ、その他は NAS という構成で個人的には良いかなと。

外付けで 3TB or 4 TB は試す予定ですが、年内導入予定の新 RAID & NAS導入までお預けです^^l;
4TB にするか 5TB 6TB もありだなと悩み中ですね。
最低でも4台のHDDを購入する予定なので、慎重に悩んでいます 笑

HAP シリーズは外付けHDDで ext4 と FAT (多分FAT32) が対応しています。
抜き出した元の内蔵HDDを確認してないので何とも言えませんが、多分 ext4 だと思われます。
ext4 が HAP シリーズ標準フォーマットであれば、そこそこの大容量認識が期待出来るはず。

書込番号:20404949

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/13 15:09(1年以上前)

俺もHDDからSSDに換装した。

元のHDDは、AppleVoiceさんと同じTOSHIBA MQ01ABF050だった。
換装に使用したSSDは、サムスン 750 EVO MZ-750500B/IT。

消費電力が下がるかなと思ったが、小音量時17Wで同じだった。おかしいなと思ってスペック見ると、
TOSHIBA MQ01ABF050はRead / Write:1.5 W Typ.、サムスン 750 EVO MZ-750500B/ITは読み出し(平均):2.3W、
書き込み(平均):2.5Wだな。

でも、電源オンからの立ち上がりが若干速くなったな。

書込番号:20479858

ナイスクチコミ!0


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件

2017/09/30 13:41(1年以上前)

余ってた1TBのHDDを無事に換装できました
(PS4 Proに入ってたHDD)。ありがとうございます。
youtubeで海外の方がケースの外し方を指南してるので、
そちらも役に立つかと思いますのでリンク貼っておきます。
https://m.youtube.com/watch?v=7Ep3bPdxnFY

書込番号:21240654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルなデザインでもこの機能と音質

2017/09/20 07:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

四角いだけの形状で極めてシンプル、この価格でもまあまあの音質で納得、USBに録音したタイトルに属性を英数字で入力すれば演奏の都度フォルダー名やタイトル名その他属性が表示されるので大量のデータを録音した時にはとても分かり易い。欲を言えば音質についてはBASS強調機能があるともっと良かった、機能面ではディスプレイを高機能の物にして漢字など全角文字に対応して欲しかった。

書込番号:21212689

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

NW-WM1A

2017/03/24 23:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 No.00108さん
クチコミ投稿数:22件

これまではPC接続で聴いていてそれはそれで良い音質でしたが
NW-WM1A接続(USB)で聴いたら。。。最高です!
音に広がりが出ました。
さすが、値段が高いだけあります!

書込番号:20764535

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Spotify Connect!!

2016/11/12 05:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

いつのまにか、最新のUpdateからこっそり使えるようになっていますね。
海外ではずいぶん前から対応していましたが。
これでやっと本来の購入目的が果たせました。
製品特長の最後の行にも追記されています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/

書込番号:20384779

ナイスクチコミ!1


返信する
akinori11さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/12 08:59(1年以上前)

有料の会員しか使用できないですね。

書込番号:20385051

ナイスクチコミ!3


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2016/11/12 18:06(1年以上前)

当初からの仕様ですね。現時点では他のサービスとの差別化ができていますから、無料にはならないでしょうね。
それでもこの音質ならば十分に満足です。まして現行モデルとは言え二年前の機種ですし。

書込番号:20386496

ナイスクチコミ!0


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/11/13 12:41(1年以上前)

どうも、久しぶりに、ラジオを聞こうとしたら入っていてびっくり。

使用するかは、思案中です。

書込番号:20389186

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2016/11/13 14:31(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201611/10/39940.html

>Spotify Connectを使用するには、有料のPremiumプランに登録することが必要。
>無料のFreeプランではSpotify Connectは使用できないが、Bluetoothで接続する
>ことで、Spotifyの音楽を再生すること自体は可能だ。

Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。

HAP-S1以外にも多くの機種がSpotify Connectに対応した(する)ようです。

書込番号:20389454

ナイスクチコミ!0


akinori11さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/13 16:28(1年以上前)

>Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。

これってHAP-S1とは無関係なような気がしますが。

書込番号:20389771

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2016/11/13 18:55(1年以上前)

>akinori11さん

そうですね。これは一般論で、HAP-S1には関係なかったですね。

書込番号:20390210

ナイスクチコミ!2


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2016/11/14 13:36(1年以上前)

SpitifyそのものについてはスマホアプリからDLすれば7日はPremiumで使えるようですね。その同じwifi環境ならHAP-S1のスピーカーから音はだせますね。カード登録するとフリーtrialは30日になるそうです。

書込番号:20392599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

DSEE HXの高域補間性能について

2015/06/15 09:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

DSEE HX OFF

DSEE HX AUTO

1kHzの矩形波(サンプリングレート48kHz、ビット深度16ビット)で、DSEE HXのアップスケーリング性能を
測定してみた。

これまで、いろんな機器やソフトで高域補間性能を測定してきたけど、これほどきれいな
矩形波の高域補間は見たことないな。

書込番号:18873274

ナイスクチコミ!3


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/06/15 19:44(1年以上前)

 大変参考になりました。
 以前アップサンプリングフリーソフトで矩形波をFFTチェックしたことがありますが、いずれもひどいもんでした。口先だけのsonyかと思ってましたが、少し見直しました。

書込番号:18874626

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2015/07/02 08:43(1年以上前)

とある縁側で、youtbeでもDSEE HXの効果がわかるという方がいらっしゃったので、その動画を
アップしておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ar3IoQh7UM4

私は、youtubeでは効果はわからなかったけど、実際に聞くと、
かすかに高域の粗さがとれて滑らかに聞こえる気がする。

書込番号:18928161

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/07/13 02:28(1年以上前)

SONY MAP-S1 DSEE HX_2

youtubeアップの音源のFFTを測定しましたが、アップロードされた時点で18kHz以上はカットされて、CD音源より音質が劣化しているので(AAC187Kbpsになってる)、視聴しても意味がないです。

書込番号:18961319

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2015/07/15 06:42(1年以上前)

ナイキストのサンプリング定理から、波形に含まれる正弦波の最高周波数を再現するには、
その周波数の2倍のサンプリング・レートが必要とされるが、実際には、その周波数の正弦波
を正確に再現するには、10倍のサンプリング・レートが必要という考え方がある。

サンプリング・レート/2近辺から、なだらかにスペクトル成分が減衰しているのを、
パイルさんもフーリエ変換して見たことがあると思うが、これが「正確に」再現するには、
10倍のサンプリング・レートが必要という根拠である。換言すれば、サンプリング・レート/2
よりもかなり低い周波数でもわずかな影響が含まれる(耳で判別でるかどうかは別だが)。

書込番号:18967424

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/07/16 02:00(1年以上前)

サンプリング周波数による原音波形の正確性

 サンプリング周波数を変えてサンプリングの状態を、分かりやすく出力してみました。44.1KHz-386KHzの折れ線グラフです。(量子化されたデータなので、折れ線グラフで表す意味がないけど)
 サンプリングされるデータをプロットすると、周波数が高いほど細かくきざむので、元のデータに近い波形になります。では実際、サンプリング44.1KHzで20KHZの波形は、ビート波に変形してしまうかというと、そういうことではありません。最近のプレーヤーは、WMPやFoobarも含め、かなりの精度で波形を復元しています。(オシロスコープで各サンプリング周波数の出力波形で確認済み)
 しいて言えばサンプリング44.11khzの復元波形は、ビート波ではなく非常になめらかなsin波になるけど、20KHzでレベルが-2dB下がります。でも音楽を聴く分には20KHzのレベル低下はあまり影響はしてません。それと、サンプリング96KHz以上の復元波形は、オシロで見る限り見分けがつきません。たぶん、皆さんは実際の復元波形を測定しないで、量子化データの折れ線グラフを見て、波形の再現性がよくないと思い込んでる人が多いような気がします。
 でも実際に音楽を聴くと、プラシーボかもしれないけど、ハイレゾ音源のほうが良い音に聴こえる場合があるので不思議です。音楽は理屈じゃないのかなぁ。

書込番号:18970238

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/07/16 02:42(1年以上前)

矩形波のフーリエ級数変換式によるサンプリング別の出力波形

1KHzの矩形波を、サンプリング周波数別に出力してみました。768KHz以上のDACは、たぶん無いけど、サンプリング1536KHzになると、さすがに、ほぼ矩形波に見えます。(ギブズ現象は消えないけど)。
 実際に高サンプリング384KHzの音を聞いたとして、オーディオ機材が再生できても、耳がフーリエ変換して、20KHz以上の音はカットしてしまうので、サンプリング44.1KHzの波打った波形を聴いているのと同じになってしまいます。ではハイレゾの高周波数は必要ないかというとそうではありません。20khzを超える超音波を浴びると、α波を感じるらしく、心地よく音楽が聴けるという論文もあるようです。音がなめらかに聴こえるという人も多いようですが、この辺も影響している可能性があります。

書込番号:18970262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2015/07/16 10:47(1年以上前)

パイルさん、いろいろ検証ありがとうございました。

書込番号:18970812

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/21 17:26(1年以上前)

>tohoho3さん

画像添付ありがとうございます、きれいに補完できてますね。

書込番号:20055200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

長年の懸案だった液晶のスジ、リコールへ

2016/07/14 21:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:431件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

一部ユーザーを悩ませていた液晶に現れる白い横筋、ようやくリコールと認めましたね。。。

http://www.sony.jp/audio/info/20160714.html

書込番号:20038183

ナイスクチコミ!3


返信する
asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件 HAP-S1の満足度5

2016/07/14 22:36(1年以上前)

ほんとに遅かったですね。
本機を愛用してますが運良く液晶の不具合は発生してませんが他の所有者さんの中には被害者がいたようですからこれで無料で修理してもらえますね。

書込番号:20038379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 HAP-S1の満足度5

2016/07/17 23:46(1年以上前)

ちなみに私、見事に
2200001〜2207540番の製品を2台抱えていて
どちらもその症状が出ていないのですがどうしたらいいのでしょうか?

出てないからそのまま(x_x;)?

もし一年後に出たらどないしてくれるんや?

書込番号:20046407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2016/07/18 01:38(1年以上前)

【無償修理期間】
2018年7月31日まで

これまでに起きなければいいのですがね

書込番号:20046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/20 16:28(1年以上前)

>リライアントさん
情報ありがとうございます! 4本白いスジが入っていていやだなーと思っていたのでとても嬉しいです。
SONYのサポートセンターへ電話して現象を報告しておいてよかったです!

>akb.comさん
恐らく、リコール対象型番であれば症状が発生していなくても対策品に部品交換してくれると思ますよ!

書込番号:20052717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング