このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年4月30日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2005年3月10日 16:10 | |
| 0 | 3 | 2005年3月8日 03:05 | |
| 0 | 4 | 2005年2月28日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2005年1月30日 22:07 | |
| 0 | 8 | 2005年2月13日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10
MP3ファイルをストリーミング再生する方法
いちいち報告することではないかもしれませんが、備忘録がわりに書いときます。
NAS-A10の隠れた利点、それはDNLAに対応していることです。DNLAって何? 詳細は省きますが、ともかくVAIO以外でもDNLAに準拠したサーバーソフトをインストールしてきっちり家庭内LAN を構築すれば、パソコン内のMP3ファイルをNAS-A10で再生できます。
具体的にはデジオンって会社の「DIXIM 」ってソフトを購入して、その中のDIXIM Media Serverをインストールして公開するフォルダを指定する。あとはNAS-10側の操作でパソコンのフォルダを確認できれば準備完了。パソコン側のファイヤーウォールを解除しない場合は、ウィンドウズの設定からUDPのポート1900と、TCPの30000と30001を開ける必要あり。
再生できるファイル形式は、本体で再生を保証しているATRAC3やらMP3 と同様?(iTuneの AAC はダメ、WAV もダメっぽい)
操作は再生のみOK。一時停止や巻き戻しは受け付けません(笑)。ま、テレビのチャンネルをザッピングする感覚で楽しめますか。参考まで。
0点
訂正と補足。
DNLAじゃなくてDLNA(汗)。デジタルリビングネットワークアライアンスの略。
たぶんソニーは動作を保証しません。トライするなら、これも自己責任で。
書込番号:4156048
0点
うつのみやんXさん
DLNAに対応しているとはいい情報ありがとうございます。カタログには詳しく書いてなかったですけどパソコン内のファイルを再生できそうですね。私は家庭内LANでNAS(Linux Server)を導入していますが、こちらからもパソコン経由ならデジオンのソフトで再生出来そうです。購入検討する価値有りと判断しました。VaioはDLNAに対応しているんですか?ご存知なら教えてください。大変参考になりました。
書込番号:4704845
0点
デジオンのQ&Aのページによると、media serverはどのようなファイルにも対応とのこと。
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/dx_faq01a.htm#sec2212
ということは、バイオ以外のPCでも、これをインストールすることで、LAN接続により、ATRAC3のファイルをストリーミング再生することが可能と考えてもいいのでしょうか?
もしそうだとすると、HDD要らないから、安価なネットジュークを出して欲しいものです。
書込番号:4918494
0点
半年ご無沙汰してました。というか、まだあったのか書き込み。
VAIOに入っているVAIO Media てソフトはDLNAに準拠している、
と書かれてはいます。が、じゃあ何でも再生できるのか、というと
それは違うみたいです。クライアント側に制限があれば、それに
影響されるようです。
以前の書き込みでATRACファイルが再生可能みたいなことを
言っちゃってましたが、訂正します。再生できないみたいです。
DIXIM上でomaファイル登録してみたのですが、NAS-A10上では
ファイル名すら出てきません。ジャストシステムのBeatJamなら
可能なのかもしれませんが、手元にないので検証できません。
悪しからず。
ソニー製品で再生できないわけ無いだろうと思っていたので
ボカした書き方してたのですが・・・。
なお、MP3再生だけなら、DIXIMを使わずとも、
Windows Media Connectでもできます。
書込番号:5018444
0点
わざわざご返信ありがとうございます。
結局、私は6月にONKYOから出る、UWL-1で解決の方向です。
これは本当にスグレもので、PC上のどんなアプリでも、どんなフォーマットでも、入力端子のあるコンポ(コンポじゃなくてもいいけど)なら、なんでもいいみたいです。(ONKYOのサポートに確認しました。)
書込番号:5029230
0点
UWL-1、いいですね!
似たコンセプトでAirMacExpressが過去にも出ていましたが、
あちらは無線LAN の設定が必須で、かつiTunes上での音楽再生
のみの対応でした。
オンキョーの場合は、FMトランスミッターの無線版といった
意味合いなんでしょう。パソコン内の音楽ファイルをいい音で、
しかもパソコンの置き場所を気にせず聞きたい、などの
ニーズにはこれで十分だと思います。
欲を言えば、FRシリーズとの連携を謳うのなら、
RI端子とPC上の再生ソフトCarryOnMusicとの組み合わせで、
アルバム選択や頭出し、一時停止などの遠隔操作ができる
オプションが用意されていると面白かったのですが。
話が横道に逸れました。身内が使用しているPCの中に
BeatJam サーバーがプリインストールされていることに
気がつきまして、早速ATRAC ファイルのストリーミング再生を
試してみました。
あっさり、できました。うーん、でも、SonicStageと違って
OpenMGによる著作権保護のファイルしか扱えないし、SSから
楽曲データを移し替えることもできないし・・・。正直言って、
あまり意味があることとは思えないですね、元からBeatJamを
使ってない私にとっては。
書込番号:5036625
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10
なんか残念です。保存用のストレージが外付けのMDしか用意されていないのは、畑違いだけどクリップオンやコクーンの二の舞になるような気がします。ネットワークウォークマン2台買えってか?
それにパソコンじゃないのだから、CD−Rドライブを載せて、CDコピーに回数制限を設けることぐらいできそうなもんですけどねぇ・・・。
エニーミュージックを含めて、ユーザー側の視点がちょっと欠落しているんじゃないかなぁ。パソコン使わなくてもiPodみたいなことができますよ〜ぐらいのアピールじゃ、アップルのシェアに割り込めないと思います。
ラジオサーバからの買い替えにはぴったりなんですが(笑)。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-A01MD
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/07/news073.html
早く80〜90年代の強烈なブランド力を持っていたソニー復活を望みます。
ただし、外人CEOのせいでますますヘンな方向へ行かないように希望します。
あ、さようなら出井会長。
0点
2005/03/08 03:01(1年以上前)
期待したいところですが、現状は結構、各分野出遅れが目立ち、傷が大きくなってしまったという感じがしますね。
もう少し早く何とか鳴らなかったものかと思います。
書込番号:4038274
0点
2005/03/08 03:05(1年以上前)
日産のゴーン氏のような改革ではないですけど、ここまで落ちてしまったSONYは、ばねの様に跳ね上がらないと不味いですね。
書込番号:4038277
0点
2005/03/08 03:05(1年以上前)
別にさようならするわけじゃなくて、経営にタッチすることのない顧問として居座る。高額な給料も払われる。
外人については何も調べてないからどうなるかは未知数だね。
とにかく、クオリアは廃止して、もっと安価で魅力的な商品を造ってほしい。
Research Makes A Difference.
書込番号:4038278
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A1
2005/02/17 14:14(1年以上前)
それは何処からの情報?
後継機には、是非NW-HDxシリーズとの連携と、ハードディスク容量のup
を望みたいですね。
やっぱり音楽はコンポで・・・
(パソコンで音楽聴いたり管理する奴の気が知れん)
書込番号:3945746
0点
2005/02/17 21:00(1年以上前)
これですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0217/
どうやらkinpa81さんの要望は満たしているみたいですね。
ディスプレイがないようなので、
何かのモニターにつなぐのが必須なんでしょうね。
しかしHDDの便利な製品が増えてきていますが、
メーカーを統一しないと連携してくれないのは残念ですね。
書込番号:3947127
0点
2005/02/23 08:57(1年以上前)
現在NAS-A1を使っていて大変気に入っていますが、ちょっと気になるのは、新しい機種に買い換える場合、今HDにいれているものを引き継げるんでしょうか?HDにCDをたくさんいれるのは結構手間なので、最初からやり直しだと大変ショックです。
書込番号:3975259
0点
新製品も音を鳴らすとカタカタ異音が出るのでしょうか? 別のソニー製品はそういう報告がありますよね
書込番号:4000972
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9
10年ほど前のClubSansuiからの買い替えです。テープが3年目に壊れて修理に出した以外に故障もなくよく10年もったなー。結局、最終的にアンプが壊れて音が出なくなりました。山水のコンポがサラウンドアンプ内蔵だったんだけど、サラウンド付きコンポないかな?って探しに探した結果このSE9になったのです。サラウンドスピーカースタンドも同時購入しました。SACD対応だったんで浜崎あゆみのCAROLS試し買って聞いてみたけど、マルチチャンネル以外普通のCD音と音の違いが実感出来なかった。でも、このコンポがきっかけでDVDレンタルするようになった。前のコンポより小さいが音は確実に今のコンポのがいい。しかも小さいから、オーディオラックがスッキリした分ソフトを収納する部分がふえて得した気分!
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-A01MD
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
早急に90年代初頭に出ていたような超高品質、超多機能で
いかにもソニーならではといった
“5Hi−MDピクシー”を発売してください。
過去ログにも何回も出ていますがユーザーが望んでいるのは、
小さくて最小限の機能しかなく、昔のラジカセのような音しか出ない
ソニーらしくないコンポではありません。
ユーザーの声をきちんと聞いて、ユーザーのニーズにきちんと応えた
ソニーならではの製品を発売してください。
本当に最近のソニーのコンポは?がつくものばかりです。
その答えが3億円の赤字ではないでしょうか。
本当にがんばってくださいソニーさん。
0点
2005/01/21 00:35(1年以上前)
デシタルドリームキッズっていうスローガンを使い始めた辺りからオカシクなってきたように思います。
書込番号:3810564
0点
2005/01/21 19:38(1年以上前)
板違い。
書込番号:3813493
0点
2005/01/27 22:20(1年以上前)
このコンポはなかなか良いと思うよ
書込番号:3844352
0点
2005/01/28 21:35(1年以上前)
私はこのコンポ、ぜんぜん欲しいと思いません。
書込番号:3848448
0点
2005/01/29 23:52(1年以上前)
結構音良いじゃん
俺は買っても良いと思う
書込番号:3854305
0点
2005/02/03 17:15(1年以上前)
音はそこそこかも知れないけど他がね・・・
書込番号:3877035
0点
2005/02/04 00:51(1年以上前)
電気屋さんで音を確かめたところ、値段の割りに結構いい音がしていたので買ってしまったのですが・・。
書込番号:3879293
0点
2005/02/13 23:17(1年以上前)
店頭でチェックしてきました。
音はクラスでは、良いと思います。
スピーカを見てビックリ。ダイレクトドライブみたい(スピーカにアンプが入っている?)従って、スピーカのレイアウトに制約ありそう。並べて置くには問題ないが、離して置くのに不便かな?オプションで延長あるかな?
書込番号:3928594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



