SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

新NET-JUKE

2007/09/11 23:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 t-n.b-uさん
クチコミ投稿数:114件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

今sonyのホームページを覗いていたら偶然発見しました。
ウォークマンの新Sシリーズも発売されるようです。
価格などを知りたかったので検索してみたのですが何一つ情報がありません。
アンプのような形でした。

書込番号:6744350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/09/12 10:15(1年以上前)

>今sonyのホームページを覗いていたら偶然発見しました。

ここに色々情報はありますが、価格は予想価格のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070911/sony2.htm

書込番号:6745629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/09/13 18:07(1年以上前)

ホームページを見る限りではWM-PORTが装備されたぐらいでこの機種とあまり変わらないようですね。

書込番号:6750531

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-n.b-uさん
クチコミ投稿数:114件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/09/13 20:44(1年以上前)

デザインは凄くいいんですけどね・・・。
12万円ですか。。高すぎです。
まぁ機能はあまり変わっていないようですし、購入を考えることはなさそうです。

書込番号:6751011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/14 04:25(1年以上前)

今までクライアント機能しかなかったDLNAにサーバー機能が付きましたね。
自分のようにラジオを録り貯めしていて、他の部屋でも楽しむことの多い身としては羨ましいです。
今まではいちいちUSBストレージに書き出して、という一手間踏んでから聴いていましたので。

書込番号:6752473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ次のモデルでますかね?

2007/07/14 00:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD

そろそろ次のモデルでますかね?

書込番号:6531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/08/04 01:22(1年以上前)

まだ情報がありませんね・・・

自分もこのHDDコンポが欲しいんですが・・・コストが・・・

書込番号:6606769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

コンポタイプがでましたね。でもね・・・

2007/04/23 23:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M90HD

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

ハードディスクオーディオレコーダー『NAC−HD1』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0423/

オーディオファンには待望の品と思います。
MDがないんですね。ちょっと残念。
MDで音楽ためた人はNAS-M90HDとNAC−HD1を迷うかもしれませんね。

書込番号:6264167

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 23:23(1年以上前)

NEWARROWさん

情報ありがとうございます。

単純にcd音源を非圧縮でhddに録音して再生する場合、音質は違うのでしょうか・・・。
但し、NAS-M90HDとNAC−HDの両機とも音声外部出力端子で同一のアンプと同一のスピーカーで
音声を出力したものとします。

同じ250GBなので気になりますね。
NAS-M90HDを購入してスピーカーは要らないので、音声外部出力端子で手持ちのアンプに接続して
音楽を聴こうかなと以前から考えていました。 cdプレやーはあるのですが1枚1枚交換する手間を
考えたら非圧縮で録音すれば当然cdと同じ音質ですし使い勝手はhddの方がはるかに良いので・・・。

やっぱりNAC-HD1の方がいいのカナ〜。 (^o^)/

書込番号:6264291

ナイスクチコミ!2


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2007/04/23 23:36(1年以上前)

プレスリリースに
『大量の楽曲を簡単操作でジュークボックスのような感覚で楽しむことができる』
とあるんですけど、ジュークボックスのように「曲を再生中に次に再生したい曲をリストアップする(エントリーする)」みたいな事は出来るんですかね?
(簡単に言うとカラオケの予約システム?)
↓製品詳細ページ見ても、それらしくないからダメかな。。。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=HDD&PD=27517&KM=NAC-HD1

そうだったらいいのになぁ。。。
(意識して見てなかったけど、NAS-M90HDとかはどうなんでしょうか?)


あと、DLNAに関してサーバーになって欲しいなぁ。。。
PC無しコンセプトの商品なのに、PCサーバーのクライアントになってどうする???
(クライアント機能を無くす必要は無いけど、サーバー機能が欲しい>コンポ同士の連携も可?)

書込番号:6264380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/24 00:15(1年以上前)

MDが無いのは非常に残念です。イコライザーは付いていると良いです。

書込番号:6264605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/21 00:43(1年以上前)

To:chaolanさん

 両機とも音声外部出力端子で同一のアンプと同一のスピーカーを用いて、音質を比較したら、断然、NAC−HDの方が良いでしょう。
 RCAピンに音声信号を出力するDACのコストは、NAC−HDの方がかなりかかっているはずだからです。
 そもそも、NAS-M90HDのアナログ・アウトは、オマケみたいなもんだから、その信号を生成するDACは、かなりの安物でしょう。
 この条件で両機を比較するのは、NAS-M90HDにとって酷な話です。
 NAS-M90HDのデジタル・アンプを使わなきゃ、かわいそうですよ。
 スピーカーだけを同一にして、比較するのが公平です。
 私は、NAS-M70HDを使っていますが、これとNAS-M90HDの本体の中身は、HDD以外は共通でしょう。
 私は、NAS-M70HDにピュア・オーディオ用の単品売りのスピーカーを接続して音楽を聴いていますが、かなりイイ音がしますよ(ただし、M.BASSをオフにする)。
 HDDからスピーカー端子までの信号処理の経路にアナログ回路が一切介在しない理想的なマシンの再生音は、ピュア・オーディオには単品コンポの組み合わせが当たり前と思っていた私にとっても、凄いと言わざるを得ません。
 NAC−HDに下手なアナログ・アンプを接続した場合のスピーカー出力よりも、NAS-M70HD(または、NAS-M90HD)のスピーカー出力の方が、音質が良いのではないかと思います。
 以上は、私の憶測に過ぎないので、購入に際しては、chaolanさんの耳で、実際に視聴してみてくださいね。
 両機を比較する条件は、私が提案した公平な条件で。
 比較視聴結果のレポートを楽しみにしています。

書込番号:6355925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/21 03:23(1年以上前)

上の書き込みへの訂正:

 視聴→試聴

こんな変換ミスに気づかず、すいませんでした。

書込番号:6356188

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/21 07:58(1年以上前)

はーとばーどさん

おはようございます。
わざわざ返信ありがとうございます。
考えてみたらNAC−HDは音声をRCAで出力してアンプに入力するのが目的ですのでNAC−HDから出力される
品質は当然良いモノでないと価格が10万円を考慮すればそのはずですよね。
でもNAS-M70HDのスピーカーだけを交換してもいい音を出してくれますか・・・。
私にはかなり朗報でした。 ありがとうございました。

NAC−HDが試聴出来る環境がありましたら是非教えて頂いた方法で聴いてみたいと思います。

書込番号:6356373

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/25 20:54(1年以上前)

詳しい記事がありました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/23/18460.html
ここからMDドライブ未搭載について開発担当者のコメント抜粋。
「MDを搭載することは技術的に難しい訳ではありません。ただし、あれもこれもと機能を追加するよりも「NAC-HD1」では第一に音質を追求すべきだと考えました。そのためにMDドライブよりも、大型のオーディオ用電源などを優先して搭載しました。MDについては今後要望があれば検討したいと思っています。」
 もしかすると「NAC-HD2」とか、マイナーチェンジでMDドライブつきがでるかも知れませんね。リッチな方はぜひ購入していただき、次機種に対応していただけば幸いです。今すぐほしいという方は
  NAC-HD1+MZ-RH1+PC+USB2ハードディスク+SONIC-Stageという五神合体でいけば、有効かも。 
 しかし、音質のためMD未搭載というのはある種MDの衰退をSONYでも黙認しているような・・・。ヒジョウにキビシィー!!
 
 

書込番号:6371078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/25 21:55(1年以上前)

To:NEWARROWさん

 やっぱり、MDは消え行く運命にあるんじゃないでしょうか。
 カー・オーディオなどにも搭載されなくなりつつあるようですし。
 ソニーは、Hi-MDで孤軍奮闘していますが、フラッシュ・メモリーの容量が、どんどん増えている今となっては、この新規格が普及するとは思えませんよねー。
 MZ-RH1は、生録マニアやスタジオ録音するアマチュア・ミュージシャンがDATの代わりに使っているようですが。。。
 そういうマニアックな商品は、一般には、普及しないでしょう。
 私も、MDは、もうかれこれ、5年以上使っていません。
 この掲示板の皆さんのカキコミを拝見して、私も、過去に取りためたMDをPCに取り込んで、MD絶滅の前に対策を打たければいけないなあと思っています。
 私は、ネットジュークNAS-M70HDのユーザーですが、MDの曲をネットジュークのHDDに録音し、メモリースティック経由でPCに取り込むと、ATRAC→ATRAC3plus(256bps)というフォーマット変換が避けられず、何となく不愉快です。
 MZ-RH1を使えば、ATRAC→リニアPCMというフォーマット変換で、ダイレクトにMDからPCに曲を取り込めるので、MZ-RH1を買ってみようかと考え始めました。
 ネットジュークを使う場合、MZ-RH1を使う場合より、取り込みの手順が煩雑だし、前者は、曲名取得の時間も含めて3.5倍速程度の低速度でしか取り込めないんですよ。
 ネットで見たところ、MZ-RH1を使うと、6倍速程度で取り込めるとか。
 私は、Hi-MDを使う気は全然なく、消え行く運命のポータブルMDレコーダーを、MD→PCだけのために買うのは、もったいないような気もするのですが。。。
 皆さんだったら、どうしますか。

書込番号:6371329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3

スレ主 pa*2さん
クチコミ投稿数:10件

K’sで、2万円でGWに購入しました。
たまたま昔使っていたSP:RAMSAのWSAT200があったので、これをSPで使用しますと、ウソみたいに音質が向上しました。別にリビング24畳でバックグランドで音楽が鳴っていればいいで購入したM3でしたが、SPでここまで変わるか!の感じになってしまいました。SP間は約10m離しておいていますが、2万円のコンポとは思えなくなりました。
ちなみにM3本体は、見えない箇所に収納しています。

書込番号:6319140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニーに確認しましたがダメでした

2006/10/27 11:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M90HD

クチコミ投稿数:13件

ガッカリしたので報告します。

過去のMD資産を全てPCに移転して、気に入った曲だけを自由にMDやポータブルプレーヤーに持ち出して聞きたい!!
という方はたくさんいると思います。
先般発売されたポータブルMDの「MZ−RH1」ではついにそれが実現したかに思えましたが、結局PCに「転送」とは言っても、再エンコードされてしまい、元の音源がそのまま移動するわけではない事がわかり、がっかりしました。
そして、今度こそは!と思った本製品も、Web上では詳しく表記されておらず、カスタマセンタに確認しましたところ、LP4モード(4倍)で録音されたモノ以外は全て再エンコードしながらの転送になるそうです。
結局この製品を買っても、SPモード(標準)で録音しているMD資産はいまだにMDの中にそのまま保存しておかざるを得ない状態が続きます。
いったいソニーはいつになったらこのMD呪縛をといてくれるつもりなのでしょうか?
カスタマセンタの対応は最低で、私の質問の意味を理解できる方が出てくるまでに、3人の方が入れ替わり立ち代りで答になってない説明を繰り返されました。
最後に出てきた年配の男性がようやく教えてくれたのが上記の内容です。
しかしその回答自体もなんだか怪しいなと思えてなりません。。。

書込番号:5575842

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/10/27 17:52(1年以上前)

「怪しいな」とは?

書込番号:5576461

ナイスクチコミ!0


sho_Zさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/28 15:31(1年以上前)

私もこの機種を買ってMD→MP3化したいのですが、
MDからHDDに落としたファイルをUSBメモリでPCに
移動すればよいのではないのですか?

書込番号:5579371

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/10/28 17:37(1年以上前)

>MDからHDDに落としたファイルをUSBメモリでPCに
移動
スレ主さんは最終的にPCに落ち着きたい訳ではないと思いますよ。

それと、MD->HDD移行(コピーか?)の時点で、MDソースのフォーマットの如何に拘わらず、LP4(かは不明だけど)に相当するコーデックでしかHDDに残せないんではないか?と心配してるんでしょう。

書込番号:5579696

ナイスクチコミ!0


二鶴さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/28 17:42(1年以上前)

なんだか質問の意味がいまいちよく把握できないのですが、
再エンコの必要なく転送したい、つまり元のソースのままHDDに保存しておきたいというのが恐らくOKASIさんの希望なんじゃないでしょうか?

でもそれって、フォーマットがそもそも違うから無理な要望なのでは?
フォーマットの問題をソニーになんとかしてって言っても、それは無理ですよ。
フォーマットの壁は破れませんもの。

MDからHDDに転送できるようになっただけでも、私はとても嬉しかったですが。。。。

書込番号:5579717

ナイスクチコミ!0


SEIZOさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 18:40(1年以上前)

OKASIさんが言っているのは、SP(ATRACK/292kbps)をそのまま、HDDに転送することです。
この機種でSPはLP2(ATRACK3/132kbps)に変換されてHDDに転送されます。RH1でもそうですが、SP(ATRACK/292kbps)の変換なし転送はサポートされていません。
私もHDDコンポで無理だとしてもRH1+SonicStageの環境でサポートしてほしいです。

書込番号:5579889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 10:09(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>ヒコザさん
「怪しい」と思った要因は最後に出てきた年配の方も、途中間違った説明をしていたからです。
「本製品ではMDからHDDへの転送モード(フォーマット)はひとつです。」と言われてました。指摘したら訂正されましたが、そこを間違う方に説明されても。。。という感じです。

>sho_Zさん
>私もこの機種を買ってMD→MP3化したいのですが、
>MDからHDDに落としたファイルをUSBメモリでPCに
>移動すればよいのではないのですか?
おっしゃる通りです。
誤解を招いてすいません。
MP3に変換して使用する方にとっては全く問題ありません。
私は元の音源をそのまま利用したかっただけです。

>二鶴さん
>でもそれって、フォーマットがそもそも違うから
>無理な要望なのでは?
>フォーマットの問題をソニーになんとかしてって言っても、
>それは無理ですよ。
>フォーマットの壁は破れませんもの。
PCでもSonicStageを使えば同じフォーマットで利用できますよね。
私はそれがしたいのです。
あるいは、PCでなくても、このコンポのHDDでもいいのですが、一度全てを元の音源のまま、移動させたいのです。

>SEIZOさん
>この機種でSPはLP2(ATRACK3/132kbps)に変換されてHDDに転送されます。

これはどこからの情報でしょうか?
エンコード有りなら、転送モードは選べるはずですが?
webにも書いてませんよね?
カスタマセンタに聞かれたのでしょうか?



書込番号:5585680

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/10/30 17:30(1年以上前)

SEIZOさんはNAS-M70HDをお持ちのようです。
実際に使用して認識している情報だと思います。
(機種は違っても、そこら辺は大差無いはずです)

書込番号:5586495

ナイスクチコミ!0


SEIZOさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 20:51(1年以上前)

>ヒコザさん
フォローありがとうございます。
書き込みの通り、NAS-M70HDを持っています。

>この機種でSPはLP2(ATRACK3/132kbps)に変換されてHDDに転送されます。

この情報は、NAS-M70HDの取扱説明書のものです。
HDDへの録音・取込みの設定が以下の場合の動作です。
 録音モード(MDのみ)->デジタル
 フォーマット変換(MDのみ)->なし

フォーマット変換なしには、以下の記載があります。

 曲の録音モードがLP2ステレオ、ステレオ、モノラル時、ATRAC3(132kbps)で録音。
 曲の録音モードがLP4ステレオ時、ATRAC3(66kbps)で録音。

変換なし設定でもフォーマットによって変換する設定です。

ヒコザさんも書かれていますが、
>(機種は違っても、そこら辺は大差無いはずです)
私も同様に思って書き込みをしました。

本題と関係ないですが、ATRACをATRACKと間違えていました。

書込番号:5587097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 21:42(1年以上前)

>SEIZOさん

ありがとうございます。

>変換なし設定でもフォーマットによって変換する設定です。

私にはこの意味がわかりません。。。。

もしかしたら私は「フォーマット」という言葉がわかってないのかもしれません。
もう少し勉強します。

元の音源にこだわっていること自体、実際どの程度の意味があるのかもはっきりわからないのですが、「気持ちの問題」としてご理解下さい(笑)。

書込番号:5587340

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/10/31 00:48(1年以上前)

>「フォーマット」という言葉
僕が厳密な意味合いで載せてなかったので、混乱してしまったのならスミマセンです。

単純に「SP(ATRAC/292kbps)」(で正しいかは自分は知りません)の解像度のものをHDD(コンポの事ね)に残すには、コンポでその解像度のものを扱えなければいけない、と言うことは判りますよね?
少なくともこの機種の仕様表には無いんじゃないかと思います。

ファームウェアで改善するなどのメーカー側の施策がなされない限り、出来ないでしょうね。

個人的には、こういう問題はハードよりソフト(PC)の方が対応し易いと思います。

書込番号:5588265

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/10 23:50(1年以上前)

自分の所で作った規格を捨てる企業ですから期待しない方が良いですね。β、マイクロMV
作った規格なら最後まで適切な面倒を見てもらいたいモノです。何でも独自性では困ります。

書込番号:5623756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/03 15:08(1年以上前)

規格の切り捨てなんてどこでもしてること・・・
SONYだけそういうことをしているような書き方は感心しませんね。

私もこの機械に興味があります。PC経由でジュークボックス化できるみたいですねぇ。
持ち出しはiPodな私にとってはPC連動のほうが魅力的です。
ちなみにこのコンポ音はどうなんでしょうか?

書込番号:5835020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 趣味日記 

2007/03/29 10:48(1年以上前)

だいぶ音は良くなってきていると思いますよ。
だけど…音質に拘って聞いている人だと、すこし気になるかもしれません。ですが、HDDにしては音はベスト1位だと思います。
でも、便利ですよね〜HDDコンポ

書込番号:6173659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デザインが…

2007/01/24 08:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:1件

コンポを購入しようといくつかのメーカーのカタログを集めました。ソニーのM70HDはHDDもついており、仕様は満足なのですがどうもデザインが…。典型的な旧型アナログ人間の妻が拒否反応を示し、残念ながら購入はあきらめました。ソニーさん、何とか温もりのあるデザインの機種も検討してもらえませんか?って、やっぱ無理か。

書込番号:5916849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件

2007/01/24 23:50(1年以上前)

そうですね、このデザインだと少し硬いと言うか、ハードメタルな
感じで、拒否反応する人もいるかもしれません。

D50HDのホワイトは、なかなか実物も見ましたが、女性にも受けそうな雰囲気では、と思いました。

書込番号:5919490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング