SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/07/02 20:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3

購入して10日余り・・・。
この製品は、クラシック聴くには疑問を感じます。
悪い音とは言いませんが、如何にもコンピュータの創った音といえるのではないでしょうか。確かに、ロック、ポップス等、コンピュータ関係で創った音は忠実に表現しているとは思いますが、人間の奏でる音の再現は私は好きになれません。
ローコストでここまで創りこめているのは流石SONYとは思います。操作性等から子供の入門機として考えた製品であれば納得です。

書込番号:5220797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/02 20:34(1年以上前)

う〜ん、まぁ、この価格帯ではアコースティック楽器の響きを再現するのはちょっと難しいですよ。
それぞれのパーツのコスト・品質の差が音として如実に現れますから。

書込番号:5220890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/03 01:04(1年以上前)

いや、多分SONY音だってことでしょ。

そこそこ上のクラスでもSONYでクラシックってちょっと厳しい気がする。

書込番号:5222040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2006/07/16 00:14(1年以上前)

onkyoのintec275シリズはクラシック向きですよ、ていうか凄い、後はミニコンに20万円だせるかどうかです。

書込番号:5257701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次のモデルに期待!?

2006/06/04 18:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

クチコミ投稿数:46件

電気店で操作&視聴しましたが、操作性は切替え(例えば、HD

DからMDへの切替)時間が長すぎです。レスポンス悪すぎです。

(徳大寺氏の間違えだらけの車選び風に)スピーカーもプアーで、

こもった音ですね。次期モデルにはビクターのように3ウエイスピ

ーカーにしてほしいです。こpれからボーナスシーズンで、さらに

安くなると思いますが、すでに半年以上経過しているので次のモデ

ルに期待です。5HDが3月に出てるので、新商品は秋ぐらいでし

ょうかね?

書込番号:5139579

ナイスクチコミ!0


返信する
とし、さん
クチコミ投稿数:43件

2006/06/08 19:32(1年以上前)

3ウエイスピーカーもいいけど、サブウーハーもつけれるようにしてほしいですね。あと無線LANしてほしいよね〜

書込番号:5151371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

クチコミ投稿数:2件

以前の書込みで「アップグレードが出来ない」というのがありましたが、私も購入後アップグレードを試みてみましたが、出来ませんでした。ここの書込みを参考にさせていただきましたが、どうしても出来ず、サポートセンターに電話し、CDを送ってもらいました。早速実行してみましたら、すんなりアップグレードできました。これでMP3の取扱が少しは楽になりそうです。
当初、不良品っぽいので嫌だなと、サポートの人に聞いてみたら、どうも良く問い合わせがあるようで、CDでなおります、との一言でした。素っ気なかったので、少々がっかりしましたが、まあ、このシステムは、キーボードの無いパソコンと同じですから、ソフトウエアー上の問題は、入れ替えればなおるようです。
送ってもらったCD-Rをよくよく眺めてわかったのですが、かなりの大量のファイルを入れ替えるようです。700MBのCDの8割程度が埋まっていました。手順通りに起動するとlinuxの文字が表示され、メモリサイズとかCPUのクロック数とかそんなのが表示され、まさにパソコンです。(というかPS2?)多分ファイル名とか、Linuxの制約がモロ効くんだろうなと感じました。
いろいろやってて思うのですが、どうもアップグレードするファイルの量が大きすぎて、途中でタイムアウトしてしまうようです。プロダイバーによってはデータ総量に規制があったりもします。すべてが高速ブロードバンドではないので、遅い回線にも対応できるよう、分割のダウンロードなどが出来るようにもしてほしいですね。製品そものは非常に使いやすいので、気に入っています。

書込番号:5100517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VAIO以外のパソコンをサーバーにして

2005/04/10 19:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:29件

MP3ファイルをストリーミング再生する方法

 いちいち報告することではないかもしれませんが、備忘録がわりに書いときます。
 NAS-A10の隠れた利点、それはDNLAに対応していることです。DNLAって何? 詳細は省きますが、ともかくVAIO以外でもDNLAに準拠したサーバーソフトをインストールしてきっちり家庭内LAN を構築すれば、パソコン内のMP3ファイルをNAS-A10で再生できます。
 具体的にはデジオンって会社の「DIXIM 」ってソフトを購入して、その中のDIXIM Media Serverをインストールして公開するフォルダを指定する。あとはNAS-10側の操作でパソコンのフォルダを確認できれば準備完了。パソコン側のファイヤーウォールを解除しない場合は、ウィンドウズの設定からUDPのポート1900と、TCPの30000と30001を開ける必要あり。
 再生できるファイル形式は、本体で再生を保証しているATRAC3やらMP3 と同様?(iTuneの AAC はダメ、WAV もダメっぽい) 
 操作は再生のみOK。一時停止や巻き戻しは受け付けません(笑)。ま、テレビのチャンネルをザッピングする感覚で楽しめますか。参考まで。

書込番号:4156033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/04/10 20:08(1年以上前)


 訂正と補足。
 DNLAじゃなくてDLNA(汗)。デジタルリビングネットワークアライアンスの略。
 たぶんソニーは動作を保証しません。トライするなら、これも自己責任で。

書込番号:4156048

ナイスクチコミ!0


ttakayさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 00:14(1年以上前)

うつのみやんXさん

DLNAに対応しているとはいい情報ありがとうございます。カタログには詳しく書いてなかったですけどパソコン内のファイルを再生できそうですね。私は家庭内LANでNAS(Linux Server)を導入していますが、こちらからもパソコン経由ならデジオンのソフトで再生出来そうです。購入検討する価値有りと判断しました。VaioはDLNAに対応しているんですか?ご存知なら教えてください。大変参考になりました。

書込番号:4704845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/16 23:54(1年以上前)

デジオンのQ&Aのページによると、media serverはどのようなファイルにも対応とのこと。
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/dx_faq01a.htm#sec2212

ということは、バイオ以外のPCでも、これをインストールすることで、LAN接続により、ATRAC3のファイルをストリーミング再生することが可能と考えてもいいのでしょうか?

もしそうだとすると、HDD要らないから、安価なネットジュークを出して欲しいものです。

書込番号:4918494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/23 01:26(1年以上前)

半年ご無沙汰してました。というか、まだあったのか書き込み。

VAIOに入っているVAIO Media てソフトはDLNAに準拠している、
と書かれてはいます。が、じゃあ何でも再生できるのか、というと
それは違うみたいです。クライアント側に制限があれば、それに
影響されるようです。

以前の書き込みでATRACファイルが再生可能みたいなことを
言っちゃってましたが、訂正します。再生できないみたいです。
DIXIM上でomaファイル登録してみたのですが、NAS-A10上では
ファイル名すら出てきません。ジャストシステムのBeatJamなら
可能なのかもしれませんが、手元にないので検証できません。
悪しからず。

ソニー製品で再生できないわけ無いだろうと思っていたので
ボカした書き方してたのですが・・・。

なお、MP3再生だけなら、DIXIMを使わずとも、
Windows Media Connectでもできます。

書込番号:5018444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/27 01:13(1年以上前)

わざわざご返信ありがとうございます。

結局、私は6月にONKYOから出る、UWL-1で解決の方向です。
これは本当にスグレもので、PC上のどんなアプリでも、どんなフォーマットでも、入力端子のあるコンポ(コンポじゃなくてもいいけど)なら、なんでもいいみたいです。(ONKYOのサポートに確認しました。)

書込番号:5029230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/30 00:48(1年以上前)

 UWL-1、いいですね! 
 似たコンセプトでAirMacExpressが過去にも出ていましたが、
あちらは無線LAN の設定が必須で、かつiTunes上での音楽再生
のみの対応でした。
 オンキョーの場合は、FMトランスミッターの無線版といった
意味合いなんでしょう。パソコン内の音楽ファイルをいい音で、
しかもパソコンの置き場所を気にせず聞きたい、などの
ニーズにはこれで十分だと思います。
 欲を言えば、FRシリーズとの連携を謳うのなら、
RI端子とPC上の再生ソフトCarryOnMusicとの組み合わせで、
アルバム選択や頭出し、一時停止などの遠隔操作ができる
オプションが用意されていると面白かったのですが。

 話が横道に逸れました。身内が使用しているPCの中に
BeatJam サーバーがプリインストールされていることに
気がつきまして、早速ATRAC ファイルのストリーミング再生を
試してみました。
 あっさり、できました。うーん、でも、SonicStageと違って
OpenMGによる著作権保護のファイルしか扱えないし、SSから
楽曲データを移し替えることもできないし・・・。正直言って、
あまり意味があることとは思えないですね、元からBeatJamを
使ってない私にとっては。

書込番号:5036625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDのコンポの必要性について…

2006/04/11 00:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

クチコミ投稿数:6件

LINE INからmp3plをアナログケーブルで直結すれば
古い自分のコンポでもmp3plから曲を聴けると分かったのですが、、これを踏まえたうえでHDDコンポのメリットってありますか?自分はこのNAS-M7HDを購入しようと考えていましたが、自分のコンポからmp3plの曲を聴けると分かり購入するのをやめました。
この商品1位だったので書き込みしました。
…もちろん、欲しいですけどねコレ。
略:mp3pl→mp3player

書込番号:4988267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 00:52(1年以上前)

そのMP3PlayerからMP3をHDDにコピーして取り込んでしまえば、わざわざ毎回接続しなくても聞けますよ。それからMP3Playerからアナログで接続するおり音も確実に良いですし、MP3Playerの電池も消費せずにすみます。

書込番号:4998167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD→PC高速デジタル転送可能なHi-MD WM

2006/03/24 00:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

本日、MD→PCの高速デジタル転送可能なHi-MD WMが発表されました。
PCにコピーしたあとは自動でタイトルやアーティスト名も付くし、編集も可能だし、他の機器への転送も可能になるから、かなり便利です。
もちろん、MDやHi-MDへの録音/転送も可能。

NAS-M7HDは実際には等速のアナログ録音でのHDD保存だし、PC上で好きに編集したりも出来ないですからね。

■MZ-RH1
高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。
今までのMDをパソコンに保存。
音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/

eカタログ MZ-RH1製品情報 詳細
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1#feat1

書込番号:4939403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/03/25 19:21(1年以上前)

CDからHDDへの録音も等速アナログ録音になるのでしょうか?
パソコンのような吸い出し(リッピング)はできないのでしょうか?
MDからHDDへの録音がアナログ録音なのは仕方ないとしても
CDまでそうだとしたら・・・・。

そういえば、外部入力端子がアナログしかないのは、
エニーミュージック対応機器に共通の仕様みたいですね。

書込番号:4943951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/26 14:48(1年以上前)

CDからHDDへアナログ録音っておい!!
それに光入力って、必要性が考えつかないような。

アナログでMD取り込んで捨ててしまった人がかわいそう。このコンポを作る前にこうなること想定してなかったのでしょうか。
どんな経緯でデジタルコピーが可能になったのかは分かりませんが、もう少し計画的に開発してほしいです。

でもRH1、一瞬で在庫不足になるでしょうね。MDレコーダーの域を越えてます。初期不良とかさえ少なければ、久しぶり大ヒットしそうです。(Hi-MDのシェアがの割には)

Hi-MD搭載のフルスペックコンポ出して欲しい。

書込番号:4946579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/27 00:19(1年以上前)

tetra.c-side氏の書き込みは、全体的に何を
おっしゃりたいのかよくわかりません。
返信ならば、もう少し分かりやすくお願いします。

それから、最初の1行は、sonyに対するものでしょうか、
それとも私に対するものでしょうか?

誤解のないように主語を明確にしてください。

書込番号:4948507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/27 00:54(1年以上前)

失礼。幼稚でした。
僕も教えてもらう側の人間です。

MDからは、M7HD発売時点でデジタルコピーする事が出来なかったからアナログでの録音になっただけで、CDドライブについてはPCと同様の物だと思います。8倍速録音も出来ますし。間違いなくデジタルです。

とりあえず落ち着きます。

書込番号:4948620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング