このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2017年7月28日 06:36 | |
| 1 | 0 | 2017年5月28日 02:45 | |
| 19 | 6 | 2016年8月11日 10:33 | |
| 9 | 3 | 2016年8月5日 09:25 | |
| 61 | 8 | 2016年7月23日 22:35 | |
| 2 | 0 | 2016年6月18日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
仕事場のMACに繋いで使用してます。
使用ソフトはAudirvana Plusです。
Audirvanaの設定を添付画像のようにするとさらに聞きやすくなります。
もちろんそれぞれ好みの音質があると思うので、微調整して色々試してみて下さい。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
タイトルの通りです。開梱品・未使用、パッケージ不良の製品が62,800円で購入できて628ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]
家でヘッドフォン使って音楽聴くことないので
この機種のヘッドフォンアンプレスVer.の製品でないですかねぇ
USB-DACのコンポが欲しいです。
それで実売が1.5〜2万円ほど下がってくれれば即買いなんですけど
1点
この機種の売りは、Bluetoothで無線接続ですね
USB入力は、サブ的なものかと
CAS-1 特長
http://www.sony.jp/active-speaker/products/CAS-1/feature_1.html
USB接続は、PCのノイズの影響を受けるので、USBケーブルで音が違いますよ
自分は、Wi-Fi接続のノートPCとBluetoothスピーカーでYouTubeの音源のポピュラー聴いてます
書込番号:20000865
0点
>さすらいのJJ9さん
すみませんこのレスは自分の書き込みに対するものですか?
なにか話がそれているような気がしたため念のため。
自分はCAS-1からヘッドフォンアンプ部を除いただけだけの製品が
安く欲しいだけです。
なのでbluetoothに関しては触れていません。
この製品のコンセプトはbluetoothもUSB-DACもどちらもサブでは無いと思いますよ。
ついでなので
さすらいのJJ9さんのノートパソコンからbluetoothで飛ばすだけの用途であれば
この製品のA/D部やアナログ部のスペックはもったいなく感じます?
自分が知る限りノートパソコンからLDACで飛ばせる機種知らないですし
この製品はaptx非対応。
SBCやAACで飛ばしているのならそれとUSB接続を音質で対比するのは違和感あります。
書込番号:20002329
4点
これだけ高音質なコンポのソースとして、Bluetoothみたいな圧縮音源を使うなど、笑止千万で愚かとしか言いようがないよね。
自社のウォークマンを買わせるために、Bluetoothをついでに付けただけでしょ?
頭の弱い奴は相手にしない方が、精神衛生上イイですよ。
書込番号:20004864
6点
ソニーはLDAC でSBC の3倍の情報量とDSEE の技術でblue tooth でもハイレゾ並みと言ってますねw
実際スマホから簡単に〜とか売りにしてますしPC よりもユーザーは多いでしょうね(^_^;)
書込番号:20064695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽再生専用のウォークマンじゃなくスマホで音楽を聴いてるようなビンボーったらしい奴が、比較的高価なこのコンポなんか買わないだろ?
まともな判断力のない頭の弱い奴は、結構居るもんだねぇ〜。。。
そういうカキコミしたら、バカだと思われるということが分からんのね。。。
書込番号:20081036
0点
LDAC 全否定ですかw
気楽にスマホで鳴らすもよし、PC 立ち上げてハイレゾ鳴らすもよし。
オーディオは青天井ですからソニーのミニコンポが最高と思ってる人自体稀少ですね。
書込番号:20106479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
このコンポを購入した当時(2007年)から2012年くらいまで、ずっと初期設定のATRAC(CD読み込みに)を使ってきました。
2012年くらいに互換性の問題に気付き、MP3への保存にきりかえたのですが、それ以前に保存したものはどうしたらよいのかと?
[M75HD → ウオークマン → Xアプリ → CD化 あるいは MP3への変換]は理解しましたが、労力を想像すると… です。
AnyMusicのサービスはとっくに終了しているし、
どうもSONYの独自規格は、なんとなく尻すぼみ、その後はしらんぷりのイメージが強い。
なんとか本機M75HDのATRACデーターを一括取り込み、MP3へ一括返還する方法を考えていただきたい。
ATRACを標準(初期)設定で本機を販売したメーカーとして対応する気概はないのでしょうか?
3点
遅い返信になりますが、私も本機(M75HD)から、ウオークマンを経由してATRACフォーマットの音楽データをPCに取り込み、
MediaGoでMP3に変換する作業を暇をみながら行っていますが、
HDD内の全てをMP3化するには、やはり膨大な時間がかかります。
SONYに電話で問い合わせてみましたが、特に一括返還の方法はありませんと、平然に回答されてしまいました。
さらに最新のウオークマンはNETJUKE NAS-M75HDに対応していないとのことでした、
今、所有しているウオークマンが壊れたらPCへの音楽データ移動さえ出来なくなってしまうではありませんか。
SONYのフォーマット切り捨て体験は、β方式、Lカセット、そして今回のATRACと…
年齢がばれますが、つくづく残念です。
書込番号:20065631
2点
東芝のHDDDVD、パナソニックのDCC(デジタルコンパクトカセット)、ビクターのVHDビデオディスクの例も
ありますし、ソニーはベータ方式ビデオテープもミニディスクも販売を続けてるだけましといえるでしょう。
書込番号:20066002
0点
自己スレですが、[M75HD → ウオークマン → Xアプリ → MediaGo]の流れで、
M75HD内のATRACデータ全てを、PC内でMP3保存する作業を終わらせました。
M75HDには約50Gの音楽データがあり、8Gのウオークマンで10回くらいに分けて引っ越ししました。
移動完了後はPCでATRACデータを削除、さらにXアプリも MediaGoも削除して、
音楽アプリはwindows media playerに一本化でスッキリです。
これでM75HDが故障してもデーターは残るので一安心ですが、休日が2日潰れました…
書込番号:20092115
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
>ヤースーーさん
“狭小書斎”でソニーの小型オーディオ「CAS-1」を使ってみた!
https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3598
凄いらしい(笑
書込番号:20032447
7点
ジョーシンウェブにて黒の最後の一台をポチりました!
澄み切った空さん情報ありがとうございます!
到着が楽しみです!
書込番号:20033353
6点
行灯記事と絶賛レビューだらけ、某スレはGKなんだかアンチなんだかよく分からない輩が張り付いていたりと、なんだか胡散臭い状況で疑りたくなるのは確かですね(笑)
現在までの高評価というのは、潜在的な需要は高まっていたにも関わらずオーディオ製品の空白地帯だった「高級路線のデスクトップ用小型スピーカー(コンポ?)」というジャンルにポンとCAS-1が現れたことで、くすぶっていたニーズをがっちり掴んだことと、現状は目立った比較対象製品も無いことがレビューオール5に繋がってるんだろうと思います。
それにしたってそろそろ「高評価を見て買いましたが、期待していたほどではなかったです・・・」的なレビューの1件くらいついても良さそうなものですけどねw
机に座って音楽を聴く習慣が無い人にはほぼ無用の長物だと思いますが、机に向かう時間が長いオーディオ好きが待ち望んだ形の、現状唯一と言ってもいいオーディオシステムなんすよ。ほんと。
書込番号:20033660 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あ、机は座るもんじゃないですね・・・。+゚(*ノ∀`)
書込番号:20033666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rockakkeiさん
楽しみだねえ
到着したら、使用感のレポート頼むよ
書込番号:20033785
2点
実際に、このマシンの音を聴いたことがないにも関わらず批判している輩がいるが、自分の耳で試聴してみれば、5スターという評価が間違いではないことが分かるだろう。
ただ、このマシンのスイートスポットはかなり狭いので、PCの前に座って聴く場合以外においては、他のコンポに対するアドバンテージが無いのは確かなことではある。
書込番号:20033872
6点
タダ者ではないですよ この製品、値段は安くはないけどBOSEみたいに安物にハッタリでのブランド高価格ではなく
実力伴ってでの内容充実での高価格です。
DALI ZENSOR1、3にDENONや LUXMAN のプリメインアンプを つないだところで、この満足音は出せないでしょう。
これの魅力は音がリスナーを包み込んでしまうことで、実際体験してみないと想像では解らないと思いますのでスレ主さん
も是非聴いてみてください。
自分は置き場所が無いのでまだ入手してませんが、いずれは欲しいと思ってます。
書込番号:20061571
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





