SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
434

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ195

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオと映画などとの使い分け

2014/10/07 00:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

SONY STR-DN1050の方でも沢山のアドバイス頂いたのですが
AVアンプ(STR-DN1050)で音楽兼、映画ライブ映像など両方で使う(4ch)か

ピュアオーディオとしてHAP-S1を使い
映画(ライブ映像)などはホームシアター(BASE-V50)を使う
などと使い分けした方が良いのか迷ってます。

HAP-S1が良いと思ったのは、再生中ジャケ表示ができる、DSEEを含め高音質 、
簡単に曲をため込めるからです。
AVアンプについては、STR-DN1050に絞れてきました。

ちょっと優柔不断な私ですが、
前が安価コンポだったのが、今回は値段が桁違い!
それもあって、未だに購入の踏ん切りがつきません。。。

使用目的は、音楽45%、ライブ映像40%、 映画15%
CS、BSとかのライブやPVも最近よく見ます。(見れるようになりました)
予算は10〜12万できたら10万円くらいです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18023289

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/10/07 01:02(1年以上前)

趣旨とはズレるかもしれませんが、音楽再生を重視するなら、映画などをサラウンドヘッドホンなどで対応し、AVアンプを購入せずにスピーカーに予算を注ぐという選択肢もあるかとは思います。
アンプ付きの機種ですので、AVアンプを購入しなくてもスピーカー購入すれば音は出せますからね。
両方を追うとなかなか難しいかもしれませんので、片方を導入してから、必要に応じて追加するという選択肢もあっても良いかもしれません。

書込番号:18023313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 01:27(1年以上前)

こんばんは

私は、こちらを、推します(笑

>ピュアオーディオとしてHAP-S1を使い
>映画(ライブ映像)などはホームシアター(BASE-V50)を使う
>などと使い分けした方が良いのか迷ってます。

音のみは、意外と音の違いが気になりますが
映像付きでは、錯覚と申しましょうか、絵があると、音が良く感じる、
あるいは、音の質はあまり気にならないということがありますので
使い分けされたほうが良いのでは?、と思います

でわ、失礼します

書込番号:18023360

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/07 11:58(1年以上前)

こんにちは、

オーディオは、いきなりセットを揃えても、満足できない場合が多いので、とりあえず、HAP-S1を買って、手持ちのコンポのスピーカーで鳴らす。

動画再生は、1万円程度のPC用スピーカーで視聴する、ぐらいが、お金の無駄にならなくていいのではないでしょうか。
(YouTubeのBOSEのスピーカーは、あくまで動画再生の例なので、これがいいということではありません)

http://youtu.be/y0lNHJmnbmM

http://youtu.be/2qwGc5GRFFQ

しばらくすると、不満点が出てきて、より自分の好みがはっきりしてくるので、段階的に買い増ししていく方がいいと思いますが。

参考まで。

書込番号:18024283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 13:54(1年以上前)

デザイン機能重視じゃない限りHAP-S1は無いでしょ
音質は二の次なら別ですが

ステレオでもマイクで音質補正かけられるんで
STR-DN1050の方が圧倒的に音が良いですよ
サラウンドやらないでステレオならSTR-DH750で十分ですね(小さくて安い)
ZENSOR1とか補正をかけないとシャカシャカ高音ですよ
比較しなければ気付かないかも知れませんが

HAP-S1はお勧め出来ませんが、スピーカーのSS-HA1は十分な低域再生と
サランネット外さなければデザイン良いんで良いですよ

書込番号:18028164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 14:05(1年以上前)

ayu_namiさん
>>ちょっと優柔不断な私
ホントにそう思います
とりあえず何でもいいから
買ったらいいんじゃないですか

書込番号:18028199

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 17:26(1年以上前)

過去のレスを見てみましたが、肝心の音声、映像を再生する機器に関する情報がありません。
見る限り、PC、walkman、コンポのスピーカー、しか、記述がないのですが、確認のため、お持ちの音声、映像の再生機器を教えてください。

書込番号:18028689

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 17:47(1年以上前)

>>ハイレゾ(現在はCDからFLACしたもの)やBDライブを楽しめるものでいい機種
ないでしょうか?

BDプレイヤーは、既にお持ち、ということでしょうか?

あと、CDから、FLACフォーマット形式でリッピングしただけなら、16bitなので、ハイレゾとはいいません。それとも、24bitに変換するソフトをお持ちなのでしょうか?

書込番号:18028743

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 19:24(1年以上前)

追記です。

映像再生機器には、テレビも入りますので、テレビのメーカー名、型番を教えてください。

書込番号:18029012

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/08 19:32(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん
mobi0163さん
ありがとうございます。

BDプレイヤーは、ソニーのBDZ-AT700です。

>CDから、FLACフォーマット形式でリッピングしただけなら、16bitなので、ハイレゾとはいいません。
その通りですね。16bitでした
ゴメンなさい
圧縮音源やCDでも高音質になるとレビューがありましたので
それを期待しまいます。
MP3とかAAC音源も多いので

>とりあえず何でもいいから買ったらいいんじゃないですか
初心者で、何もわからず、すいません
引っ越したものの、荷物やCDとか本など置くと
部屋が狭くなってしまい
7chというのはちょっと難しいような気がしまして
STR-DN1050もまだ消えてはいないのですが
HAP-S1はコンパクトで画面にジャケ表示ができていいかなと
思いまして・・・

>STR-DN1050の方が圧倒的に音が良い
というのは、なぜですか?
田舎でSTR-DN1050を視聴できず良さがまだわかりません
HAP-S1は視聴できました

書込番号:18029037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 20:47(1年以上前)

1

ayu_namiさん

どうしてSTR-DN1050の方が良いのか真面目に説明しますね
図1が完璧なスピーカーのグラフです
左が低音、右が高音、無響室スピーカー正面での計測です
図2は、あら不思議、部屋に置いて聴いたら低音と高音のバランスが凄く悪くなってます
これでは低音がボワボワして、高音がしっかり聴き取れません
図3はSTR-DN1050の付属のマイクを使って音質補正をかけると完璧では無いけれど
低音から高音までバランス良く聴こえます
HAP-S1だとマイクによる補正が無いので図2の状態で聴くことになります
このシミュレートより、実際はもっと悪いですよ
ZENSOR1だと低音スカスカ、中低音はモワモア、高音はシャカシャカになりそうです

音が悪くてもジャケ表示が嬉しいならHAP-S1にして下さい
私はソニーを推しますが、5万円くらいだったら
どこのメーカーのAVアンプでもHAP-S1より良い音しますよ

図2の低音と高音のバランスが悪い音が好きだという人もいますが
一度低音から高音が整った音は家で聴いて試した方が
良い経験になると思いますよ

STR-DN1050買ったからといって7chにしなくていいんですよ
私は7chはやったけど音が嫌いだったから5chにしたんで
センターは難しいんでサラウンドはまず4chです
というか2chでもいい音しますよ

2chならSTR-DH750は設定表示画面が英語の文字で
最初戸惑いますがSTR-DN1050と音の差は無いです
STR-DH850以上でサラウンドの音質が良くなります

東京だと私の知る限りSTR-DN1050を視聴出来るところは無いです
不安ならアバックって専門ショップに行ってTA-DA5800ESのアンプで
ウーファー無しのステレオを聴かせてもらえばいいですよ、同じ音なんで

書込番号:18029355

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 21:01(1年以上前)

お持ちのBDZ-AT700は、地デジチェーナー搭載、ということですので、最終的には、ホームシアターを目指したらどうでしょうか。

1. STR-DN1050を購入。スピーカーは、コンポのものを使用。
2. テレビをHDMIでDN1050と接続
3,. BDZ-AT700をHDMIでDN1050と接続。
4. テレビ、BD、DVDの音声は、AT700から、光デジタル端子で、DN1050に接続。
5. PC、Wlakmanの音源は、Blietoothで、DN1050にて再生

これで、テレビ、BD、DVDの音声、および、PC、Walkmanの音声が、DN1050で再生可能となあるはずです。

@まずは、これで、2chのAVシステムが完成。

DN1050が5年延長保証込みで、50,000円
HDMIIケーブル、光デジタルケーブル、ないなら、購入。


A次のステップとしては、2cnのスピーカーをアップグレード。
コンポのスピーカーをリアに使用。これで、4chのAVシステムが完成。

B次に、USB-DACを購入して、PC、Walkmanの音質アップ。

C最後に必要なら、センタースピーカー、サブウーファーを購入。

とにかく、まず、第一歩を踏み出さないと話しがはじまらないので、@で始めて、ゆっくり勉強しながら、ABCとステップアップしていけば、よいのではないでしょうか。

書込番号:18029433

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 21:48(1年以上前)

訂正です。

BD、DVDの音声は、HDMIでAVアンプと接続で、マルチチャネル音声が、再生可能です。

書込番号:18029695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 22:54(1年以上前)

このスレでAVアンプ使ってサラウンドやってる人
見た感じ私以外にいませんね

ソニーのAVアンプにも圧縮音源を高音質化する機能ありますが
使わない方が元のCDの音に忠実で音が良いですね

iTunesのAACで取り込んでるならCDとほぼ変わらない高音質ですよ
私はCDと違い分かりません、耳は15Hzから19000Hzが聴こえるので
そこまで悪くは無いと思ってます(凄く集中すれば曲によっては気にならない程度の変化を感じられるかも)
10kHz以上が聴こえなくなったおじいさんにはわかりっこないと思います

元がCDの音源を高音質化(ハイレゾ)しても人の耳でわかる変化は無いと思います
もし違いが分かる人がいれば名乗り出て、私の目の前でやってくれれば何でもします
小手調べとして PCM 24bit96kHz 2ch音源をiTunes AAC 44.1kHz 192kbpsで
非可逆圧縮してABX比較すると違い分からんだろうなあ、ふふ

ayu_namiさん
↑でZENSOR1のこと悪く書いてますがAVアンプで音質補正すれば
ごく全うな、むしろ良いスピーカーに変身します
AVアンプの補正ありきなら元のスピーカーの音色音質が変わって
どのスピーカーでも同じような音色になりますね
元の音質を気にせず見た目で好きなスピーカーを選べるようになります
ウーファーが大きい程低音が良くなるので高音質になります
元のスピーカーの音が変わるのは嫌だわってときはソニーなら音質補正タイプを
フルフラットからフロントリファレンスにすればそのまんまの音になります
多分10分もしないうちにフルフラットに戻すと思いますが
ヤマハとパイオニアにも同じような設定がありました、デノン(マランツと一緒)は忘れました

AVアンプなんてダサい、HAP-S1の方が良いっていうなら
私が言えること何もないんで帰りますね
音質補正しないならスピーカーは低音から高音までバランスが良く
見た目が良いKEFかMONITOR AUDIOをお勧めします
低音が膨らんだ音や高音がキツいバランスの悪いスピーカーの方が
お好みに合うかも知れないので片っ端から視聴して決めて下さい
見た目だけで選んでも良いと思います
ちょっと変わったバランスでも耳がそれが良い音だと感じるよう慣れてくるんで

書込番号:18030048

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/08 23:50(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん

目から鱗!です
あやうく、見た目で惑わされて
道をそれるところでした!

ウッドコーンが素敵に思い
今まで、EX-A3を聞いてましたが
なぜかだか、長時間聞くと疲れてしまうというか
不快に感じる時があります。
そのせいなんでしょうか?

mobi0163さんもシステム構築説明ありがとうございます
これで、憧れのAVシステムができます!

書込番号:18030317

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/08 23:53(1年以上前)

@私のAVシステム

AVアンプ:YAHAMA RX-V477
TV:REGZA 50Z9X
BDP:sony BDP-S190
SP
フロント:B&W PM1
リア:DALI IKON1 MK2
センター:DALI VAKAL1
ウーファー:FOSTEX PM-SUBmini

A私のPCオーディオ

PC:MacBook Air SSD 256GB
DAC:onkyo DAC-1000
再生ソフト:AUdirvana PLus

B私のネットワークオーディオ

NAS:IODATA HDL-A2.0S
ネットワークオーディオプレイヤー:Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1

C2ch オーディオシステム

CDP:onkyo C-S5VL
AMP:onkyo A-5VL
レコードプレイヤー:DENON DP-300F
スピーカー:B&W PM1(AVシステムのフロント兼任)

Dパワーディリトリビューター:TASCAM AV-P25RMKIII

Eその他、iPhone5S、iPad Air、Walkman NW-F886、Apple TV onkyo CR-N755 他多数パッシブスピーカー、アクティブスピーカー、Bluetoothスピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン

試行錯誤しながら、ここでも、いろいろな板で、たくさん質問して、やっと、ここまで来ました。(^ ^)/

ayu namiさん、ぼちぼち、考えていきましょう。

書込番号:18030330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 00:37(1年以上前)

ayu_namiさん
STR-DN1050で音質補正すると、あらまあ
EX-A3のステレオがキレーな透き通った音色になります
2Ωのスピーカー繋いで余裕だったんで4Ωは気にすること無いです
ちょっと聴き疲れすると感じたら、イコライザでバスを上げて下さい
もうちょっと低音が欲しいなとか、サラウンドやりたいと思ったらスピーカー買って下さい
ウーファーが大きかったり、沢山ついているもの程高音質です
Zensor1は13.5cmウーファーなので十分な大きさ
SS-HA1は16.5cm Zensor3は18cmです
どうせ音質補正するので、見た目だけ確認しに行って視聴はしなくていいです
ソニーは絶対にサブウーファー使わないで下さい、音質が物凄く悪くなります

STR-DN1050はネットショップの最安で買うか
ソニーストアの長期保証ワイド、アバックプレミア保証で買うと良いと思います
ネットショップの最安でもソニーはサポート良いんで
初期不良の場合代替機持って配線も全部やって引き取り、直してくれます
ソニーストアのワイドならどんなに手荒い扱いをして
壊してしまっても最悪新しい物と無料交換になります
STR-DN850は設定が英語でややこしいだけで
小ささと値段の安さが魅力で音質同じなので検討して下さい

mobi0163さん
サブウーファー変えた方がいいですよ(SA-CS9とかNS-SW700とかBRW10)
PM-SUBminiならPM1のフロントから出した方がいいです

書込番号:18030465

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/09 00:42(1年以上前)

桜華さん

アドバイスありがとうございます。

つなげてみたものの、実際は、使ってません。(CR-N755につないで、使ってました)
RX-477のエクストラバスで、十分なので。

書込番号:18030472

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/09 02:59(1年以上前)

BDP-S190→(HDMI)→RX-V477→スピーカー(フロントSP:DALI ZENSOR1 リアSP:onkyo D-55EX)

BDP-S190でCD再生し、最初の15秒をフロントのみ再生、次の15秒を4ch再生(プロロジックU Music、ヴァーチャルシネマフロント)、それを2回繰り返しています。
iPhoneのビデオで撮影したので、2つの音の違い、わかりにくかと思いますが、こんな感じになるんだーと思っていただければと思います。

※ヴァーチャルシネマフロント:サラウンドスピーカーを前方に設置して、サラウンド再生をする方法で、今回は、4ch再生を見た目で分かるように、このようにしました。

http://youtu.be/OJG1oqOoVvY

書込番号:18030664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 04:18(1年以上前)

じゃあソニーAVアンプの本気見せますね
視聴位置でステレオ録音、一つミスしました
いつもはコンサートホールBのスモールで聴いてるのに
間違ってAのラージにしてしまったので音が響き過ぎてることですね
ライブミュージックムービーを見るときはラージが合うんですけどね
DSP無しのピュアなステレオにして欲しいとかスモールホールに
して欲しいというのは、モノラルマイクでやって
編集とかちょっとしんどいのでご勘弁を

原曲 浜崎あゆみ M(CD持ってたらそっちと比べて下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=YRFC0LexblM&list=RDYRFC0LexblM&index=1

マイルーム M
http://twitsound.jp/musics/tsftrNru9

書込番号:18030721

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/09 04:47(1年以上前)

これが、私の正式のAVシステムになります。
フロントスピーカーが、B&W PM1、リアスピーカーがDALI IKON1 MK2です。
視聴位置が反対側の壁の前になるので、ヴァーチャルシネマフロントにしてます。
センタースピーカーは、使用、サブウーファーは未使用です。(5ch再生になります)

書込番号:18030754

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/09 09:09(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん
mobi0163さん

感動です!
録音して下さり、ほんとにありがとうございます。
聞き比べると、こんなに違うとは・・・

私も、浜崎あゆみさんのCDとかライブよくみますが
こんなに違うとは思いませんでした。
初心者でいい言葉が思いつきませんが、
澄んだ音というかピュアというか
音の広がりとか、ほんとコンサートホールって感じです。

これでモノラル?音が綺麗ですね

サブウーファーはいらないのですね
邪魔になるなぁとは思ってましたけど (笑)

書込番号:18031170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 15:22(1年以上前)

サトちゃん家で見たユーフォニア

ayu_namiさん
ありがとうございます
1本のモノラルコンデンサーマイクで左耳の辺り
右耳の辺りで2回録音してLRミックスしました
ソニーAVアンプなら澄んだ音色と
コンサートホールの音場が家で体験出来ますよ

mobi0163さん
フロントスピーカーの左右の位置、幅、微妙じゃないですか?
PM1はサランネットを付けると、とても綺麗なスピーカーですね
13cmウーファー1発はワイドレンジでは無いですが
センタースピーカー、声が画面の下から聴こえませんか?
小設定にしてクロスオーバー上げると
フロントの方向に引っ張られ違和感減りますよ
ヴァーチャルシネマフロント好きですか?
フロントのシャープな音と混ざり合いそうですが、好みはそれぞれですね
ikon1mk2はサランネット外した方がカッコ良いと思います
ダリの木目はMENTOR未満グレードはシートなんで私はあんまり・・・ですね

書込番号:18032145

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/09 17:02(1年以上前)

桜華さん

いろいろとアドバイスありがとうございます。
大雑把なもんで、いい加減なセッティングでした。反省。
フロント、大になっていたので、小設定にして、クロスオーバー上げたら、良い感じになりました。
リアは、後ろに置けない諸事情があり、止むなく、ヴァーチャルシネマフロントで、使用してます。

書込番号:18032333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/09 21:48(1年以上前)

お嬢久しぶりー。スレ主さん横からごめんねー

お嬢おすすめのSTR-DN1050いいね。USB-DACとしては使えないみたいだけどHDMIでつなげば私的には問題なさそうじゃん
鳴らしにくい今のスピーカー買い換えるより便利そうだし

C.E.C.のAMP3300がまたまた不調になりつつあるので壊れたら買い換えを検討してみよう

書込番号:18033294

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/09 23:00(1年以上前)

HAP-S1の板ですが
STR-DN1050についてもう少し、おつきあい下さい。
知ってましたら教えて下さい。

4Kアップスケール対応ってあるのでしょうか?
DVDやBD、4K未対応のTVで見ても
あまり効果ないのでしょうか?

書込番号:18033601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/09 23:13(1年以上前)

ayu_namiさん、こんばんわー

STR-DN1050のアップコンバート機能は2K入力に対して4Kに出力のみ対応ですから2KのテレビやDVDなどのSDコンテンツには
意味がないみたいですね

http://helpguide.sony.net/ha/strdn10585/v1/ja/contents/TP0000391907.html

書込番号:18033651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:15(1年以上前)

ayu_namiさん
4Kアップスケール機能ありますね
フルHDテレビでは画質は変わらず意味の無い機能です
4kテレビでも、テレビ自体にアップコンバートが
付いてるのであんまり意味無いような気がしますが
元々が4kのソースはそのまま4kテレビに写すことが出来ますね

書込番号:18033663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/09 23:35(1年以上前)

こんばんわー

アップコンバート機能はHDMI2.0仕様の安価な4K/PCモニターが流通して
それらにアップコンバート機能がない場合は付いてると嬉しいじゃん

まぁ、しばらくは使わないと思うけどさ

書込番号:18033756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 06:10(1年以上前)

ayu_namiさん
4k気になりますよね!
イギリスのプロのレビュアー集団が4k解像度の必要があるのか、僅かな差だよ、もっとも重要なのは
白黒メリハリのあるコントラストだよと、製作者の意図した発色がでるかもポイントです
私は裸眼の視力0.5で良くないのでフルHDの差、4kの差適切な距離で見ればわからないです
メガネは付けたくないです、色の発色が変わってしまうのが許せません
コンタクトは付けたくありません(どうせ僅かな差のようだし)

maro@2chさん
はじめして、4kアプコンは無いよりあった方が嬉しいですよね
PCモニタは4kネイティブは作業領域が広がっていいらしいですね

書込番号:18034328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/10 07:43(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん、おはようございまーす。どうもはじめましてぇー()

私は桜華 〜Secret〜さんのレビュアーとしてのくそまじめな姿勢とめんどくさいけどチョー細かくて合理的な気質を
とてもステキだなと思っていますのでこれからも参考にさせていただきますね

個人的には4KPCモニターは作業領域というよりはRetina的に使えるところがよいと思っています

<>

STR-DNシリーズはフルサイズじゃなくてHAP-S1くらいコンパクトなら ayu_namiさん も迷わなかったと思うけど1050は

・Bluetooth、Air Play機能を持っててPC、Mac、Android、iOS全対応
・AIFFやDSDもOKでHDMI2.0
・部屋を気にせずに見た目重視のなセッティングができる
・安くてフルサイズとしては見た目もよい
・桜華 〜Secret〜さん推し

なのでとてもいいと思います

書込番号:18034485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:21(1年以上前)

ayu_namiさん
私の知っている限りの情報、全て出し尽くしました
2%程でもお役に立てて頂ければ嬉しいです
私はグッドアンサーは不要です、他の回答者の方にお願いします
それでは、これで失礼します

書込番号:18034896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 10:30(1年以上前)

え〜

終わりですか?

ROMってたんですけどー

でも、スレ主さん、決められますかねえ

ご自分で、優柔不断と、おしゃってましたが

大丈夫でしょうかー?!

でわ、でわ

書込番号:18034909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/10 11:16(1年以上前)

お嬢大丈夫?雑談スレでノーガードキャラになってんじゃん

アンタは褒められないと拗ねて攻撃的になるめんどくさいキャラだけど真面目で優秀なところは
大勢の人に認められてるんだから安心してほしいんだけどな

エッジオブザナイフじゃなくてたまには適当にダラダラ生きるといいよん。一言でいうと非一貫性だね
軽い感じでReggaeとか流していろんな数字とか忘れちゃいな
https://www.youtube.com/results?search_query=raggae

書込番号:18035002

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/10 23:40(1年以上前)

JBL好き@4312Aさん

>>優柔不断と、おしゃってましたが大丈夫でしょうかー?!

大丈夫ですよ〜
今回の決意は揺るぎません!
STR-DN1050に決めました


桜華 〜Secret〜さん

>2%程でもお役に立てて頂ければ嬉しいです
滅相もありません
100%いいえ
122%参考になりました
背中を押して頂きありがとうございます。
私も、浜崎あゆみさんが好きなので
あのような高音質で聞けると思うと嬉しいです
ほんとありがとうございます

maro@2chさん

>>STR-DNシリーズはフルサイズじゃなくてHAP-S1くらいコンパクトなら迷わなかったと思うけど
そのとうりなんです
HAP-S1とかは、HDDあるのでネットワークも簡単そうというのもありました

STR-DN1050では
ネットワークやNASやDLNAなどまだまだ勉強が必要なようです
引っ越したばかりで、ダンボール山積みで収納家具やTVラックなどもない状態でして
片づいてから購入したいと思います。

ネットワークでわからなければ質問させて頂きますので
皆様よろしくお願いします

書込番号:18037097

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/11 01:44(1年以上前)

>>STR-DN1050では
>>ネットワークやNASやDLNAなどまだまだ勉強が必要なようです

今回のAVシステム構築には、上記、ネットワークオーディオは関係ありませんから、そう、身構えなくて大丈夫ですよ。
PCも、Bluetoothで再生する限りでは、PCオーディオの知識も必要ありません。

お部屋の整理がついたら、まず、DN1050を買って、コンポのスピーカーをつなげて、ステップ1を踏み出してください。
BDレコーダーやテレビとの接続方法がわからなければ、ソニーのサポセンに聞けば、親切に教えてくれます。
BDレコーダーがソニー製品なので、サポセンの方も説明が楽ですし。

書込番号:18037401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 06:39(1年以上前)

ayu_namiさん

失礼しますとは言いましたが誤解があるようなので
一つ言わせて下さいね
ZENSOR1は低音が出てくる下の茶色のがウーファー
高音が出てくる上の小さくて丸いツィーター
二つのスピーカーが付いてますよね
これツィーターの音が大きくて
他のスピーカーと比べて煩いんですよ

しかしご安心ください
STR-DN1050でマイク補正をかけると
出過ぎている高音を抑えて、低音から高音までの
バランスとても良くなり、とても聴きやすい音質になります

私が使っているスピーカー、ダリです
ZENSOR1程では無いですがダリは全体的に高音が強く
バランスの悪いスピーカーです(それが良いって人も大勢います)

録音、ダリのバランス悪いスピーカーですが、ソニーアンプで
補正しているので、何かキンキンするなあとか、聴き疲れる
煩くは聴こえないと思いますがどうですか?

ただね、ZENSOR1よりもっと見た目が綺麗なスピーカーあるんじゃないと私は思ってます
ウーファーが大きければ高音質、忘れないで下さいね

STR-DN1050の方でも沢山のアドバイス頂きましたよね
桜Celebrateさんって人いたでしょう?
あの人、私のサラウンドの先生なんです
だから桜のハンドルネームを頂いてます
知り合ったきっかけはsatoakichanって方との繋がりです
その人の言うこと聞いてれば間違い無いと私は思ってます
ダリのスピーカーはそのまんまの音はあんまり好みでは無いんですが
先生がダリ使ってるのと、HELICON 400 MK2って
スピーカーがとても綺麗だったのでそれにしました

それでは、今度こそ失礼します

書込番号:18037661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/11 07:13(1年以上前)

>ただね、ZENSOR1よりもっと見た目が綺麗なスピーカーあるんじゃないと私は思ってます

桜華さんのお言葉に甘えて、紹介してみますかね(笑


ピエガ TMicro3 \86,000/ペア
http://www.piega.jp/products/tmicro3.html

ピエガ共通のアルミキャビネット
音も綺麗(笑

ただ、Zensor1の価格の2倍以上なので、予算的にどうかなあっと

でわ、でわ

書込番号:18037709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/11 09:01(1年以上前)

ayu_namiさん、おはよーございまーす

大きくて黒いとチュウチョしちゃいますよねー。私とか桜華 〜Secret〜さんは機能とか音で選んでしまうので
ややズレてるということは否めません。でもSTR-DN1050のデザインはなかなかだと思います

音楽はスマホかiPodやウォークマン等のミュージックプレーヤー又はPCが中心になると思いますから
それらとの連携が色々考えられている1050は便利に使えると思います。黒は部屋を暗くして映画を見る時に
じゃまにならないというメリットがありますので機能としては悪くないですね

ステキな家具が見つかるといいですね。それでわー

書込番号:18037937

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/11 09:50(1年以上前)

音質比較してみました。
ギターの音と、ドラムのタムの音に注意して、聴いてみてください。
参考まで。


http://youtu.be/FRWH6ADSf9w

http://youtu.be/YMquPN5GRGs

http://youtu.be/6e-bQB4TWSQ

http://youtu.be/2rXvF-b0pq4

http://youtu.be/aj5IGZKoAkI

書込番号:18038085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/12 01:36(1年以上前)

こんばんは
今日は、家具の買い出しと、組み立てに
一日掛かってしまいました・・・(笑)

mobi0163さん
5種類も準備してくださり
ありがとうございます。
ほんと素晴らしいです!

エラーで聞けないのもありましたが
私は下のように感じました。
こちらのPC環境やスピーカにもよると思いますが
DALI ZENSOR1 弾むような感じ 高音がすごくでている
DALI IKON1 MK2  さらにしっとりして高音良い

B&M PM1 低音が効いている 落ち着いた感じ
ONKYOは比べると普通(ノーマル)に思えました

DALIが弾んでいるようで一番良いように聞こえました
聴き比べてみると、こうもちがうものなんですね

書込番号:18041321

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/12 02:22(1年以上前)

こんばんは

DALI ZENSOR1に関しては、私は、低域より、高域重視なので、聴き疲れする、といったことはないですね。
AVアンプがブラックなので、ZENSOR1もブラックにした方が、色の統一がとれていいかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000264760/

出色に関しては、桜華さんもおっしゃていたように、AVアンプで調整が効きますし、スピーカーの高さ、向き、インシュレーターなどでも、変えることができるので、問題ないのでは、と個人的には思います。

書込番号:18041378

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/12 09:36(1年以上前)

再度、音質比較です。

PM1が専用スタンド付きで、28万円、ZENSOR1がハヤミ工業のスタンド込みで、28,000円。
10倍の値段差がありますが、ZENSOR1、価格の割には、いい音だと、私は思いますよー。
好みの音質は、ひとそれぞれなので、気に入れば、いいのではないでしょうか。

http://youtu.be/zwqDbhi_gpM

ちなみに、PM1のスピーカーインピーダンスは8オーム、ZENSOR1は6オームなので、アンプでスピーカー切り替えてますので、同じボリュームの位置なので、PM1の方が音が小さい聴こえてます。

書込番号:18041982

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/13 00:05(1年以上前)

mobi0163さん

何度も、音質比較UPありがとうございます。
すごく わかりやすかったです!

まだまだ私の耳は、若葉マークなのか
高音の伸びがいいZENSOR1が良いというか
好みですね。
ほんとにギターって感じがします。

家にいながら、聴き比べできて
大変参考になりました!
mobi0163さんありがとうございました。

書込番号:18044993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 02:15(1年以上前)

ayu_namiさん

すいません、また来ちゃいました

高音の伸びが良いZENSOR1もソニーAVアンプで
補正をかけると普通の音になります
でもAVアンプのイコライザで高音を持ち上げる
設定が出来るので、高音の伸びが良いお好みの音色になると思うので大丈夫です
それで補正をかけるとZENSOR1 IKON1 MK2 28万円のPM1 殆ど同じ音色になります
この中ではPM1が若干低音が伸びて高音質です

家具グレード仕上げでコンパクトなスピーカーが欲しいならお勧めはこれ
http://www.monitoraudio.co.uk/products/silver/silver-1/
色はお好みで6色 87,800円と少しお値段は張りますが
28万円のPM1と同程度の音質が出ます
44,000円のZENSOR3より音質は落ちますが
デザインは大差でSilver1の方が上というのが私の感覚です
Silver 2はS805 Diamondやダリ EPICON 2っていう
45万円するスピーカーより音が良く、上の写真サトちゃんところで見た
36万円のダリ ユーフォニアより音が良く、家具グレード仕上げですが
112,800円という価格とサイズはネックかなあと思います

Silver1より僅かに音質が落ちるけどZENSOR1よりは音質が若干上
写真を張り付けたのは MONITOR AUDIO BRONZE BX1 31,600円
木目はシートじゃなくて突き板なので質感良いように感じます
黒色だとZENSOR1とどっちもどっち、LEKTOR 2やIKON1 MK2もお好みでって感じですね
シルバーが良いならSS-HA1がいい感じかなあ、PM1以上 ZENSOR3以下の音質になります

先生が選んだ285,000円のダリ FAZON F5ってスピーカーは完全に
デザインで選んだって言ってたから正直大して音良くないですね
ZENSOR 3よりはほんの少し良くて、Silver 2の方が音が良いです

とりあえず、STR-DN1050でEX-A3のステレオの高音質をお楽しみ下さい
ステレオでもホールの響きを加えると後ろから
回り込んでくる感じは無いけれど、何かいい気分になれると思います
マイクを耳の高さに合わせて音質補正してフルフラットに
低音をイコライザで持ち上げる、高音もお好みで調整するのがポイントですね

書込番号:18045270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 02:37(1年以上前)

おっと、一つ大切なスピーカー忘れてました
ピアノブラック好きならNS-B750 BPは見た方が良いです
ご存じ楽器作ってるヤマハなんで
ピアノ調塗装じゃなくて深みのあるブラックです

Silver1も深みのあるブラックしてますがヤマハの方が安いです
音質はアンプで音質補正するならZENSOR1 NS-B750 BP Silver1
Silver1が少し良くてZENSOR1 NS-B750 BPが同じくらい、大きな差は無いです

予算無視なら15万〜20万くらいで綺麗なコンパクトスピーカーあるんですが
音質はZENSOR1とかと大差無いですね

書込番号:18045294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 05:53(1年以上前)

あと、ハヤミなどのスピーカースタンドは考えなくていいです
それなら最初からタワー型のスピーカーの方が低音出て見た目綺麗で合理的です
(ZENSOR5とか補正ありきなら先生のF5と同程度音質)
気軽にTVラックに置けたりするのがブックシェルフ(箱型)スピーカーのメリットだと思ってるんで
ラフな設置でも音質はSTR-DN1050の補正で整います(逆に低音が伸びて良いかも)
音量を上げたとき変な音(ビーンとしたノイズ)が聴こえるようだったら
スピーカーの下に防振ゴムやコルクとか敷くと収まります

全部言い切りました(大体は先生の受け売りなんですが(笑))
私とかの感覚に同意する人、価格.comの中では2%ぐらい?の
少数派なので完全に無視して下さって構いません
それではayu_namiさん、楽しい音楽生活を、それではさようなら

書込番号:18045432

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/13 08:00(1年以上前)

そうそう、肝心なことを聞くの忘れてました。
TVラックは、すでに持ってましたっけ。あるなら、TVラックにスピーカー置けるなら、スタンドより、土台が安定するので、ベターですね。
これから、購入予なら、テレビの横にスピーカーが置けるものを買った方が良いと思います。

書込番号:18045634

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/13 08:34(1年以上前)

追記です。

AVアンプ STR-DN1050のサイズは、幅x高さx奥行き 430x172x329.4 mmですので、これが入るスペースが必要です。高さは、放熱のスペースが必要ですから、できれば、プラス50mm、合計222mmの高さがあった方がよいですね。ラックの背面も空いていた方が、スピーカーケーブルなどの接続も楽ですし、見た目もすっきりします。

書込番号:18045728

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/13 23:58(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。
台風や、まだ片付け等で遅くなってしまいました。

桜華 〜Secret〜さん
>すいません、また来ちゃいました
気に掛けて頂きありがとうございます。
大変 いつも参考になります

最初は、3万円ぐらいのスピーカで始めようと思ってます。
冒険せず、最初はド定番で

MONITOR AUDIO BRONZE BX1ですか〜
あんまり聞いたことがないメーカーでちょっと怖いような・・・
でも良さそうですね

mobi0163さん
この前TVラック買いました!
 STR-DN1050に合わして、20cmぐらい開いたの (笑)
テレビの横にスピーカー置くつもりです (^^)v

書込番号:18049809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 03:32(1年以上前)

ああ〜全然さようなら出来ない
本当に参考にして頂けるの感という感じでちょっと心配
私のことウザったかったら遠慮なく仰ってくださいね
他の人を参考にしますと、その方が私はスッキリします

STR-DN1050とZENSOR1が本命って感じに思えますね
それ、結構音質は正解です
3万円ぐらいだとSTUDIO 230一番音が良いですがインテリアとしてイマイチですか?
Wharfedale DIAMOND 10.1も天然突き板、お勧めスピーカーです
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond10/diamond101.html
カラーも色々、前面のシルバーは男性的ですが
箱型じゃなくて背面が丸い形が綺麗じゃありませんか?
http://www.ippinkan.com/wharfedale_diamond10-1.htm
低音が豊かで、ちょっと柔らかいモヤつきありますが
補正をかけるとキレ味鋭い低音になります

mobi0163さんの5つのスピーカーの録音
相当手間がかかったと思うので評価します
ただ、低音が拾えないマイクで音質比較としては適当でない
STR-DN1050で補正してしまうので、元の音色あまり意味無いんんですよね
私の録音は低音から高音まで拾えるスピーカー測定用マイクで録音しました

mobi0163さんご自慢のPM 28万と態々書いて何か嫌だったので
あえてスピーカーの価格、色々書きました

mobi0163さんサラウンドはじめたてって感じで
アドバイスする前にちょっと追及して頑張ろうって印象です

BX1イギリスのプロのレビュアーの評価
http://www.whathifi.com/monitor-audio/bronze-bx1/review

低音もしっかり出るし、良いスケールと、スマートなデザインがポジティブ
白色のウーファーは好みが分かれるところですね
モニタオーディオのスピーカー実際に持っていて大好きです

ayu_namiさん
AVラック黒ですか?
ZENSOR1よりLEKTOR2の黒の方がお洒落だと思います
ピアノブラックなら、もお洒落
http://kakaku.com/item/K0000158980/
http://kakaku.com/item/K0000580899/
NS-BP200は箱の奥行きがあって低音の伸びがあってアンプで
補正をかけると、実際使ったところ良かったです、値段も安く
裏側をみなければZENSOR1より綺麗だと思いますがどうですか

浜崎あゆみ、レディーガガ、お好みのポップス、ダンス音楽もありますガチで録音しましょうか?
コンサートBでもピュアな音なステレオを聴きたいのでもOK、高音伸ばしてもOK
音質比較はで密閉型のイヤホンで評価すると低域の入り方しっかりと分かると思います
ER-4Sというイヤホンがとてもうちのオーディオに近い音質なのですが、ちょっと2万5千円と高めです

書込番号:18050100

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/14 22:22(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん
いつもありがとうございます
オーディオの知識の多さにビックリします

そうなんです スピーカーは
サイズ、値段的にもZENSOR1かSTUDIO 230が
いいかなぁと思ってます。

AVラックも木目でフローリングです
どちらかというと、木目が合うかなと思います。
DIAMOND 10.1 のデザインもいい感じですね

STUDIO 230は、オールマイティーでロックやジャズが合う
ZENSOR1は、高域はやや強め女性ボーカルの艶がいい
と聞いてます。
フロントは、STUDIO 230でリアにZENSOR1にしようかしら (笑)


浜崎あゆみとか、ジャズ、女性ボーカルを良く聞きます
J-POPはたまに聞きますがロックは聞きませんし
大音量では、聞きません・・・
桜華 〜Secret〜さん

もしよろしければ、高音伸ばしバージョンお願いできないでしょうか?
いつもお手数掛けてすいませんが、お願いします

書込番号:18052739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 00:11(1年以上前)

フロント STUDIO 230 リアZENSOR1は大変良い選択です
大音量派出さないというけれど、大音量を出せるスピーカー

この前は本気でしたが、少し音質を落としましょうか?
コンサートホールと普通のステレオどちらがいいですか?
私のスピーカー低音が出るので、少し減らしましょうか?
浜崎あゆみで一番好きな曲なんですか?
A COMPLETE 〜ALL SINGLES〜が超音質ソフトでお腹いっぱい(DVDも一番良かった)
あとはマイストーリー、アイアムの曲しかありません
浜崎あゆみがちゃんと聴こえるならジャズの音質は良いはずです。浜崎あゆみもロックですよ
私はジャズが嫌いですが、ロックの要素が入ったスムーズなのは好きなのでそれを録音します

グッドアンサーはmobi0163さんに上げて下さい

書込番号:18053193

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/15 00:25(1年以上前)

>この前は本気でしたが、少し音質を落としましょうか?
そうですね
ノーマル、ステレオでお願いします。

>私のスピーカー低音が出るので、少し減らしましょうか?
>浜崎あゆみで一番好きな曲なんですか?
浜崎あゆみの曲ならなんでも好きです
おまかせします!

>私はジャズが嫌いですが、ロックの要素が入ったスムーズなのは好きなのでそれを録音します
お手間取らせてすいません
お願いします

>グッドアンサーはmobi0163さんに上げて下さい
わかりました
確か3つ選べるのですね

書込番号:18053256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 00:31(1年以上前)

音質はステレオ録音より大分落ちますが
モノラルでいいなら非常に楽です
そのままの音、コンサート、普通の音、高音上げた音、低音上げた音
全部出来ます

230に合わせて少し低音を抑えるか、クライマックスの音を聴きたいか
サラウンド効果はラフでいいか、クライマックスの音を聴きたいか
それだけはお願いします

録音って疲れます

書込番号:18053274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 01:12(1年以上前)

迷ってるみたいなのでじゃあ、私の勝手な判断で低音を減らし
サラウンド効果を落として、モノラルで色々録音します

元のCDはステレオでモノラルだと音悪くなりますが雰囲気はわかりますよ
実際はそれよりはるかに良いです

書込番号:18053359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 04:30(1年以上前)

ayu_namiさん
3時間かけて録音出来ました
モノラル録音だとステレオの4倍くらい音が悪くなったように
感じるので原曲と比べるのは止めて下さいね
まあ、低音はきっちり入ってるしまあまあかなと・・・
ファン登録して頂ければ、音源をアップロードします

書込番号:18053495

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/15 05:09(1年以上前)

ayu namiさん

おはようございます。

おととい、一睡もしていなかったので、昨日は、夕ご飯食べたあと、眠くなったので、少し横になって、眼を醒ましたら2時になってました。

スピーカーも決まったようで、良かったですね。

まず、ここは、HAP-S1のスレッドなので、きりがいいところで、STR-DN1050に新しいスレッドを立て直した方がいいと思います。
書き込み分類は、「質問」、でも、「他」、でもいいので、適当なタイトルつけてください。

ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、ご自分でセッティングできますでしょうか?
もし、セッティングに関して不安なら、購入店で、セッティングサービスをやっているところに頼まれた方がよろしいかと思います。
ご自分ないし、知り合いの方で、セッティングOKであれば、問題なし、です。

書込番号:18053511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 05:35(1年以上前)

補正ありきならセッティング適当でいいですよ
イヤホンで聴くとモノラルとステレオの差4倍でしたが
リファレンス設定ステレオで比較すると
まあまあ元の音源に近い雰囲気出てました

書込番号:18053531

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/15 06:09(1年以上前)

セッティング、機器の接続のことです。
これも、自分でやってみて、わからないとこがあれば、桜華さんに聞けば、OKかも。

桜華さん、その時は、面倒見てやってください。

書込番号:18053559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 06:28(1年以上前)

mobi0163さん
ちょっと面倒なのでmobi0163さんにお任せします
ソニーの人に使い方分からないから来てーって
言ったら来てくれるかも知れませんね

書込番号:18053577

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/15 06:30(1年以上前)

了解しました。

書込番号:18053579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 06:31(1年以上前)

スピーカーでも耳で聴く音と
2倍くらいの差はありますね、参った参った
低音が出ないスピーカーの方が差が
分かりにくいかも知れません

書込番号:18053581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 20:44(1年以上前)

STUDIO 230

同じスピーカーかって程、音違う感じしません?
サラウンドスピーカーはSTUDIO 230使ってます
サブ用に良いなともう一組注文しました

モノラルマイクで録音したもので、しかもMP3圧縮、
原音とはかけ離れてるので
管理人の方、削除はご勘弁を

フラット(間違って別の曲にしちゃった)
http://twitsound.jp/musics/tsGyzJuOD

エンジニア
http://twitsound.jp/musics/tsOVPxCJd

フラットで低音+3
http://twitsound.jp/musics/tsMTvHaEw

フラットで高音+3
http://twitsound.jp/musics/tsEypesfH

フラットで低音+5高音+3
http://twitsound.jp/musics/tsUo7OKLy

低音4スモールコンサート
http://twitsound.jp/musics/tsoYUCc9Q

以降低音4スモールコンサート
ハマアユメドレー
http://twitsound.jp/musics/tsEA4vM9g

スムースジャズフュージョンポップクラシック
http://twitsound.jp/musics/tsFCvJ3UU

ガガメドレー
http://twitsound.jp/musics/ts8MyA6nC

ちょっと響き過ぎだけど以前の本気のあゆ
http://twitsound.jp/musics/tsLbtagFC

書込番号:18055577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/16 00:03(1年以上前)

桜華 〜Secret〜さん

録音&upお疲れ様です
そんなに、時間掛かるとは知れず
安易に頼んでしまい
すいませんでした。
ほんとにありがとうございます。
感謝の言葉しかありません・・・

>同じスピーカーかって程、音違う感じしません?

同じスピーカー、同じ曲なのに設定でここまで、変わるなんて!
一瞬 はっとしました

いろいろなEvolution聞け嬉しくなりました!
ありがとう
スモールコンサートでの合いの手
良かったです!
私も声を上げて一緒にやっちゃいました!
ノリノリです

スモールコンサートでのMやバラートでは
思わず息を呑み感心しました
POPでもバラードでもいいもんですね

スムースジャズフュージョンポップクラシック では
圧縮しているとは思えませんでした。
いい音してます!

やはり一番好きなのは・・・
響き過ぎ本気のあゆ
ですね
なにか、曲のせいか?教会で聞いているような気分です

いろいろな曲ありがとうございました
すいません、いろいろやってみましたが
ファン登録の方法わかりませんでした・・・
途中、IEかPCがフリーズしてしまい
できませんでした
ごめんなさい


そうそう
私も、ついにSTR-DN1050購入しました!
すごく楽しみです!
けど、スピーカはまだですが。。。

書込番号:18056413

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/16 00:10(1年以上前)

わからないことがありましたら
今度はSTR-DN1050のスレッドでお聞きします

mobi0163さん お願いします

桜華 〜Secret〜さん
ありがとうございました
ファン登録は必ずしますね!

書込番号:18056437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 01:10(1年以上前)

マイスピーカー

ayu_namiさん

ファン登録を出来ています
ぶっちゃけいつまで決められないのと
思っていましたが、真剣さを感じアップロードしました
前スレッドの私の先生はお仕事が忙しいので
わからなければmobi0163さんやソニー、販売店の方を参考にして下さい
グッドアンサーは不要と言いましたが、頂けると嬉しいものですね

耳で聴いた音は2倍以上よかったので、これ気に入って頂けるなら
音楽を聴くのが楽しくてしばらく仕方がない状態になると思います

元がステレオの音がこれなので良質な録音の
サラウンドの音はより臨場感が出ます

凄い音質だと思ったサラウンドソフトは
ザ・モンスター・ボール・ツアー・アット・マディソン・スクエア・ガーデン(ブルーレイ)芸術作品レベル

リアーナライブ(特にラストのアンブレラ、再生出来なかったという評価あるがソニーのブルーレイで再生確認)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CWOCUO/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
Chris Botti in Boston(フュージョン)
http://www.amazon.co.jp/Chris-Botti-Boston-Blu-ray-Import/dp/B001R60ESE/ref=pd_sim_d_1?ie=UTF8&refRID=14WXX802HQYDHRSV0C7Q

SACDのサラウンドはこれが凄い(ポップ系ジャズにフルートや軽いサックス)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A8AXHC/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

クラシックは小澤の2008年ベルリンフィルチャイコフスキー悲愴
小澤 2009年サイトウ記念オーケストラ幻想巨人
ブルックナー5番 The Mature Symphonies Barenboim Staatskapelle Berlin(インポート)
ブルックナー2番 2007年 ハンブルグフィルハーモニー管弦楽団指揮シモーネヤング

日本武道館で録音しているものは音が良くないです
あゆだと野外ライブのシングルコンピレーションのDVDが一番です
大ヒット歌手の武道館よりマイナー歌手が小さな会場でやった方が
音質良くノレるのは皮肉な話です

映画はともかく、音楽ものは意外とセンターに入ってる
音小さかったりするので4chで楽しめます
映画だと5ch良いのですが、ちょっと設置の限界を感じて使ってません

CDのお勧めはプロフィール見て下さい

大きなスピーカーだとバスドラムのズンっと
迫ってくる音圧感でより良くなります
ズンっを体験しちゃうとあの音が忘れられないのですが
今回わざと低音を抑えても結構楽しかったです

マイスピーカーはこれで音質より見た目で選びました
デザインの統一のためサラウンド用にもう1組注文しました
先生のF5より音が良いですが、ソニーのアンプはウーファー出力良くないのに
自作のデカイウーファーとよくわからないやり方で低音伸ばしてます
STUDIO 290 LEKTOR 8 Q900 Ikon7mk2の方が音良いよと薦められたけど
音質が悪くなってもしっくり来る木目がこれだったので
木目ならモニターオーディオの20cm二発でいいじゃんと勧められたけど
まあ音少し悪くなってもいいやと16.5cm二発の400mk2にしました
HELICON 800 MK2はちょっと大き過ぎるのとお金が無かったです

書込番号:18056591

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/16 07:46(1年以上前)

ayu_namiさん

おはようございます。

おお、もう注文したんですね。
とりあげず、コンポのスピーカーで音出ししてください。
PCにHDMI端子ついていれば、そちら経由で再生できます。なければ、Bluetoothで。

書込番号:18056976

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/17 22:37(1年以上前)

明日、到着予定です。
楽しみ 楽しみ
フロント スピーカーも注文しました〜

>とりあげず、スピーカーで音出ししてください。
桜華 〜Secret〜さんが紹介して頂いた
スピーカーケーブルやバナナプラグとかは接続に必要ですか?

書込番号:18062970

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/18 11:33(1年以上前)

ayu_mamiさん、

おはようございます。

バナナプラグは、不要です。

スピーカー、ZENSOR1は、ケーブルは付属してません。STUDIO 230については、付属ケーブルありなしは、知りません。

付属ケーブルがなければ、フロント用ケーブルは、購入した方がいいでしょう。

リアへの配線をどうするか、も考えておいた方がよいと思います。
見た目重視なら、ケーブルモールを使うとか、見た目は無視して、当面は、床の端に這わせておくか。

この待っている時も、楽しいんですよねー。

書込番号:18064673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 19:19(1年以上前)

ayu_namiさん
凄く楽しみですね〜
気持ちがワクワクしちゃってもうムラムラ♪
良かったら私のファンになっていただけますか

書込番号:18066046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 19:20(1年以上前)

ayu_namiさん
アマゾンでケーブル 10m とかで検索すると長いのが安く売ってますよ
その中で見た目しっくりくるのを選べばいいと思います

書込番号:18066050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 19:31(1年以上前)

もっさんの言うこと聞いておけば大丈夫だと思いますー
アンプの設定は前のスレッドの桜なんとかって人のが的確かと

書込番号:18066083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 20:32(1年以上前)

多分デジタル慣れしてるんで大丈夫ですよね
ファイト!♪

書込番号:18066282

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/24 16:56(1年以上前)

うぉー、maroちゃんがいるじゃん。生きてたんか?

しかも、ソニーのAVアンプぞっこんの人もいるし。

俺は、ソニーからパイオニアに買い替えたけど、正直ソニーのAVアンプの音が懐かしい。

パイオニアの補正は低音が弱くなるんだよな。イコライザ設定をオフにした方が好みの音なんだよな。

位相補正は、ソニーのより少し弱いが、そのオン/オフで音の厚みが全く違うんだけどな。

書込番号:18086970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Music Unlimitedの接続きれませんか?

2014/10/06 18:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]

スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

MAP-S1を使用している皆様に質問なのですが
BGMとしてMusic Unlimitedを聞き流す目的で購入したのですが
接続が10分からもっても50分くらいの確立で切れます。
radiko.jpやTunelnは問題なくずっと聞くことができるので
インターネットの接続は問題ないと思うのです。
またPCやwifi接続のスマホやタブレットでのMusic Unlimitedでも切れることなく
聞けます。
MAP-S1でのMusic Unlimitedのみ切れます。
皆様のMAP-S1で問題なくMusic Unlimited使えているでしょうか?

書込番号:18021730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 MAP-S1 (B) [ブラック]の満足度3

2014/10/10 11:02(1年以上前)

スレ主様。

私は接続が切れます。ただ、1時間半は大丈夫かな。
SongPalを立ち上げているので、Wi-Fiと同じ2.4GHzを使っているので、干渉しあっているのかもしれないと考えています。

書込番号:18034975

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

2014/10/10 14:00(1年以上前)

チッチ&サスケさん返信ありがとうございます。

チッチ&サスケさんのMAP-S1はWi-Fi接続ですか?
1時間半くらいは途切れず聞くことができているそうで切れるのは
おっしゃる通りSongPalのWi-Fiとの干渉かもしれませんね。

僕の場合はMAP-S1は有線でつないでいるのでSongPalはただのリモコン的アプリなので
Wi-Fiとの干渉ではないと考えています。
CDやパソコンとの接続のUSB-DACなど楽しんでるんですがMusic Unlimitedが
不安定なのが残念です。
きのうMAP-S1のアップデートがきてたのでなおるのかなって期待してたのですが
症状かわらずでした。
次回のアップデートに期待です。

書込番号:18035400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/15 13:33(1年以上前)

こんにちは。

私はTuneinを主に使っているのですが、頻繁に切れます。
(WiFi接続でも有線接続でも)

同じWiFiルーターを使ってスマホでTuneinを使うと、
それほどひどくないです。

MAP-S1はキャッシュが圧倒的に足りないのでは?と思い始
めています。

我が家のネットはもともと速度があまり速くないので影響
が大きいのでは?と思っています。

書込番号:18169995

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

2014/11/15 20:01(1年以上前)

たっくわんさんこんにちは。

せっかくのネットラジオがきれちゃうのはホント残念ですよね。
私の環境ではTuneinとラジコは問題なく使えるんですけど
Music Unlimitedはあいかわらずきれてますね(泣)

お互い問題解決できると嬉しいですね!

書込番号:18170993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/23 21:20(1年以上前)

dai7.さん こんばんは。

アプリによるというか、落ちてくるデータスピードに依存するということは
ないですかね?
Music unlimitedのほうが、TuneInRadioやradiko.jpよりビットレートが高いとか。

キャッシュが極端に小さいという仮説が正しいとするとありそうな現象なのかと。
あくまでも仮説ですけど。

書込番号:18199035

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

2014/11/24 21:52(1年以上前)

たっくわんさんこんばんは!

技術的なことはよくわからないんですが
たっくわんさんの仮説がただしければありえるかもですね。
最近調子がいいときは30分くらいは接続きれずに聞けていますので
なんともいえません。
何かしらネットラジオ関係のアップデートがきたらなあっと期待しています。

書込番号:18203256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/30 23:42(1年以上前)

こんばんは。

キャッシュ(バッファ)が小さいせいでこういう現象が起きているとすると
ソフトウェアのアップデートでは改善されません。

私の仮説がはずれであることを祈ってまーす。

書込番号:18225342

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

2015/01/30 15:45(1年以上前)

やっとMusic Unlimitedに関係するアップデートきましたね。
内容は
・SongPalとの接続性を改善
・Music Unlimitedで配信されている特定の曲を再生中、エラーメッセージが表示され、再生が停止する症状を改善しました
・Xperia(Z2以前)とのUSB接続時に16bit音源の再生に対応しました
とのことです。
今1時間ほど聞いてますが接続切れることなく聞けています。
改善されたことは嬉しいんですがMusic Unlimitedのサービス3月で終了するなんて・・・
やっとMAP-S1で聞けるようになったのにがっかりです。

書込番号:18421603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 置き場所を考察すると…

2014/09/29 13:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MHC-V3

最近SONYが元気ないな〜…と思っていたら、こんなネタを仕込んでたとは。
ここまで物欲にそそられるデジモノに遭遇した記憶は久しくない、と言っても過言ではないほど、興味津々です。

時代の進化を彷彿させる「全く珍しい」という強烈なインパクト。
脳汁モンの高揚感を覚えました。

音質だの図体がデカいだの、そういうのを抜きにして純粋に「欲しい」と思ってしまったので、おそらく、いや間違いなく購入すると思うので、部屋のどこに置こうか、と連想的に考えました。

…。
どうレイアウトするのがベターなのか、想像できない!!
スピーカーたるもの左右1対という固定概念が歳のせいか頭から離れず「1つ」だけというイメージがわいてこず、
どんなけ考えても「???」としか答えがでません…

皆様はどんな風に置く予定なのでしょうか?

やっぱ左右いくらかクリアランスを確保してレイアウトするのでしょうか?

真正面にTVがある部屋の場合、5.1chのウーハーのような位置に置くのカナ?しかしそれにしちゃ佇まいが違和感ないかい?
等々…
考えてもラチがあかないので、ここは皆様のご意見を参考にさせて頂こうと思い、書き込みさせて頂きました。

忌憚のないご意見をよろしくおねがいいたします。
m(_ _)m ペコリ

(PS)
ラジカセってラジオカセットの略語なんですよね…?
コレってこのカテゴリに入るんですね…
ふと思ったのが、もうそろそろ新しいジャンル名ができあがってもいいんじゃないでしょうか?
今ある略語のようなネーミングってそもそも誰が言い出したか解らないけどいつの間にやらみんながそう呼ぶから自分もそう呼んでた、というノリじゃなかったですかね…?
これからこの手の商品をなんと呼ぶのが相応しいか、一度考えてみませんか?

もしかしたら今後数十年自分がひらめいたネーミングが巷の通称名になるかもしれませんヨ♪
はやい者勝ちじゃないかと思うのでこの機会にどうかな、と思いまして。

書込番号:17994907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/29 15:18(1年以上前)

うわさのスピーカーだね(笑

>皆様はどんな風に置く予定なのでしょうか?

予定は未定だけど(笑

大昔の、コーナー型モノーラルスピーカーみたいに、部屋の角に置くとか

こんな感じ(写っているのはステレオペアですが・・・)
http://www.mat-hifi.co.jp/img/case/pic_iimura01.jpg


余談

ラジカセ

哀愁漂う呼び方で、後世まで残してもらいたいですね(笑

でわ、失礼します

書込番号:17995072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 MHC-V3の満足度4

2014/09/30 10:39(1年以上前)

おいら、購入予約済みなのだが、置き場所は自宅マンションの4LDKのリヴィングですかなぁ。

現状、地元のFM802を掛けっ放しなんで、その代わりでの購入です、それかUSBに収録してます
MP3の楽曲の再生ですかね。ブルートゥース機能は使わないですなぁ。

書込番号:17997737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 18:13(1年以上前)

クルマに積み込めないかなーって注目していました
寝かせれば安定しそうだし・・・

書込番号:18002403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2014/11/01 11:33(1年以上前)

皆様、、貴重なご意見誠に有り難うございました。
今のところ価格も横ばいで全然下がりそうなカンジがしませんので、暫く動向を見て買い時を今一度考えようと思いました。
ボクん家の室内環境じゃどうしても「ココに置きたい」という場所が見当たらないので年末の大掃除時にでも多少部屋の家具や家電類のレイアウトを模様替えを兼ねてやってみて、その際置き場所のベストな位置を確保して購入するのが最善策かな、と思いまして。

モノがモノで非常に購買欲をそそられたモンですから、思わず衝動買いに走りそうになったのですが、チと冷静に考えて、部屋スペースには限りがある、という「前提」も商品を堪能するためにはやはり必要なんだな、と改めて知ることが出来ました。

少々遅くなりましたが、せめてもの気持ちでございます。お三方BAをどうぞ。有り難うございました!!

書込番号:18116670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDがパソコン(Windows7)で認識しない

2014/09/23 23:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 N-STARさん
クチコミ投稿数:169件

本器に1TBの外付HDを接続し、設定でフォーマットすることにより認識できましたが、外付HDが必要なほどの音楽データがないので外付HDをパソコンで利用することとしました。

しかし、HDをパソコンに接続しても、コンピュータの画面で認識しません。(デバイスとしては認識しています)

解決方法等ありましたらご教授願います。

書込番号:17974195

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/23 23:36(1年以上前)

コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理

で表示されるディスクを選択しフォーマットを選んでみて下さい。

書込番号:17974247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 N-STARさん
クチコミ投稿数:169件

2014/09/24 00:19(1年以上前)

9832312e さん

早速のご回答ありがとうございます。

最初、フォーマットの文字が薄くなっており押せない状況でしたが

ボリュームラベルの削除?を行ったらフォーマットが可能となり、コンピューターとして

外付HDを認識することが出来ました。

適切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:17974408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非ネットワーク環境における音源取り込み

2014/09/19 14:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

我が家はネットワーク環境にありません。

パソコンのitunesやxアプリに録りためた音源を転送したいのですが、LANケーブルでパソコンと接続するだけで転送は可能なのでしょうか?

書込番号:17955689

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/19 14:48(1年以上前)

こんにちは
仕様書の中のネットワーク部分ですが、下記のようになっています。


ネットワーク仕様

無線LAN(Wi-Fi)●(IEEE802.11b/g/n)


LAN端子 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T


PC IN (USB DAC) -


ネットワークアップデート ●


ネットワークスタンバイ ●


この中で、PC IN (USB DAC) が空欄となっています、これが●でしたらPCからUSBで接続できたかと思えますが、、
さらに詳しい方の書き込みをお待ちください。

書込番号:17955790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/21 05:07(1年以上前)

こんばんは
インターネットに接続していなくても、ネットワークの構築はできますよ
無線LANルーターor有線LANルーターとLANケーブルでいけると思います

書込番号:17962294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/23 12:19(1年以上前)

ネットーワークケーブルで
直接 S1 と PC をつないでみてください。
この直結で、PCからS1が見えると思います。

どうやら(公式には謳っていないですが)Auto-IP 対応しているようです。
ちょっとびっくり。

書込番号:17971549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2014/09/24 18:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ところで、AUTO-IPとはなんでしょう?

書込番号:17976648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/25 12:55(1年以上前)

通常は 満三さんさんの言われるように、ネットワークを管理する機材(ルーター)を置いて、
ネットワーク機器には手動(固定)でIPアドレスを設定するか自動的な割り振りで運用するんですが
今回のようなごく小規模な閉じたネットワーク(2台間とか)の場合に、
自分のIPアドレスを自動で設定してネットワーク通信を可能にする仕組み、といったところでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA


IPアドレスとはなんでしょう?に先んじて答えておくと (^_^;
IP = インターネット・プロトコル つまり
現在のネットワークの仕組みの中で、データを送受信するネットワーク機器を判別するための番地です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Protocol

書込番号:17979619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2014/09/25 17:40(1年以上前)

みなさまありがとうございます。ちなみに、iPhoneでのリモコン操作はネットワークの中に入り込んで行うようなのですが、パソコンとS1をつないだだけでも操作は可能でしょうか!?

書込番号:17980332

ナイスクチコミ!2


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/03 07:46(1年以上前)

パソコンとS1を直結した場合、そのネットワークは「閉じて」いますので
iPhone等が入り込む余地はありません。

それがしたいなら、普通に無線ルーターを1つ購入して

PC ---- 無線ルーター ---- S1
        |
       iPhone

のようにつなぎましょう
ちなみにPCにWiFiがついていれば、上記は全部無線接続で可能です。
ついていないなら、無線ルーターに有線LANポートが有ることを確認しましょう。

ルーターとS1の間は無線でも有線でもOKです。

書込番号:18007951

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルの暴走

2014/09/17 08:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03

クチコミ投稿数:80件

もぅ使っている人がいないかもしれませんが、回答願います。
わたしは今でも現役で使っていますが、最近フロントパネルが定位置でなかなか止まりません。
詳しく説明すると、例えばCDのボタンを押すとパネルが右に移動して止まります。
その後、メディアを挿入してパネルが真ん中に移動するのですが、すぐに右に移動という動作を数回繰り返します。
その動作の後ようやく真ん中へきて再生といった症状です。要するに開閉を繰り返すということです。
これは電気的なのか機械的なのかお分かりでしたら情報をお願いします。ちょっとしたことならバラして直したいです。

書込番号:17946564

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/17 08:42(1年以上前)

こんにちは

2003年発売で、10年ですか

経年劣化による、故障ですから、メーカー修理になりますが

補修用性能部品の保有期間
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html

>ステレオ/ミニコンポ 8年

修理用部品は、メーカーには無いかもしれませんが


>ちょっとしたことならバラして直したいです。

個人(素人)では、無理でしょう


ソニー 修理相談窓口
http://www.sony.jp/support/netjuke/repair/index.html

書込番号:17946637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/09/18 12:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。
サーポートが終わっているのは承知していました。
いろんな物をばらすのは得意なので問題ないのですが、電気的にこわれているとお手上げです。
機械的、例えばグリスアップとかねじの増し締め程度であればできるのですが・・・

書込番号:17951514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/18 15:19(1年以上前)

>機械的、例えばグリスアップとかねじの増し締め程度であればできるのですが・・・

こんかいの、症状は、センサーか制御系とか電気的な問題かと・・・

でわ、でわ

書込番号:17951954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/09/19 12:49(1年以上前)

「開いた」、「閉まった」とかのセンサーですかね。
それでも使うことはできるので大事にしていくつもりです。
お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:17955435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング