このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年1月3日 21:20 | |
| 1 | 2 | 2014年1月20日 00:12 | |
| 3 | 4 | 2013年12月30日 13:52 | |
| 6 | 2 | 2014年2月6日 06:28 | |
| 10 | 8 | 2013年12月30日 00:51 | |
| 2 | 4 | 2013年12月22日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V50IP (P) [ピンク]
対応していないようですね。
本機で使用できるiPod/iPhone/iPad は次のとおりです。
iPod touch(第 4 世代)
iPod touch(第 3 世代)
iPod touch(第 2 世代)
iPod nano(第 6 世代)
iPod nano(第 5 世代・ビデオカメラ)
iPod nano(第 4 世代・ビデオ)
iPod nano(第 3 世代・ビデオ)
iPod classic 160 GB(2009)
iPhone 4S iPhone 4
iPhone 3GS iPhone 3G iPad(第 3 世代) iPad 2 iPad
説明書29ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44187110M-JP.pdf
書込番号:17028171
1点
早々の回答ありがとう御座います。
やはりダメですね。
このグレードあたりで2005年製クラシックに対応するお薦め機種がありましたら
教えて頂けると助かります。
書込番号:17028584
0点
説明書右上あたりに対応ipodが書いてあります。
2005年製だとipodclassicとは呼ばれていない頃ですので、正確な機種名は何ですか?
wikiより探して下さい。
こちらの機種が比較的対応機種が多いものになります。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT2225-013A.pdf
http://kakaku.com/item/K0000241572/
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_classic
書込番号:17028896
1点
私のipodはクラシックの5世代のようです、画像でみると間違いありません
ビクターの UXーVJ5かUX-LP55あたりで検討します。
いろいろアドバイスありがとう御座います。
書込番号:17029673
0点
UX-VJ5はiPod 第5世代には対応していません。注意してください。
iPod classicとiPod 第5世代は見かけは同じでも、技術仕様はかなり違います。
iPod classicからデジタル出力に完全に対応しました。
2009年以前の製品ならアナログ入力のドックなので、iPod 第5世代に対応していますが、2010年以降はデジタル入力のドック製品が出てきて、その場合はiPod 第5世代に対応していません。
最近は、ほぼデジタル入力の製品ばかりですから、iPod 第5世代には対応していません。
ですから、古い製品で、明確にiPod 第5世代対応(iPod classic対応のみは不可)という製品を探す必要があります。
書込番号:17030970
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
AK120またはNW-ZX1にMDR-1R、T90を接続し、J-POP等を聴いていますが、HAP-S1のヘッドホン端子に本品を接続しても、十分満足する音質でした。
ヘッドホンアンプとしてもお薦めです。
書込番号:17091433
1点
N-STAR さんへ
ご回答ありがとうございます。もうどなたからもお返事は無いものと思って諦めていました。
HAP-S1は購入資金を貯蓄中です。ウォークマン直挿しよりいい音がしそうですね。うらやましいです。
書込番号:17091831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-BT40 (W) [ホワイト]
この機種かパナソニックSC-HC38か迷っています。
そこで知っている方がいたら教えて下さい。
CMT-BT40にCDを入れて、そこから携帯電話に直接音楽を入れられますでしょうか?
ウォークマンになら入るようですが、携帯電話は充電位しか出来ませんか?
携帯電話はドコモのXPERIA「SO-04D」と「SO-05D」を使用しており、SONY製品なのでウォークマンのアプリがインストールされています。
もしご存知でしたら、同様のことをSC-HC38でも可能か否かをお教え願いたいです。
0点
両方の機種とも無理でしょう。
SC-H38はそもそも録音機能がありません。
この機種はウォークマンの録音だけに対応していますが、スマホに入れたウォークマンアプリとウォークマンはそもそも別物です。ウォークマンアプリは音楽再生アプリにすぎませんので、同様の機能を求めるのは無理があると思います。
動作保証しているのは、ウォークマンのみですしね。
スマホに直接録音させるにはSDカードで録音できる機種を選び、それをスマホに入れる方法が良いのではないでしょうか。
説明書26ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44567050M-JP.pdf
書込番号:17014751
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100
CDを聴かないときはBluetooth接続でPC用スピーカーとして電源つけっぱなしでの使用を考えています。
最近のコンポは冷却ファンがついていたりしますがこれはどうですか?
枕元に置いても眠れるくらい待機中は静かですか?
1点
CMT-SBT300W所有ですが、ファン付いてるのかわからないですが、静かな部屋でも全く気になりませんよ。
書込番号:17130897
![]()
4点
もう買っちゃったんですけどありがとう御座います
そうですね全くの無音です
書込番号:17157640
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
PCの音楽を鳴らす為に新たにスピーカーやアンプを用意しようと考えてます。
現在はPC、HPA、ヘッドホンで聴いています。
初めはネットワークオーディオでも挑戦しようかと思いましたが、別のクチコミでアドバイスを貰い、手軽にできそうなUADかS1を購入しようと思っています。
UADならばHPAのように繋ぐだけでできますが、S1ならば、転送してしまえばPCが必要ないところに惹かれています。
PCを立ち上げる作業は苦ではありませんが、なんとなくそちらの方が楽かなと思ってます。
しかし、いろいろ調べてみるとノイズだとかの面で音質がUADよりも不利というような意見もありました。実際どうなのでしょうか?
また、どちらの製品もPC自体に音源データが無ければいけませんよね。S1もコピーするだけで直接入れることは出来ないみたいですし。PCの容量も心配になりそうですが…
スピーカーも同時発売のHA1or3の方がチューニングもされていて相性がいいのかなと素人ながら考えてますが、売れ筋のD-112EXTや(212.412など)b&w685なんかもいいのかなと思ってます。視聴できる所がないので取り敢えず間違いないものをと考えてます…
両製品やスピーカーについても教えてくれると参考になります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16998523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
趣旨とはズレるでしょうが、HPA-S1はPCを使わなくても使えるという点でPCのファンの音など発生しないので、静かですよね。
UDA-1だとPCを使うことになるので、PCの音が関係しますよね。
ノートPCなどの静かなPCなら気にしなくても良いでしょうが、スピーカーで聴く環境になるとヘッドホンで聴いていた時より他のノイズが気になる環境になるでしょうからその辺も考慮した方が良いですよ。
私もヘッドホン環境からスピーカーに移行しましたが、自作の爆音環境なので、かなりファンの音が気になっています。
組み合わせるスピーカーについても試聴しないと好みの音かもわかりませんしね。売れ筋のものを組み合わせれば好みの音になるという訳でもあをませんしね。ソニーのスピーカーと組み合わせればレビューしている人もいますので、試聴できない場合は参考にできると思います。
書込番号:17000758
![]()
1点
> どちらの製品もPC自体に音源データが無ければいけませんよね。
現時点で、国内ならまぁ正しい。
海外では事情が異なり、ストリーミング配信やクラウドサービスを利用して外部の音源を聴く人が少なくないため、正しいとは言えない。日本は諸般の事情によりこれらの普及が遅れているが、それでもストリーミング配信は増えてきている。私がふだん聴くのはインターネットラジオを含めてほぼ外部音源だ。
このあたりの状況はよく調べて、自分なりの見通しを持っておく方が良いだろう。
書込番号:17000770
0点
なるほど
PCは確かに意識してみればかなり音ありますね。
いずれ大容量のMacでも買おうかと思ってます。ノートのMacは静かですよね。
実際に買われてる方の意見も聞ければいいんですけど、、、
S1の方がいいですかね…
置場所も変えられるし
USBケーブルの長さとか気にしなくていいので後々良さそうですよね。
HDDとか音質面気になりますが…
スピーカーもHA1にしようかなぁ…
音の傾向って重要な気がしますし…
聞くジャンルにもよるでしょうけど、アンプとスピーカーの相性?音の傾向とかは結構左右されるものなんでしょうか…
ジャンルによってメーカーやスピーカーを選んだ方がいいのかな…
書込番号:17002727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「HAP-S1」は非常に高い再生能力を持っていますので、組み合わせる
スピーカーの能力を十分発揮できると思います。
「SS-HA1」を候補にされているとのことですので、同様の価格帯で、
聴いた中で欲しいと思った順に候補を挙げてみます。
いずれも実力派揃いなのでどれを選択しても後悔しないと思いますが、
実際に試聴され、ご自身の好みの音を選択いただければ、まちがいなく
幸せになれると思います。
Bowers & Wilkins「ミニ モニター CM1」※ピアノブラック塗装が美しいです。
http://kakaku.com/item/K0000352675/
KEF「Q300 (Version UP)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475655/
モニターオーディオ「Silver RX2」
http://kakaku.com/item/K0000074634/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17009877
![]()
2点
私もHAP-S1に興味があったので試聴してきました。
HAP-S1につながっていたのはSS-HA3、それとUDA-1にSS-HA1が。
どちらのスピーカーもチューニングとか以前にスピーカーとして駄目でした。
ボワつく低音荒い中高音、芯の無い安っぽい音でした。
もちろんセッティングによっても変わるし好みもあるのであくまでも私感です。
この辺の組み合わせは量販店でも置いてあると思いますので
先ずはソニーどうしの組合せを聴いてみたら如何でしょうか?
気に入れば来年2/10までスピーカーとのセット買いでかなり魅力的なキャンペーンもやってますよ。
http://www.sony.jp/system-stereo/campaign/highreso/
書込番号:17010136
![]()
1点
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはり視聴するのが一番ですよね…
視聴ができなかったら、もうSONYを信じてHA1にでもするかもしれません。。。
今回は大変参考になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17010318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
Gアンサーありがとうございます。
言葉が足りませんでしたが
価格に比例しSS-HA3よりSS-HA1のほうがやはり上質な音がしました。
HA1でしたらシッカリしたベース+スタビ、持ち上げるのでしたら剛性のあるスタンドに設置してやれば
化けるかもしれません。
私が聴いたのは一般的な陳列状態でとても良いと言えるセッティングではありませんでしたので。
では良いお買い物を…
書込番号:17010637
2点
解決済でしたが参考になればと思いスレ致します。
私はPC音源をUDA-1とSS-HA3で楽しんでいます。以前はTEACのA-H01とケンウッドのLS-K731でPC音源を聞いてましたが
DSD音源が再生可能なUDA-1に興味が湧き対応スピーカーのSS-HA3とセットで購入しました。以前の組み合わせも良かった
ので、最初はUDA-1とLS-K901で何日か聞いてみました。心地良い響きで以外に悪くないと思いましたがSS-HA3とで
聞いてみると奏でる表情がまるで違いました。音に深みがでます。演奏に奥行が出て楽器のひとつひとつが明確に
響いてきます。HAP-S1はアンプ部分は43W×43WでUDA-1よりもさらに感情豊かな表情を魅せてくれると思います。
その分、HA-3よりHA-1が合うのではと思います。ただ、HAP-S1のジャンルは今後もっと発展すると思います。PC音源を
純粋に聞くだけならUDA-1とHA3でも期待は裏切らないと思いますよ。投資金額も低く設定できます。
ちなみに、私がよく聞くのは70〜80年代のROCK,POPSや柴田淳などの女性ボーカルやJ-POP全般です。
力強い時は力強く、オーケストラの様に繊細なときには繊細に耳に響いて着ます。
以上参考になればと思います。
書込番号:17013748
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
現在、パイオニア 25連奏CDチェンジャー PD-F25を、プリメインアンプに光デジタルで接続し、スピーカーで再生しています。
この置き替えに、本機を使いたいと考えています。(従来のアンプ、スピーカーで再生)
聞くのは、今までストックしてあるクラッシックCD(SA-CDではありません)です。
店で質問しても、その様な使い方は可能というところまでしか判らないので、どなたか教えて下さい。
基本的には、子供達の食事の時間に情操教育のためBGM的な使い方です。ヘッドフォンは使用しません。
あくまで素人耳で聞いた時ですが、以下3択でどうなるでしょうか
1)光接続のCDデッキより、明らかに音が悪くなる
2)音質は同程度
3)逆に、多少でも音は良くなる
さすがに店で棚を移動して、持参した25連CDと交互に繋ぎ換えて試させてくれとも言いにくいので、特に既に同じような使い方をされている方、よろしくお願いします。
もう1つ質問ですが、将来ハイレゾへの移行も検討しないではないのですか、その場合はアンプ.スピーカーもハイレゾ専用に入替が必要とどこかで読みました。
現在のアンプ、スピーカーは7〜8年前にホームシアター用に40万近くかけたので、さすがに入替えをためらいますが、やはりアンプ、スピーカーを入れ替えないとハイレゾ音源を購入しても、従来との達いは出ないものなのでしょうか?
これも素人耳の範囲での質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:16985900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部プリメインアンプに接続する方法はここに説明があります。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000222140.html
書込番号:16986217
1点
音質は、内部HDに転送する時の圧縮の種類と圧縮率に依存すると思われます。
圧縮補正のDSEEが効いてるので、CDデッキのダイレクトとの差は良く聴かないと分からない可能性があります。
書込番号:16986287
1点
ゲルニカ2さん
繋がること、再確認できました。
書込番号:16986448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質は悪くはなさそうですか
コメント有難うございます
書込番号:16986460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




