このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年10月19日 07:10 | |
| 2 | 1 | 2013年10月19日 08:39 | |
| 4 | 4 | 2013年10月18日 12:37 | |
| 12 | 15 | 2013年10月13日 22:32 | |
| 7 | 5 | 2014年12月10日 03:55 | |
| 3 | 2 | 2013年10月6日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
AT500で再生したディスクの音のみを、おでかけ転送を使ってウォークマンに転送し、こちらのコンポで再生する事は可能でしょうか?対応機器等は有りますでしょうか?
書込番号:16720914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理かな〜┐('〜`;)┌SONYに問い合わせてみよ〜(・・;)))
書込番号:16724867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
今晩は。
Dvd-audioを再生するには対応したDVDプレイヤーでないと再生は出来ません。
例えばパイオニアのDP-610AV等の製品です。
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html
SONYのこの手の「ネットワーク・プレイヤー」にはCDやDVDのディスクを再生する
ドライブ自体がありません。
書込番号:16710022
0点
>「DVD-Audio」のディスクを持っているのですが、なかなか再生することができません
DVD-Audioの再生の場合、ユニバーサルプレイヤーが再生対応出来る製品だと思います。
予算は分かりませんが、代表的な製品を出しておきます。
マランツ
UD7007
http://kakaku.com/item/K0000420190/spec/#newprd
Cambridge Audio
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=3017
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur752bd/
OPPO
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=4220
http://www.oppodigital.jp/
DENON
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=96
パイオニヤ
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_Spec008=1
書込番号:16710125
![]()
4点
皆様、ありがとうございます。DENONの DBT-1713UD(K) を 購入するようにしました。2,3日後に届くのが楽しみです
書込番号:16721587
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
このコンポはDLNA対応ですがDLNAにも色々有りますよね?家が使っているSONYのレコーダーAT500もDLNA対応何ですが、DLNAを使ってレコーダーで再生させた音をこのコンポで聴くことは可能でしょうか?
書込番号:16699870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DLNAを使ってレコーダーで再生させた音をこのコンポで聴くことは可能でしょうか?
DTCP-IPに対応していないのでムリです。ネットジュークの方はDLNAに対応すらしていないようです。
書込番号:16700129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
できないと思います。
以下、一般論で回答いたします。
レコーダーで録画した番組をDLNAで送受信するには、著作権保護のため、ふたつの条件が必要になります。
1. レコーダー側:番組を暗号化して送信できること(DTCP-IPサーバ機能)
2. 受信機側:受信した番組の暗号を解除できること(DTCP-IPクライアント機能)
CMT-SBT300Wに2の機能は実装されていません。
BDZ-AT500に1の機能が実装されているかどうかは、ちょっとわかりませんでしたが。
私の知るかぎりでは、コンポでDTCP-IPクライアント機能を実装したものは、ないですね...。
書込番号:16700134
![]()
2点
>ちょっとわかりませんでしたが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/spec.html
書込番号:16700196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もし音楽をネットワーク再生したいということであれば、DLNAは関係なく、そもそもCDからHDに録音できないのではないか。
書込番号:16701886
1点
DVDの音のみをスピーカーで聴きたいのです。
今はめんどくさく、レコーダーでDVDを再生してテレビ画面を消しています。
DVDコンポも検討しました。最近はあまりに良いDVDコンポがなくやめました。
書込番号:16702033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BD DVDのDLNAでの再生はできません。各社のレコーダー共通です。
書込番号:16702045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVの電源OFFのまま、レコーダーBDZ-AT500の音をコンポで聴きたい、とういうことであれば、基本は有線になりますね。
1. BDZ-AT500の光出力から、コンポの光入力に接続。
※CMT-SBT300Wには光入力がありません。
2. BDZ-AT500の赤白出力から、コンポのアナログ入力(= 赤白入力 or ステレオミニ入力)に接続。
どうしても無線で、という話になると、Bluetooth送信機を併用する形になるでしょう。
3. BDZ-AT200の赤白出力からBluetooth送信機のアナログ入力に接続。Bluetooth送信機から音声を送信し、Bluetooth受信機能つきコンポで受信。
Bluetooth送信機は、Amazonで「Bluetooth 送信機」あたりの語句で検索すれば出てきますが、相場としては実売3000円〜5000円ていどのものが多いようです。なお、私の知るかぎり、光入力のついたBluetooth送信機はなさそうです。(逆に、 光「出力」や同軸デジタル「出力」のついたBluetooth「受信」機は、いくつか発売されているようですが)
書込番号:16702350
3点
なるほどそうだったんですか。1番が一番良さそうですね♪光入力があるコンポを探してみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:16702432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光を使う場合の注意点をひとつ。
レコーダー側の設定で、光からの音声出力形式を「PCM」にしてください。
一般に、コンポの光入力では、「PCM」という形式にしか対応していませんので。
(AVアンプの場合は、他の形式(例:ドルビーデジタル)にも対応していますが)
うまくいくといいですね!
書込番号:16702480
1点
AT500にソニールームリンクがついていますが、ネットジュークのM700HDではダメでしょうか?
書込番号:16702666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の最初のかきこみ読みましたか?
書込番号:16702682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、そういう意味か!(笑)
どうもすみませんでした。m(__)m
書込番号:16702724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/support/dlna/player/nas-m700hd.html
ごめんなさい。DLNAには対応しているようですが、いずれにせよ著作権保護されたコンテンツは扱えません。
書込番号:16702749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
市販の音楽DVD等は無理と言うことですね♪わかりました。ありがとうございました。
書込番号:16702807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BD DVDのDLNAでの再生はできません。各社のレコーダー共通です。
↑これを理解しておいてください。レコーダーがDLNAで配信できるのは、内蔵またはUSBHDD内の録画番組などです。
書込番号:16702866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
「PCからHDDへ音楽データを自動コピー」との商品説明ですが、
スーパーオーディオCDのデータをPCにおとしたものを、本製品のHDにコピー確実にできるのでしょうか?
SACDは、著作権の関係でコピーできないとの説明を目にしました。
どなたか詳しい方、お教えください。
0点
SACDハイブリット盤ならCD層のみコピー出来ると思います。
どっちにしてもPCは、SACD層は取り込み出来ませんから。
>SACDは、著作権の関係でコピーできないとの説明を目にしました。
コピーと言うかデジタル出力出来ないと言った方がいいのかな?
CDプレイヤーから同軸、光出力が出来ないです。
ただ、iLINKやHDMI端子なら出力出来るはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD#.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E4.BF.9D.E8.AD.B7
書込番号:16689166
![]()
3点
旅野空さん こんばんは。
先日、上位機種のHAP-Z1ESの試聴会に参加しましたが、同じ話が出ましたがやはり無理だそうです。
ただ、SACDになるような高音質な音源は、ハイレゾ音源として配信されているのも多いかと思いますんで、探してみたら如何でしょうか?
書込番号:16715632
2点
圭二郎さん有り難うございました。
近い将来CDプレイヤーは、ブルーレイプレイヤーに進化すると思ってます。
また、進化したブルーレイプレーヤーには、HDDやネットワーク機能も追加されると予測します。その時には、SACDの著作権の問題も解決されているのではないでしょう。
HAP−S1には、興味をもちましたが、進化途中の過度期の商品かと思います。
しかし、ブルーレイに移行した時、録音自体5.1チャンネルが普通になると思うと、期待と費用負担での不安を考えてみたりもします。
書込番号:16717206
2点
SACDのデータをこの機種のHDDにコピーするのは可能です。
中身はDSDなので。この機種は対応してますから。
ハイレゾなどが発売されてるサイトでDSDデータを買えば入れられます。
SACDをリッピング出来ないだけです(PS3でごにょごにょは可だけど)。
ここは分けて考えないと誤解を招くかと。
特にこの機種に変なプロテクトなどはかけられてはいません。
書込番号:18254907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






