このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年12月20日 21:31 | |
| 2 | 1 | 2010年12月14日 17:55 | |
| 6 | 6 | 2010年12月18日 00:42 | |
| 13 | 7 | 2010年12月3日 02:24 | |
| 3 | 2 | 2010年11月29日 21:16 | |
| 2 | 2 | 2010年11月30日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
二つ質問があります。
CDからNETJUKEに取り込んだファイル型式を、WALKMANに転送する時に更に変換することは可能でしょうか??
例えば、リニアで取り込んでATRACで転送…みたいな。
もう一つは、
NETJUKE内でファイル型式の変換だけって出来ますか??
例えば、リニアじゃもう入らない…;;
あまり聴かないやつを圧縮して空かす!…みたいな。
お手数ですが、返信よろしくお願いしますm(_ _)m
2点
>CDからNETJUKEに取り込んだファイル型式を、WALKMANに転送する時に更に変換することは可能でしょうか??
可能です。
取説 p46 転送時の設定を変更する。
>NETJUKE内でファイル型式の変換だけって出来ますか??
可能です。
取説 p79 曲のデータ形式を変換する。
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:12396098
![]()
1点
スキンミラーさん、初めまして。
物凄く見やすい説明有り難うございます!
これで安心して買えます!?
書込番号:12396206
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-L7D
再生のみ対応になります。
端子は入力がアナログ映像・音声 USB、出力がアナログ映像ヘッドホン端子となります。
書込番号:12366560
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
適しているか適していないかと言われれば、音楽ジャンルを問わず「適していません」。
とにかくスピーカーの出来が残念、という点に尽きます。
ネットジュークは音質というよりは、HDD搭載、WALKMAN連携等によるトータルリスニングの利便性に、大きなメリットのあるコンポです。
これらのメリットが大きいと感じられるならば、音質は微妙だとしても、現在のところ他に選択肢はありません。
HDD不要、WALKMAN連携不要というなら、同価格帯でクラシックのリスニングに適したコンポがいくつかあります。個人的なオススメとしては
Victor EX-AR3、Pioneer X-Z7など。
書込番号:12367052
2点
返信有り難うございます
m(_ _)m
僕はSONYが好きなんですが、やはり音質はあまり良くないみたいですね…
しかしPC無しで保存&転送(WALKMANに)したいので、アンプ部はどうしても必要なんです。
というわけで、音質の老化なしでスピーカーを変更出来ますか??
端子が特殊な形なので簡単には出来ないみたいですが…
出来ればクラシックにオススメのスピーカーも教えて下さい
m(_ _)m
書込番号:12367264
0点
結論から言うと、スピーカーの変更は割と容易に可能です。出費はかなりかさみますが…。
NAS-M700HD背面に赤白の標準のステレオ出力端子がありますので、そこから市販ケーブルで(標準的なスピーカー出力端子を備えた)別途アンプに接続することで、スピーカーを自由に変更できます。
ただ、スピーカー以外にアンプが必要になるため、最初に述べたようにかなりの出費になると思います。
音質の劣化という点では、M700HDのみで完結する場合に比べ、ケーブルを介したりアンプを介したりといった過程で、音声信号自体は若干劣化しますが、そこそこのアンプと、M700HD以上のスピーカーさえ用意できれば相当の音質の向上は達成されます。
ちなみに、私自身が実際に上記のような使い方をしているのですが、ネットジュークは高品位の単品CDプレーヤーとも引けをとらない音を聞かせてくれています。
(参考までに、私自身はアンプ部分にPioneer PDX-Z10を代用しています)
個人的なスピーカーのオススメとしては、Pioneer ピュアモルト S-A4SPT-VPが、小型スピーカーではクラシック向きで深みのある音を出してくれます。
左右揃えるとNAS-M700HDと同じ値段になりますが(^^;)
SonistさんはWALKMAN連携が必須とのことですので、ご自身でNAS-M700HDを試聴なり購入した上で、音質に満足できなければ上記方法を検討する。という順序立てでいろいろ試行錯誤されるのが良いのかな、なんて思います。アンプやスピーカーは山ほど種類がありますからね。
書込番号:12368681
![]()
2点
3年目の浄水器さん、有り難うございました!
最終的に、部屋(家)をホールのような音響にしたいと思います!
書込番号:12368986
0点
私はでNAS-M700HDのスピ−カ−を外して
当機のサ−バ−機能を利用してAVアンプ(DLNA接続)で鳴らしています。
音楽のジャンル選択が楽になり、驚くほど音質がよくなりました。
書込番号:12375825
1点
shu1206さん、初めまして。
そう言うやり方もあるんですね。
まあスピーカーを変えるのは、NETJUKE買って破産するのでしばらく無理なので…
当分は付属のスピーカーで楽しみ(我慢?)ます。
見た目はいいんですけどね…(´〜`)
書込番号:12382472
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
コンポのスピーカーを増やしたいんですけど、このコンポのスピーカーからも音が出て、新しく買うスピーカーからも音が出るようにするには、どのように接続すればいいのか、どのようなスピーカーを購入すればいいのか教えてください!
2点
なぜ、そんなことをしたいのか、興味あります。
どうしてもやりたいなら、
このコンポはアンプのスピーカー(以下SPと略)端子が特殊なので、特別な加工無しにSP増設したいなら、SPの入力端子にもう1本ケーブルを突っ込んで追加SPに繋ぎます。(バラや2台1組で売っているような普通のSPね)
こんな感じ
コンポのSP 左 コンポのSP 右
| | | |
追加SP−− −−−− アンプ −−−− −−追加SP
この場合、アンプに掛かる負荷が2倍くらいになるので、最悪アンプが壊れる恐れがあります。
詳しいことは省略、「アンプ 負荷インピーダンス」とか「スピーカー インピーダンス」で調べると良いでしょう。
安全にSP増設したいなら、アクティブスピーカー(とかPC用SPとかいう奴)にして、このコンポのオーディオ出力端子に繋ぐと良いでしょう。
SPによってはピンプラグ/ミニジャック変換ケーブルなどが必要になる場合があります。
書込番号:12296282
2点
難しいですねー。
スピーカーを増やしたいとゆう言い方が間違っていたのでしょうか。
赤と白のコードを使ってもう1つセンタースピーカーのようにしたいと思っているんですよ!
書込番号:12296299
1点
ステレオシステムのスピーカーは無闇に増やさない方がいいですよ、スピーカーを切り換えて使うならともかく同時に鳴らすと違和感を感じると思います。
この機種のスピーカーコネクタは専用タイプになっています、普通のスピーカーケーブルは接続できないので付属ケーブルを使います。
ケーブルのバラ線に更にスピーカーケーブルを2本半田付け等して繋げて2本スピーカーを接続します。
ただこの場合インピーダンスが落ちるので音を出すと保護回路が働いて強制ダウンするかもしれません。
直列接続すれば再生できそうですが音は小さくなりますよ。
完全に自己責任の範疇になります、全くお勧めできない行為となるので心配でしたらやめた方がいいです。
書込番号:12296333
![]()
1点
そうなんですか〜
わかりました。
赤と白のコードを使い鳴らすとかも微妙ですか?
前に赤と白のコードをSONYのウォークマンドックのスピーカーに付けたら一緒に音が聞けたんですよ!
書込番号:12296348
2点
まあ、納得するまでやってみたらよろしいんぢゃないですか。
あとは自己責任で。
書込番号:12296385
2点
横から失礼します。
それ、同じ部屋に設置するんですよね?
音が干渉して聴き心地悪くなりますよ。
SPの設置位置や自分が聴く位置を考慮した上でおっしゃっているのなら、他の方と同意見です。
書込番号:12312445
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
最近部屋の模様替えをしたんですけど、そしたらスピーカーのコードの長さが、もっと必要なことになってしまったんですけど、このコンポのスピーカーのコードを長くする方法ってありますか?
1点
スピーカー端子はコネクタで接続するタイプですから長いケーブルに簡単に交換とはいかないです。
スピーカー側の銅線が剥き出しになっている線に市販のスピーカーケーブルを繋げるのが一番簡単です。
導線をよじって繋げて絶縁テープで巻いておけばいいでしょう。
市販の汎用コネクタがあり、少しの加工で使えるという情報もあったかと思いますよ。
書込番号:12296381
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
先日CMT-M35WMを購入して、手持ちのソニーウォークマンをUSB接続して聴いたんですが、ディスプレイに漢字表示されないことにショックを受けました…orz
買う前にちゃんと製品情報を調べなかった自分が悪いんですが、2000曲以上入れているので漢字やひらがなで入れた曲名が表示されないのは正直辛いです;;
そこで、以前使ってた「ipod+スピーカー」の組み合わせはipod側で再生操作をして、音だけがスピーカーから流れるような感じだったんですが、
「CMT-M35WMとソニーウォークマン」の接続方法をUSBではなくケーブル接続にすれば、同じようにソニーウォークマン側での操作は可能でしょうか??
どなたかお解りになる方、お返事いただければ幸いです><;
0点
あれっ、誰も回答していない...。
ぼやきはまあ置いといて。
>接続方法をUSBではなくケーブル接続にすれば、同じようにソニーウォークマン側での操作は可能でしょうか??
ウォークマンを有線リモコン風に使いたいというのは、
ウォークマン→M35WMをアナログ接続することにより可能です。
ウォークマンのヘッドホン端子→M35WMの外部入力端子です。
書込番号:12296825
![]()
1点
スキンミラー様
ご回答いただき、ありがとうございます!(>ェ<*)
なるほど、アナログ接続と言うんですね…自分の知恵不足が恥ずかしいです;;
でもリモコン風に使えるとのことで、安心しました。
スキンミラー様のおかげで明日からのウォークマン&コンポ生活が一段と充実できそうです♪
本当にありがとうございました。
書込番号:12300494
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




