このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2017年1月20日 21:07 | |
| 4 | 2 | 2017年1月14日 09:57 | |
| 51 | 8 | 2016年12月25日 12:30 | |
| 4 | 4 | 2016年11月30日 08:11 | |
| 10 | 5 | 2016年10月30日 23:30 | |
| 47 | 21 | 2016年9月24日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS501
恥ずかしながら、未だにCDからカセットに音楽を録音するのですが、
この機種は、録音レベルがとても低く、ヒスノイズの方が大きく、
この機種で録音したカセットは、聴けるレベルではありません(>_<)
また、音に鮮明さが無いです。(まるで、ドルビーCで録音したテープを、ドルビー機能無しのデッキで聴いたみたいに)
現行のラジカセというものは、このような物なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
テープは何を使ってますか?
この機種はノーマル(type1)しか使えません。
ハイポジ(type2)やメタル(type4)では、レベル不足で問題に上げた様な現象が起きる場合があります。
書込番号:20577033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
テープは、maxell UL(現行型)の60分を使用しております。
このテープが駄目なのかと思い、TDK AR46も使用してみましたが、同じ感じになりました。
どちらもノーマルテープです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20577052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
であれば修理の依頼を。
マニュアル上録音レベルの調整、バイアスの調整がありませんから、デフォルト値が狂っているのかも。
後はダメもとでソニーのテープで試して見るか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008JIAOWY/ref=cm_sw_r_cp_api_hvDFyb3VRKAVJ
書込番号:20577428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
先程、ソニーにも問い合わせましたが、
原因不明との事でした。
修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20577435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属の電源コードが、不具合の原因だったみたいです。
市販のメガネコードに付け替えたところ、音がクリアになり、聴けるレベルになりました。
こんな事ってあるんですね(゚Д゚)
ついでにアジマス調整をして、昔のラジカセに負けないくらいの高音質になりました。
ご迷惑お掛けし、申し訳ありませんでした。
書込番号:20586947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
HAP-S1が自宅に届きました。
箱から出してみると、
ジョグダイヤルがグラグラします。
(先端で1mmぐらい ゆれる)
操作・動作は問題ありませんでした。
皆さんのHAP-S1のジョグダイヤルは、ぐらつきませんか?
1点
ジョグダイヤルのぐらつきは、不良だそうです。
年末にメーカーと連絡が取れ、不明点を確認できました。
修理に出します。
書込番号:20529801
1点
■訂正 HAP-S1のジョグダイヤルがカタカタ揺れるのは、
(誤)初期不良品。
(正)製品の仕様である。
HAP-S1のジョグダイヤルと、上位機種のHAP-S1のジョグダイヤルは、
造りこみが異なることがわかりました。
1回目にメーカーの製品相談窓口に問い合わせたところ、
HAP-S1のジョグダイヤルは、ボリュームダイヤルと同じくしっかりしており、
カタカタと揺れはしない、との回答を得ました。
そこで、通販会社に手続きを取り、初期不良品扱いで代替品を送ってもらいました。
ところが、その代替品のジョグダイヤルもカタカタ揺れる。
2回目に相談窓口に問い合わせて、実際に現物確認してもらったところ、
HAP-S1のジョグダイヤルはカタカタ揺れる、
と異なる回答を得ました。
念のために、HAP-Z1ESのジョグダイヤルを確認してもらうと、
こちらは、遊びがない、との回答。
−−−−−−−
1月初旬に通販会社に返品して代替品を待つ間に、
上位機種 HAP-Z1ESの製品案内(Webページ)に、次の説明を見つけました。
>高品位なジョグダイヤル(HAP-Z1ES)
>最もよく触る部分であるジョグダイヤルの取り付け部分に鉄板を挟み込むことで、
>つまみのねじれを防ぎ、より高剛性で高品位な感触を実現しています。
返品交換中に、
まさかジョグダイヤルのつくりは、HAP-S1と、HAP-Z1ESで異なるのでは?、と疑問を感じていました。
到着した代替品(HAP-S1)のジョグダイヤルを見ると、案の定、カタカタと揺れる。
メーカの製品窓口の1回目の回答をもとに、初期不用品と信じて代替品と交換手続きを取りましたが、
思わぬ回り道をしてしまいました。
書込番号:20567424
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
何年かぶりに、こういた製品の購入を検討しているのですが、
ヘッドホン端子がないのに驚いています。
Bluetoothでの再生側の接続については書かれているのですが、
出力側、具体的に言えば、イヤホン、ヘッドホンの接続はもちろんできますよね?
10点
残念ながら、この機種に限らず、コンポもヘッドホンもBluetooth受診機能しか持っていません。
どーしても、コンポの音をBluettohヘッドホンで聴きたいなら、ヘッドホン端子のあるコンポのヘッドホン端子にBluetooth送信機を差せば出来ます。
書込番号:20498547
![]()
8点
ヘッドホン端子もないなら八方ふさがりです、ヘッドホンの接続はできないです。
書込番号:20498568
3点
スマホとの接続のみなら、無いのは考えられるけど、CD、ラジオもあるのに…
残念です
書込番号:20498668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のこういう製品はヘッドホン端子がないものが増えています。
と言うのは、デジタルアンプの製品が増えているからです。
デジタルアンプはたいていBTL接続なので、LchとRchのマイナスを分けないといけません。
ところが、ヘッドホンプラグのマイナスはLch、Rch共通なので、BTLのスピーカー出力からヘッドホンを鳴らすことができません。
そういうことで、ヘッドホン端子を付けるとしても、回路構成上無理だったり、別にアンプなどが必要でかなりコストがかかったりで、現在はヘッドホン端子が省かれる傾向にあります。
なお、下位の機種(出力が小さい)はアナログアンプなのでしょう。それならヘッドホン端子は簡単に付けられます。
書込番号:20499986
12点
購入しました。
Bluetoothのヘッドフォンは使えるようです。
まだ試してませんが、取説にそう書いてあります。
書込番号:20511771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
取説見ましたがヘッドホンを使えるような記載は無いようにみえますが、逆に「Bluetoothスピーカーに送信して聞くことはできません」の説明があるのでヘッドホンへも送信できないように思えます。
書込番号:20512109
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
PCモニターが43インチあり、付属のスピーカーケーブルだと長さが足りないです。
1mくらいのスピーカーケーブルでCAS-1で使うのに最適なスピーカーケーブルがあれば教えてください
よろしくお願いします
2点
>bookman17さん
定番はベルデン8470とか、他にもピンキリでありますが…
家電屋の店頭で切売りしてるメーター300円程度の物で充分です。
ネットでも2〜300円くらいですね。
1mくらい、ということは継ぎ足して使うつもりでしょうか?
それはやめた方がいいです。高い物ではないので必要な長さで買う方がいいです。
書込番号:20439221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>bookman17さん
Amazon Basic スピーカーケーブルはどうでしょう?
評判も悪くないです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0WDQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=QVL116HMDD3Z&coliid=I15KF36GS8H0GV&vs=1
書込番号:20439389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も長さが足りなくて何も考えずにゾノトーンの2200α買ってきたら太さがギリっギリ入るか入らないかくらいで格闘するはめになったから、
まあ、太すぎなきゃ何でもいいと思う(こなみ)
あと、デスクトップだとケーブルも視界に入りやすいから、不快にならない色ってのも大事だなと思いましたまる
書込番号:20440242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]
先日、WALKMAN A30シリーズを予約し、音楽鑑賞のための準備も整ってきたため、WALKMAN内の音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入しようかと思っています。SONYとしては、このWALKMANにはsrs-hg1をハイレゾ対応コンパクトスピーカー、色による統一感という面で推奨していますが、試聴してきたところ、音量・高音にやや欠けるかなと思いました。(持ち運びが出来るという面ではすごくいいのですが…)
そこで、せっかくなら質の良いスピーカーを購入しようと思い、最初はx99を考えていましたがcas-1という選択肢もあり、値段もそこまで違いがないので決めきれずにいます。
スピーカーの用途としては、テレビ・WALKMAN・Xperia・ヘッドホン(MDR-1ABT)です。
色々な比較コメントを見てみると、中音の伸びはcas-1に分がありボーカル・ギターの音を繊細に聴け、またヘッドホンアンプも搭載しているので1ABTの本領も発揮できるのではないかと思い、候補に上がりました。しかし、パソコンはノートパソコンなのでパソコン用には使わないし、最大出力も48wと、x99の3分の1なので、どうなのかなと思っています。
x99は、低音から高音までしっかり出て、cas-1と違って置き場所もあれこれ考えなくていいし、最大出力も154wと申し分なく、シリーズ最上位モデルなので一番に候補に上がりましたが、テレビにも繋げたいとなると新機種のzr7のほうが良いのでしょうか?(x99はテレビに繋げますか?)ただ、zr7はxbsシリーズ寄りで、低音寄りの音だという情報も目にし、なかなか決め手に欠けます。
田舎の一軒家なので、音量はいくらでも出しても大丈夫です。
これらの点を踏まえて、どれを購入するべきでしょうか?
情報が足りなければ、指摘お願いします。
書込番号:20334689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CAS-1を利用していますが、利用用途を見る限りあまり向いていませんね。
至近距離での利用で本領を発揮するスピーカーですので。
X99はステレオミニ、ZR7はHDMI入力がありますのでTV目的ならZR7の方が良い気もします。ZR7を2台利用してのステレオ再生はTVには良い気がしますね。
ただ、ウォークマンでの再生にこだわらないならこういったタイプのスピーカーよりは通常のスピーカータイプのコンポを選んだ方が音楽再生には良い気がしますね。通常のスピーカーと比較してこう言ったタイプのスピーカーは音がこもりやすいですね。
書込番号:20334743
2点
>9832312eさん
返信有難うございます。
では、一体型コンパクトスピーカーよりは、ホームシアタータイプのHTシリーズのほうが合っているでしょうか?
テレビにも繋ぎ、WALKMANの音楽もワイヤレスで手軽に聴きたいので、Bluetooth機能は絶対に欲しいです。
書込番号:20334814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サラウンドが必要ないならCMT-SX7のようにスピーカーが分かれているタイプの方が音は聞きやすいですし、音楽用途に向いています。
バータイプは収まりは良いけれど、通常のスピーカーと比べると聞きにくいと感じる可能性があります。
ホームシアターシステムなどのスピーカーでの音楽試聴はコンポなどと比較すると同じ価格帯では音楽再生では劣ることが少なくないです。
どちらを重視するかですね。
http://kakaku.com/item/K0000775876/
書込番号:20334893
![]()
2点
「小さい音でいい音」がこのスピーカのコンセプトみたいなので、大きい音で楽しみたいのならやめた方がいいと思います。
ボリュームの半分くらいで音質が変わります。
音源や曲種にもよりますが、ボリュームの半分くらいまでは最強かと思います。
WALKMAN、PCの音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入(大音量無し) → CAS-1
TVはどんな使い方か分かりませんが期待しないほうがいいかもしれません。
ちなみにPHA-2同等のイヤホンはいい音しますよ。でもA30買うのなら同程度かそれ以下かも。
個人的には全般的に気に入っていますが。
書込番号:20345370
1点
音質以外で一つ注意点があります。
音楽なら良いのですが、テレビのような映像の音を聞く場合は遅延に注意してください。
Bluetoothには少し遅延があるのはご存知だと思いますが、機器によってはさらに遅延があります。
最近のフルデジタルアンプなどでDSPでいろいろいじる(アップスケーリングなど)製品では、アナログ接続であっても音が遅延することがあります。例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=19791157/#tab
ですから、テレビを観たり、スマホで動画を観たりする音を再生したいなら、音の遅延にも注意してください。
ズレがひどいと、とても観れたものではないので。
書込番号:20346405
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
radikoに対応しているというわけで本日この機種を買って来ました。
無線LANの設定も終わったのでいざradiko設定に行こうと思って取扱説明書を見たのですが「radiko」についての記載はありませんでした。
まさかこの機種ってスマホ(SongPalアプリ)が無いと一切の設定ができないのでしょうか?
私はスマートフォンは持っておりません。
Windows8 PCと無線LANルーターはあり、PCから無線接続状態で設定画面も開くのですが、その画面にはネットワーク設定とソフトウェアアップデートしかメニューに出て来ません。
ソニーのサポートページでもradikoについての説明は見つけられませんでした。
どなたか設定できている方はやり方を教えてください。
1点
こちらを読む限り、スマホやタブレットにアプリを入れて接続するようですね。
他に記載がないので分かりませんがこれ以外は聞く方法がないかもしれませんね。
ソニーに確認した方が良いかと思いますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/890/890468/index-3.html
書込番号:17623925
![]()
2点
スマホを使って「radiko」を聴く場合「SongPal」をダウンロードした方が良いと思います。
結局はアプリを使って聴く方法かインターネットブラウザで聞く方法に成ると思います。
基本的には、ラジオ機能は内蔵していますがインターネットラジオ機能は内蔵していない様です!
他力本願です!(本機はLANを繋ぐだけで聴けるインターネットラジオ内蔵型ではありません)
以下は「SongPal」のダウンロードページです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
書込番号:17623979
2点
★9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
この機種、単独でradikoが聞けるものではなかったのですか。
やられました。
とんでもないしろものを買ってしまったようです。
一応、ダメもとでソニーにも問い合わせをしてみますが打つ手はないでしょうね...
★AVノスタルジーさん
ご返信ありがとうございます。
当方、スマートフォンは所有しておりません。
購入前に確認すればよかったです。
書込番号:17624398
2点
試してはいませんが、パソコンをお持ちでしたらこんなアプリもありますね。
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-409.html
手っ取り早いのはヤフオクとかで安いスマホを入手ですね。
書込番号:17624546
1点
iPad とかiPod とか、SONYのアンドロイドのWalkmanとか、無理にスマホでなくても良いですね。
私も単独でRadikoやTunedinが聞けるのかと思っていたので、情報感謝です。
書込番号:17626076
4点
★akinori11さん
★し ん い ちさん
★AVノスタルジーさん
本体でradikoを聞きたいと思ってこのモデルを購入しました。
いや、購入してしまいました。
スマホは購入予定はありませんし、PCでradikoを聞くのだったら本機は不要なわけでして。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
↑このプレスリリースの「ワイヤレス音楽再生に対応」っていったい何に対応してるという意味なのか担当者に問い詰めたいです。
本機で再生可能という意味以外に読み取れないのですけどもね。
書込番号:17628109
3点
興味を持って、色々調べても理解できないので、
製品を買って触ってみて、ようやく理解しました。
レビューにも書きましたが、
Radiko、インターネットラジオなど、PCを必要とせず、単独で音楽を楽しむ為には、
CMT-X7CDのポテンシャルを引き出すには、何をするにも「SongPal」が必要ですので、
操作リモコンとしての、スマフォ(Android、iPhone、iPad)は必須です。
楽曲の聴き放題「Music Unlimited」も利用しましたが、
「SongPal」からCMT-X7CDのオーディオ機器認証登録など、とっても難しいと思いました。
「SongPal」と「CMT-X7CD」の世界観では、PCを必要とせずに楽曲のシャワーを浴びることができるので、私はステキだと思っています。
書込番号:17630732
0点
SONYのページで紛らわしい書き方をしているので間違いやすいですね!
>radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、・・・
SONYの説明によると「SongPal」をインストールする事により快適な機能や音質で楽しめると言う意味のようです。
>お好みの音質を選択できるイコライザー設定や高い楽曲の検索など、高機能リモートコントローラーとして機能する
PCやスマホでもイコライザーは使えるので「SongPal」を使う必要は無いので、ばかげた説明だと思います。
あくまでも、「SongPal」の説明でしかない!(スピーカー自体の説明ではない!)
最初の説明ではスピーカー自体がインターネットラジオに対応している様に見えるのが問題だと思います。
もし買って間が無ければ、SONYに相談して返品することも出来るくらいの不備だと思います。
書込番号:17631417
1点
私も単体でインターネットラジオを聞ける機械を探してここに辿り着きましたが、これは無理なんですね・・・
騙されたとおっしゃる気持ち、良くわかります。
スマホアプリやPCを立ち上げないと聞けないなら、その旨をきちんと書いて欲しいものです。
「インターネットラジオ対応」って、PCやスマホでアプリを立ち上げ再生した音を飛ばしているだけなら、対応とは言えないと思いますね。
なかなかに姑息だと思います。
昔ならこんなやり口で騙すような事はしなかっただろうにと思うと、メーカーとしてのモラルを疑います。
書込番号:17857552
4点
解決済みのようですが、、
私はCMT-SBT300W持ちです。
300Wの時もそうでしたが、
ネットワーク接続時の操作は本体ではなく、
PC で操作するのが基本のようです。
スマホがあれば対応アプリを入れる事で、
より快適になる。ということですね。
付属のリモコンでは操作できないという、
従来の感覚ではあり得ない事だという観点に立って、
分かりやすい説明付きで販売してほしいですよね。
補足:スマホあれば本当に便利ですよ。
書込番号:17894712
1点
80代の身体障害者向けにこの製品を買いました。
手軽に高音質でニッポン放送を楽しめるかと期待したからです。
都内ではノイズだらけでAM放送を聴くことはもはやできません。
しかし、見事に期待は裏切られました。
スマートフォンで受信したradikoの音が再生できるというだけの機能が「radiko対応」の意味だったのです。
これのどこが「radiko対応」なのかとても疑問です。
私の国語力が足りないのでしたら考えを改めたいと思うのですが、何度読んでも理解できません。
「スマートフォンの音が再生できる」とだけ表現すべきでしょう。
■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0403/
radiko.jp 、TuneIn Radioのインターネットラジオの再生にも新たに対応し、あらゆる環境でも安定した受信感度での視聴をお楽しみいただくことが可能です。
■製品情報
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X7CD/
現在は専用PCを使用してスタートアップでradikoを聞けるようにしているのですが、スイッチポンですぐにラジオ再生が始まるものではないのでとても不便です。
幸い、首都圏では2015年春からFM波を使って関東広域ラジオ3局(TBS/文化/ニッポン)が補完放送してくれるようなのでこちらに期待します。
書込番号:17905603
1点
スレ主様に深く感謝いたします。
私の場合は、ネットラジオ対応の手軽で音が良いシステムを探していて
これ単体でTuneInRadioとRadikoとが聴けるものだと信じて
非常に魅力的に感じて欲しくなって購入のために情報収集していて
このスレにたどり着きました。
スレ主様の情報が無ければ、
何も知らずに買ってしまっていたかも知れません。
「まさか、そんな馬鹿な!」
本体だけでは聴けないなんて、
夢にも思わない展開でした。
失敗せずに済みました。本当にありがとうございます。
書込番号:18091411
9点
songpalがどういった機能を備えているかしりませんが、
FM/AMを"予約"録音できるようではないですね・・・。
radikoではなくrazikoがSongpalに対応しているのか確認してみようとはおもいますが、たぶんないでしょう。
書込番号:18107720
0点
songpalの機能について下記に説明がありますね。
私は、CMT-SBT300WをスマホアプリNetwork Audio Remoteを使ってコントロールしてますが。
songpalはその拡張版?という感じでしょうかね。。
http://www.phileweb.com/review/article/201404/16/1156.html
書込番号:18108306
1点
その後、製品特長の説明文が少々変わって
-----
※ ミュージックサービスを利用するには、Android対応のスマートフォンやiPhoneに「SongPal」アプリをインストールする必要があります
-----
という注釈がつくようになったようです。
無駄な機能てんこ盛りなスマートフォンは作るのにどうしてradikoを簡単に聞ける単機能機器が作れないんでしょうかねえ>日本メーカー
書込番号:18115964
2点
songPalはリモコンの代わりでradikoの選局するのには必要ですが、それ以外はスマホのBT切ろうがスマホの電源切ろうが単体でradiko聴けるのでスマホユーザーの私は便利なのですがね。
書込番号:18434802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も radiko を使いたくて CMT-X7CD の購入を検討しているのですが、
CMT-X7CD 本体で受信する radiko の操作(選局など)をするために songPal が必要ということでよいでしょうか?
本体単体で radiko を受信できないのなら、
iPhone から Bluetooth で radiko の音を飛ばせばいいだけなので、
wi-fi のない CMT-X5CD との違いが分からないのですが…。
書込番号:18845984
2点
★calorie_matesさん
CMT-X7CDとネットワーク環境があってもradikoは聞けません。
単にネットワークでつなげた対象機器の音が再生できるというシロモノです。
radikoの音を再生するには別にradikoを受信できる機材(スマートフォン)が必要です。
これでどこが「radiko対応」といえるのかととても疑問です。
カタログに踊らされないように気をつけてください。
書込番号:18847354
1点
> Disc-Man さん
ご返信ありがとうございます!
ええと…それだと CMT-X5SD のBluetooth 機能で全く同じことができるので、CMT-X7SD のWiFi機能の意義がわからないですよね…。
私も店頭で見て、単体で radiko が使えると思って購入を検討していたのですが…。
上で“べるとぽん”さんがおっしゃるように、radiko を受信しているのはあくまでも CMT-X7SD であって、
スマホを使ってのチューニング操作後は、スマホの電源を切ったり、ペアリングを解除しても受信し続けているということでいいでしょうか?
書込番号:18847947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これから買う人のために投稿します
CMT - X7CD 単体でradikoは聴けますよ
但し、スマホは必要です
ソングパルが入ったスマホがリモコンの代わりになります
一度、局を選んだらスマホの電源をオフにしても、あとは本体だけで聴けます
ちょっと、説明書が不親切ですね
書込番号:20235037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






