SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
434

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

初めての質問で
本機種(HAP-S1)をUSBでの接続で外部のDAC機器での音質向上も視野に
同じデーターで使えるの送りならと、HAP-Z1ESの購入は止めまして
SSD換装などの記事を見て保証効かず覚悟で購入し
買っていきなりSSD換装で現在に至ります。

いわば、サウンドBOXとしての目的で購入ですが
外部接続のDACとして、OPPOの「Sonica」というのを考えておりましたが
 [製造終了商品]となり、オクなどで買っても不安もあり

DACも世代がDACチップ「ES9038PRO」とか変わり、進化していると推測  
(デジファイ 10 15 16 の本と付録は有りますが)
「ES9038PRO」が全てではない様にも見ますし
そこで、HAP-S1との組み合わせでにて時代と共に変化が大きいと思うので
使えるDACでどんなのが良いか、アドバイスをお願いいたします。
外部電源などあるので完成ユニットなどをメインに考えています。
アドバイス よろしくお願いいたします。

書込番号:22353710

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/27 21:33(1年以上前)

私の持っているDACは、AL-9628D、nano iONE、TOPPING D10だけど、波形再生能力という意味では、
単純な正弦波再生能力をデジタル・オシロスコープで測定した結果からは、nano iONEが一番きれいな出力が得られた。

書込番号:22103641および書込番号:21838864を参照してください。

単純正弦波の波形再生がきれいだからといって、好みの音かどうかは聞く人間に依存するが。


書込番号:22353913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2018/12/27 22:02(1年以上前)

>tohoho3さん
早速のアドバイスをいただき
ありがとうございます。
パソコンを占拠されており
改めて、確認して検討させていただきます。
音的には、マルチビットのTDA1541の質感を
出せれるのが有ればなぁ、と思っています。
ありがとうございます。

書込番号:22353991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2018/12/27 22:32(1年以上前)

>tohoho3さん
ありがとうございます。
ちょっと検索
"iFI-Audioではバーブラウン製にこだわり、nano iOneでも採用。
その理由についてiFI-Audio広報を担当するENZO j-Fiの嶋田亮氏は、
「他社のDACチップと違い、バーブラウンのDACチップはPCMを
マルチビットで処理し、DSDも1bit信号のまま処理する」としている。"

バーブラウンと、マルチビットに惹かれますねぇ
XLRが付いてればまだ良いのですが(平衡トランス受けも有り)
検討させていただきます。

書込番号:22354057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/01/03 23:23(1年以上前)

物知りの
>tohoho3さま

ちょっと、教えて欲しいのですが
CDをリッピングしたデーターが有ったとして
本機HAP-S1からDACに送って音が出るとしますが
CDの音源には、エンファシスの有無があり
(スチューサーではエンファシスの掛かったCDはインジケーター点灯)
お持ちのDACではこうした復調(デ・エンファシス)
どういった風になっているのでしょうか?
オンキョーのDAcも考えてみていたら、バージョンアップで対応とか
どんな物か? お知りであれば教えてください。

書込番号:22369019

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/01/07 22:05(1年以上前)

外付け DAC

WAVでの取り込みにて

記事番号:22376436

記事番号:22376269

で、回答を得ましたので こちらは
一応閉じさせていただきます

>tohoho3さん
nano iONE の推挙ありがとうございました。

オンキョーのDACをも検討していましたが
この機械にPCM1795が付いているとありましたが

灯台下暗しで、本機種も、PCM1795の付いている仕様

最近の「ES9038Q2M」のDACに興味もありましたが
今般 DAC「ES9068Q」 が発表
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/04/20499.html
この動向も見逃せない状況で静観していきます。

ありがとうございました。

書込番号:22378778

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/02/01 12:47(1年以上前)

A B 要注意!

C以降はプリエンファシス対応済

このスレを見られた方で 
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
後に改善策対応もある様で一応メモ
(参考スレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173538/SortID=12430092/#tab

製造番号の末尾のアルファベット"A" "B" までの様で
"C"以後からはデエンファシスに対応となっている様です。

(2011年 4月 1日)
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/436806.html
『オンキヨーはプリアンプ「P-3000R」と、DAコンバーター「DAC-1000」に
 ディエンファシス機能を追加する。』 (2011年 4月 1日)
 ”音楽CDの一部には、録音時に高音域を強調しておく
 「プリ エンファシス」処理が施されているものがある。
 同処理を施されたCDに対して、強調された高音域を
 元の特性に戻すのが今回追加される「ディエンファシス」機能となる。
 これにより、P-3000R、DAC-1000のデジタル入力(同軸、光、AES/EBU)において、
 強調された高音域を元の特性に戻して再生できる。
 機能追加により、プリエンファシスの施された信号に対し、
 ディエンファシスを自動で実施。プリエンファシス信号を検出した場合、
 信号はサンプリングレートコンバーターをバイパスすることになる。

 すでに利用中のユーザーに対しては、無償でアップグレードを実施する。
 ただし、送料は別途必要となる。受付期間は(2011)4月11日から9月30日まで。
 申し込み方法については、同社ホームページで案内している。

上記の依頼フォームを見つけました。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/verup/pdf/emphsis.pdf
ここで、製造番号の末尾がC以降は対応済みとあります。
なので、製造番号の末尾”A” ” B”の古いのは特に注意が必要ですね。

約8年経過
今もこの対応をしているかは、尋ねるしかありませんが。

当方
マルチビットDACでデエンファシス済のユニット入手で問題も無くなりました。

書込番号:22435131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度4

2023/08/28 10:51(1年以上前)

コメントすみません。haps1にnano iONEを繋いだのですが、音が出ないです。どうすれば音が出ますか?

書込番号:25399741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2023/08/28 11:47(1年以上前)

本体のバージョン

USBであれば、設定の確認など

>キャフリーさん
こんにちは
コメントありがとうございます
nano iONE
https://ifi-audio.jp/legacy/nanoione.pdf

当方は手持ちが無く
正しいお答えが出来ません

>tohoho3さん
ご覧になっていたら
お答えいただくと助かります 拝

ただ、音が出ないとだけなので
接続の方法や、本体のバージョン
出て数年、
今まではどうされていたのか?
急になったのか?
他の機器での確認状態など
詳細も必要と思います

書込番号:25399789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

本製品をBluetoothでWindows11と接続しています。
YouTubeやiTunesから音を出すと、30秒ほどは問題なく音が出るのですが、
すぐに音が出なくなってしまいます。
3回ほど本体のON・OFFを繰り返しようやく音が途切れなくなります。
PC設定上では「接続済み」となっており、一瞬音が出るだけに原因がわかりません。

どなたか原因に心当たりある方、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25362822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/07/29 05:10(1年以上前)

Windows11ってOSの名称ですから、どんなPCかわからないのに答えようがありません。

書込番号:25363004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 06:13(1年以上前)

bluetoothアダプタ変えてみたらどうでしょうね

書込番号:25363026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/07/29 08:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>見てるぞさん

皆さまご返信ありがとうございます。
PCについてはHP ENVY TE02を使用しています。

書込番号:25363110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/07/29 20:54(1年以上前)

スマホなどでは問題なく、PCのみの問題であるならば電波状況が良くないのかもしれません。PCに外部アンテナはついてますか?

アンテナの位置を動かしてみてはどうですかね?

書込番号:25363829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/07/30 00:07(1年以上前)

PCに外部アンテナはありません。置き場も両手で両機器触れる距離です。
今日はiTunesから音楽を流してみたら途切れずに鳴ったので、
YouTubeも試してみたら音が出ず、その後iTunesからも音が出なくなってしまいました。

iTunesとYouTube(Edgeから再生)の設定に問題があるのかもしれません。

書込番号:25364119

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2023/07/30 00:50(1年以上前)

>tomatoma2023さん

>iTunesとYouTube(Edgeから再生)の設定に問題があるのかもしれません。
特に設定はないと思います。

PCのBluetoothに問題があるのでは?
最新のドライバーにアップデートしてみてください。
ドライバー-ネットワークの中に、Intel Bluetooth Driverがあります。

書込番号:25364150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/07/30 17:43(1年以上前)

>osmvさん
最新のドライバーにアップデートしてみたら見事改善されました!
YouTube・iTunesどちらに切り替えても好調です!

ありがとうございます!

書込番号:25365010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマン接続ケーブル

2022/12/27 13:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W

クチコミ投稿数:150件

メルカリで中古を購入しましたがウォークマン接続ケーブルがありませんでした。
品番は何を買えば良いでしょうか?
ウォークマンはA35です。
今はBluetoothで聞いていますが、やっぱりケーブルでつないだ方が音良いですか?
音楽の取り込みはパソコンでしています。

書込番号:25070971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/27 13:38(1年以上前)

>あかやみさん
こんにちは


これでしょうか?

ヤフオクで

CMT-SBT300Wと入力すると ケーブルが出てきます。

書込番号:25070996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/27 19:05(1年以上前)

>あかやみさん

>品番は何を買えば良いでしょうか?
たぶん、1-846-604-11です。
でも、廃版でもうどの店にもないでしょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/peacedenki/1-846-604-11.html
今なら、メルカリで1点出ているようです。

>今はBluetoothで聞いていますが、やっぱりケーブルでつないだ方が音良いですか?
どこまで音質にこだわるかですが、よく聞けばケーブルでつないだ方が音が良いと感じるでしょう。

書込番号:25071377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/12/28 15:50(1年以上前)

>osmvさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25072563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンについて

2022/10/11 23:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

クチコミ投稿数:150件

メルカリで購入したのでリモコンが無くて別途リモコンを探しているのですが
純正品では4000円ぐらいするので、できればもっと安く抑えたいのですが、
RM-AMU152だとやっぱり使えないのでしょうか?
電源ON OFFと音量調整、CDのスキップや一時停止、再生ぐらいできれば良いのですが。

書込番号:24961233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2022/10/11 23:43(1年以上前)

同梱のリモコンは、RM-AMU172ですかね。
TVやレコーダー用のリモコンは安い互換リモコンが出ていて1,500円くらいです。
でも今回のコンポ用は売っていないようです。
ヤフオクなどで手に入れても、送料を入れると対して金額差は無くなるのでは。

書込番号:24961263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2022/10/12 00:00(1年以上前)

RM-AMU172は販売終了でした。
RM-AMU172とRM-AMU174の説明がありました。
取説 14ページ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44567050M-JP.pdf

書込番号:24961281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/10/13 21:10(1年以上前)

>あかやみさん

>RM-AMU152だとやっぱり使えないのでしょうか?

使えるかもしれませんが、そういうことは一般人には分かりません。
SONYに聞くと教えてくれるかもしれませんが、そういう質問はまずないので、すぐに答えが得られないでしょうし、調べるのは結構面倒なので、「そういうことは分かりません」と突っぱねられるのがオチでしょう。
Yahoo!ショッピングで「RM-AMU172」を検索してみください。送料を含めても4,000円もしないです。
白色ならさらに安い(中古は黄変していますが)し、今ならアプリで注文すれば500円OFFでは…。
使えるか使えないか分からない似たようなリモコンより、多少高くても付属リモコンと同じ型番のものを買う方が安心でしょう。それに、リモコンのボタンがすべて使えますし…。

書込番号:24963620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2022/10/23 15:39(1年以上前)

>osmvさん
>MiEVさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:24977338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマン接続ケーブル

2022/10/09 18:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

クチコミ投稿数:150件

メルカリで中古を購入したのですがウォークマン接続ケーブルがありませんでした。
ケーブルだけ買うことは可能でしょうか?
購入可能の場合どれを買えばいいのでしょうか?
それともウォークマン付属のケーブルでも接続可能でしょうか?

書込番号:24957733

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/10/10 08:56(1年以上前)

>あかやみさん

たぶんこれかと。
https://densuke.ne.jp/item/?K=d1-846-604-11
特殊なケーブルなので一般的には売っていないようですし、もう販売終了のようです。
念のため、メーカーに問い合わせて、型番が間違いないか確認してください。
あとは、ネットで検索し、安く売っている店などを探してください。

書込番号:24958449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/11 23:05(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24961225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amazon musicサブスクの再生は出来ますか

2022/09/09 17:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

ネットワークステレオコンポ及びamazon musicサブスクどちらも初心者なのですが。
CMT-SX7でamazon musicサブスクの再生は出来るのしょうか。
出来るなら、どの様な手順になるのでしょうか。
スマホとノートPCで使いたいと思ってもいます。
今はamazon musicのお試し期間なので、spotifyも考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24915349

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/11 16:12(1年以上前)

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。
理由は下記サイトがわかりやすいかと思います。
https://studentwalker.com/spotify-soundquarity

SpotifyはAIによる好きな曲とか自分がよく聴く曲のジャンルを自動的にまとめてくれるがありBGM的に聴くには良いので私はSpotifyとAmazon Music
両方を利用してます。

書込番号:24918213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 17:06(1年以上前)

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。

無料版から有料版に変えて、設定も最高音質に切り替えています。

書込番号:24918282

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/09/11 19:25(1年以上前)

>001papaさん

>さしあたっては、今ある環境でと考えています。
すでにCMT-SX7をお持ちなんですね。
では、ノートPCとCMT-SX7のUSB REAR端子をUSBケーブルでつなげば、イヤホンで聞ける音がすべてCMT-SX7から出るようになります。
すでにノートPCにAmazon MusicとSpotifyのアプリをインストールしてイヤホンで聞かれているので、USBケーブルを接続するだけでCMT-SX7でAmazon MusicやSpotifyが聞けます。

>この場合、他のWiFi機器からのアクセスに問題は無いのでしょうか。
スマホからWi-FiでCMT-SX7につないで、Amazon MusicやSpotifyなどのアプリが問題なく使えるかということですか?
それは問題ありません。ただ、スマホのAmazon MusicやSpotifyアプリからキャストすると、CMT-SX7のファンクションはNETWORKになると思いますが、ノートPC(USBケーブルで接続)の音を聞くときは、ファンクションをUSB REARに切り換える必要があります。

>Spotifyからダウンロードしたファイルも圧縮されているのでしょうか。
そうですね。まだ、CD音質の配信(Spotify HiFi)を開始(無期限延期かも?)していないですから。

>そのうえで、osmv さんご指摘のWiiM miniを考えてみたいと思います。
上記の通り、CMT-SX7を使って、ノートPCとはUSBケーブルでつないで鳴らし、スマホからはWi-Fiでキャストするなら、WiiM Miniにしてもそう大きく変わらないでしょう。アプリが違えば操作性は変わります(良くなるとは限りません)が、キャストで192kHz/24bitが再生できるようになっても96kHz/24bitと大きく変わるわけでもなく、CMT-SX7を使っているならWiiM Miniを導入する意味はそれほどないかも…。
WiiM Miniを使って意味があるのは、ネットワークに対応しないコンポでAmazon Musicなどを聞きたい。または、HEOSに嫌気がさしたという人でしょうね。

書込番号:24918519

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 21:48(1年以上前)

細やかで分かりやすい説明、有難うございます。

今の第一優先としては、納得出来る音質で聴くことです。
第二が使い勝手が良いことです。
osmvさんの言われるように、
先ずは、PCとCMT-SX7をUSB接続して、SpotifyとAmazon Musicの聴き比べをしてみます。
その後に、WiiM Miniを使うメリットが有るかの検討をしたいと思います。

書込番号:24918793

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/11 22:18(1年以上前)

>001papaさん
それは失礼しました。既にPCで有料のSpotifyもAmazon Musicも聴ける環境なのですね。

それでは、USBケーブルにて接続すれば、すぐにでもCMT-SX7を通してスピーカーでも比較は可能ですね。このコンポは確か音源がmp3などの圧縮系だと DSEE HXが働くので最大192kHz/24bitまでアップコンバートしてくれるかと思います。

私の持つUDA-1は、DSEEが働くのでSpotifyを聴く専用のUSB-DACとして現在も仕事部屋で利用してます。Amazon Music は別のUSB-DACで聴いてますが。

書込番号:24918861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 08:09(1年以上前)

>fmnonnoさん
有難う御座います。

私は1980年から1990年時代のオーディオ全盛期を経験した世代なので、
今の音楽サブスクリプションなどはまるでSFの世界です。🎶
当時のオーディオが未だに現役で動いていますので、今の機器とどの様にマッチさせるか思案中です。
USB-DACも面白いアイテムですね。

書込番号:24919217

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 13:43(1年以上前)

iPadでamazon musicを使っていて気が付いたのですが、
airplayでCMT-SX7に接続出来て、再生も普通に出来ました。
これは、WindowsノートPCでのSpotify再生とは違うのでしょうか。

書込番号:24919610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/09/12 13:55(1年以上前)

>001papaさん

AirPlay は16bit/44.1khz でデータ送信できるので、CD音質相当の1,411kbpsです。

Spotify は最高音質で320kbpsになります。

ですから、数値上はAmazon music でHD以上の音源をAirPlay で再生した方が高音質ということになります。

書込番号:24919628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 14:48(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

PCとCMT-SX7をUSB接続した場合でも、CD音質相当の1,411kbpsと思っても良いのでしょうか。

ビビンヌさんが紹介されているWiiM miniは最大24bit/192kHzで再生可能と言われていますが、
こちらの方が、さらに高音質なのでしょうか。

書込番号:24919681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/09/12 15:05(1年以上前)

>001papaさん

>PCとCMT-SX7をUSB接続した場合でも、CD音質相当の1,411kbpsと思っても良いのでしょうか。

PCはフルスペックでAmazon musicを再生可能です。
HD音源ならCD相当、UltraHD音源なら最大24bit/192kHz です。

WiiM mini もPCと同じ品質でフルスペック再生できます。
WiiM mini のメリットは、さらにAmazon music アプリからのキャスト再生や、エコーデバイスを使った音声操作などもUltra HD で再生できる点です。

とは言え、現状AirPlay が使えて音質や利便性に満足できるなら、ipad を活用するのが一番と思います。

書込番号:24919696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 15:21(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

>PCはフルスペックでAmazon musicを再生可能です。
>HD音源ならCD相当、UltraHD音源なら最大24bit/192kHz です。
良く分かりました。
しばらくは、使い勝手などを検討してみたいと思います。

書込番号:24919713

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 16:06(1年以上前)

CMT-SX7とPCをUSB接続したのですが、
私の知識ではAmazon musicなどの再生方法が分かりません。
取説にもその関係が見当たらないのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24919775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/09/12 16:16(1年以上前)

https://i6i6.biz/audio/amazon-music-hd.html

ひとまずこの辺の手順を参考にされてみては。

書込番号:24919790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 17:21(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

ご紹介のサイトの内容は理解できたのですが、PCとCMT-SX7との接続が成立していないので、
今はPCから音が出ている状態です。

Windowsのサウンド設定では、OSがwindows11の為か、
添付画像の様になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24919859

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/09/12 17:30(1年以上前)

>001papaさん

次のUSB端子用ドライバーをインストールしてください。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/download/driver-srsx9/

書込番号:24919869

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/09/12 19:05(1年以上前)

>001papaさん

CMT-SX7にはいろいろな機能があるので、いろいろな手段で再生可能です(Bluetooth、S/PDIFは省略)。
・AirPlay … iPad/iPhoneなどのApple製品→ルーター(Wi-Fiまたは有線LAN)→CMT-SX7でiPad/iPhoneなどの再生音を鳴らします。Windows PCではiTunesアプリのみ可能です。
・USB REAR端子 … PCとUSBケーブルでつないで再生します。基本的にPCで鳴る音がすべてCMT-SX7から鳴ります。これがUSB-DACと呼ばれる機能です。
・Chromcast built-in … Chromecast対応アプリでCMT-SX7にキャストすると、その指令を受けてCMT-SX7がサーバーにデータを取りに行き音楽などを再生します。
・Spotify Connect … Spotifyアプリで再生するデバイスにCMT-SX7を選び、Spotifyアプリを操作すると、CMT-SX7がその指令を受けてSpotifyのサーバーにデータを取りに行き音楽などを再生します。

>iPadでamazon musicを使っていて気が付いたのですが、
>airplayでCMT-SX7に接続出来て、再生も普通に出来ました。
>これは、WindowsノートPCでのSpotify再生とは違うのでしょうか。

対応できるサンプリング周波数/量子化ビット数は違いますが、アプリで再生するのは同じで、伝送経路がAirPlayなのかUSBなのかの違いです。AirPlayは48kHz/24bitのALACで送信されます。USBは最高192kHz/24bit(機器によってはそれ以上)が可能ですが、アプリ、PCの設定や機器の仕様によります。
ちなみに、iPadにSpotifyアプリをインストールし、AirPlayでCMT-SX7で聞けると思います。これなら、どちらも同じAirPlayなので、SpotifyとAmazon Musicの比較が同じ基準でできるかと…。でも、Amazon Musicの96kHz/24bitや192kHz/24bitはダウンスケーリングされますが…。

書込番号:24919998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/09/12 19:25(1年以上前)

>osmvさん

AirPlay はApple 公式資料から規格上24bit /48kHz に対応してるとのことですが、Amazon music については16bitでの再生が濃厚です。ここの板や海外掲示板などでもいくつか検証結果が出てるかと思います。

書込番号:24920020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/13 00:10(1年以上前)

>001papaさん
私も自分でオーディオ機器を購入したのは1980年からです。ONKYOのA800シリーズセットから始め
いまだにA-817XDアンプならば現役で利用してます。

既に指摘されてるようにPCにWindowsドライバ
(SONY の機種のホームページにあり)をインストールしてからUSB(A-B)ケーブルにて本体後ろの口と接続ください。

Windowsの設定のシステムのサウンドの出力デバイスがスピーカー等の選択でドライバがSONY USB DACとかになっているか確認ください。
この設定が出来ていればSpotifyもAmazon Musicも
通常のPCの音など、PCで鳴る音は全てが鳴ると思います。
なる様になったら、Windowsの設定のサウンドでサウンドコントロールパネルが右側に見つかるかと思いますので
クリックしてSONYのスピーカーのプロパティを選択し詳細で、24ビット192000Hzに設定を確認設定し
適用しOKして保存してください。
これで、AmazonのULTRA HDの192kHz/24bitの曲もSpotifyのDSEE HXによる192kHz/24bitまでのUPコンバートも出力される様になると思います。

書込番号:24920439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/13 08:55(1年以上前)

皆様、私の悩みにお付き合い頂きありがとうございます。
おかげさまで、全体像が見えてきたと思います。

今は、ご指摘の項目を確認しながら進めて行きたいと思います。

書込番号:24920683

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/13 11:23(1年以上前)

ひとまず、悩み解消出来ました。

今回は、ご指摘の項目を一通り設定する事で、つまずきも無く、音出しが出来ました。
音質もこれまでと全く違い、暫く聴きいってしまいました。
ドライバーのプロバイザーがsonyではなくMicrosoftだったのは、アッレッテ感じですが。

ありがとうございました。

書込番号:24920848

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング