このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2015年12月27日 17:45 | |
| 7 | 10 | 2015年12月27日 08:26 | |
| 17 | 4 | 2015年11月26日 08:36 | |
| 7 | 2 | 2015年11月24日 14:03 | |
| 15 | 13 | 2015年11月9日 23:48 | |
| 2 | 3 | 2015年11月1日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
先日、当商品を購入しましたが、
以前使っていたコンポ(オンキヨー X-T1CRX)よりも
圧倒的にBASS(重低音)が弱いので、強化したいと考えております。
他の方の書き込みでもありましたが、audio-technicaのハイブリツドインシユレーター
などで強化するしかないのでしょうか・・・?
詳しい方、教えて頂ければ幸いです。
4点
こんにちは
インシュレーターで良くなるのは、中域をすっきりさせるなどに効果がありますが、低域ついてはどうでしょう。
もちろんスピーカーのセッテングは大切です、しっかりした台へ載せて後ろの壁との間隔を狭くしてみましょう。
それでも改善が見られない時は次の方法やてみてください。
1 トーンコントロールでBASSプラス10まで上げられます。
2 背面へアナログ出力がありますから、そこへサブウーハーを増設する。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_20448811357_20448811129
書込番号:19428477
![]()
2点
>里いもさん
ありがとうございます。
もちろん、BASSは最大にしています。
ただ、その最大にした低音のレベルが、
前回使用していたオンキヨーのコンポの最大の1/3程度だったので、結構ショックでした・・・。
オンキヨーのは、最大だと低音が強すぎるので、そこまで上げてなかったくらいです。
サブウーハーですかー、なるほど。
ちょっと、色々調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:19429295
1点
Sonyはハイレゾをうたい文句にしてるので、低音より高音を伸ばす方向へ行ってるようです。
先日はツイーター[高音用スピーカー)が焼けて断線する事故があって、お詫びと交換の記事がありました。
書込番号:19429362
4点
デジタルアンプの場合、一般的にスピーカーの駆動力はあるのですが、低音の量感はあまり出ません。また、フルデジタル処理の場合、ビット落ちなどとの兼ね合いもあって、あまり音質の調整幅も広く取れないのでしょう。
しかし、スピーカーはX-T1CRXより大きいので、低音は低いほうまで出ているはずです。今までが低音を上げすぎて聞いていたと思います。CMT-SX7でBASSを+10にしたら、X-T1CRXよりブースト量が小さいとしても、普通は十分な低音だと思いますが…。
それから、CMT-SX7にはLINE OUT端子はありませんので、上で里いもさんが挙げられているサブウーファーはすべて使えません。
書込番号:19430716
5点
>osmvさん
ありがとうございます。
そうなんですか。
オーディオにそこまで詳しくないので、
もしかしたら、僕が重低音と低音の違い(ってあるんですかね?)を理解していないのかもしれません。
簡単に言うと、ドンドン振動が伝わる感じが欲しいのです、
明らかに、以前のコンポよりも、かなり劣るんですよね・・・
CDの音質もオンキヨーの方が良かったですし。(あくまでも個人の感想ですが)
スピーカーを変えるとかしか方法はないんですかね・・・?
書込番号:19430823
1点
X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?
もしS.Bass 2でBass +8で使われていたら、ブースト量は16dBにもおよぶ値で、アンプでいじらないとどうしようもない値です。スピーカーでそんなに低音が突出したものはありません。
しかし、すでにCMT-SX7を買われているので、サブウーファーを追加するのが一番現実的かもしれません。ただし、サブウーファーは重低音を付加するもので、ミッキー1984さんが望まれている低音(100〜200Hz近辺?)増強とは少し違いますが、サブウーファーのカットオフ周波数を目一杯上げれば200Hz付近も増強できますので、重低音が出すぎて音が重々しすぎるかもしれませんが、現状よりはマシかもしれません。
スピーカー出力に接続して使えるサブウーファーとしてはFOSTEX CW200Aがありますが、すでに生産終了で流通在庫のみです。また、かなり高価です。
他にはSONY SA-CS9が使えるかもしれませんが、取扱説明書を見てもはっきり分かりません。
おそらくCMT-SX7のアンプはBTL接続になっていると思います。CW200AはBTLアンプにも接続できますと取説に書いてあるのでよいのですが、SA-CS9の取説には何も書いてありません(サブウーファーによっては、BTLアンプには接続できません、と明記されています)。
そこで、もしSA-CS9を購入されるなら、CMT-SX7のスピーカー端子に接続して使えるか、メーカーに確認してからにしてください。端子があるから接続できるというだけではなく、どういう入力回路になっているからBTLアンプをつないでも問題ない、という説明ももらってください。
もしSA-CS9のスピーカー入力回路がアンプのBTL接続を考慮したものになっていないと、CMT-SX7から焦げくさい臭いがしたり煙が出て壊れるか、保護回路が働いて動作しないかなど、問題が起こります。
書込番号:19432224
![]()
2点
>osmvさん
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
>X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?
はい、S.BASS1(+4dB/80Hz)を主に使っていました。 ※S.BASS2(+8dB/80Hz)だと流石に低音が凄いので使いませんでした。
なので、今のコンポはBASSが物足りないと感じるのだと思います。
ご指摘頂いた方法も検討いたします!
詳しくありがとうございました!
書込番号:19435988
1点
横から失礼します。
設置スペースが許せばヤマハのアンプ内蔵サブウーファーNS-SW300をお勧めします。
3万円ちょっとで購入できますし、私は前のモデルNS-SW500を2011年3月から使っていて問題はありません。
NS-SW300の特長
1.電源スイッチとボリュームが前面上部についているので、電源オン・オフと音量調節がしやすい。
2.オートスタンバイ機能があるので電源の切り忘れが防止できる。
3.コンポ本体にサブウーファー出力端子が無い場合もスピーカーコードを使って接続できる。
書込番号:19437827
![]()
2点
>bsdigi36さん
貴重なご意見ありがとうございます!
3万ですか〜なるほど。購入できない額ではないので検討させて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:19438890
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
本日この製品を購入し、初期設定でネットワークを有線LANで接続しようとしたところ、繋がりませんでした。
接続先を本機からノートPCやTVに変更したところ、正常に有線接続できています。
とりあえず無線LANで接続してファームウェアをアップデート後、再度有線LANで接続を試みましたが、相変わらず接続できず…。
何度か接続テストを繰り返すうちに、有線LAN接続は成功するもインターネット接続には失敗。
尚も接続テストを繰り返して、インターネット接続も成功したので、PCから音楽を転送しようとしたら、接続が切れていました…。
本機の電源を入れ直しもしてみましたが、10分ほどまっても接続状態にはなりません。
有線LAN接続ってこんなに不安定なんでしょうか?
それとも初期不良?
同様の症状が出た方、解決策がある方は教えてください。
書込番号:19407974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この辺は確認しましたか?
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063458.html
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063459.html
書込番号:19408022
0点
実施したのは上のURLの内容です。
5番目まではできるのですが、6番目で接続完了にならず失敗してしまっています。
手動設定はまだ試せていませんので、今晩試してみます。
関係あるかは分かりませんが、ルーターはバッファローのWXR-1900DHPです。
書込番号:19408517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線LANでそのルーターに接続した他の機器はちゃんとインターネットに繋がるのでしょうか? PCとか。
書込番号:19408821
0点
本機に接続しているLANケーブルを抜いて、PCやTVに接続して確認しましたが、インターネットに接続できていました。
無線LANもスマホやノートPCでインターネットに接続できています。
書込番号:19409106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>関係あるかは分かりませんが、ルーターはバッファローのWXR-1900DHPです。
>本機に接続しているLANケーブルを抜いて、PCやTVに接続して確認しましたが、インターネットに接続できていました。
無線LANもスマホやノートPCでインターネットに接続できています。
そうなると初期不良を除いて、1900DHPの設定で 端末規制がかかっている可能性があります。
「MACアドレスフィルタリング」がかかっていないか確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:19409240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イオンうどんさ 私もほぼ同様なトラブル発生しました。PC iphoneはネット接続していましたがHAP-S1のみ有線、無線ともにネット接続しませんでした。sonyに電話相談しましたが解決せず、修理に出した所基盤交換で修復しました。購入して2か月以内に発生しました。wifiルーターは問題ないと思います。即修理に出したほうがよいと思いますが。
書込番号:19410535
![]()
1点
こんばんは
本機を無線接続で使用していますが、有線でも問題なく使えます。
無線は良好で有線が不良、接続先を変えたら異常がないならやはり本機側に問題がありそうですね。
書込番号:19413296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事が遅くなってすいません。
あれから色々試したものの、相変わらず繋がらないため、ソニーの修理サポートに電話しました。
一旦預かって調査しないと初期不良かどうか分からず、送料は当方負担と言われました。
釈然としなかったので、購入店に問い合わせたところ集荷の手配までしてくれると言うことだったので、そちらにお願いして調査してもらうことにしました。
結果が分かり次第、こちらに書き込みをしたいと思います。
書込番号:19419766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだHAP-S1が手元にあるなら、次のことを試してみてください。
1. 無線LANルーターとHAP-S1の電源プラグを抜き5分以上待つ。
2. 無線LANルーターの電源プラグを挿して5分以上待つ。
3. LANケーブルで無線LANルーターとHAP-S1をつなぐ(すでに接続済ならそれでよい)。
4. HAP-S1の電源プラグを挿して5分以上待つ。
5. http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063458.htmlにしたがって、「自動で接続する」を行う。
上記の手順通りに、操作の間隔を十分あけて、試してみてください。
書込番号:19420487
![]()
1点
osmvさん
返送する前に、それらの事も実施してみたのですが、それでも繋がりませんでした。
あの後、購入店から不良品だったという連絡があり、新品が代わりに送られてきました。
こちらは有線LANが繋がらないということもなく、正常に使えています。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19437672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
概ね満足なのですが一点、CD再生時の回転音が気になるのですがこんなもんなのでしょうか?
トラック番号が若いとカタカタとまでは言わないですが筐体の回転音が気になります。
曲が進むと(トラック番号が大きくなると)ほぼ無音に近づきます。
どのCDでも同じ現象が出るのでハード由来だとは思うのですが、どなたか分かる方ご教授頂けると助かります。
因みにアップデート済みです。
書込番号:19348557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CDは、内側から外側に向かって記憶されており、回転速度は、内側から外側に向かうにつれて遅くなっていきます。
トレーに耳を近づければ、回転音は、聴こえます。
スピーカーから音を出さない状態で、1m程度、離れてても、回転音が聴こえるようなら、初期不良だと思います。
書込番号:19349669
5点
こんにちは
CDプレヤーは内周では径が小さいため、同じデータを読み取るのに外周よりも高速で回転します。
普通でも気を付けると多少音がします。
かたかた音は、その回転音でしょう。
光ピックアップの接触などでは、再生不良状態になるので、それではないようです。
しばらく様子をみるのもいいでしょう。
書込番号:19349944
2点
コンポなどでは、CDやコンポ側の回転軸の微妙な偏心によりカタカタと音がすることがあります。
特に初めの曲の方では皆さんがおっしゃる通りCDの回転数が大きいのでカタカタっと鳴りやすいです。
仕様の範囲と言われてしまうかもしれませんが、もし気になるようでしたらお店かサービスにお問い合わせされても良いかもしれませんね。
書込番号:19351164
4点
皆様ご教授ありがとうございます。
小さい子どもがいるので、コンポのそばで弱音で聴くことが多いので気になったのかもしれません。
いったん様子見してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19352422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
NAS-M700HDを使っていますがMP3ファイルをWZR-1750DHP2接続の BUFFALO HD-LBU3 2TB から読み込ませていますが他に読み込み可能なファイルはありますか?
皆さんはSONY NETJUKE NAS-M700HDのファンクションでホームネットワーク機能を使ってますか?
3点
こんにちは
見方を変えて、音楽ファイルの変換をしてはどうでしょう。
フリーソフトがあります、http://www.nch.com.au/switch/jp/index.html?gclid=CITW36qgqMkCFZcRvQodLhYIug
書込番号:19347468
![]()
0点
こんにちは
>他に読み込み可能なファイルはありますか?
おそらくですが、
こちらの機種の対応形式(LPCM○、MP3◎、WMA△、ATRAC△)なら可能だと思います。
(簡易NASサーバ WZR-1750DHP2も同じ形式の対応が必要)
※ハイレゾは不可
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41148630M-JP.pdf
書込番号:19347497
![]()
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
オーディオ初心者で失礼します。
先日map-s1を購入して毎日音楽鑑賞してるのですが、最近、もっと低音が聞こえればいいのになと感じるようになりました。
そこで、サブウーファーを接続しようかと思い、現在探し中なのですが、どのようなものが接続出来るのか、よくわかりません。
map-s1にメインスピーカーを繋ぎつつ、外部音声出力とかにサブウーファーを繋ぐやり方で繋がるのでしょうか?
詳しい方、どなたが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19270648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>先日map-s1を購入して毎日音楽鑑賞してるのですが、最近、もっと低音が聞こえればいいのになと感じるようになりました。
>map-s1にメインスピーカーを繋ぎつつ、外部音声出力とかにサブウーファーを繋ぐやり方で繋がるのでしょうか?
いえ こちらの製品はサブウーファを接続出来る端子がありません。
現状の使用スピーカがわかりませんが、(小型?)
手取りばやいのは スピーカを変更することですね。
参考
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822142_K0000566458_K0000581687&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:19270784
2点
MAP-S1の音声出力は、LINE OUTしかないので、スピーカー端子付きサブウーファーを使う方法があります。
同じsonyだと、SA-CS9があります。
http://kakaku.com/item/K0000641665/?lid=ksearch_kakakuitem_image
接続方法は、「スピーカー端子が 1 組あるアンプと接続する場合」を参照してください。
MAP-S1=(スピーカー入力端子)SA-CS9(スピーカー出力t端子)=スピーカー
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45336600M-JP.pdf
書込番号:19270884
![]()
3点
こんにちは
サブウーハーアウトのないこちらのアンプへサブウーハーを接続する方法はありますが、ほんの少し電気の知識が必要です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3128017.html
お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。
これで、左右の信号の低域がサブウーハーから出ます。
お求めのお店へご相談ください。
なぜ、このアンプがサブウーハー端子をつけなかったか?ですが、デジタル方式のため、出来なかったと思われます。
書込番号:19270900
0点
返信ありがとうございます。
>LVEledeviさん
現在のスピーカーはsonyのss-hw1です。
map-s1を買うときに店員さんに勧められて合わせて買いました。
買ったばかりなので、買い替えるのはちょっときびしいかなと思います。
スピーカーも低音の強いものがあるのですね。
勧められるまま買ってしまいました…。
ちょっと反省です。
>mobi0163さん
なるほど。
スピーカー端子付きのサブウーファーというのがあるのですね。
確かにこれなら接続出来そうですね。
ちょっと検討してみようかと思います。
あまり知識ないので分からないのですが、やはり同じメーカーでそろえた方が相性とか良いのでしょうか?
>里いもさん
説明を読ませて頂きました。
何かひと細工しないといけない?ということでしょうかね。
知識不足の私にはちょっと難しいかもです。
せっかく教えて頂いたのに何だか申し訳ありません。
なるほど、デジタル方式だとサブウーファー端子が付けられないのですね。
何も気にせず、そもそも端子の存在も確認せず、購入してしまいました。
もっとよく見ないといけませんね。
勉強になります。
書込番号:19271065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>やはり同じメーカーでそろえた方が相性とか良いのでしょうか?
そのようなことはありません。
例として上げさせていただきました。
それほど、種類がないので、お店の方に相談してみてください。
書込番号:19271149
1点
>mobi0163さん
なるほど。
ありがとうございます。
お店でも相談してみたいと思います。
書込番号:19271170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SS-HW1ならそれほど小型ではないので、そこそこの低音は出ると思いますが…。
かなり小さな音で聞かれているのでしょうか? それとも豊かな低音が好みなのでしょうか?
サブウーファーを追加するのもよいですが、まずMAP-S1の音質を調整(取扱説明書 38ページ)してみてはどうでしょうか。
BASSを上げてみてください。あるいは、TREBLEを少し下げて、音量を上げて聞いてみてください。
なお、デジタルアンプはたいていBTL接続になっている(MAP-S1もそうだと思います)ので、サブウーファーをスピーカー端子で接続する場合はBTL接続のアンプに接続できるものを選んでください。そうでないと、MAP-S1を壊しかねません。
それから
>お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、
>サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。
BTL接続のアンプでこれをやると、直流電圧がサブウーファーに加わることになるのでやってはいけません。故障するかもしれません。
書込番号:19273662
2点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
map-s1の音質調整でbassを最大にして、trebleを下げる設定は既にしております。
それでもちょっと低音が物足りないなと感じました。
ジャズっぽい曲が好きなのですが、コントラバスの音がもっと響いてくれたらなぁーと思いました。
>お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、 
>サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。 
これをやると故障のおそれがあるとのことですが、
私にはちょっとハードルが高いのでこの作業はできないと思うので大丈夫です。
ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしながら、BTL接続なるものをあまり理解していないのでが、map-s1のスピーカー出力端子からサブウーファーに繋ぎ、サブウーファーのスピーカー出力端子からss-hw1に繋ぐような接続でしたら大丈夫ですよね?
そのような接続の出来るサブウーファーを現在探し中です。
書込番号:19273781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに音質調整済みでしたか。では、サブウーファー追加ですね。
スピーカー端子で接続できるサブウーファーでも、MAP-S1で使えるものと、MAP-S1を壊す(かもしれない)ものがあるので、サブウーファーのメーカーにBTLアンプに接続できるか確認してから購入してください。
販売店の店員では、そこまで分かっている人はほとんどいないと思うので、メーカーに確認するのがよいと思います。
メーカーでも、新人とかで、「そういう端子があるから接続できるようですね。」と、上っ面だけの回答だと危ないです。
こういう回路になっているから、BTLアンプをつないでも大丈夫です、と技術的に裏付けられた回答があると安心です。
書込番号:19273854
1点
>jack1119さん おはようございます。
>現在のスピーカーはsonyのss-hw1です。
map-s1を買うときに店員さんに勧められて合わせて買いました。
SS-hw1で低域不足となるとやはりサブウーハーになりそうです。
こちらは音楽用途のキレの良い低音が魅力のサブウーハーで人気も高く、>mobi0163さん が示されたアドオン接続が可能です。
http://s.kakaku.com/item/K0000060688/
http://www.fostex.jp/products/cw200a/
書込番号:19274360 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>osmvさん
なるほど。
スピーカー端子があるからといって、安心出来るものではないのですね。
購入するものが絞れたら、BTLアンプに接続可能か、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19276715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LVEledeviさん
情報ありがとうございます。
この サブウーファーは私の聴きたい音を鳴らしてくれそうな気がしますね。
ちょっと候補に入れてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19276739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LVEledeviさん
>osmvさん
>mobi0163さん
>里いもさん
色々とお店でサブウーファーの音を聞き比べて検討し、最終的にcw200aを購入する事になりました。
現品限りで店頭にあったのが幸いでした。
購入後、cw200aのスピーカーインにmap-s1、cw200aのスピーカースルーにss-hw1という形で接続し、聞いてみることができました。
結果は大変満足です。
聞こえてほしかったコントラバスの低音もきれいに聞こえて、うれしい限りです。
色々な曲を聞いてみたくなりました。
みなさま、情報、アドバイス色々とありがとうございました。
書込番号:19303846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
同じ症状の人もいたので質問したいと思います。
CD取り出し時する時に、停止をせずCD取り出しボタンを押すと曲が掛かった状態でCDトレイが出てきます。(毎回でははありません)
メーカーに問い合わせるとシステムのリセットを勧められました。
機種は今月購入した物で、システムバージョンアップ該当機種ではありませんでした。(製造番号確認済み)
CD取り出す時は停止して取り出さないとこう言った現象に成るのでしょうか?
CDの曲がっ掛かってると言う事は、音飛び機能が働いてる状態でCDが取り出されてるという事でしょうか?
過去に同じ症状の方が居るようですが、他にもあるでしょうか?
取り敢えずはメーカー指示通りシステムの入れ直しをしてみようと思います。
1点
CMT-SX7のソフトウェアのバージョンが古いままで使うと、スピーカーを壊す恐れがあります。
購入時に最新バージョン(不具合対策済)だということを確認できないときは、スピーカーは接続せずに電源を入れてバージョンを確認し、バージョンが古ければバージョンアップする必要があります。
とにかく、CMT-SX7を最新バージョンにし、リセットし、それでこの症状が起こるか様子を見てください。
普通は、CD再生中にディスクトレイ開閉ボタンを押しても、すぐに音が止まってディスクの回転が止まってトレイが開きます。
トレイが開いても音が鳴っているのは、メモリに蓄えられたデータが再生されているということです。
この症状が起こったとき、開いたトレイ上でディスクがまだ回っているなら、ディスクに傷がつく恐れがあります。
もし■(停止)ボタンを押して再生を止め、その後トレイを開くと問題ないなら、当面その方法で操作されるのがよいでしょう。
書込番号:19114470
![]()
1点
購入した当初、CDが回転しながら出てきたこともありました。
別のCDを入れても前のCDの曲が流れたり。。。
ただ最近はこんな現象はなくなりました。
ちなみに購入時から最新バージョン(不具合対策済)です。SONYストアで注文して一か月ほど待たされました。
書込番号:19220760
![]()
0点
10月15日付でCMT-SX7のアップデートが出ているようです。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/
ディスクトレイを開いたときの問題も直っているかもしれません。
前回からMC、NWのバージョンがかなり進んでいるので、いろいろ修正されたのではないでしょうか。
書込番号:19279935
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




