このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年12月31日 12:13 | |
| 45 | 15 | 2014年12月30日 06:59 | |
| 12 | 7 | 2014年12月24日 14:38 | |
| 17 | 6 | 2014年12月12日 16:04 | |
| 7 | 5 | 2014年12月10日 03:55 | |
| 6 | 5 | 2014年12月4日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
購入を考えているのですが、
曲名の自動取得(Gracenoteなどから)をしてくれる
という機能が、必ずほしいと思っています。
この機種はwi-fiにも対応しているということで、曲名の自動取得をしてくれるのではないかなと思って質問しました。
この機種をお持ちの方、回答よろしくお願いします!!
書込番号:18322768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書を読む限り、そういった機能はなさそうですよ。
ファイル名もTRACK001とかになるみたいですし。
説明書40ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44641080M-JP.pdf
書込番号:18322825
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
メーカーに問い合わせるのが筋ですが、
故障という感じでもなさそうなのでコチラに書き込みさせていただきます。
数日前から突然vTunerが聴けなくなりました。
本体操作でvTunerに接続しようとすると、本体のディスプレイに
「サーバーからエラーを受信しました(100404)」と表示され、
接続ができません。
スマホからHDD Audio Remoteを使ってvTunerに接続しようとすると
「このサービスは現在利用できません。」とメッセージが表示されます(HDD Audio Remote上で)。
ちなみにradikoは問題なく聴けます。
皆様は問題なくvTuner聴けているでしょうか?
自分だけだとしたらとりあえず初期化してみようと思いますが。。。
これ故障ですかね?
5点
我が家でも同じ状態です。
vTunearに接続しようとすると
昨日は「サーバーからエラーを受信しました」でしたが
今日は「このサービスは現在利用できません」とメッセージが表示されます。
先ほどソニーサービスセンタに問い合わせてみましたが
あちらでもここ3日ほど接続できないようで
理由は不明だそうです。
早く再開するといいですね。
書込番号:17914055
![]()
3点
当方、onkyoのネットワークCDコンポ CR-N755のユーザーですが、問題なく、vTuner再生できてます。
sonyさんのサーバー内での問題でしょうか。
書込番号:17914708
4点
同じ状況のユーザーさまがいらっしゃるようですね。
ネットで調べても全く情報が無くて投稿したした次第ですが、
価格.com凄い!!!!
しばらく様子見という感じでしょうか?
それにしても「vTunerが使えます」と謳っているのだから、
こういう不具合状況もしっかり情報公開するのがメーカーとしての正しい姿勢じゃないのかなって思うのですが。。。使用者全員に直接問い合わせられたらそれこそ大変かと思うのですが。。。
ちょっと残念な対応です。
書込番号:17916277
4点
当方、HAP-Z1ESですが、9月6日を境に全く同じ症状です。自宅のネットワーク環境のせいかと、いろいろいじりましたが、事態変わらずで投げております。面白い(?)ことに、DENONのネットワークプレーヤDNP-720SEは、受信して音も問題なく出るのですが、曲名や経過時間の表示がされなくなりました。SONYと同じタイミングで。
書込番号:17918878
3点
sonyより公式サイトで障害発生のお知らせが出ています。
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
--------------------------------------------------------
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
下記の製品におきまして、9月6日より「vTuner」のネットワークサービスが利用できない障害が発生しております。
原因が解明でき次第、当ホームページにて再度お知らせいたします。
当機能をご使用のお客様にはご不便、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:17929204
3点
> sonyさんのサーバー内での問題でしょうか。
「vTunerの」ソニー向けサーバーに問題が出ているみたいですね。
(ソニーのサーバーじゃないです)
でも長いですね…会社間に問題発生? だとするともうだめかも
書込番号:17971562
3点
こんばんわ〜
ラジコにバージョンアップしたら 同時に vTunerが聴けなくなりました
メニューから 初期化をしましたが ダメでした
書込番号:17977553
3点
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
9/26に追記されていました。
9月6日よりご利用いただけていない本サービスは、現在インターネットラジオ事業者からの配信が止まっている状況です。対応を進めておりますので、状況が判明次第、本ホームページにてお知らせいたします。
ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現在インターネットラジオ事業者からの配信が止まっている状況です。
単に現象を書いてるのか、vTuner側が悪いといいたいのかイマイチわからない文章…
まあ、「配信」が止まっているのであって、受け側が悪いんじゃないと言いたいのかな。
もうちょっとちゃんと説明してほしい。
もうすぐ1ヶ月。
書込番号:18007959
3点
なんとなく初期化したらvtuner来ました!
ラジオ好きなんで戻ってよかったし。
書込番号:18032277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メニュー 設定から初期化したら v Tunerが聴けるようになりました(前回は ダメだったのに・・??)
同時に ラジコも表示され 聴けます 購入時は メニューにもなかったのに 表示されます・・・??
液晶表示も デザイン・色・が変わったような・・・・初期化という名の バージョンアップかな???
書込番号:18037663
2点
先ほど試てみたらvTunerが聴けるようになっていました。
初期化はしていません。
よかった〜
書込番号:18054652
2点
AVアンプ STR-DN1040でも同様につながるようになってました。
書込番号:18061159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.sony.jp/audio/info2/20140911.html
本サービスは、10月15日現在、ご利用いただくことができる状況です。
ご利用いただくことができなかった間、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ご利用いただくことが出来る状況です
と、結局 原因や対策についてのコメントはなし、なんですね。
原因: vTunerサーバーの不具合で配信停止
対策: vTunerに早く直してと言い続ける
結果: 配信再開
こんなところなんでしょう。。。
書込番号:18089489
1点
また、つながらなくなってますか?
初期化するとつながるのでしょうか?
書込番号:18318873
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
内蔵HDDが壊れてしまった時に、外付けHDDを付加することで、HAP-S1の機能はすべて使えるのでしょうか?これが可能であればある程度安心して使い続けられるし、パイオニアのN50A+外付けHDDのような使い方に近づくかなと。
すでにZ1ESでは分解して手持ちのHDDに換装した猛者もいらっしゃって、無事プログラムも起動し、プリインストールしてあったDSDの楽曲すら復活した様子が報告されてます。http://how.nonroom.com/?eid=39
つまりプログラムはHDDではなく、違う場所に組み込まれている・・ということだと思います。これはZ1だから出来たのか、S1でも可能なのか、そして冒頭の質問どおり、内蔵HDDが壊れたままで、外付けHDDだけで復活するのかが知りたいのです。年末に向けて本日購入を検討していますが、メーカーは休みだし、家電量販店でもこの質問に答えてくれるスタッフはおりませんでした。
追加情報
家電量販店で、自宅環境に合わせてデノン2000RE+ダリ ヘリコン400mk2にS1とZ1を繋いでもらって、交互にいろんなソースを聴かせてもらってきました。予想に反してS1はいい音でした。少し固めの音だけど、結構骨格もしっかりした音色で自宅のCDP(数年前のエントリー機)より上質でした。
一方、Z1はS1に比すると柔らかめの音で、幾分しっとりした音に感じました。あえてCDリッピングのソースを選び、Z1はDSDオフで聴きました。聴き比べると差はありますが、価格ほどの差は感じられないような(私の能力不足?)。やはり価格差の要因の多くはDSD変換ソフトにだったのかと・・。
1点
こんにちは
転送に関しては、内臓HDD、外付けHDDのどちらに転送するか、選択できます。
再生に関しては、ホーム画面から、フォルダを選ぶ時、内臓HDDか外付けHDDを使うか、選べるようになっています。
それからすると、内臓HDDが壊れても、外付けHDDだけで使用できると思うのですが、メーカーとしては、それは正常な使用方法ではないので、その方法で使用を続けることが可能です、とは言えません。(点検修理をお願いします、ということになります)
ヘルプガイドから
[フォルダ]を選んだ場合:
[HAP_Internal](内蔵ハードディスクの場合)または[HAP_External](外付けハードディスクの場合)を選んでから、リストからフォルダまたはファイルを選び、決定していく。
ファイルを選ぶと再生が始まります。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063379.html
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063323.html
書込番号:18297662
2点
mobi0163さん、早速のアドバイスありがとうございます。
さきほど、SONYショップに行ってきました。専門ショップならわかるかなと・・。
回答は、「壊れた内蔵HDDのまま外付けHDDをつけても起動しません」でした。 プログラムは内蔵HDDには入っていないけど、内蔵HDDを通してプログラムを起動させるので、そこが壊れていては動かないとのことでした。
HDDの耐久性については、昔に比べて決して向上しているとはいえないとのことで、ただ、PCやレコーダーのように書き込み、消去を頻繁に繰り返す用途ではないので、その分は長持ちするそうで、メーカーでは5年程度と見込んでいるそうです。
このモデルは定番化するの? との問いには「ならないでしょうね〜」との答えでした。ソニーさんは部品供給も信頼できないしねって振ったら、そうですね6年くらいで廃番もありますし。・・だそうです。
ソニーさんは一体どこに向かっているんでしょうね? 常に新しいモノを追い求めるのもいいけど、既存のユーザーを大事にしてほしいもんです。
ところでmobi0163さん、ひとつ教えてください。アドバイスの中で保存先フォルダを指定するくだりがありますが、読み込むときもフォルダを指定するのでしょうか?ネット情報でHDDは一括管理されるので、内蔵か外付けか気にせずに演奏呼び出し出来ると書いてあった気がするのですが・・。
書込番号:18298040
1点
996s68さん
間違った情報、提供してしまい、申し訳ありませんでした。
>>再生に関しては、ホーム画面から、フォルダを選ぶ時、内臓HDDか外付けHDDを使うか、選べるようになっています。
ソニーのサポセンに確認したところ、上記の回答を得たのですが、ヘルプガイドをよく読むと、下記のような記述があるので、おっしゃる通り、内臓HDDの楽曲か、外付けHDDの楽曲かは、関係なく、一括管理されるようですね。
失礼しました。m(_ _)m
>>ホーム画面の[ジャンル]、[アーティスト]、[アルバム]、[トラック]、[フォルダ]からお好みのカテゴリーを選び、決定する。
書込番号:18298467
2点
本日、HP-S1を家電量販店で購入してきちゃいました。ポイント不要で交渉して価格コム最安値より3千円ほど高かったけど、HDD付きの精密機械を宅急便に託すのも嫌なので買っちゃいました。早くいじりたかったし。詳しくはレビューで報告しますね。
ここで質問させてもらったHDDの耐久性等々の課題もあるけど、このくらいの価格だったら5年遊んで十分かという判断で思いきっていっちゃいました。
書込番号:18300068
2点
おはようございます
今年1年の自分へのご褒美ですね。
過去スレを読むと、PCに、すでに音源入っているなら、一度に転送するのは100曲くらにした方が、良いみたいです。
楽しいオーディオライフを!
書込番号:18300540
1点
S1ユーザです。
内蔵HDDが壊れたら、、ですが、データベースを内蔵HDに格納していると思われるので、
壊れたままでは使えないと思います。
…って、こちらはもう結論出ていましたね。
S1/Z1ESのコンセプトでは、「PCにある楽曲をコピーして保持」なので、
いわばバックアップを取ってそれを聞いているわけで、
万が一HDDが壊れても(万が一というかいつかは壊れますが)、
オリジナルのデータは残っているのでその点は安心、ということなのでしょうね。
mobi0163さん、間違った情報というわけでもないですよ。
再生時に外付・内蔵を意識するのは「フォルダ」を選択した時だけです。
「アルバム」他では、外付と内蔵の区別は(逆に)つきません。
私はファイルは自分でフォルダ管理(PCでも)しているので
たいてい「フォルダ」から再生していますが・・・
(この「フォルダ」メニュー、最初はなかったんですよね)
書込番号:18300689
2点
100曲ですか・・・すぐにいっちゃいますね。昨晩からバンバン楽曲飛ばしてるんですが、ちゃんとリッピング出来たのに、S1開けたら変な感じでコピーされてたりするパターンがままあってその修正に手間かかってたんだけど、どうやらリッピングの最後にアルバムアートを自動検索で貼り付けるときに、一緒についてるタグ情報が結構いいかげんだったために、コピー先で変な感じになっているのがわかりました。飛ばす前に手動でのタグ情報の確認、編集は必須ですね。
それと使いはじめてわかりました。たしかにフォルダ(内蔵か外付けか)選んで再生する入口あります。
でも、面白いわ〜。コレ。
書込番号:18301355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (W) [ホワイト]
X7CDのレビューに「bluetoothを使用したヘッドセットとの接続は出来ない」との書込みがありました。
X7CDにもX5CDと同様にbluetoothは搭載されているようですが、ヘッドセットとの接続が出来ないとなると、このbluetoothはどのように使用することを想定されているのでしょうか?
bluetoothワイヤレスヘッドホン(BACK BEAT GO2)とX7CDをペアリングしてX7CDで再生した音楽をワイヤレスヘッドホンで聴きたいと思っています。
Bluetoohには受信側と送信側がある、というような曖昧な理解しかありません。
ご教授頂けると嬉しいです。
1点
こんにちは
>X7CDにもX5CDと同様にbluetoothは搭載されているようですが、ヘッドセットとの接続が出来ないとなると、このbluetoothはどのように使用することを想定されているのでしょうか?
そうですね、スレ主さんの認識からいいますと、こちらの製品(スピーカ類)とヘッドセットはともに受信側になります。
なのでbluetooth接続は不可になります。
使用方法ですが、
例えば、携帯やスマホ、タブレット、PCなどと bluetooth接続してこのスピーカで聴くイメージです。
書込番号:18262314
![]()
8点
こんにちは
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45282940M-JP.pdf
P20
> BLUETOOTH機器を ペアリングして音楽を 聞く
・BLUETOOTH機器に保存された曲をワイヤレ スで楽しめます。
・本機とBLUETOOTH機器を1 m以内に置いてくだ さい。
LVEledeviさんの書かれている通りですね(笑
では、失礼します
書込番号:18262327
![]()
0点
>bluetoothワイヤレスヘッドホン(BACK BEAT GO2)とX7CDをペアリングしてX7CDで再生した音楽をワイヤレスヘッドホンで聴きたいと思っています。
BACK BEAT GO2で音楽を聴くときも、再生側は、先と同様になりますね。
書込番号:18262328
3点
素早い回答をありがとうございます。
やはり無理ですか。「bluetooth搭載」と書いてあるからといって、送受信両方出来るとは限らないのですね。勉強になりました。
取説を見ましたが、外部入力端子は付いているようなので、そこに別購入のbluetooth送信機を接続したら音声を送信できそうなのですが、これもやはり「外部出力端子」ではなく「外部入力端子」なので無理なのでしょうか?
スピーカーとしての機能を素直に使うのが良いのは分かるのですが、色々やってみたいんですよね…。
ラジオもCDも聴きたい、ネットワークHDD内の音楽をDLNAで再生したい、bluetoothワイヤレスヘッドホンやbluetooth天井スピーカーに音楽を送信したい、本体の持ち運びもしたい等々、悩むところです。
書込番号:18262424
0点
>取説を見ましたが、外部入力端子は付いているようなので、そこに別購入のbluetooth送信機を接続したら音声を送信できそうなのですが、
残念ながら機能しません。
捕捉ですが、汎用的なPCは、ソフトをインストールすればほぼなんでもできますが、こちらを含め、その他の機器は、用途に特化して作られているので、出来ることも決まっています。
書込番号:18262515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
出来ないということが確認できて良かったです。
自分のしたいことを実現しようとなると、やはりPCにbluetooth送信機を接続するのが一番良さそうです。
そうなると、このX7CDの魅力はタブレット端末をリモコン代わりとして使えるところだと感じてきました。寝転びながらでも操作できますし。
色々と検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18262620
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
「PCからHDDへ音楽データを自動コピー」との商品説明ですが、
スーパーオーディオCDのデータをPCにおとしたものを、本製品のHDにコピー確実にできるのでしょうか?
SACDは、著作権の関係でコピーできないとの説明を目にしました。
どなたか詳しい方、お教えください。
0点
SACDハイブリット盤ならCD層のみコピー出来ると思います。
どっちにしてもPCは、SACD層は取り込み出来ませんから。
>SACDは、著作権の関係でコピーできないとの説明を目にしました。
コピーと言うかデジタル出力出来ないと言った方がいいのかな?
CDプレイヤーから同軸、光出力が出来ないです。
ただ、iLINKやHDMI端子なら出力出来るはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD#.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E4.BF.9D.E8.AD.B7
書込番号:16689166
![]()
3点
旅野空さん こんばんは。
先日、上位機種のHAP-Z1ESの試聴会に参加しましたが、同じ話が出ましたがやはり無理だそうです。
ただ、SACDになるような高音質な音源は、ハイレゾ音源として配信されているのも多いかと思いますんで、探してみたら如何でしょうか?
書込番号:16715632
2点
圭二郎さん有り難うございました。
近い将来CDプレイヤーは、ブルーレイプレイヤーに進化すると思ってます。
また、進化したブルーレイプレーヤーには、HDDやネットワーク機能も追加されると予測します。その時には、SACDの著作権の問題も解決されているのではないでしょう。
HAP−S1には、興味をもちましたが、進化途中の過度期の商品かと思います。
しかし、ブルーレイに移行した時、録音自体5.1チャンネルが普通になると思うと、期待と費用負担での不安を考えてみたりもします。
書込番号:16717206
2点
SACDのデータをこの機種のHDDにコピーするのは可能です。
中身はDSDなので。この機種は対応してますから。
ハイレゾなどが発売されてるサイトでDSDデータを買えば入れられます。
SACDをリッピング出来ないだけです(PS3でごにょごにょは可だけど)。
ここは分けて考えないと誤解を招くかと。
特にこの機種に変なプロテクトなどはかけられてはいません。
書込番号:18254907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
購入してから4年ほど経って今更感がありますが、最近アーティスト検索って機能を使ってみて疑問に思った事があります。なぜか同じ名前のアーティストが複数ある場合があります。例えば【安室奈美恵】と【安室 奈美恵】のように名字の後にスペースが開いている場合。さらには【いきものがかり】と【いきものがかり】
安室奈美恵のケースはスペースがある無しで、認識されてるのでしょうが、いきものがかりのように表記が全く同じアーティストでも分けられるのはなぜなのですか?
何かCDのデータで違うアーティストとして認識してしまうのでしょうか?
書込番号:18234464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タグ情報が違うのかもしれませんね。
ファイル名ではなくタグ情報を読んでいるとしたら、同じアーティストでも違った情報が登録されている可能性がありますから。
書込番号:18234519
1点
こんばんは
>最近アーティスト検索って機能を使ってみて疑問に思った事があります。なぜか同じ名前のアーティストが複数ある場合があります。
>何かCDのデータで違うアーティストとして認識してしまうのでしょうか?
これはどうでしょうか。
取説 54ページ
!ご注意
「複数のアーティストの曲が収録されているCDやMD*の場合、アーティストモードやジャンルモードでは、別のアルバムとして表示されます」
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41148630M-JP.pdf
書込番号:18234606
![]()
2点
なるほど!タグ情報の違いですか。
そうかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:18234783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書に書いてあったんですね!そこの部分気づきませんでした。そういう事だったんですね。
書込番号:18234808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方ご回答ありがとうございました。
書込番号:18235023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




