このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2014年6月30日 09:52 | |
| 1 | 3 | 2014年6月26日 22:59 | |
| 1 | 2 | 2014年6月17日 21:55 | |
| 8 | 9 | 2014年6月15日 00:42 | |
| 0 | 6 | 2014年6月14日 16:15 | |
| 11 | 11 | 2014年6月2日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
中古で、こちらの製品を買いました。そのため、説明書が付いてませんでした。
MDをHDDへ、MP3で録音したいと思っているのですが、本体操作で変換方法がわかりません。いろいろ押してみてるのですが、、。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
製品としては、MD資源が存分に活用出来そうなので満足してます。
書込番号:17682082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめん
アップグレードの説明でした
本体操作の取説ないね
書込番号:17682109
1点
ありがとうございます!
確かにアップグレード用でしたが、内容をヒントに模索したら、変換出来ました!
オプション→設定→録音でした!
(なんで気付かなかったのか、、)
何にせよ、質問したことで解決したと思います。ありがとうございました。
書込番号:17682120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
WiFiにより、スマホからの操作で普通のラジオはもとより、PCやスマホ保存の音楽、その他各種音楽アプリ等の様々な音源を鳴らすことが出来るので非常に満足しているところですが、一つだけ。
PCのストリーミング動画(例えばHUlu等)の音声は鳴らせないのでしょうか?それが出来れば言うことないんですが。。。
1点
>PCのストリーミング動画(例えばHUlu等)の音声
それは、PCとX7CDをbluetooth接続して、
PCのスピーカーとして利用すれば出来ると思います。
WiFi接続では無いので、スレ主さんの意図するものではないかもしれませんけれど・・・。
ワタシもまだ試してないので、帰ってやってみます。
書込番号:17639211
![]()
0点
>PCのストリーミング動画(例えばHUlu等)の音声
すみません。
やってみたら、鳴りませんでした。
書込番号:17648113
![]()
0点
返信ありがとうございました。ひょっとして超簡単な設定で可能なのかも、と想像していたんですが、やっぱ出来ないんでしょうかね。残念(T_T)
書込番号:17669785
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
SD、USBの音楽を車内(カーナビ)で聞く予定です。
パソコンを使用せず、CDから録音・タイトル編集できる機種を探しているのですが、この機種はタイトル編集可能でしょうか?
書込番号:17637132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトル編集機能はないようです、録音すると指定のフォルダにファイルが入り、連番の数値とアルファベット(TRACK)の組み合わせでファイル名が決定するようです。
書込番号:17637174
![]()
1点
ありがとうございます。
他の機種を検討することにします。
書込番号:17637373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
初投稿失礼します
ただいまオーディオ環境を新調しようと思っておりまして、上記のどちらの組み合わせにしようか迷っております
主にCDプレーヤーでの再生とPS3をつないでゲーム・映画を楽しもうと思っております
ちなみにPCオーディオには興味ないです
よく聞くジャンルはロック・アニソンです
導入しようと思っているSPはSS-AC5で、後々ヘッドホンのHD700なんかも導入したいと考えています
迷っている理由は
1.音質差はどれくらいなのか気になる
>MSP-S1は試聴したことがあるのですが、その時はSS-HW1がつながっており、出たばかりのせいかエージングが終わってなくて、高音の伸びが微妙だった印象を受けました
2.UDA-1にPD-H01やPS3をつないでもしっかりと音が出るのか知りたい
3.UDA-1はPCオーディオ向けの製品であり、プリメインアンプとして使っていいのかわからない
プリメインアンプはサイズ的に厳しかったのでこれらのようなコンパクトな製品を選びました
文章がめちゃくちゃで伝わりずらいですが、お願いします
3点
こんばんわ
どうでしょうか
UDA-1には、同軸デジタル入力、光デジタル入力、RCAピン入力と、プリメインとしても使えるので
UDA-1+PD-H01のほうが、単体として性能はよいと思いますが
デザイン(見た目)でも、この組み合わせのほうが、オシャレな感じがいいとは思いますが
こんな感じでしょうか
では、失礼します
書込番号:17617576
1点
MAP-S1はデジタルアンプでUDA-1はアナログアンプですね
この価格帯で比べるならデジタルアンプが優位なのは間違いないです
書込番号:17617663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速の返信有難うございます
>JBL大好きさん
やはり入力端子数の面からもUDA-1のほうがいいですね
後々ヘッドホンを導入する場合は、こちらの機種のほうがヘッドホンアンプ部は優秀なのでしょうか?
>満さん
デジタルアンプとアナログアンプとではやはり音質的な差が大きいのでしょうか?
調べてみたところ、アナログとデジタルの音質的な差はあまりなく、デジタルのほうがコストが安く済むという記事を見かけました
やはり、価格的な面から見てもデジタルに軍配があがるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、今度試聴してくる際に参考にしたいのでどうかよろしくお願いします。
書込番号:17619707
0点
こんばんは
ヘッドフォン出力については、どちらの機種も、言い方はあれですが、
おまけ程度です
ですから、別途ヘッドフォンアンプを買う方がよいかと
UDA-1には、アナログ出力端子があるので、それでヘッドフォンアンプと接続
アナログ入力のあるヘッドフォンアンプ
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec205=-1
でわ、失礼します
書込番号:17620673
0点
スレ主様
>デジタルアンプとアナログアンプとではやはり音質的な差が大きいのでしょうか?
調べてみたところ、アナログとデジタルの音質的な差はあまりなく、デジタルのほうがコストが安く済むという記事を見かけました
私もこの機種の導入を検討しています。
デジタルアンプの方が、コストが安くすむのは事実です。
デジタルアンプ初期は、たとえばシャープの製品なんかは80〜120万円もしましたが、それと同じ技術が今は3〜4万円の製品に使われています。デジタルアンプはDAC部分も簡単で済みますので、コスト面ではなお有利です。
同価格で比較すれば、
アナログアンプのコスト=デジタルアンプのコスト+高音質にするためのコスト
でいいと思います。
ただし、デジタルアンプの高音質はあるレベルで頭打ちです。私の主観ですが、アンプでデジタルの方が高音質なのは30万円くらいまでの製品で、それ以上の価格ではアナログアンプの方が有利。つまり、デジタルはそれ以上コストをかけても音質向上が小さく、アナログはコストをかければかけるだけ音質が向上する、と考えると分りやすいでしょうか。デジタルアンプでかなりの高音質となると、100万円はゆうに越える製品ですね。それでも、100万円のアナログアンプと較べると、同じ土俵には立てるかな、と言う感じです。
音質差については、MAP-S1の価格帯でしたら、デジタル優位は間違いないです。
UDA-1とPD-H01の組合せは、単機能機の組合せなので有利に思えるかもしれませんが、UDA-1と組み合わせる場合はPD-H01はドライブメカの部分しか使わないことになります。MAP-S1のCD部分のドライブメカとグレード的には変わらないとみます。
DAC部分はUDA-1の方が音質有利と思いますが、アンプ部分はMAP-S1が音質有利です。
スピーカーとヘッドフォンの両方をつかうならアンプ部で優るMAP-S1。
プレステを接続させるなら、光接続にしてソニー独自のDSEE機能を使いたいのでUDA-1。しかしアナログ接続でいいならDSEEがさらに進化したDSEE HXが魅力のMAP-S1。
聴くジャンルがロックとアニソンならMAP-S1。
結論はスレ主様がされてください。
追記。
ヘッドフォン使用についてですが、MAP-S1にはヘッドフォン出力端子があるので、ヘッドフォンをそのまま使えます。UDA-1の場合は、別途ヘッドフォンアンプが必要です。
MAP-S1のヘッドフォン出力の音がガッカリものでしたら、MAP-S1にも別途準備すればヘッドフォンアンプを接続できます。
書込番号:17623342
![]()
2点
たまに SennheiserのHD650でCDを聞いての感想ですが、
MAP-S1の解像度が高いので音を小さめに気楽に聞いてしまう事が多いのですが、やや大きな音量で充分な臨場感も楽しめます。ちょっとクールな感じが好きであればばっちりです。
単にヘッドフォンでの満足度を求めるなら、RMEのBabyfaceは少し高いけどお薦め。
書込番号:17624293
0点
スレ主様、大変失礼いたしました。UDA-1にもヘッドフォン端子がありました。
ヘッドフォンをアンプなしで直接つなげて使用できます。
ボックちゃんさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17627057
0点
皆様返信ありがとうございます
とてもわかりやすい説明ばかりで本当に助かりました
どちらの機種も自分にとってとても良い機種で、現状では決められずにいます
ですので今度電気屋で試聴してくる機械がありますので、今回の意見を参考にして2機種を比較して決めたいと思います
本当にありがとうございました。
書込番号:17627791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS500
マイク端子への録音は可能でしょうけど、接続ケーブルは抵抗入りを選ぶ必要があります。
書込番号:17535363
0点
そのケーブルは抵抗無しです、ビクターで抵抗入りなら型番CN-204Aになります。
こちらも参考に。
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
書込番号:17556420
0点
MDプレーヤーのヘッドホン出力から繋ぐのでしたら、抵抗無しケーブルでも大丈夫かもしれませんよ。
MDプレーヤーのボリュームと、RS500のマイク入力ボリュームを調整すればいけるような気がしますが。
どうしても音量調節しきれないときは、あきらめて抵抗入りケーブルを買いましょう。
書込番号:17561972
0点
こんにちわ、そのマイク端子はモノラルだが大丈夫か?そういう目的なら、こんな外部入力の無い馬鹿ラジカセは止めた方が良いよ♪俺が使っているVictorのRD-M2みたいな、MDからUSBに録音できるMDラジカセを中古で探した方が良いですよ!
書込番号:17582973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
naw-ekune@wwwさん情報ありがとうございます。
モノラルではダメですね。
書込番号:17625942
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
我が家に来て2週間経つのですが、時々CD再生がいきなり曲の頭に戻ったり、次の曲行ったかと思えば曲サーチを始めてしまいます。
SONYはPIXY以来ですが、昔の修理の嵐が頭をよぎります。
リセットは2回しましたがおさまりません、 同じような症状の方いらっしゃいますか?
CD自体は傷があろうがなかろうが関係ないのがわからないところ、まぁ続くようだったら修理だしますけど、、、。
4点
まあ、故障だね
修理だね
>SONYはPIXY以来ですが、昔の修理の嵐が頭をよぎります。
SONYタイマー・・・
書込番号:17535233
1点
やっぱりそうですね、、、PS3が一回も故障なかったんで大丈夫かと思いましたが。
他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:17535331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニータイマーとは、メーカー保証の1年を過ぎたころに故障して有償修理でがっかりする都市伝説。
買ってすぐの故障はメーカー無償修理か、お店で初期不良扱いとして交換してもらえる場合があるので
タイマーとはいいません。
書込番号:17536742
![]()
2点
>じんぎすまんさん
レスありがとうございます、pixyの時は1年位過ぎたら故障の嵐でしたので、今回はいくらなんでも早すぎる、とも思っています。
週末に修理持ち込みたいのですが、今は普通に再生中です、、、。
書込番号:17537516
3点
こんばんみ
こりゃ又見事?なマイコン暴走っぷりでお気の毒です・・・・
修理はさておき、傾向不良(他でも発生)か、個別不良か気になるところですね。
傾向不良なら大騒ぎか・・・・・
書込番号:17537783
0点
おはようございます。
今は症状が収まっているようですが、買って2週間で不具合発生は、初期故障、個体不良と考えるのが妥当かと思います。
私でしたら、修理に出す前に、一度は購入したオーディオコーナーに寄って、症状を説明して、できれば新品交換をお願いします。
だめもとですから、そうされたらいかがでしょうか。
(性格でそういうのはどうもという方もいらっしゃるので、無理におすすめはしませんが)
書込番号:17543259
![]()
0点
>mobiさん
また今朝出ましたね、買ったばかりのCDで。
土日で修理依頼持っていきます。
書込番号:17543931
0点
はじめまして。
私も5月19日に当サイトで購入し、最初のCDを再生時にノイズが発生しました。サポートセンターに問い合わせたところオールリセットを試して駄目であれば修理の対応とのことでした。
当然、リセット後もノイズが発生します。
USBやbluetoothでは問題ありません。
当方地方にて、修理に出すにも往復送料負担とのことでしたので困惑しております。どのメーカーも初期不良であってもこのような対応なのでしょうか。
地方のサポートセンターは縮小され何ともなりません。
どなたかいいアイデアはないでしょうか。
書込番号:17585515
0点
始めましてスレ主です。
私の場合家電製品店での購入で、過去に買ったpixyが修理の嵐で7万円程かかったの経験から5年保証をつけていました。そのため今回は無償交換で帰ってまいりました。その後は順調です。
何かネットでの購入時に保証には入っていらっしゃらないのでしょうか?
そういえばpixyは、sonyに出張費まで取られてたの思い出しましたよ!
書込番号:17585859
0点
hitterhさん
価格コムの買った店舗に問い合わせれば?
初期不良交換してもらえないの?
メーカーと普通の取引してるところはやってくれるんじゃないの?
ヨドバシカメラとかビックカメラとかジョーシンとか。
書込番号:17585899
0点
スレ主さん、fix0816さん ありがとうございます。
残念ながら、店舗規定ではメーカーでの対応となっていました。特別な保証もつけていません。
もう少しリコール状況を見守ります。基本的にパソコン、または、tuneinを聴いていますのでそこが救いです。
他店購入でも修理を受ける大手もあるみたいなので確認してみます。
何かありましたらまたよろしくおねがいします。
書込番号:17586272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





