SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
434

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 白き人さん
クチコミ投稿数:32件

オーディオ初心者ですが、ご相談に乗って頂けますと幸いです。
副リビング用(8畳弱)にセット新設予定です。

本機「SONY HAP-S1」と、「マランツ M-CR610」で迷ってます。

ソファーでのんびり、ipad or android携帯で操作。
前者ならHDDのデータ。後者ならNASまたはUSB接続のデータを再生。
前者は実機操作できましたが、後者は見られませんでした。

Pop中心(EXILEや倖田來未)で、時々imageのようなイージーリスニングで
ヨーヨーマなど・・・
(非常に曖昧で恐縮です・・・)

SPはDALIの「ZENSOR3」か「LEKTOR 2」

なかなか視聴できる環境がなく、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:17338409

ナイスクチコミ!4


返信する
ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/24 11:31(1年以上前)

マランツ M-CR610 の方はレシーバー、他の入力ソースからの音を鳴らすものであるのに対して、
SONY HAP-S1 はその対極にある、それ単体で音を鳴らすというコンセプトのものですね。

S1の基本コンセプトは、
音を内部HDDに貯めこむことで、再生時にPC等他の機器を立ち上げたりつないだりする必要がない、
ネットワーク帯域などを気にする必要もない、内部ファイルなので遅延のないさくさく動作、
ということだと思います。

対極的な2機種ですので、ご自分がどういう使い方を主としてされたいのかで決められると思います。

あとは、S1の方が再生できるファイルの種類が多そうですが、DSDやATRACを扱わないのであれば
その点はどちらでも大丈夫だと思います。

書込番号:17339394

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 白き人さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/26 03:14(1年以上前)

ton2tb7さん アドバイスありがとうございました。
確かに比較対象が変だったかもしれません。
使用環境から、発売前ですが「SONY MAP-1」も検討候補に挙げてみようと思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:17345460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W

スレ主 ki-kiyoさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討中ですが、外部入力端子(ステレオミニジャック)にマイクをつないで、拡声器としても使えたらと思っています。可能でしょうか?

書込番号:17226859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/23 11:56(1年以上前)

外部入力に直接は接続できないので、別途マイクアンプを追加するなら可能でしょう。

書込番号:17226945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/23 12:23(1年以上前)

ki-kiyoさん こんにちは。 コンポとスピーカー二個にマイクより 拡声器/メガフォンではいかが?
拡声器 ( google )
https://www.google.co.jp/#q=%E6%8B%A1%E5%A3%B0%E5%99%A8
 1000円前後から有ります。

書込番号:17227055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ki-kiyoさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/23 14:02(1年以上前)

口耳の学さん、BRDさん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
単純に外部入力にマイクをつなげばできるのかなと思っていましたが、マイクアンプの機能も必要ということですよね。
拡声器の使用も含めてもう少し考えたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:17227359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z1000

2014/02/19 20:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

スレ主 A3Jさん
クチコミ投稿数:2件 CMT-SBT100のオーナーCMT-SBT100の満足度1

こちらのコンポを買いました。

夜、音楽を聞くためにヘッドフォンを使ってますが、MDR-Z1000と相性が良くありません。
オーテクのAHT-A900X変えたら改善しますか?

SONYのR1は低音強くて嫌いです、他にモニター系で相性の良いヘッドフォンありますか?
ちなみに、MDR-ZX700もありましてあいませんでした。

書込番号:17212678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/20 08:42(1年以上前)

A3Jさん

オープンエアですが、MDR-MA900はどうでしょう?

書込番号:17214355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3Jさん
クチコミ投稿数:2件 CMT-SBT100のオーナーCMT-SBT100の満足度1

2014/02/20 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。以前はSTAXを使ってましたが音漏れで家族から苦情がありまして、Z1000を購入
以前のアンプが壊れたため、こちらを購入しました。

Z-1000だと低音がスカスカで困っとります。

書込番号:17215599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DIRECT Lineout の意味は?

2014/01/28 22:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

HAP-S1は Line Out端子が ”Direct-Line Out” となっていますが
D/Aコンバ−ターのアナログ出力端子ですか?
それともHAP-S1の音声出力端子で、音質補正回路の手前から取り出しの意味ですか?

・・・HAP-S1からの音楽の信号出力が欲しいので購入を迷っています。

書込番号:17124934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/01/28 22:24(1年以上前)

HAP-S1内部のD/Aコンバーターのアナログ音声出力する端子です。
外部アンプと接続する時に使用します。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000165232.html

書込番号:17125056

ナイスクチコミ!2


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/01/28 22:28(1年以上前)

どうも、D/Aコンバーターのアナログ出力を直接だして音質劣化要素を排除してるようです。

私は、この出力を古いプリメインアンプにつないで楽しんでおります。

DSEEはたぶん効かせることができると理解してます。

トーンコントロールは、動かしても変化無いので通っていません。

書込番号:17125081

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 08:01(1年以上前)

ゲルニカ2さん、 Paf-gyさん
早速のご回答ありがとうございます。

D/Aコンバーターのアナログ出力用の端子ですか?

私はPCとの接続は外して、HAP-S1単独で使いたいのですが
この場合は音声信号の取り出しは出来ないと言うことでしょうか?

書込番号:17126273

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/29 16:57(1年以上前)

一旦音楽ファイルの転送が終わってしまえば、PCとの接続は外しても大丈夫ですよ。
再生時の音声信号はちゃんとこの端子から取り出せます。

この端子からの出力を聞いてみましたが、DSEEは効いている…みたいですね。
トーンコントロールはたしかに変化なし。

書込番号:17127779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/01/29 21:18(1年以上前)

アナログ出力=音声信号、ですので。問題ないかと思います。

書込番号:17128743

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 22:56(1年以上前)

ton2tb7さん
貴重な情報ありがとうございました。

>一旦音楽ファイルの転送が終わってしまえば、PCとの接続は外しても大丈夫ですよ。
>再生時の音声信号はちゃんとこの端子から取り出せます。

一安心しましたが、まだ解らない?
D/AのDirectアナログ出力は→HAP-S1の入力部になるのでPC切り離し
状態での再生音声は聞こえないはず!
・・・何故聞こえるのでしょうか?

メーカーに、どこから取り出しているか問い合わせしたけど
内部構造は企業秘密だから教えられないって!
なにか特別な回路構成かも知れませんね。

書込番号:17129331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/01/30 00:49(1年以上前)

>D/AのDirectアナログ出力は→HAP-S1の入力部になるのでPC切り離し
>状態での再生音声は聞こえないはず!
>・・・何故聞こえるのでしょうか?

何か勘違いしてるようにしか思えないのですが。

D/Aコンバーター(DAC、デジタル/アナログ・コンバーター)はCDプレーヤーなどでも使われています。
CD(デジタル)をアナログ信号に変換するために使われています。
一部のCDプレーヤーは、デジタル入力部(光/同軸デジタル、USB)を持っていて単品DACとして使えます。

同様にHAP-S1も単品DACのように使えます。

書込番号:17129898

ナイスクチコミ!1


EricJさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/01/30 11:13(1年以上前)

確かにスレ主さんのおっしゃることはよくわからない。

> D/Aコンバーターのアナログ出力用の端子ですか?
はいそうです。

> 私はPCとの接続は外して、HAP-S1単独で使いたいのですが
> この場合は音声信号の取り出しは出来ないと言うことでしょうか?
そんなことはありません。
PCとの接続は外して、HAP-S1単独で使えます。
その場合も音声信号は "D/A Direct Line out" から取り出せます。
http://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000222140.html

> D/AのDirectアナログ出力は→HAP-S1の入力部になるのでPC切り離し
> 状態での再生音声は聞こえないはず!
ここ意味不明。

- 音楽ファイルの転送時のみPC、ネットワークを使用
 PC ---> (ネットワーク) ---> HAP-S1 内蔵 HDD
- 以後は HAP-S1 だけでOK、PC不要。接続は
   HAP-S1内蔵HDD ---> HAP-S1内蔵DAC ---> HAP-S1内蔵アンプ ---> スピーカー
 または
   HAP-S1内蔵HDD ---> HAP-S1内蔵DAC ---> "D/A Direct Line out" ---> (外部アンプ)

書込番号:17130892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/30 12:56(1年以上前)

D/Aコンバータは外部デジタル入力だけに対応してるとの思い込んだため、私のミスでした。

HAP-S1内蔵HDDのデジタル出力と、HAP-S1内蔵アンプのデジタル出力も
D/Aコンバータに入力されているのだと考えればすべて解決します。

何故SONYさんはい教えてくれなかったのでしょうね!

皆さんありがとうございます。

書込番号:17131245

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/30 13:35(1年以上前)

皆さんのおかげで安心出来ました。

HAP-S1のLine Out→YAMAHAアンプAX-1200のMAIN IN端子(アンプ部)→Infinity Kappa 8.2(スピーカー)
の構成で「HAP-S1」の音楽を楽しんで見ることにします。

これから購入ですが、皆さんありがとうございました。

書込番号:17131363

ナイスクチコミ!0


texasmanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/17 17:38(1年以上前)

茶畑平さんスレお借りしてすみません。

茶畑平さんの仰る、
hap-s1のDACアウト

プリメインのメインイン

この繋ぎ方で宜しいのでしょうか?
ボリューム調整は出来るのでしょうか。

私も購入を考えており非常に気になるところです。

書込番号:17204042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/18 09:15(1年以上前)

まだHAP-S1入手していません。・・・ごめんなさい!

YAMAHAアンプAX-1200のMAIN IN端子から入力した場合は、回路的にボリュームの問題があります!
このアンプには幸い「Pure Direct」スイッチがあり、音質補正回路などをバイパス出来るので
このスイッチをONにして「AUX」端子入力することを計画中です。

「DACアウト出力」でHAP-S1側の音量調整が可能なら心配不要ですが、これは経験者の皆さんからのご回答をお願いします。

書込番号:17206562

ナイスクチコミ!0


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/02/18 20:20(1年以上前)

はいPureなので、音量調整はできません。

私は、古いプリメインアンプでスピーカーを鳴らしてますが、古いので手動調整してます。

書込番号:17208498

ナイスクチコミ!0


texasmanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/18 22:56(1年以上前)

茶畑平様
paf-gy様
コメントありがとうございます。

悩みは皆さんのコメントで解決致しました。

私本日、注文してきました。
hapのDACアウトから、
ラックスマンL-507uのラインインへ繋ぎたいと思います。

書込番号:17209263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2014/02/11 19:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:196件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

オーディオはからっきしの初心者です。
この機種がハイレゾを聞くのに使いやすそうなので購入しようと考えています。
しかし予算の都合で今現在使ってるスピーカーを使い回しをしようと思ってます。
スピーカーはヤマハのNS-10MTです、かなり古いものです。
再生周波数が3万ヘルツです、ハイレゾ聞くには4万ヘルツ以上ないといけないといわれました、違う人に聞きますと、人間は2万ヘルツ位しか聞き取れないので何とか聞けますと言われる人もいらっしゃいました。本当の所はどうなのでしょうか、それとこのスピーカーはホームシアター向けに買ったものですこれに関してもどうなのかなと思ってます。
よろしければアドバイスお願いします宜しくお願い致します。

書込番号:17179291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/02/12 11:31(1年以上前)

お早う御座います。

 NS-10Mを以前使っていました。
 「ハイレゾ」は最近「注目」を浴びていますが、今までのCDと同じに考えて良いと思います。
 確かに「高音質」を謳うなりの理由はあるのでしょうがセットで数百万単位の物を揃えて
 違いが「わかる人も居る」と言う程度の事です。

  HAP-S1の気軽に使える利点を考えればお持ちのSPを組み合わせても十分楽しめると思います。
 機器の組合せ云々より「ハイレゾ」とはどんな物なのか?を体験することが大事かと!
  HAP-S1だと手持ちのCD等をリッピングしてそのコピーした物をアップサンプリングして
 聞くようになると思います。
 元のCDの音と「ハイレゾ化」した音にどれほど違いを感じるかは手持ちのSPでも比較できる
 と思います。

 人間の可聴帯域は上限で2万hzともそれ以下とも言われています。
 聞こえない帯域が再生できると何が違うか?と言うと非常に掴みどころのない話ですが
 「空間感」とか「雰囲気感」とかの話に。
 それさえ人によっては感じる・感じないもあるぶぶんです。
 4万hzまで再生できるSPで聞いたとしても現在のNS-10MTとの差を感じるかどうかは
 ご自分にしかわからない世界。

 以上が私の「ハイレゾ感」とハイレゾファイルとの付き合い方です。
 

ハイレゾ環境

 DAC・・・TEAC・UD-501
 CDP・・・エソ・SA-50
 アンプ・・マッキンセパレート SQ-38U その他
 SP・・・・JBL タンノイ6.1 他
 PCにインストールしてあるミュージックプレイヤーは「footbar2000」「AUDIOGATE」。

書込番号:17181663

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/12 12:27(1年以上前)

可聴周波数は20kHz前後という辺りです。それ以上の周波数は、聴感上はあまり関係ありません。所謂モスキート音と同じことです。
ふと考えましたが、テレビの画質と対比させるとわかりやすいかと思います。CDがハイビジョンとしたら、ハイレゾは4K、というくらい鮮明に描写できるということです。
ただ、CDのアップサンプリングでは大した変化は感じにくいと思います。e-onkyoやmoraの配信してる音源のダウンロードをCDと聴き比べたほうが変化はわかりやすいかと思います。

書込番号:17181821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/02/12 13:17(1年以上前)

浜オヤジ様、リズム&フルーツ様早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました、素人のわたしにも分かるご説明ありがとうございました。
やはり2万ヘルツ以上はあまり関係ないみたいですね。
この機種を購入決定します、スピーカーも今のをつかいます。
いろいろ考えますと楽しみです。
本当にありがとうございました。

書込番号:17182015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

待機中の音について

2013/12/26 05:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100

クチコミ投稿数:60件 CMT-SBT100のオーナーCMT-SBT100の満足度3

CDを聴かないときはBluetooth接続でPC用スピーカーとして電源つけっぱなしでの使用を考えています。
最近のコンポは冷却ファンがついていたりしますがこれはどうですか?
枕元に置いても眠れるくらい待機中は静かですか?

書込番号:16999656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/30 11:15(1年以上前)

CMT-SBT300W所有ですが、ファン付いてるのかわからないですが、静かな部屋でも全く気になりませんよ。

書込番号:17130897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件 CMT-SBT100のオーナーCMT-SBT100の満足度3

2014/02/06 06:28(1年以上前)

もう買っちゃったんですけどありがとう御座います
そうですね全くの無音です

書込番号:17157640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング