このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2020年5月15日 20:20 | |
| 4 | 0 | 2020年5月14日 06:12 | |
| 4 | 0 | 2020年4月7日 14:08 | |
| 13 | 5 | 2020年5月17日 21:14 | |
| 5 | 1 | 2020年2月18日 11:22 | |
| 12 | 7 | 2020年2月2日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
この機種は、単体でradikoが聴けると言うのが良かったのですが、
この機種以外に、ラジカセ・ポータブルスピーカー並みの駆体サイズで
単体でradikoが聴けるものは、他メーカーも含めて売ってないのでしょうか?
書込番号:23405334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エアえあこんさん
ご希望の機能を実現するには、まず有線LANかWi-Fiに対応していないといけないのですが、ラジカセのような筐体でそのような製品はもうないかと思います。ハードウェアもコストがかかるし、radikoのライセンス料もかかるし、かなり高価な製品になって、需要が望めないかと…。
今は、Bluetoothを付けておけば、スマホでradikoなどを再生してBluetoothで飛ばして再生できるので、Bluetoothスピーカー、Bluetoothヘッドホン、Bluetooth搭載CDラジオ、Bluetooth搭載コンポなど、Bluetooth全盛です。
ただ、最近はWi-Fiを搭載した製品として、スマートスピーカーがあります。それでradikoを聞けるようです。こういう製品はいかがでしょうか?
https://news.radiko.jp/article/edit/19034/
書込番号:23405463
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
生産完了の情報の出典はどこでしょうか?
書込番号:23272604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONY Storeでは入荷終了になってますよ
書込番号:23274551
1点
確かにSONY Storeでは「入荷終了」になっていますね。
SONYに問い合わせたら、2020/02/07付で、生産中止とのこと。
発売から6年半。
たぶん手に入らない部品が生じたのでしょうね。
HAP-Z1ESも、時間の問題かも・・・(>_<)
書込番号:23274716
2点
この製品は便利だと思うのですが、、、。
残して欲しかったですね。
価格的に、他社製品におされているのだろうと思いますが、
ネックはそこだけだったのではないでしょうか?
同様な機能を実現している製品は他に有りますかね?
書込番号:23409531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良いところついた素晴らしい製品ですのに残念ですね(泣) 後継機を僕も楽しみにしていました♪
書込番号:23410524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X7CD (B) [ブラック]
アレクサ!
オーケーグーグル!
いくらSONYのスピーカーが音が良いとしても
AIスピーカーじゃないと選択肢にはちょっと。
書込番号:23238352
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
200枚ほどの手持ちのCDをリッピングしてリビングで手軽に楽しむのが主な目的です。パイオニアN-30AEとの購入迷ってます。
HAP-SIのほうがジョグダイヤルと大型液晶で簡単に曲検索できそうなので、マランツM−CR612との組み合わせで購入予定でいます。
オーディオ初心者なので、どなたかご意見よろしくお願いします。
2点
>dezinyanさん
M-CR612の方で回答しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23189047/#23189636
書込番号:23189639
3点
>dezinyanさん
こんにちは。
私はN30AEを持っていますが、もう生産中止で在庫品だけと思いますのでご購入はしない方が良いです。
(出力もRCAしか無いので発展性もないです。画面表示が大きくて良いですが)
SONYの機種は、画面も大きくてHDD内蔵で便利と思います。MP3などの音質補正アップの機能もあります。
他のクチコミでもありますがマランツのM-CR612も良いと思います。
あとは評価の高いマランツNR1200なども候補にされたらどうでしょうか。
選曲などの方法は多量の曲の場合は、タブレットで操作・選曲がらくです。今の製品はそのように作られています。
無線LANルーター(Wifi)の環境があればタブレットによる操作をご検討されたらどうでしょうか。
他のクチコミでもありましたWMPでCDリッピングされた曲も、ルーターを介してPCをサーバー代わりにして再生できます。
ミュージックサーバー機能(DLNA機能)で再生できます。
またWMPのプレーヤーで再生して、有線ではUSB(機種にB端子が必要です)、光、同軸などで接続すれば再生することできます。
音質は多少落ちますがブルートゥース機能でも聴けます。
私はCD再生機能はないですが、その他の機能が殆どある最新のマランツNR1200もよいと思います。
ご参考になればと思い投稿しました。失礼しました。
書込番号:23191646
![]()
3点
>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。 M-CR612とNASの組合せかHAP-S1で検討中ですがcantakeさんお勧めのNR-1200もいいですね。
NAS 導入したいのですがなんせパソコンに疎いもんで設定に不安があり躊躇しております。あとリモコン代わりにタブレットも検討していますがどの程度のグレード購入すればよいのか・・ いろいろ悩んでいますがこの時間もまた楽しいものですね。 ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:23195022
1点
HAP-S1+タブレット(安いので十分だが、画面が大きい方がお勧め)で快適な音楽ライフを送れます。
NAP+NASはややこしくなるだけですので、手軽に楽しむ目的にはお勧めできません。
書込番号:23196084
1点
>kinpa68さん
アドバイスありがとうございます。 検討しましたが、とりあえずHAP-S1とタブレット購入して、そのうち勉強がてらNAS購入したいと思っています。 この機種の液晶アルバムアート、曲検索のジョグダイヤルはやはり魅力的ですね。後継機の情報もないようなので、しばらくこれで楽しむ予定でいます。 ありがとうございます。
書込番号:23198972
1点
>検討しましたが、とりあえずHAP-S1とタブレット購入して、そのうち勉強がてらNAS購入したいと思っています。
HAP-S1にはNASは接続できません。
HAP-S1は内蔵HDDに曲をためて聞くもので、ネットワーク経由でミュージックサーバーの曲を聞くことはできません。その点は、ネットワーク対応オーディオ機器としては異端です。
NASを接続する一般的なネットワーク対応オーディオ機器を使いたいなら、M-CR612などを選んでください。
書込番号:23200258
1点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。 NAS接続できないんですね。ネットワーク対応とあったので思い込んでしまいました。(汗)
とりあえずHAP-S1購入で将来物足りなさ感じる用でしたらNAS導入検討したいと思います。もう少しパソコン勉強したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23204951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




