このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年2月2日 16:07 | |
| 1 | 2 | 2024年6月15日 11:25 | |
| 2 | 8 | 2023年8月28日 11:47 | |
| 1 | 0 | 2018年11月22日 23:04 | |
| 11 | 5 | 2018年11月21日 23:20 | |
| 1 | 4 | 2018年10月26日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS501
「題名」の他、直接テープを聞くのがメインの目的です。
2015年発売の製品ですが、同等・もしくはそれ以上の性能で同価格帯(実売20,000円程度まで)ですと他に良い製品(対抗製品)は
ありますでしょうか?よろしくお願いします。
1点
ご希望の条件で探すと、ソニー以外は聞いたこと無いメーカーばかりですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001075933_K0000778604_K0001057425_K0001077484_K0000945537_K0000888664&pd_ctg=2070
書込番号:22437133
0点
>澤木さん
それならTY-AK1しかないでしょう。
http://aurex.jp/
でも、カセットのフタが閉まらないとか脱落するとか、いろいろいろいろ問題があったようです。
しかし、いまは改善された(?)ようです(もし古いものが在庫で残っていて、それを買ってしまった場合はダメですが…)。
でも、多少不安はあるので、購入するなら量販店(実店舗)で買って、不良時はすぐに製品交換してもらいましょう。
また、お店の長期保証に入るのがよいかもしれません。
もしTY-AK1を展示してあるお店が近くにあるなら、お使いのカセットを持って行って試聴してみてください。
書込番号:22437618
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
電源コードをはずし、5分以上待ってから接続し直し、それでも直らないでしょうか?
では、取説 69ページ中央に書いてある「上記以外で動作が正常でないときは、…」をやってみてください。
それでもダメなら、電源コードと時計用電池をはずし、一晩くらい放っておいて、その後やり直してみてください。
書込番号:22422161
0点
電源ボタンを押しながらコンセントに挿すと電源が入りました。まぁなんとかこれで使えそうです。
書込番号:25772933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
初めての質問で
本機種(HAP-S1)をUSBでの接続で外部のDAC機器での音質向上も視野に
同じデーターで使えるの送りならと、HAP-Z1ESの購入は止めまして
SSD換装などの記事を見て保証効かず覚悟で購入し
買っていきなりSSD換装で現在に至ります。
いわば、サウンドBOXとしての目的で購入ですが
外部接続のDACとして、OPPOの「Sonica」というのを考えておりましたが
[製造終了商品]となり、オクなどで買っても不安もあり
DACも世代がDACチップ「ES9038PRO」とか変わり、進化していると推測
(デジファイ 10 15 16 の本と付録は有りますが)
「ES9038PRO」が全てではない様にも見ますし
そこで、HAP-S1との組み合わせでにて時代と共に変化が大きいと思うので
使えるDACでどんなのが良いか、アドバイスをお願いいたします。
外部電源などあるので完成ユニットなどをメインに考えています。
アドバイス よろしくお願いいたします。
0点
私の持っているDACは、AL-9628D、nano iONE、TOPPING D10だけど、波形再生能力という意味では、
単純な正弦波再生能力をデジタル・オシロスコープで測定した結果からは、nano iONEが一番きれいな出力が得られた。
書込番号:22103641および書込番号:21838864を参照してください。
単純正弦波の波形再生がきれいだからといって、好みの音かどうかは聞く人間に依存するが。
書込番号:22353913
![]()
1点
>tohoho3さん
早速のアドバイスをいただき
ありがとうございます。
パソコンを占拠されており
改めて、確認して検討させていただきます。
音的には、マルチビットのTDA1541の質感を
出せれるのが有ればなぁ、と思っています。
ありがとうございます。
書込番号:22353991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tohoho3さん
ありがとうございます。
ちょっと検索
"iFI-Audioではバーブラウン製にこだわり、nano iOneでも採用。
その理由についてiFI-Audio広報を担当するENZO j-Fiの嶋田亮氏は、
「他社のDACチップと違い、バーブラウンのDACチップはPCMを
マルチビットで処理し、DSDも1bit信号のまま処理する」としている。"
バーブラウンと、マルチビットに惹かれますねぇ
XLRが付いてればまだ良いのですが(平衡トランス受けも有り)
検討させていただきます。
書込番号:22354057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物知りの
>tohoho3さま
ちょっと、教えて欲しいのですが
CDをリッピングしたデーターが有ったとして
本機HAP-S1からDACに送って音が出るとしますが
CDの音源には、エンファシスの有無があり
(スチューサーではエンファシスの掛かったCDはインジケーター点灯)
お持ちのDACではこうした復調(デ・エンファシス)
どういった風になっているのでしょうか?
オンキョーのDAcも考えてみていたら、バージョンアップで対応とか
どんな物か? お知りであれば教えてください。
書込番号:22369019
0点
外付け DAC
WAVでの取り込みにて
記事番号:22376436
記事番号:22376269
で、回答を得ましたので こちらは
一応閉じさせていただきます
>tohoho3さん
nano iONE の推挙ありがとうございました。
オンキョーのDACをも検討していましたが
この機械にPCM1795が付いているとありましたが
灯台下暗しで、本機種も、PCM1795の付いている仕様
最近の「ES9038Q2M」のDACに興味もありましたが
今般 DAC「ES9068Q」 が発表
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/04/20499.html
この動向も見逃せない状況で静観していきます。
ありがとうございました。
書込番号:22378778
0点
このスレを見られた方で
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
後に改善策対応もある様で一応メモ
(参考スレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173538/SortID=12430092/#tab
製造番号の末尾のアルファベット"A" "B" までの様で
"C"以後からはデエンファシスに対応となっている様です。
(2011年 4月 1日)
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/436806.html
『オンキヨーはプリアンプ「P-3000R」と、DAコンバーター「DAC-1000」に
ディエンファシス機能を追加する。』 (2011年 4月 1日)
”音楽CDの一部には、録音時に高音域を強調しておく
「プリ エンファシス」処理が施されているものがある。
同処理を施されたCDに対して、強調された高音域を
元の特性に戻すのが今回追加される「ディエンファシス」機能となる。
これにより、P-3000R、DAC-1000のデジタル入力(同軸、光、AES/EBU)において、
強調された高音域を元の特性に戻して再生できる。
機能追加により、プリエンファシスの施された信号に対し、
ディエンファシスを自動で実施。プリエンファシス信号を検出した場合、
信号はサンプリングレートコンバーターをバイパスすることになる。
すでに利用中のユーザーに対しては、無償でアップグレードを実施する。
ただし、送料は別途必要となる。受付期間は(2011)4月11日から9月30日まで。
申し込み方法については、同社ホームページで案内している。
上記の依頼フォームを見つけました。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/verup/pdf/emphsis.pdf
ここで、製造番号の末尾がC以降は対応済みとあります。
なので、製造番号の末尾”A” ” B”の古いのは特に注意が必要ですね。
約8年経過
今もこの対応をしているかは、尋ねるしかありませんが。
当方
マルチビットDACでデエンファシス済のユニット入手で問題も無くなりました。
書込番号:22435131
0点
コメントすみません。haps1にnano iONEを繋いだのですが、音が出ないです。どうすれば音が出ますか?
書込番号:25399741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャフリーさん
こんにちは
コメントありがとうございます
nano iONE
https://ifi-audio.jp/legacy/nanoione.pdf
当方は手持ちが無く
正しいお答えが出来ません
>tohoho3さん
ご覧になっていたら
お答えいただくと助かります 拝
ただ、音が出ないとだけなので
接続の方法や、本体のバージョン
出て数年、
今まではどうされていたのか?
急になったのか?
他の機器での確認状態など
詳細も必要と思います
書込番号:25399789
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
本機とウォークマンを接続するのに、ウォークマンに挿れるmicroSDが32GB以下なら対応と書いてありますが、実際は32GB以上でも聴けるのでしょうか?
対応していないと書いてあっても実際には使えたというパターンもネットでちらほら見かけるので、気になって質問してみました。
お返事お待ちしています!
書込番号:22272166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
長年使用してきたSONY製ミニコンポの故障に伴いこちらへの買い替えを検討しています。
FMラジオの受信・録音にもよく使うので、現行機にはマスプロの卓上アンテナMST2-Pを接続しており音質良好なので、買い換え後も卓上アンテナを使用したいのですが、最近のSONY製ミニコンポには同軸の接続端子がないそうで困っています。
なにか方法はないでしょうか?簡単な加工なら出来ると思います。色々検索してみましたが、貼られたリンクがデッドリンクだったりしていまいち要領を得ませんでした。
もしくは、同価格帯でMST2-Pが接続できラジオが録音できる機種はないでしょうか。
なおラジカセタイプではなくミニコンポで探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:22260643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近は各メーカー共に同一基盤を使用している場合が多いですね。
展示品の多い店舗で現物確認をするのが一番確実だと思います。
書込番号:22261631
4点
>簡単な加工なら出来ると思います。
ニッパやピンセット、半田ごてはお持ちですか? 小さな部品へのはんだ付けはできますか?
まあ、一般人には難しいですね。
>同価格帯でMST2-Pが接続できラジオが録音できる機種はないでしょうか。
>なおラジカセタイプではなくミニコンポで探しています。
今や、ミニコンポで録音できる機種は少なく、さらに安いものとなるとほとんど選択肢がありません。
CMT-SBT40の付属FMアンテナ(単なるワイヤーですが)で満足に受信できればよいのですが…(MST2-Pできれいに受信できているなら、電波は結構強い方なので、付属FMアンテナでも案外行けるかもしれませんが…)。
一番良いのは、FMアンテナ端子が付いた録音できるコンポで安いものがあれば良いのですが…。
となると、中古品ですかね。ヤフオクなどでX-NFR7などを探すことになりますが…。
なお、欠品には注意してください。リモコンやAMアンテナを別に買うと結局高くつくことになってしまいますから…(取説ならダウンロードすれば良いし、スピーカーケーブルなら適当な電線で済みます)。
もしもう少し高くても良いなら、次のようなメーカーの再生品を狙っても良いかもしれません。
ヤフオクなどより安いことがあるし、付属品もきちんと揃っているし、何よりメーカーがきちんと整備して保証もありますから、安心できますよね。
例えば、http://onkyodirect.jp/shop/g/gXNFR7TXD_RM/
一つ前の型です。このシリーズは本体の奥行が結構あるので、そこは気をつけてください。
書込番号:22261650
![]()
0点
>osmvさん
>TWINBIRD H.264さん
ご回答ありがとうございます。
家電量販店で同軸の接続端子がないことは確認してきました。
やはりアンテナの加工は難しいでしょうか…付属のケーブルでクリアに受信できれば問題ないのですが、実際に購入して設置してみないと分からないので難しいところです。
MST2-Pが接続出来てUSBにラジオの録音ができるミニコンポはosmvさんが仰る通りONKYOのX-NFR7TXあたりになると思いますが、価格が倍近くになるのでちょっと躊躇してしまいます。
CMT-SBT40と付属アンテナで妥協するかも含めて、もう少し考えてみます。
書込番号:22267831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「FMアンテナ自作例」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~atelier_mm/d3.html
https://matome.naver.jp/odai/2133654492531948201
見場は今一だけど、これが結構クリアに受信できるんだなあ(n*´ω`*n)
書込番号:22268293
0点
>小屋で迷う人さん
もしAndroidのスマホをお使いなら、「録音ラジオサーバー」という無料のアプリがあります。
それを試されてはどうでしょうか。多少不具合があったりもする(?)ようですが…。
なお、radikoを録音するのは正式には認められておらず、radiko側の仕様変更にアプリが後追いで対応していかないといけないので、突然録音できなくなったり、サポートが打ち切られるかもしれません。そういうリスクは覚悟してください。
スマホでradikoを録音できるなら、コンポでFMを受信する必要はなく、スマホで再生した番組をコンポで鳴らすだけです。CMT-SBT40ならBluetoothにも対応しているので、スマホで番組を再生し、それをBluetoothで飛ばしてCMT-SBT40で鳴らすことができます。
まあ、スマホで録音するなら、コンポに録音機能は必要ないので、CMT-SBT40にこだわる必要はないですが…。
書込番号:22269980
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
可能です。対応機種はリンク先。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/feature_5.html#L2_430
https://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/multi_aup.html#ios
書込番号:22208689
![]()
0点
取説 41ページにあるように、iPod touch 第3〜5世代なら、USBやAirPlay、Bluetoothで接続できます。
iPod touch 第6世代もおそらく大丈夫でしょう。店頭のCMT-SX7の展示品で試させてもらってください。
充電しながら再生できる(音質も良い)USB接続か、ワイヤレスで音質が良いAirPlay(動画の音ズレが大きい?)か、ワイヤレスで手軽なBluetooth(動画の音ズレがまだマシ?)か、いろいろ試してみてください。
書込番号:22209236
![]()
1点
>9832312eさん
ありがとうございます
参考になりました。
当方5世代のipodtouchなので大丈夫そうですね。
前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22209340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
当方購入検討中で、いろいろ調べてみましたが、わからなかったもので。
繋ぎ方によっても 一長一短 ありそうですね(^^)
前向きに購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22209354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







