このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年12月17日 13:33 | |
| 2 | 4 | 2017年11月30日 18:30 | |
| 2 | 4 | 2017年11月25日 17:48 | |
| 131 | 11 | 2020年5月19日 14:14 | |
| 14 | 4 | 2017年10月10日 18:58 | |
| 8 | 8 | 2017年10月1日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
>湿布負けさん
液晶パネルの交換なので大丈夫だと思います。
書込番号:21395397
0点
http://www.sony.jp/audio/info/20160714.html
まずコールセンターに連絡しないといけないので、疑問があればそのときに聞いてください。
書込番号:21396542
1点
>湿布負けさん
私の場合ですが、液晶パネルのみの交換でしたよ♪
書込番号:21426499
0点
該当シリアル番号で症状が出ていないけど、期限もあるのでやや不安。次機種が出るようなら買い換えたいですが...
加えてHDDを2GBに換装しているので、修理になった場合そのまま出していいものなのかと... (苦笑
書込番号:21439007
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
Music CenterをHAP Music Transferのコンテンツフォルダ追加したいのですが、方法がいまいち分からなく困ってます。
あと、フォーマットはflacよりWAVの方が音は良いのですか?
無知ですみませんがお答えお願いします。
書込番号:21389245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット上の取説や情報を見ただけの回答ですが…(的外れならすみません)。
Music Center for PCのデータ保存先の初期値は
C:\Users\Public\Music\Music Center
だそうです(設定で変更可能)。
あとは、HAP Music Transferで、このフォルダーを[追加]ボタンを押してコンテンツフォルダーに追加するだけです。
http://helpguide.sony.net/ha/mt/v1/ja/contents/TP0000162519.html
フォルダーのたどり方が分からないですか?
PC > OS(C:) > ユーザー > パブリック > パブリックのミュージック
と選んでいけば、Music Centerが見えると思います。
WAVかFLACかですが、次のサイトを参考にしてください。
http://kotonohanoana.com/archives/1363
音質の差はないか、あっても微々たるものなので、一般人には、タグがきちんと扱えるFLACがお勧めです。
それでも、こだわりたい人は、WAV(タグが問題かも)とか無圧縮FLAC(対応できないコンポもあるので要注意)にしてください。
FLACは可逆圧縮なので、デジタルデータ的にはWAVとイコールです。ただ、WAVならデータがDACに直行するだけですが、FLACはデコードしたデータ(WAVとイコールですが)をDACへ送ります。
デコードするにはプロセッサなどが忙しく働くので、わずかながら電源やGNDなどにノイズが乗り、DAC以降の回路の電源やGNDへもごくわずかに影響します。音質差があるなら、これが大きな原因ではないでしょうか。
この辺りは、デジタルとアナログの回路間の影響なので、機器によっても違ってくるでしょう。
あるコンポで聞くとFLACとWAVの違いがまず分からない。でも、こちらのコンポで聞くとFLACのほうがわずかに良くない、というようなことが、同じFLACファイルでも起こるでしょう。
書込番号:21391883
1点
>osmvさん
やっと解決しました。
パソコンも初心者だから最初は苦労しましたが、osmvさんの助言が無ければ到底無理でした。
ありがとうございました。
書込番号:21393810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
すみませんがまた質問です。
magic Centerがフォルダのパブリックのダウンロードから見付かったのですが、HAP Music Transferへ追加して音楽をコピーしようとしたのですが、出来ないのでどうしたら良いですか?
書込番号:21395190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
magic Center? 正しくはMusic Centerでしょうか?
「HAP Music Transferへ追加して音楽をコピーできない」とは、そのフォルダが追加できないのか、フォルダは追加できるけれど音楽を転送できないのか?
そのできないときに、何かメッセージが表示されていると思います。何と表示されているでしょうか?
詳細が分からないと、「出来ないのですが…」だけでは答えようがないです。
私はユーザーでもないし、これらの機器やアプリは使ったこともないので、詳しいことは分かりませんが、「ダウンロード」フォルダというのはネットからダウンロードしたときにファイルが入るフォルダです。「パブリックのダウンロード」フォルダ内の「Music Center」フォルダには何か曲が入っていますか?(エクスプローラーで開いて見てください) 何のアプリで、どこからダウンロードした曲でしょうか?
書込番号:21396526
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
先日本器を購入しCDのリッピングを試みたところ、2〜3曲取り込みしたところで外付けドライブが取り外されたと表記され中断されてしまいます。
ドライブはパイオニア製BDR-S11J-Xです、電源アダプターの付いてるUGREENのUSB 2.0 to SATA Converter Cableを購入して接続しました。
この機器での接続に問題点が有るのでしょうか?解決方法が有りましたらご教授頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。
0点
monko-papaさん
相性問題ですね。
接続検証済みの推奨CDドライブのご利用をお薦めいたします。
接続検証済み以外のCDドライブでは相性の問題で動作しない場合があるために、続検証済み機器のリストが公開されております。
<接続検証済みCDドライブ>
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1602080077594
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21375926
1点
>ёわぃわぃさん
相性も重要なんですね、、
一応メーカーの推奨モデルは確認していたのですが、このモデルを選んでしまいました。
早速のアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:21375980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>monko-papaさん
PCをお持ちなら、PCに接続されPCに取り込み
伝送されるとせっかく購入されたドライブが生かされるのではと思います。
USBは、メーカー番号や製品番号を持ちますので
この機種はそこを見ている可能性大ですね。
書込番号:21378373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>fmnonnoさん
的確なアドバイス頂き感謝致します。
PCでの接続は確認してるのですが、PCの方にもチョット問題が有り近いうちに買い替え予定でしてHAP-S1へ取り込んでおきたいと考えてました。
結局、エラーのストレスに負けて近所の家電量販店でメーカー推奨のドライブを購入してしまいました。。
回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:21384272
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
購入後たったの1年3ヶ月でCDが再生出来なくなり、勝手に出て来てしまう(T_T)
修理窓口に電話した所、修理代が14000円からとの事(怒)
ガッカリです(>.<)
書込番号:21347705 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ピックアップクリーナは試されましたか?
書込番号:21478755
4点
市販のCDレンズ用クリーニングディスクを使われましたか?
取説 32ページに、CDレンズ用クリーニングディスクを使うと故障するおそれがある、とあります。
ソニーは一貫して、CDレンズ用クリーニングディスクは使用しないように、というスタンスです。
まあ、故障後に一か八か試してみるのはよいかもしれませんが、普段の手入れで定期的にCDレンズ用クリーニングディスクを使うのはやめたほうがよいです。
書込番号:21479309
6点
>osmvさん
>mitsuma610150さん
価格comを見てなかったので、返信が遅くなりましたm(__)m
新しいモノを買ってしまったので、今は全然使っていませんが、今度試してみますね♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21493467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>osmvさん
>mitsuma610150さん
クリーナーのディスクを早速買って試してみましたが、クリーニングする以前にディスクが出て来てしまうので、やっぱり欠陥商品でした!!
これから購入を検討されている方は、ご注意下さい!!
書込番号:21500620
14点
まったく同じ症状が。。
しかも、一度直して1年程度で同じ症状になりました。
CD滅多に使わないのに、使おうと思ったらこんな。。
ひどすぎます。
書込番号:22426780
21点
>AYDTさん
修理に出して、すぐまた同じ症状になるとは。。。
最悪ですね(怒)
私は修理に出すのを止めて、他のを買いました!!
結局泣き寝入りです(T_T)
書込番号:22428609 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
勝手に出てくる問題、私も直面していました。CDを入れてLoadingと表示されても、すぐにEjectに変わってCDが出てきます。
30回ほど出てくるCDを入れ続けて、また出てくる様子を悲しく眺めていたこともあります。
最近発見した、一番効果的な方法が再生ボタン連打です。
CDを差し込んで、CDが自動で本体に飲み込まれ始めたあたりから、本体の再生ボタンを連打します(物理ボタンほど連打できませんが頑張ります)。
表示がLoadingからReadingに変わったら、成功です。もうボタンを押さなくて大丈夫。
Ejectになってしまったら、もう一度同じことをします。
体感としては5回に1回くらいの割合で再生に成功しています。毎回うまくいくわけではないですが、30回拒否されるよりはマシです。
同じ症状でお困りの方の参考になれば幸いです。
書込番号:23333111
17点
こういうサイトを見つけました。
https://life-notes.net/sony-cmt-x5cd-04111/
完治ではありませんが、数回の試行でうまく行くようですね。
書込番号:23333513
12点
一流メーカーでも有りますよね!保証過ぎて直ぐ壊れる。ホント壊れるように作ってる。CDやMDの押し込むタイプは100%壊れる。5年毎日使ってまだ現役ですって方!教えて欲しいです。
書込番号:23410847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>haru041さん
>osmvさん
価格com見てなかったので、返信が遅くなりましたm(__)m
他のプレイヤーを購入したので、その後全く使っていませんでしたが、
早速やってみた所、どちらもダメでした(´;ω;`)
ありりがとうございましたm(._.*)mペコッ
書込番号:23413778
3点
>ギャバンダイナミックさん
一流メーカーのプライド掛けて、しっかりとした商品を作って頂きたいですね。
ありりがとうございましたm(._.*)mペコッ
書込番号:23413781
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (W) [ホワイト]
取扱い説明書を見たのですが、どこにも説明がありません。部屋の明かりを明るくしても逆に暗くしてもほとんど微かにしか見えません。何か調整することができるのでしょうか。ぜひ教えてください。メーカーにも問い合わせたいのですが、番号が分からないので現在調べています。
9点
at freedさんありがとうございました。こんなに早く教えて頂いたのは初めてです。感謝申し上げます。早速メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:21267113
1点
本機は表示の明るさの調整はできないようです。
ということは、普通の明るさの部屋で普通に見えるはずです。
(真っ暗な部屋だとかなり明るく見えるはずです。)
念のため、リセット(取扱説明書 43ページ)してみてください。
それで直らなければ不良だと思います。
購入してすぐなら販売店に言って製品を交換してもらってください。
書込番号:21267488
1点
osmuさんありがとうございました。取扱い説明書どおりfunctionボタンともう一つのボタンを5秒間押しましたら再起動後HELLOが表示されてその後明るく見えるようになりました。今まで真っ暗にしても見ずらかったのが良く見えるようになりました。購入時は良く見えていたのにおかしいなと思っていましたが、多分どこかいじってしまったのだと思います。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21267608
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
できそうですが…。確かなところは、メーカーに確認してください。
なお、SRS-ZR7で鳴らす曲を選ぶのに、スマホ(「Music Center」アプリ)などが必要です。
書込番号:21221959
0点
回答ありがとうございます。
SRS-X99が使えるようなので、値段が手頃でコンパクトなSRS-ZR7の購入を検討しています。
書込番号:21221979
1点
>usachan77さん
SRS-ZR7 は NAS内の音楽再生に対応と公式HPに記載あります。
HAP-S1 は 2回前のアップデートで メディアサーバー機能 を搭載しました。
よって HAP-S1 が NAS と同じ扱いになります。
再生可能ですね。
書込番号:21226875
![]()
1点
>usachan77さん
you wrote:
別室で違う曲を鳴らすことはできますか?
HAP-S1 は現在メディアサーバ機能搭載ですので複数台からアクセス可能。
またアクセスしたプレイヤーで各々別の曲を選択、再生可能です。
書込番号:21226880
![]()
1点
>AppleVoiceさん
調べていただきありがとうございました。
これで安心して購入できます。
しかし、HDDに音源を入れて別の部屋で違う曲がかけられるなんて、便利な世の中になりましたね!
使ってみた後、感想を報告したいと思います。
書込番号:21227831
0点
>usachan77さん
参考になったようで良かったです。
>HDDに音源を入れて別の部屋で違う曲がかけられるなんて、便利な世の中になりましたね!
ほんと良い時代ですよね〜。
本機やNAS、PCでメディアサーバー機能さえ動いてれば良いんですから。
うちは Android TV、NePlayer on iPhone でも問題なく再生出来てます。
2016年10月18日のアップデート、メディアサーバー機能は神アップデートでしたね。
前々から興味あったHAP-S1、私はこのアップデートを見て購入しました。
私は良く聴く曲を本機内、その他は NAS に保存して聴いています。
私の過去クチコミを読んでいただければ分かりますが、内蔵HDDハ2TB換装まで簡単に出来ます。
しかしロスレス、ハイレゾのみの私にとっては 2TB でも少なすぎ。
4TB化も考えましたが、結局 NAS を併用。
(HAP-S1内蔵HDDは ext4 フォーマットなので 4TB でもいけると思います。)
NAS だと LAN にさせ接続されてれば設置場所問いませんから良いですよ〜。
NAS もオススメしときます 笑
書込番号:21229643
2点
>AppleVoiceさん
HAP-S1+SRS-ZR7で使ってみました。メディアサーバー機能は素晴らしいですね!
PCからの音源転送とインターネットラジオ、曲再生と同時に問題なく行えます。
また、SRS-ZR7はアプリ上でEQ調整ができるので好みの音質に変えられ、コンパクトなスピーカーにもかかわらず良く鳴ってくれます。
将来的にはNASを導入したいところで、QNAP TS-231などを候補にしていますが、家庭用でおすすめの製品ってありますか?
書込番号:21240561
1点
>usachan77さん
私は下記の NAS をオススメします。
Synology DS216j (2万円程、価格.com 1位)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j
http://kakaku.com/item/K0000862886/
QNAP TS-231と比べてメモリが半分の512MBですが、一般家庭には十分。
価格も実売2万円程で、機能的には QNAP TS-231 と同じです。
NASで私のように SQL や Web サーバ等色々稼働させるなら別ですけど^^;
尚、SynologyはQNAP同じ台湾メーカーでスQNAPより4年程早く出来た会社です。
DTCP-IP はアドオンアプリ (確か$8) が必要ですけど、それでもトータルは安い。
価格.com 1位とあって、情報が豊富なのも使っていて安心な一品です。
私は NAS を複数台運用しているのですが、Synology は安定してますね。
書込番号:21242823
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



