このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2020年5月24日 14:23 | |
| 0 | 0 | 2017年2月22日 16:07 | |
| 8 | 3 | 2017年2月14日 22:40 | |
| 10 | 6 | 2017年2月5日 21:28 | |
| 6 | 5 | 2017年1月20日 21:07 | |
| 4 | 2 | 2017年1月14日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
USBに録音出来るミニコンポを探しています。現在この機種を検討しているのですが、3万円以下の機種でUSBに録音出来る機種は有りますでしょうか?
PC苦手な妻用なのでUSBにPCで録音は考えてません。
宜しくお願いします
書込番号:20723221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3万円以下で録音できるコンポはあまりないようです。
CMT-SBT40以外では、CMT-X5CD、RD-W1、CLX-30、CLX-50、CMT-X3CD、CMT-X7CDくらいでしょうか。スピーカー一体型で型落ちばかりですが…(間違えているかもしれませんので、最終的にはご自身で確認してください)。
録音されるのはCDでしょうか? CDの録音(取り込み)ならPCでやる方が良いのですが…。
コンポでCDの録音をお勧めできない理由は
@ 曲名やアーティスト名などの情報(タグ情報)が付かない(ごく一部の高級コンポには付くものもある)。例えば、ファイル名はTRACK001.mp3、TRACK002.mp3、…となる。
A フォーマットはMP3 128kbps程度のものが多く音質があまり良くない(一部のコンポでは256kbpsで録音できるものもある)。
B 録音に時間がかかる(等速〜2倍速程度)。
それでも、PCは使いたくないということなら、CMT-X5CD(AirPlayやDLNAが必要ならCMT-X7CD)くらいが良いのでは…。
CMT-X5CDは256kbpsでも録音できますし、BluetoothはAACやaptXにも対応しています。
ただし、ヘッドホン端子はありません。また、本体やリモコンだけでは操作しにくいかもしれません(スマホをリモコン代わりに使えれば便利です)。それから、外部FMアンテナを接続できません(電波が弱い環境なら困りますが…)。もしこれらがあまり気にならないなら、良い機種だと思います。
書込番号:20730647
![]()
4点
回答ありがとうございます。
実際にお店へCDを持って行き、教えて頂いた機種の音を聞いて来ました。
どれも値段の割にソコソコ良い音してますね♪
後はどれにするか、もう少し悩んでみます。
詳しく的確なアドバイス有難う御座います。
書込番号:20757184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レビューにも書きましたが,この機種はUSBメモリの製品を選ぶそうです。ソニー製のポケットビットという製品(その中でも一部非対応の製品があるので,確認してください。)でしか,動作確認をしません。他社製のものでは,録音できても再生できないという経験をしています。もう,遅いかもしれませんが,ご注意を。
いや,他社製のでも問題なく録音再生できているよ,という方がいらっしゃったら,ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:21460503
4点
>iekamoさん
同機を2020年5月に購入しました。
Sony製ではないUSBメモリでも録音、再生できました。
最初に入れたUSBメモリで、NO USBというメッセージが出て、やはりダメなのかなと思いましたが、他のUSBメモリ(同じ製品)を試しに入れてみたら、バッチリ認識しました。
手元にあった様々なUSBメモリ6本中5本で普通に使えました。
ダメだったUSBメモリもPCでは問題ありませんので、ちょっとしたこと(原因は不明)で拒絶になるのではと思います。
書込番号:23424031
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-E501
SONY CFD-RS501が一年ちょっとで故障し、修理するともう一台新品が買えそうなので、
こちらの製品と、東芝のTY-CDX9のどちらを買おうか迷っておりますが、
どちらがよいのでしょうか?
カセットとCDをメインに使います。(CD→カセットの録音もします)
また、この製品はカセットがよく壊れるとのことですが、そんなによく壊れるのでしょうか?
オーディオにあまり詳しく無いので、皆様のご意見をお聞きしようと思っております。
よろしくお願い致します。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
購入を検討しています。保有するCDをHAP-S1のHDDに保管して聞くのに加え、現在Ipadで聞いている、Amazon Prime MusicをHAP-S1経由で聞けたら完璧だと思っています。ネットワークに繋げれば、それも可能になるでしょうか?
1点
こんばんは
>現在Ipadで聞いている、Amazon Prime MusicをHAP-S1経由で聞けたら完璧だと思っています。ネットワークに繋げれば、それも可能になるでしょうか?
本機がAirPlayに対応していればネットワーク経由で再生可能ですが対応していないですし、
Bluetoothも搭載していません。
Amazon Prime Musicの再生方法としては、
・iPad等携帯端末(ヘッドフォン端子)と本機のライン(RCA)入力と接続して再生
・PCと本機を光デジタルやライン入力(RCA)で接続して再生
になります。
書込番号:20658536
![]()
3点
Prime Musicが聞けるのは、スマホやPCなどだけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201530920
コンポなどの機器に組み込むサービスはAmazonが提供していませんので、どのコンポでも直接聞くことはできません。
iPadでPrime Musicを再生するなら、何らかの方法でそれをコンポにつなげば、コンポで聞くことができます。
HAP-S1なら、iPadのイヤホン端子からHAP-S1のLINE IN端子にオーディオケーブルで接続することになります。
もしコンポがAirPlayあるいはBluetoothに対応していれば、iPadからそれで飛ばしてコンポで聞くこともできます。
書込番号:20658849
![]()
4点
>LVEledeviさん
>osmvさん
早速のアドバイスを有難うございました。
良くわかりました。この製品は、沢山あるCD音楽を保存しておけるのが魅力ですが、加えてAmazonのプライムミュージックを無線で気楽に飛ばして聞きたいので、他の機種も検討してみたいと思います。
価格コムではあまり評価が付いていませんが、次の候補としてはパイオニアのX-HM76(S)などどうかと思っています。こちらであればAirplay対応となっていますし、CDスロットがあるので手持ちCDも聞けるということで。
書込番号:20658944
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
HAP-S1とMAP-S1ではどちらの方が音がいいでしょうか?
アンプのスペックだけを見ると、MAP-S1の方が良いと思うのですが・・・。
比べられた方、いらっしゃいますでしょうか?
1点
HAP-S1とMAP-S1をどちらも持ってるけど、同じスピーカでじっくり聞いたことないので、
なんとも言えないけど、
MAP-S1はHAP-S1に比べて柔らかい音、HAP-S1はMAP-S1に比べて力強い音かな。
書込番号:20624435
3点
tohoho3さん、コメントありがとうございます。
大差がないようですので、よかったです。
HAP-S1を所有していて、その音質が気に入っていました。
MAP-S1は購入検討中です。
MAP-S1は、USBDACがついているので、コストパフォーマンスが高いと考えています。
書込番号:20626848
1点
実際の音質はどうか知りませんが、技術的なことはこちらが参考になるかと。
https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20150205/
HAP-S1はアナログアンプで、MAP-S1はデジタルアンプ(S-Master HX)です。
また、MAP-S1はオペアンプを使ったヘッドホン専用アンプを搭載しているので、店頭でヘッドホンで聞いても、それはスピーカー用アンプとは違うアンプの音を聞いていることになるので、スピーカーを鳴らしたときの音は判断できません。
さらに、MAP-S1はS-Master HXなのにフルデジタルアンプではなく、回路構成に疑問がある、という書き込みはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000635411/SortID=17705547/#tab
書込番号:20627542
1点
osmvさん、技術的なことまでありがとうございます。
MAP、HAP、UDAと、価格的には同グレードですが、同じ仕様にしないのが、面白いですね。
音響製品は嗜好で評価が分かれるので、差別化をした方がいい、ということなのでしょうか・・・。
UDA-1もいいのですが、CDあった方が便利かもしれないので、MAP-S1と迷います。
しかし、CDって買わなくなりましたね。
書込番号:20629202
0点
HAP-S1を一時的にメインのスピーカのB&W 683S2に繋ぎ変えて録音してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=uW7DUoZmvrQ
以前に録音したMAP-S1の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ar3IoQh7UM4
録音条件はどちらも同じ(マイクの公称周波数特性は補正)。
聴き比べると、MAP-S1は乾いた音で、HAP-S1はウェットな音だな。
書込番号:20630356
2点
tohoho3さん
動画までありがとうございます。
一番わかりやすいです。
確かに音はHAP-S1の方がウェットな印象ですね。
デジタル機器がたくさんでびっくりしました。すごすぎです(笑)
書込番号:20633476
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS501
恥ずかしながら、未だにCDからカセットに音楽を録音するのですが、
この機種は、録音レベルがとても低く、ヒスノイズの方が大きく、
この機種で録音したカセットは、聴けるレベルではありません(>_<)
また、音に鮮明さが無いです。(まるで、ドルビーCで録音したテープを、ドルビー機能無しのデッキで聴いたみたいに)
現行のラジカセというものは、このような物なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
テープは何を使ってますか?
この機種はノーマル(type1)しか使えません。
ハイポジ(type2)やメタル(type4)では、レベル不足で問題に上げた様な現象が起きる場合があります。
書込番号:20577033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
テープは、maxell UL(現行型)の60分を使用しております。
このテープが駄目なのかと思い、TDK AR46も使用してみましたが、同じ感じになりました。
どちらもノーマルテープです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20577052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
であれば修理の依頼を。
マニュアル上録音レベルの調整、バイアスの調整がありませんから、デフォルト値が狂っているのかも。
後はダメもとでソニーのテープで試して見るか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008JIAOWY/ref=cm_sw_r_cp_api_hvDFyb3VRKAVJ
書込番号:20577428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ジョリクールさん
回答ありがとうございます。
先程、ソニーにも問い合わせましたが、
原因不明との事でした。
修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20577435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属の電源コードが、不具合の原因だったみたいです。
市販のメガネコードに付け替えたところ、音がクリアになり、聴けるレベルになりました。
こんな事ってあるんですね(゚Д゚)
ついでにアジマス調整をして、昔のラジカセに負けないくらいの高音質になりました。
ご迷惑お掛けし、申し訳ありませんでした。
書込番号:20586947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
HAP-S1が自宅に届きました。
箱から出してみると、
ジョグダイヤルがグラグラします。
(先端で1mmぐらい ゆれる)
操作・動作は問題ありませんでした。
皆さんのHAP-S1のジョグダイヤルは、ぐらつきませんか?
1点
ジョグダイヤルのぐらつきは、不良だそうです。
年末にメーカーと連絡が取れ、不明点を確認できました。
修理に出します。
書込番号:20529801
1点
■訂正 HAP-S1のジョグダイヤルがカタカタ揺れるのは、
(誤)初期不良品。
(正)製品の仕様である。
HAP-S1のジョグダイヤルと、上位機種のHAP-S1のジョグダイヤルは、
造りこみが異なることがわかりました。
1回目にメーカーの製品相談窓口に問い合わせたところ、
HAP-S1のジョグダイヤルは、ボリュームダイヤルと同じくしっかりしており、
カタカタと揺れはしない、との回答を得ました。
そこで、通販会社に手続きを取り、初期不良品扱いで代替品を送ってもらいました。
ところが、その代替品のジョグダイヤルもカタカタ揺れる。
2回目に相談窓口に問い合わせて、実際に現物確認してもらったところ、
HAP-S1のジョグダイヤルはカタカタ揺れる、
と異なる回答を得ました。
念のために、HAP-Z1ESのジョグダイヤルを確認してもらうと、
こちらは、遊びがない、との回答。
−−−−−−−
1月初旬に通販会社に返品して代替品を待つ間に、
上位機種 HAP-Z1ESの製品案内(Webページ)に、次の説明を見つけました。
>高品位なジョグダイヤル(HAP-Z1ES)
>最もよく触る部分であるジョグダイヤルの取り付け部分に鉄板を挟み込むことで、
>つまみのねじれを防ぎ、より高剛性で高品位な感触を実現しています。
返品交換中に、
まさかジョグダイヤルのつくりは、HAP-S1と、HAP-Z1ESで異なるのでは?、と疑問を感じていました。
到着した代替品(HAP-S1)のジョグダイヤルを見ると、案の定、カタカタと揺れる。
メーカの製品窓口の1回目の回答をもとに、初期不用品と信じて代替品と交換手続きを取りましたが、
思わぬ回り道をしてしまいました。
書込番号:20567424
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



