このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2016年12月27日 21:36 | |
| 51 | 8 | 2016年12月25日 12:30 | |
| 4 | 4 | 2016年11月30日 08:11 | |
| 9 | 7 | 2016年11月14日 13:36 | |
| 6 | 3 | 2017年9月30日 13:29 | |
| 31 | 8 | 2017年9月30日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
本日、購入したCMT-SX7とNW-A25HN (S) が到着。
早速CDを録音したところ、曲と曲の間に異音(擦れているような)が発生します。
これは、正常な動作なのでしょうか?
録音には問題ないようです。
7点
最大出力450Wのアンプを搭載したハイパワーオーディオMHC-V3でも無音時にスピーカーからホワイトノイズが再生されました。
製品によって、音量に差があるようですが、修理不可能ということで、返金してもらいました。
無音時のホワイトノイズは、SONYの味かもしれません。
書込番号:20514000
2点
>yasukukauさん こんばんは
いいコンポお求めのようですね。
曲間のプツンあるいはポッと言う音ではないでしょうか?
それなら録音終了でのファイナライズによるポップ音と解釈しています、機種は違いますが当方でも同様に入ります。
一曲が終わって次が始まる信号?ととらえています。
書込番号:20514029
3点
CD再生中でも異音はしませんか?
異音は曲間だけですか? 曲中は音楽に紛れて分かりにくいだけではないですか?
異音はスピーカーからではなく、本体から出ていますか?(音量をゼロにしても聞こえますか?)
CD再生中、キュルキュルやシュルシュルという音は多かれ少なかれするものです。
擦れているような音とはどのような音でしょうか?
書込番号:20514347
2点
皆さま 早々の対応ありがとうございます。
書きもらしたことがありました。
異音は、曲と曲の間に2回が発生します。
曲の間に一旦減速するのでしょうか CDを挿入してスタートの時に起きる擦れるような音に近いと思います。
WALKMANとの接続で、25倍速を使っているので音は発生していません。
音がないので気になります。
初めに書きましたが、録音したWALKMANには異音はありません。
よろしく、お願いします。
書込番号:20514487
0点
>yasukukauさん
おはようございます。
私もこれと他に2台コンポ(SONY)を持っています。
全ての機種で再生時に擦れているような音がしますよ。
又、キュルとかツツッ、サッとか。
CDには傷は付きませんよね?
CDドライブの回転機構の音だと想います。
モーターも回転中はかすかに擦れる音がしますよ。
ケースを開けるとハッキリ分かります。
ヘッドをシークする時もキュル系の音がします。
リニアモーター駆動の機器はスッと聴こえない位の音ですが、高級機は別として普及価格帯の物はステッピングモーター駆動ではないでしょうか。
書込番号:20515150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CANONだいすきさん
情報ありがとうございます。
本体からの擦れた音なので、モーターの回転が関係しているかも知れません。
録音中、連続して2回発生しているので「減速」と「加速」の時発生している可能性がありますね。
録音した音には問題がないので、少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20516719
1点
>yasukukauさん
こんにちは。
24倍速等でモーターが高速回転している時はシークする速度も速いので感じなくなります。
逆に「一時停止」の時はハッキリ聞こえと思います。
心配なさらず暫く様子を見て、どうしても納得できない時はサーポーセンターに連絡すると良いですよ。
では、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:20517812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CANONだいすきさん
そうですね、心配しないで様子を見てみます。
いろいろと、ありがとうございました。
CANONだいすきさんも、良いお年をお迎えください。
書込番号:20518977
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
何年かぶりに、こういた製品の購入を検討しているのですが、
ヘッドホン端子がないのに驚いています。
Bluetoothでの再生側の接続については書かれているのですが、
出力側、具体的に言えば、イヤホン、ヘッドホンの接続はもちろんできますよね?
10点
残念ながら、この機種に限らず、コンポもヘッドホンもBluetooth受診機能しか持っていません。
どーしても、コンポの音をBluettohヘッドホンで聴きたいなら、ヘッドホン端子のあるコンポのヘッドホン端子にBluetooth送信機を差せば出来ます。
書込番号:20498547
![]()
8点
ヘッドホン端子もないなら八方ふさがりです、ヘッドホンの接続はできないです。
書込番号:20498568
3点
スマホとの接続のみなら、無いのは考えられるけど、CD、ラジオもあるのに…
残念です
書込番号:20498668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のこういう製品はヘッドホン端子がないものが増えています。
と言うのは、デジタルアンプの製品が増えているからです。
デジタルアンプはたいていBTL接続なので、LchとRchのマイナスを分けないといけません。
ところが、ヘッドホンプラグのマイナスはLch、Rch共通なので、BTLのスピーカー出力からヘッドホンを鳴らすことができません。
そういうことで、ヘッドホン端子を付けるとしても、回路構成上無理だったり、別にアンプなどが必要でかなりコストがかかったりで、現在はヘッドホン端子が省かれる傾向にあります。
なお、下位の機種(出力が小さい)はアナログアンプなのでしょう。それならヘッドホン端子は簡単に付けられます。
書込番号:20499986
12点
購入しました。
Bluetoothのヘッドフォンは使えるようです。
まだ試してませんが、取説にそう書いてあります。
書込番号:20511771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
取説見ましたがヘッドホンを使えるような記載は無いようにみえますが、逆に「Bluetoothスピーカーに送信して聞くことはできません」の説明があるのでヘッドホンへも送信できないように思えます。
書込番号:20512109
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
PCモニターが43インチあり、付属のスピーカーケーブルだと長さが足りないです。
1mくらいのスピーカーケーブルでCAS-1で使うのに最適なスピーカーケーブルがあれば教えてください
よろしくお願いします
2点
>bookman17さん
定番はベルデン8470とか、他にもピンキリでありますが…
家電屋の店頭で切売りしてるメーター300円程度の物で充分です。
ネットでも2〜300円くらいですね。
1mくらい、ということは継ぎ足して使うつもりでしょうか?
それはやめた方がいいです。高い物ではないので必要な長さで買う方がいいです。
書込番号:20439221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>bookman17さん
Amazon Basic スピーカーケーブルはどうでしょう?
評判も悪くないです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0WDQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=QVL116HMDD3Z&coliid=I15KF36GS8H0GV&vs=1
書込番号:20439389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も長さが足りなくて何も考えずにゾノトーンの2200α買ってきたら太さがギリっギリ入るか入らないかくらいで格闘するはめになったから、
まあ、太すぎなきゃ何でもいいと思う(こなみ)
あと、デスクトップだとケーブルも視界に入りやすいから、不快にならない色ってのも大事だなと思いましたまる
書込番号:20440242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
いつのまにか、最新のUpdateからこっそり使えるようになっていますね。
海外ではずいぶん前から対応していましたが。
これでやっと本来の購入目的が果たせました。
製品特長の最後の行にも追記されています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/
1点
当初からの仕様ですね。現時点では他のサービスとの差別化ができていますから、無料にはならないでしょうね。
それでもこの音質ならば十分に満足です。まして現行モデルとは言え二年前の機種ですし。
書込番号:20386496
0点
どうも、久しぶりに、ラジオを聞こうとしたら入っていてびっくり。
使用するかは、思案中です。
書込番号:20389186
1点
http://www.phileweb.com/news/d-av/201611/10/39940.html
>Spotify Connectを使用するには、有料のPremiumプランに登録することが必要。
>無料のFreeプランではSpotify Connectは使用できないが、Bluetoothで接続する
>ことで、Spotifyの音楽を再生すること自体は可能だ。
Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。
HAP-S1以外にも多くの機種がSpotify Connectに対応した(する)ようです。
書込番号:20389454
0点
>Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。
これってHAP-S1とは無関係なような気がしますが。
書込番号:20389771
2点
>akinori11さん
そうですね。これは一般論で、HAP-S1には関係なかったですね。
書込番号:20390210
2点
SpitifyそのものについてはスマホアプリからDLすれば7日はPremiumで使えるようですね。その同じwifi環境ならHAP-S1のスピーカーから音はだせますね。カード登録するとフリーtrialは30日になるそうです。
書込番号:20392599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
こんにちは
今回のファームウェアアップデートでデジタル出力が可能になりましたが、SONY以外の機器で試された方はおられますか?
自分はマランツのHD-DAC1を使用していますが、PCを使わずにライブラリを楽しむのにどうかと検討しています。 自分の音源はALACで400GBほどあるので、これをメディアの差し替え無しで設置型ウォークマン的(笑)に使えないかなと購入を考えています。
手持ちのネットワークプレーヤー(DRA-100)はあるのですが、NASは読み込みがちょっと遅いし、外付けHDDはまだ試してませんが、ファイル数の上限が 5000ファイルとなっており、ライブラリを一度に読み込むのは厳しそうです。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:20359104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NA7004で試してみました。
HAP-S1では、サポート外の機器と表示。
NA7004ではサンプリングは96kまでは正しく表示されるもヘッドフォン端子ではかすかに聞こえる程度。
192kのソースではなぜか96kと表示され音は出ず。
ほとんど音が出ない理由は不明ですが、対応していないですね。。。
書込番号:20378043
4点
>リライアントさん
貴重な情報どうもありがとうございます。
PCMのデジタル出力なのでどの機種でも鳴るのではないかと思っていましたが、そう単純では無いようですね。
規格の違いや世代の違いなどがあるんですかね?
私もお店を探してまずは実機を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20378266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DENON PMA-1600NE ではUSB-DACの入力は認識してました。ご参考になれば。
書込番号:21240633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
上位機種 HAP-Z1ES が ファームウェアが基本共通 & HAP-Z1ES は
標準 1TB HDD 搭載なので、HAP-S1 でも 1TB までは余裕だろうと考えていました。
海外サイトを検索した所、2TB HDD まで換装・確認した記事を発見。
ソース記事
Sony HAP-S1 Upgrading Internal Hard Drive HDD to 2TB
http://www.head-fi.org/t/801939/sony-hap-s1-upgrading-internal-hard-drive-hdd-to-2tb
サービスマニュアル 開腹ページ
https://www.manualslib.com/manual/893329/Sony-Hap-S1.html?page=7
サービスマニュアル トップ (上部中央左寄 緑の Download から PDF 入手可能)
https://www.manualslib.com/manual/893329/Sony-Hap-S1.html
早速 1TB HDD 換装したので報告掲載致します。
上記リンクにサービスマニュアルもあるので、開腹も容易でした。
開腹で外すネジは8本 + HDD マウンタ固定4本 + マウンタ4本 (+ドライバのみ)
サービスマニュアルの絵を見ながら行えば、誰でも出来る簡単な作業です。
保証封印シール等もないですので、修理が必要な時には元のHDDに戻すだけ。
内部ケーブルは HDD 取り外し以外では1本も外す事は必要はありません。
☆ 手 順 ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、本体電源を OFF にし、ケーブル類は全て外しておく
2、本体を開腹、HDD を交換、元に戻して電源投入
3、エラーが出るので OK で進めて下記を実行
設定 > システム設定 > 工場出荷時設定 を実行
初期化・復元が行われ、自動的に再起動するまで放置、完了
(初期化・復元時間は 1TB で 5分 前後ほど)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の方のSSD換装ブログにもある通り、元のサンプル音楽も復元されます。
今回使用した HDD
WESTERN DIGITAL 社
1TB 9.5mm WD10JPVX
http://kakaku.com/item/K0000504613/
2.5inch SATA 物であれば、スペースにも余裕があるので
15mm のものでも設置出来るはずですし、他社製品でも問題ないはずです。
接続側が独自のHDDコントローラーチップで独特の物を採用していない限りは
昨今、HDDで相性もないでしょうから他社製品でも全く問題ないはず。
尚、元の標準 500GB HDD は TOSHIBA MQ01ABF050 (7mm) でした。
大容量化、将来 HDD が壊れた時も、これで安心出来ます。
前々から興味があったこの機種でしたが、転送に専用ソフトが
必要という事で購入を躊躇っていましたが、2016年10月18日の
ファームウェアで サーバ機能 & USB デジタル出力が追加。
これで OS 関係なく、ファイル共有としてマウント出来るので
今後も心配ないなと購入し、ついでに HDD 換装 にて 1TB 化。
全く問題なくファイル転送・再生も出来ています。
今回はたまたま秋葉原で安かったから別用途に買った上記を使用しましたが、
SEAGATE ST2000LM007 2TB 128MB キャッシュが 11000円程で登場したので、
これからHDD購入して換装される方はこの 128MB キャッシュ 2TB でも良いと思います。
私も近々、この 2TB に換装する予定です。
23点
換装おめでとうございます。
当方も参考にさせていただこうかと
思っているのですが、
ST2000LM015は
換装可能でしょうか?
お分かりでしたらご返答
よろしくお願いいたします。
書込番号:20390476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rockakkeiさん
私が掲載した型番、古い方でした。
私も ST2000LM015 に換装予定で、本日秋葉原に行く用事があるので、価格が Amazon 並なら買ってきて換装し、追加報告致します。
ハイレゾ音源保有し過ぎて、換装した1TBが埋まるのが目に見えていたので、換装予定ついで可能なら本日中に報告出来るかもしれませぬ!笑
書込番号:20392487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AppleVoiceさん
そうでしたか!
今日ドスパラに行ったんですが
ST2000LM015は在庫切れみたいでありませんでした。。。
当方はHAP-Z1ESを所有しているのですが、
サブとしてHAP-S1も気になっていて
2TBに換装できるなら
購入に踏み切ろうかと思っています。
DSD音源だと500GBだとあっという間に容量不足に。。。
換装報告お待ちしております!
書込番号:20393677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rockakkeiさん
2TB 換装完了です!
手順は 1TB 換装時と同じです。
すんなり認識、レスポンスも若干速いですね。
一先ず1ハイレゾアルバムを転送して現在書き込みしています。
ST2000LM015、ドスパラ売り切れでしたか。
私は ARK のHPを事前に見て在庫ある事を確認、19時頃に買いました。
ARK - https://www.ark-pc.co.jp
ARKは老舗で常に最安クラスの価格、サポートもしっかりしています。
ARKに在庫ない時はドスパラ等を利用しますが、私は基本ARKですね。
ARK の 店員さんと話した所、ST2000LM015 (2016年11月) と ST2000LM007 (2016年3月) は基本スペックは同じで、新型は BarraCuda ブランドが付いただけのようですね。
実績で言えば ST2000LM007 となり、企業ユーザーは旧型番を買うようで、素人さんは新型を購入の流れみたいです。
旧型は価格も500円程ですが安いです。
私は新しもの好きな素人ですので、新型買いましたけどね 笑
冷静に考えたら、旧型番買っておけば良かったかなと思っています。
後日、外付けでどれくらいまでの容量がいけるかテストする予定です。
外付けで 3TB や 4TB がいけた場合、内蔵も同様にいけるはずと予想。
その時は改めて新スレッドで報告投稿致します。
HAP-S1 に デジタル出力 (SPDIF 等) と USB DAC あれば最強なんですけどね...。
書込番号:20394427
0点
>AppleVoiceさん
2TB換装おめでとうございます!
素晴らしいです!
おすすめのARK早速検索しました。
ST2000LM015は保証なしで
ST2000LM007だと2年保証なんですかね。
もし4TBでいけるなら
そっちも検討します。
さらなる換装報告お待ちしています!
書込番号:20396165
1点
>rockakkeiさん
バタバタしてて返信遅れ失礼。
>ST2000LM015は保証なしで
>ST2000LM007だと2年保証なんですかね。
店頭で聞いた所、保証も全く同じとの事。
単純に「Barracuda」にリブランドしただけのようです。
ここ10年程の Seagate ブランド力低下が回復されつつある昨今です。
Barracuda ブランドでイメージ払拭を狙っているのでしょう。
16日に PS4 Pro が買えたので、換装用に ST2000LM015 を買いました。
両方購入した者としては、どちらでも良いと言えます。
スペックも保証も同じですので価格で決めれば良いと思います。
>もし4TBでいけるならそっちも検討します。
内蔵でのテストは現状の 2TB 止まりの予定です。
保有ハイレゾ音源が 4TB に収まるなら検討しますが、24bit ファイル & DSD で、半端ない容量の現在なので到底無理。
e-onkyo、Mora、HDtracks、Qobuz 等で買いあさりすぎ、SACD からの DSD ファイルが増えすぎました...。
2.5inch 4TB が HAP-S1 以外で用途あれば購入してテストするのですが、他に用途がないからなぁ。
数年後、SSD 2TB の価格が2万円半ばまで落ち着いたら同容量換装予定。
HAP-S1 には良く聞く曲のみ入れ、その他は NAS という構成で個人的には良いかなと。
外付けで 3TB or 4 TB は試す予定ですが、年内導入予定の新 RAID & NAS導入までお預けです^^l;
4TB にするか 5TB 6TB もありだなと悩み中ですね。
最低でも4台のHDDを購入する予定なので、慎重に悩んでいます 笑
HAP シリーズは外付けHDDで ext4 と FAT (多分FAT32) が対応しています。
抜き出した元の内蔵HDDを確認してないので何とも言えませんが、多分 ext4 だと思われます。
ext4 が HAP シリーズ標準フォーマットであれば、そこそこの大容量認識が期待出来るはず。
書込番号:20404949
4点
俺もHDDからSSDに換装した。
元のHDDは、AppleVoiceさんと同じTOSHIBA MQ01ABF050だった。
換装に使用したSSDは、サムスン 750 EVO MZ-750500B/IT。
消費電力が下がるかなと思ったが、小音量時17Wで同じだった。おかしいなと思ってスペック見ると、
TOSHIBA MQ01ABF050はRead / Write:1.5 W Typ.、サムスン 750 EVO MZ-750500B/ITは読み出し(平均):2.3W、
書き込み(平均):2.5Wだな。
でも、電源オンからの立ち上がりが若干速くなったな。
書込番号:20479858
0点
余ってた1TBのHDDを無事に換装できました
(PS4 Proに入ってたHDD)。ありがとうございます。
youtubeで海外の方がケースの外し方を指南してるので、
そちらも役に立つかと思いますのでリンク貼っておきます。
https://m.youtube.com/watch?v=7Ep3bPdxnFY
書込番号:21240654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)








