ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Roon Ready

2025/03/18 08:51(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600

スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:9件 Technics SA-C600のオーナーTechnics SA-C600の満足度5

特にTechnicsから積極的にアナウンスしていないみたい?ですが、3/12のファームウェアアップデートで、Roon Ready対応したようです。
https://jp.technics.com/support/firmware/SA-C600.html

試してみましたが、RoonからTechnics C600という名前でRoon Ready機として見えるようになりましたが、まだRoon Labsの認証作業が終了していない?のか、Uncertifiedの表示がでて、接続まではできていません(3/17段階)

書込番号:26114427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:9件 Technics SA-C600のオーナーTechnics SA-C600の満足度5

2025/03/20 19:33(6ヶ月以上前)

本機をInitializeして再起動すると、Roon から操作できました。
384kHz/32bitまで再生できるようになりました。

書込番号:26117412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続時の音量

2025/03/16 07:54(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

スレ主 greed-91さん
クチコミ投稿数:155件

こちらの商品が気になっています。
Bluetooth接続時の音量についてですが、スマホの音楽を再生した場合、聞こえるか聞こえないかの微かな音量から普通の音量になるまで微調整は可能でしょうか。

以前購入したアンプ内蔵のBluetoothスピーカーは最低の音量でもけっこう大きく、それより下げようとすると消音されてしまい、微細な調整が出来ませんでした。

他にもBluetooth接続時に気になるような事を教えていただけると参考になります。

書込番号:26111884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/17 21:50(6ヶ月以上前)

>greed-91さん

スマホがAndroidなら、絶対音量が有効になっていたのでしょう。
音量はAndroidは0〜15(機種によって異なることもあります)、EX-DM10は0〜31の範囲で調整できます。
絶対音量が有効のときは、スマホとEX-DM10の音量が連動します。例えば、スマホで0→1にすると、EX-DM10が0→2になります(上図)。だから、0では無音ですが、EX-DM10の2では音が大きい。もっと細かく調整したいのに…、となるわけです。
一方、絶対音量が無効の場合は、スマホとEX-DM10の音量を別々に調整できます。上図の無効では、EX-DM10の音量を15にした場合を示します。この場合は、EX-DM10の音量 15のときの音の大きさをスマホで15段階に調整できるのです。これだと、スマホで0→1にすると、EX-DM10の音量 1相当になり、より細かく調整できます(無効の図も連動するように見えますが、そうではなく音の大きさがどれに相当するかを示しています)。それでもまだ粗いということなら、EX-DM10の音量をもっと絞ればよいのです。そのときの音量をスマホで15段階に調整できます。
もしBluetoothスピーカーをまだお持ちなら、上記を試してみてください。かなり音量を微調整できるはずです。
ちなみに、絶対音量の有効/無効の切り替え方法ですが、まずは隠されている「開発者向けオプション」をオンにする必要があります。これがちょっと厄介ですが、ご自分の機種(同じ機種が見つからなければ同一メーカーの発売時期の近い機種)で検索して、その方法を見つけてください。
つぎに、その中にある「絶対音量を無効にする」をオンにしてください。ちょっと分かりにくい表現ですが
無効にする オン → 無効
無効にする オフ → 有効
ということです。

書込番号:26114116

ナイスクチコミ!2


スレ主 greed-91さん
クチコミ投稿数:155件

2025/03/19 23:24(6ヶ月以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。
なるほど、絶対音量というもの自体知りませんでした。
当方はiPhoneなので、設定変更は無理ですが、Bluetooth接続時の仕組みが理解出来ました。

書込番号:26116490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/20 21:55(6ヶ月以上前)

>greed-91さん

iPhoneですか…。
では、上記の方法は使えないですね。
もしiPhoneの音量ボタンで調整しているなら、次の方法でより細かく調整できます。
https://dekiru.net/article/24990/
ただ、これはiPhoneの内蔵スピーカーやイヤホン端子で聞く場合で、Bluetoothスピーカーで聞く場合はBluetoothスピーカー側の仕様にもよるので、あまり細かく調整できないかもしれませんが…。

書込番号:26117596

ナイスクチコミ!1


スレ主 greed-91さん
クチコミ投稿数:155件

2025/03/21 23:40(6ヶ月以上前)

>osmvさん
iPhoneなんですよ(^_^;)
実は最初に話したBluetoothスピーカーでもそのやり方は試しましたが、一定ラインより下げるといきなり無音になり、微妙な調整は出来ませんでした。
EX-DM10はそのあたりの仕様がハッキリしませんね。

書込番号:26118718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/24 23:31(5ヶ月以上前)

>greed-91さん

音量の段階は、EX-DM10は0〜31です。
ですから、EX-DM10で音量を0→1→2→3→…にして、聞こえるか聞こえないかの微かな音量から普通の音量になるまで微調整が可能か確認することです。EX-DM10がそのように調整できなければ、iPhoneでBluetooth接続しても細かく調整できません。
iPhoneは0〜100まで音量の段階がありますから、iPhoneの0=EX-DM10の0で無音になりますが、iPhoneが1のときEX-DM10は0のままにするか1にするか設計者は迷うのです。iPhoneの方が段階の数は3倍くらいあるので、iPhoneの0, 1, 2, 3=EX-DM10の0、iPhoneの3, 4, 5=EX-DM10の1、…としていけば、大体よいのですが、これではiPhoneの音量を0〜3にしても、まったく無音になってしまうので、iPhoneの1でEX-DM10を1にしたくなります。しかし、それでは、iPhoneで1/100だけ音量を上げたのに、実際は1/31上がってしまうので、悩ましいところなのです。
とにかく、店頭展示品のEX-DM10にお使いのiPhoneのBluetoothをペアリングさせてもらい、音量の微調整ができるかどうか確認するのがよいです。なお、店頭は結構うるさいので、なるべく静かな時間帯に行って確認するか、イヤホンをEX-DM10に差してイヤホンで確認するのがよいでしょう。

書込番号:26122436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 greed-91さん
クチコミ投稿数:155件

2025/03/26 13:09(5ヶ月以上前)

確かに店舗で実際に確認するのが一番ですね。
実は一か八かで買ってみようかなと思ってましたが、数万円の商品なので、実機に繋いでみるべきと考え直しています。
詳細な説明とアドバイスで、非常に参考になりました。

書込番号:26124181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと光接続した場合の音量操作は?

2025/03/14 13:33(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:16件

テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?

書込番号:26109867

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/14 13:36(6ヶ月以上前)

普通は送り出し側ですね。
つまりテレビ側だと思います。

例外もあるかな?

書込番号:26109870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/14 13:46(6ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

光出力の音量は固定なので、CR612のリモコンでの音量操作になります。

書込番号:26109882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 13:50(6ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

操作はM-CR612で行います。

以前テレビを光接続して使っていました。テレビの光出力は固定が一般的(デジタル信号のボリューム調整はビット落ちするのであまり使われない)だと思います。

書込番号:26109888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/14 13:59(6ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます♪
音量調整だけこちらのリモコンになるのはちょっと不便です、残念

書込番号:26109898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 14:18(6ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

そういうニーズの方はHDMI入力(ARC/e-ARC)端子付きのアンプを選ぶのが良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001570148/
https://s.kakaku.com/item/K0001193825/
https://s.kakaku.com/item/K0001627275/

書込番号:26109920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/14 14:56(6ヶ月以上前)

M-CR612マニュアル抜粋

M-CR612のマニュアル見ると、設定すればテレビリモコンで操作できるようです。

書込番号:26109938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 11:02(6ヶ月以上前)

>テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?
>テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?
    ↓
本機に繋いだ外部スピーカーの音量を調節するには、やはり本機のリモコンからですね。
なお、外部スピーカーから聞きたい場合はテレビの音は邪魔なので通常はゼロにしていますが、
放送によってはミックス音がすごく良く聞こえる事がありますので、そうする時もあります。(汗

書込番号:26110885

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/17 12:15(6ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

テレビとつなぐことを主に考えるならサウンドバーの方が良いですが、M-CR612のようなコンポが良いならRCD-N12はいかがでしょうか。
こちらはテレビとHDMI (ARC)でつなぎます。これだとCECに対応しているので、テレビリモコンで電源オン/オフ、音量調整ができると思います。
なお、RCD-N12は、アンプ部はブランドごとの差別化はありますが、M-CR612とは兄弟機種なので、操作性はほぼ同じです。

書込番号:26113463

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信55

お気に入りに追加

標準

音質について

2025/03/11 22:28(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

オーディオ初心者です。
MCR612とD&W 607s3を使っています。iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)Airplay経由ではなかなか難しいでしょうか?
HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聴くようにすれば、音質は上がりますか?もしくはM1にするとかを考えなくてはなりませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:26106868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/11 22:48(6ヶ月以上前)

>rencon22さん

>iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。
曲のファイルはiPhone内に保存されているということですか?
それなら、その曲ファイルのクオリティが低い(MP3 128kbpsとか)のではないですか?
あるいは、B&W 607S3のセッティング良くないとか…。

もちろん、AirPlay 2の限界(AACで伝送)もあるでしょうけれど、上記のように曲ファイルのクオリティやスピーカーのセッティングを詰めれば、AirPlay 2でもかなり良い音が聴けるはずです。
確かに、HEOSでAmazon MusicのUltra HDを再生すれば、ハイレゾのクオリティが聴けるのですが、スピーカーのセッティングがいい加減では良い音は聴けません。

MODEL M1にするのは、M-CR612と607S3を使いこなして、それでも不足の場合に考えることですね。

書込番号:26106900

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:04(6ヶ月以上前)

iPhoneの音源はアップルミュージックです。
607s3の調整とはどのようなことをすれば良いのか教えてもらえませんか?まだ聴き始めてから6時間程度で、スピーカースタンドに乗せています。

書込番号:26106924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/11 23:19(6ヶ月以上前)

>D&W 607s3を使っています。
>音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)

B&Wではないでしょうか。?B&WならばBTLをやめてバイアンプにすればいいでしょう。

書込番号:26106939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/11 23:29(6ヶ月以上前)

>rencon22さん

HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聞けばAirPlay2のAAC 256Kbpsの非可逆圧縮音声より音質は向上します。

BTL接続で問題ないです。

書込番号:26106950

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:36(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、B&Wの間違いでした。
まだバイアンプは試していないため、試してみます。

書込番号:26106957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:38(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
アップルミュージックを音質良く聴くことは難しいでしょうか?

書込番号:26106958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/11 23:42(6ヶ月以上前)

rencon22さん、こんばんは。

前のスレも拝見しましたが、スピーカーを変更されたのですね。でも607S3以上に「音をクリアにしたい」となると、どうしたらいいかちょっと想像できません。

恐らく、一般的なリスナーと比べてかなり高音を強くしたいのだと推測されます。イコライザーで高音を盛り(中低音を抑え)、トゥイーターを正しく耳の高さにして耳に向け、それでもなお高音が不足するようなら、「無い物ねだり」だと思いますよ。少し落ち着いて、耳を慣らしてみては。

念のためですが、M-CR612のアンプとしての性能やAirPlayの伝送性能は、ヒトが聴く上では十二分です(予備知識無しではM1と、あるいは有線と、聴き分けできません)。また、Apple Musicの音質にも問題はなく、AmazonMusicUnlimitedで聴いても問題が解決することはまずありません。

この掲示板はマニアが集まっているので、理論上の話や信仰があれこれ語られますが(なんとか接続がどうのこうのとか)、少なくとも、目下貴殿が感じておられる問題とはまったく次元の違う、マニアな話です。

書込番号:26106959

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:55(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
決して607s3の性能が私には合ってないと言うつもりはありません。どちらかと言うと607s3の性能を活かしきれていないと感じています。またアップルミュージックの音質が悪いとも思ってはいません。車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できないかを教えてもらいたく投稿しています。このサイトへの投稿に何か条件があるかのような回答を頂きましたが、普通に困っていることを書き込みするのではルール違反ならばもう投稿しません。

書込番号:26106966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 05:55(6ヶ月以上前)

>rencon22さん
>その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できない

鳴らし始めならスピーカーのエージングが足りないのかも。

あとは何を求めるのかなんでしょうけど、音圧は車室内は感じやすく広い空間では感じにくい面はありますよね。音場感や定位・情報量(騒音がないのでダイナミックレンジが広がる)は家の方が良くなって当たり前ですが。

Airplay2はスペック上はCD並み(聴感上はaptXより上)なので、ハイレゾではないなら不足はないでしょう。私も過去M-CR612(+B&W CM1)でApple MusicとAirplayを利用しHEOSからのAmazon Music Unlimitedと比較しましたが、音質はAmazonが若干(個人的には微々たるレベル)良く、操作性は圧倒的にApple Music+Airplayで、M-CR612は売りに出してAmazon Musicは解約しました。

書込番号:26107081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 06:00(6ヶ月以上前)

>車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。

Musicアプリの設定の、「オーディオの音質」はどうなっていますか?家の中(Wi-Fi)がロスレス以上になっていないのでは?

書込番号:26107085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/12 06:20(6ヶ月以上前)

>rencon22さん
追加機器の購入無しにApple Music を高音質に聞くことは難しいです。
Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

書込番号:26107096

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/12 07:15(6ヶ月以上前)

>rencon22さん
こんにちは
アップルは繊細で高音寄り、アマゾンは太く低音寄りと言われていますし、スピーカーが解像度が高い高音寄りということで繊細な傾向と感じますがBTLで太い音の感じが増しているように思います。
音質の好みの関係もあると思いますが、音質をクリアにするとはSN感を良くして透明感を増してベールを1枚とり、抑揚を感じる音楽にしたいと想像します。
まず電源系や信号系のノイズ対策が必要な感じがしますがご予算がどうなのか。オーディオには金額の壁がありますので、スレ主様のお考えはどうなのか。

書込番号:26107123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/12 07:35(6ヶ月以上前)

>rencon22さん

スピーカーのエージング不足も感じますが

AirPlayやBluetoothなど劣化要因が存在する再生する方法を一度止めて
いつも聞いているお好きな音楽のハイレゾ音源(FLAC等)を
moraやQobuzで購入してUSBメモリーに保存しリファレンスとしてから
問題点を洗い直してはどうですか?

書込番号:26107139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 08:03(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

これ、根拠はなんですかね?

書込番号:26107168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/12 08:24(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

書込番号:26107189

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:23(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
基本的な質問ですが.Airplay2を使用する設定とかはありますか?現在、Airplayを使っているのか、Airplay2を使っているのかの意識をしたことがないのですが。iPhone14を使用しています。
結局、アップルミュージックを使用されていて、Amazonミュージックは解約とのことですが、なぜMCRは売却されたのですか?

書込番号:26107242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:31(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございました。
wifi環境下でのストリーミングはロスレスでも可としています。wifi自体の影響で、音質に影響する可能性はありますか?現在、2台のwifiルータがあり、一台のwifiルータを有線で自分の部屋に引き込み、その有線の先にもう一台のwifiルータを繋いで、そのルータとMCRが繋がっています。この環境に問題はありますか?

書込番号:26107249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 09:33(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くない

これの根拠にはなっていませんね。ライセンス料が高いからか、ソフトの公開をAppleが制限しているだけだと思いますけど。

PCやiPhoneで有線ならハイレゾで聴けるし、AirplayでCD並み(ACAC256kHzはAirPodsの場合のみ)は出るので、CDを「高音質ではない」と感じない限りは十分だと思いますが。

書込番号:26107251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:36(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
仰る通りですね。一度、高音質の曲を購入しUSBメモリで、MCRで聴いてみます。

書込番号:26107256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/12 09:39(6ヶ月以上前)

>rencon22さん
お使いの環境ではAirPlay2になっており、AirPlay1にすることは出来ません。
AirPlay1だとCD品質で伝送されるのですが、AirPlay2だと必ずAAC256Kbpsの非可逆圧縮音声になってしまいます。
その音質差が分からない方もいますが。

書込番号:26107260

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2025/02/24 17:39(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
また、できるのであればどんなコードを使えばいいのか教えて欲しいです。

書込番号:26087605

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/24 17:51(6ヶ月以上前)

どんなPCですか?
光デジタルが一番良いと思います。
無ければイヤホンジャックからRCA変換かな。

ですね。

書込番号:26087622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/24 19:35(6ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
こんばんは
PCからブルートゥース無線接続もできますので試したらどうでしょうか。
PCから有線接続は、距離はどのくらいでしょうか。

書込番号:26087788

ナイスクチコミ!0


スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/24 20:42(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。PCはゲーミングなデスクトップPCで、接続距離はめちゃくちゃ近いです。光デジタルでつなげる場合PC側の端子はなんでもいいんですかね??

書込番号:26087891

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/24 21:13(6ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
PCに光出力端子が無い場合は、USBから光に変換するDDCというものがありますので、アマゾンなどで見ると4千円から1万くらいの範囲であります。HDMIを光に変換するものもあります。

書込番号:26087963

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/02/24 21:20(6ヶ月以上前)

>zjaba2578さん

>PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
できますが、Bluetoothだと何も買い足さなくてもすぐに接続できますが、有線接続ですね。
2つの方法があります。AUX入力で接続する方法(アナログ接続)と光デジタル入力で接続する方法(デジタル接続)です(上図)。
AUX入力で接続するときはオーディオコードを使えばよいです。PC側は普通は3.5mmジャックですから、次のようなコードです。
https://www.yodobashi.com/product/000000721756010471/
光デジタル入力で接続するときは、普通はPCには光デジタル出力がありませんから、USB→光デジタルの変換器が必要です。例えば、次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
これには短いUSBケーブルが付属しているので、あとは光デジタルケーブルを用意すればよいです。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00023NOW6/
音質は、AUXで接続するよりUSB→光デジタルで接続する方が良いですが、変換器とケーブルが必要なので、AUX接続より費用はかかります。

書込番号:26087975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください(困っています)

2025/02/10 17:59(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
CDプレーヤーとヘッドホンアンプを接続したい
【重視するポイント】
ヘッドホンアンプ側からヘッドホンで音楽を聴きたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41
【質問内容、その他コメント】
今日DENON RCD-M41のCDプレーヤーを購入しました。現在使用しているifi audio neo idsd2というDAC/ヘッドホンアンプに接続しても信号を認識しない状況です。
メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
当方スピーカーは使わず普段はDAPとifi audio neo idsd2をUSB接続してヘッドホンで音楽を聴いています。
詳しく方どうかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:26069676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/02/10 18:41(7ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

>メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
その通り絶対無理です。

>この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
どうしてもと言うなら、RCD-M41のヘッドホン端子をNEO iDSD2にAnalogue Inputにつなげば聞けるかも…。
ただ、アナログ接続ですし、それならRCD-M41のヘッドホン端子にヘッドホンを直接つなぐ方が音が良いかと…。つまり、全然お奨めではありません。どうしてもと言うなら、苦肉の策で…、ということです。

結論としては、RCD-M41を買ったのは失敗でしたね。DCD-600NEなどを買うべきでした。
すぐにRCD-M41を返品してDCD-600NEに交換してもらうのがよいと思います。

書込番号:26069724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:00(7ヶ月以上前)

osmyさん
ご返信ありがとうございました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子とアンプのアナログインプットを使用するとアンプ側で聴けますがかなり情けない音になってしまいました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子で聴く方がかなり良い音です。
開封してしまっているので返品は難しいと思うので良い勉強だったと思って別の選択肢を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26069745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/02/10 19:09(7ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

間違って買ってしまった。思った使い方ができないので、他の機種と交換できないか、とお店に相談してみたら…。

あるいは、スピーカーで聴きたいときもある(?)でしょうから、スピーカーを買ってRCD-M41につなぎ、NEO iDSD2をRCD-M41につないでスピーカーで聴く。CDをヘッドホンで聴きたいときは、RCD-M41のヘッドホン端子で聴く、というのはどうですか。

書込番号:26069759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:23(7ヶ月以上前)

osmyさん
当方住宅事情でスピーカーを使用出来ない状況でして、、
100%ヘッドホンを使用して音楽を聴いています。
返品交換は難しそうですが試してみます。
ダメならこれはこれでヘッドホンで聴いてみて、アンプと接続出来る別の機種の購入も視野に入れたいと思っています。

書込番号:26069774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/10 19:49(7ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん
こんばんは
PCでCDをリッピングしてデジタルデータ化しておけばお持ちのDACヘッドフォンアンプに接続して良い音質で聴けますから、円盤CDは不要です。PCで一度試してみたらどうでしょうか。

書込番号:26069797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:15(7ヶ月以上前)

cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
普段はDAPとDAC/ヘッドホンアンプとヘッドホンを使用してサブスクで音楽を聴いています。
永らくフィジカルを所有していなかったので今までは煩わしいと思っていた所作も含みCDで音楽を聴きたくなりCDプレーヤーを購入するに至りました。
今回はCDで聴きたいというこだわりがあります。

書込番号:26069820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/10 20:18(7ヶ月以上前)

使っちゃっているので常識的に返品は無理ですね。ほぼ新品でオークションに出せばそこそこ回収出来ると思います。

cantakeさんが書かれている通り、CDをPCにリッピングしてDDCで光にして繋げは端子も足りると思いますし、音質も少なくとも安いCDプレーヤーより良いでしょう。ほとんどの無料楽曲管理ソフトは重くないのでPCに高性能は必要ありません(曲分の容量は必要)。ディスクドライブがPCに付いていないなら、外付け新品の有名ブランド品でも3-4,000円で買えます。

書込番号:26069824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/10 20:20(7ヶ月以上前)

>CDで聴きたいというこだわりがあります。

あら失礼。

書込番号:26069831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:27(7ヶ月以上前)

コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
もうオークションに出品しか選択肢が無いですね。
どうしてもCDで聴きたいのでDAC/ヘッドホンアンプに接続出来てヘッドホンアンプ側で聴ける機種を新たに購入しようと思います。

書込番号:26069839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:47(7ヶ月以上前)

皆さま
今回は色々と教えてくださりありがとうございます。
新しい機種を探すという結論に達しましたが、設定で原音忠実、低音を+2db、ローゲインに変えたら好みの音になりやや困惑していますw

書込番号:26069872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy2025さん
クチコミ投稿数:24件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/02/24 06:00(6ヶ月以上前)

CDの音質は44.1kHz/16bitで、ハイレゾ音質ではないので、DACを通すことにこだわらずとも、RCD-M41のヘッドホン端子から十分な音質でCDを視聴できるのではないでしょうか?DACから聞くことにこだわるのであれば、音源は96kHz/24bit以上のハイレゾ音源でないと、あまり意味はないのではないかと思いました。ただし人間の耳では、CD音質もハイレゾ音質も聞き分けられないという意見もあるので、RCD-M41単体で十分な音質で音楽を楽しめるように思います。DENONという実績のある歴史のある会社が、気合をいれて作った製品であり、イギリスの権威のあるオーディオ誌からも高く評価されている製品なので手放してしまうのはもったいないようにも思いました。

書込番号:26086780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング