このページのスレッド一覧(全19423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2025年9月17日 10:04 | |
| 13 | 3 | 2025年9月15日 19:14 | |
| 7 | 6 | 2025年9月15日 18:25 | |
| 2 | 7 | 2025年9月12日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2025年9月7日 00:58 | |
| 1 | 0 | 2025年9月1日 10:09 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
オンキョーCR-555の電源基盤が壊れました(修理に出したら見積額40000円超、修理屋さんのほうからやめなはれ、と)。
買い替えするならどの機種が好いでしょう?
求めているのはアンプとCDプレーヤーとAMラジオの一体となったもの。いわゆるCDレシーバー。
置き場所が狭いので筐体の大きくないものを探しております。
※DENONのRCD-M41を購入しましたが、初期不良のようで返品しました。今月になって急に価格が上昇しているため、同じものは避けようかなという気がしております。
スピーカーは既存のOKNYOのD-55EX(MAX80W、6Ω)をそのまま使用。
AMラジオの感度の悪いのはペケ。使用頻度の一番高いのはAMラジオ(NHK第一のニュース)でして。
音にこだわりがあるわけではないですが、戸建て住宅の16畳のLDKで使うものなので、それなりの音量を出したいときにそれなりの音質が保たれるものが好いです。
ときとしてテレビ(DVD映画)の音声を出したいので、デジタル光入力があれば幸い。
ちなみにCR-555に特に不満はありませんでした。
メーカーにこだわりはありません。
30000円前後で何かありませんか?
お知恵をいただけますと嬉しいです。
1点
>近頃は登山が好きさん
こんにちは  評判も良いセットコンポがあります 価格コムでは実売3.8万です
https://panasonic.jp/compo/products/SC-PMX900.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=compo_NC_S_Y_understanding_Main&utm_content=compo_NC_S_Y_understanding_Main_SC-PMX900&utm_term=res-pmx900_n_20250306_products-SC-PMX900_n&yclid=YSS.EAIaIQobChMI5rmZsMyfjwMVwfMWBR1HtC5MEAAYASAAEgID4_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1755906232141&sa_ra=84
書込番号:26270578
0点
アマゾンとヤフオクで同型機の中古品が売られていますょ。いずれも予算内です。アマゾンだと初期不良だと返品できる点ですね。
電源は入るが音が出ないというジャンク品は出ていないのでドナー移植はできないですね。
書込番号:26270666
![]()
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>cantakeさん
>imaginationsさん
情報をありがとうございます。
中古品をゲットするのは修理に出すよりずいぶん安いですねえ。
(昨夜は書き損ねておりまして、メイン基板と電源基盤の両方が壊れているというのが正しく、それ故の見積額40000円超でした)
とは言え、中古はすぐに壊れるんじゃないかという心配もぬぐい切れず。
パナソニックのSC-PMX900について気にはなっておったのですが、現在のスピーカーが余ることになるので思いきれずにおりました。
お買い得なんだからスピーカーが余ったってエエやん、という気もしております。
先輩がた 重ねてありがとうございます。
しばらく悩んでみまして、結論出たら書き込みます。
書込番号:26271275
0点
>近頃は登山が好きさん
最近はミニコンポが廃れ、現在作っているメーカーは、Panasonic、JVC、DENON、Marantzだけでしょう。KENWOODやSONYも昔の機種を売ってはいますが、全然力は入っていません。
それで、予算が3万円前後のCDレシーバーでスピーカー別売となると、RCD-M41一択なんですが…。8月から値上げになって価格が上がっていますから、保証期間内なので修理したら良かったですね。
あとは、スピーカー付属ですが、SC-PMX900が良いでしょう。
もしCDは聞かなくて、AMラジオはradikoで聞くなら、スマホからBluetoothで飛ばせば良いので、BluetoothスピーカーとかBluetooth付きのPCスピーカーなどの選択肢もあります。これなら、山ほど製品はあります。
なお、CDの代わりには、サブスク(Spotifyなど)を聞けば良いです。すべてのCDの曲があるわけではないですが、1億以上の曲を聞けます。
書込番号:26271328
![]()
0点
>osmvさん
度々お世話になっております。
>RCD-M41一択なんですが…。8月から値上げになって価格が上がっていますから、保証期間内なので修理したら良かったですね。
その手がありましたか!!
メーカーの修理受付担当者が「交換してもらいなさい」と言うのでそのとおりにしたのですが、AMAZONでは交換ができずに返品となってしまいました。メーカーの指示に抵抗して「修理、修理、しゅうり・・・」と言ってみても良かったのかも。
>AMラジオはradikoで聞くなら
ラジオにこだわっているくせに、ウチではradikoはほとんど使わないのですよ。多くの人にとっては不思議でしょうが。
その理由
AMラジオは朝にかけるのですが、我が家の5人家族のうちの誰かが6:40にスイッチを入れてから全員が家を出るまで鳴らすようなことになっており(目覚ましアラーム兼ニュース)、誰かのスマホに依存しないシステムとなっております。※radikoを鳴らしているスマホが外出してしまうとそこで終わりになりますので
>CDの代わりには、サブスク(Spotifyなど)を聞けば良いです。
ご提案については有難うございます。
ですがウチでは私以外あまり音楽を聴きません。で、その私はと言いますと、世代的にCDをたくさん所有しておりますし、気に入ったCDアルバム(クラシック、歌謡曲、インストロメンタル)を繰り返し効くタイプなので、時代の流れに逆らってCDプレーヤーを求めるのでして・・・。
何度も有難うございます。
書込番号:26272159
0点
お陰様で結論を出すことが出来ました。
CR-555の中古動作品をAMAZONから購入することにしました。先に教えていただいたように初期不良のときの返品が簡単ですし。
imaginationsさんのご紹介くださった『ONKYOのオト』のサイトもチェックして勉強させてもらいました。頼もしい方々がいらっしゃるのですね。
ただ、その販売店からの購入はメルカリ経由でして、当方はメルカリを使ったことが無いので尻込み・・・(苦笑)。
パナソニックのミニコンポは今どき品でシンプルに導入できそうなので魅力を感じましたが、次の理由で見送り。
何年も前から当方のお世話になっている修理屋さんが、「CR-555のラジオの感度はとても良い。中古が1万円台ならお買い得だ。壊れても面倒は見てあげる。」と背中を押してくださったのです。
この修理屋さんは、なんと『ONKYOのオト』で紹介されているマイスターだったのですよ!
imaginationsさんがきっかけとなり初めて知りました。縁を感じた様なことです。
2025年の現在において2012年登場のネットワーク無しブルートゥース無しCD有りチューナー有りアンプなんぞは時代遅れ甚だしいのですが、そのユーザーが1960年代製の時代遅れなので、丁度いいって言えば丁度いいのでしょう。
どちらも長持ちしそうにないってね。
この結論が良いか悪いかは未来にならないと判断できませんが、先輩がたにおかれましてはお知恵をくださいまして有難うございました。
書込番号:26273087
0点
>近頃は登山が好きさん
仰る通りオーディオ修理マイスターの方々は修理経験が豊富なのでメーカー問わず不具合の原因をよくご存じの方が多いです。
オーディオメーカーが全盛のころは各社自前の修理サービスを提供してユーザーのブランドロイヤリティに応えていましたが携帯や音楽ライフスタイルが変化によってメーカー自前修理も徐々に採算が取れなくなり合理化の進む中、オーディオ好きのインディペンデントの修理マイスターの方が今ご活躍のようですね。いまや新品でONKYOのCR-555のような丁寧な作りで高音質なものは入手困難ですし使用されている部品も代替えも含めてまだ入手できるものもおおいようですから長く使えるといいです。修理マイスターの方々は知識が豊富なのでいろいろな解決方法を提案してくれるので本当にありがたいと思います。
書込番号:26292421
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]
当方、家電量販店を10数軒回ったが展示してあるだけで電源が繋いでないか、そもそもオーディオコーナーを探しても陳列されてないかのどちらかです。
この機種の発売を知ってから音質はどう?って気にはなっているのです試聴できないでいます。購入からかれこれ10年近くになるTY-AH1000と比べるどうしょう?って感じです。
1点
展示してある店があったなら、店員さんに言って
電源を繋いで視聴させてもらえば良かったのでは?
そんなような事で、『悲』マークにするのは、如何なものかと・・・
書込番号:26290237
6点
音質はTY-AH1000よりも独自開発のDSPの効果により向上しているようです。気になる場合は購入前の実店舗での視聴がおすすめされます。
書込番号:26290328
2点
先ほど、展示のみ状態のお店のうちヤマダ電機さんへ行って当機種を含めて色々見ていたら店員さんが「何かお探しですか?」って聞いて来たので試聴したいことを申したところ、電源ケーブルに加えリモコンまで用意してもらえました。
この機種って電源ケーブルが高級アンプなどに使用されている太いものなんですね。
TY-AH1000と音質を比べるとまず、アンプのワット数は同じだけど低音の迫力がかなり増していましたし高音もよりクリアな印象でした。やはり、新型DSPの効果なのかな?
あと、本体のスイッチではあまり操作が出来ないからリモコンまで用意してくれたのですね。
そのおかげで使い勝手もある程度チェックできたのですが、AH1000みたくフォルダースキップボタンが無くてテンキーと曲スキップを駆使して選曲する感じなのでどちらかといえば大容量のUSBメモリーに大量にアルバムを入れる使い方より16〜32GBの少な目のメモリーに聴きたいときに聴きたいアルバムを昔あったCD/MDチェンジャーの感覚でアルバム数枚入れて使用するスタイルの方が合っているのかな?あと、個人的に惜しいと思ったのがFMをUSBメモリーにタイマー録音する機能があればもっと良かったかな?
書込番号:26291157
4点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]
私は高音質のBluetoothスピーカーを探していてたのですが、子どもが「CDプレイヤーが欲しい」と言うので、1台で両方を兼ねる AUREX AX-XSS100 を選びました。
実際に使ってみると、Bluetooth接続時より、CD再生時の方が音が良く感じられます。
これは対応コーデックがSBCのみだからかもしれません。最新モデルとしてはaptXやLDAC等に対応していない点は少し残念です。独自アップコンバーターの性能も素晴らしいと思いますが、その前に対応コーデックについても見直して欲しかったところです。
もしLDACに対応していたら、Bluetooth接続時でも、ハイレゾ音源であれば、CD再生時に匹敵する高音質を実現できたのではないかと、少し惜しく思いました。
子どもも「CDの方が音がいい」と言っており、ディスクを入れ替える楽しさがあるのか、CD再生の時間が増え、久しぶりにCDを買い足すようになりました。
音質面では、特にツイーターの性能が良く、女性シンガーの高音域が心地よく伸びるのが印象的です。
どの層をターゲットにしている商品か分かりませんが、私としては「Bluetoothスピーカーとしてベスト、その上でCD再生も可能」であって欲しかったというのが正直な感想です。
Bluetoothスピーカーとしてはやや惜しい点もありますが、子どもが欲しがったCDプレイヤーとしては良かったです。
1点
AX-XSS100は外部入力端子があるのでBTレシーバーを外付けすることも可能です。4万円という低価格帯なので本体内蔵のレシーバーは性能が低いのかもしれません
。
書込番号:26286382
1点
>モチガエルさん
AUREXとしては、本機は一応ミニコンポのカテゴリになっているようです。
https://aurex.jp/products/
Bluetoothスピーカーなら、スピーカーのカテゴリです。
ちなみに、価格.comではミニコンポになっているTY-AK21は、やはりCDラジカセですね。
まあ、カテゴリ分けはどうでもよいとして、AUREXとしては初めてのミニコンポ製品なので、そういう製品も出そうという気になったのでしょうか…。
>最新モデルとしてはaptXやLDAC等に対応していない点は少し残念です。
ミニコンポなら、EX-D6がaptXやaptX HDに対応しているので、そういう希望ならEX-D6が良かったかも…。
書込番号:26286792
1点
ありがとうございます。EX-D6を調べました。なるほど、確かにそちらでしたね。
新発売で売られているのを見て、「ちょうど良さそうだな」と思い、比較検討もせずにそのまま買ってしまいました。
CDを再生して感動したのですが、Bluetooth接続したら「あれ?CDのほうが音がいい気がする…?」と感じて。子どもにも聞いてみたら、「CDのほうがいいよ。だからCD買おう」なんて、単にCDが欲しいだけのような返事が返ってきました。
Bluetooth接続だと、解像感とか音の響きといった、感動成分が少し薄れるような気がしないでもないです。
せっかく素晴らしいツイーターとウーファーがあるんだから、Bluetooth接続でもそのポテンシャルを発揮してほしいと惜しく感じてしまいます。
ただ、たいして耳がいいわけでもないので、気のせいかも…とも思うわけですが。
とはいえ、Bluetooth接続でも音が悪いわけじゃなくて、むしろ良いと思います。もったいないと思っただけで、不満があるわけではなく、むしろ満足しています。
書込番号:26288019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> なつ0247さん
そういった方法もあるんですね。ありがとうございます。
AUX入力端子はテレビとの接続に使ってしまったので、空いておらず残念です。
書込番号:26288020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ側のヘッドホン出力端子にBTレシーバの送信機を接続して、AX-XSS100の外部入力端子にレシーバーの受信機を設けることも可能です。コストが掛かりますがBTレシーバーは1台6000円〜から購入できますので検討してみては如何ですか?
書込番号:26291043
0点
>モチガエルさん
>もしLDACに対応していたら、Bluetooth接続時でも、ハイレゾ音源であれば、CD再生時に匹敵する高音質を実現できたのではないかと、少し惜しく思いました。
LDACだとCDより高音質になる、とは限りません。
LDACでも伝送時に劣化はあります。
だから、元の音源がCDより高音質で、LDAC伝送の劣化分を差し引いても、CDよりまだ良いときは、CDより高音質になる可能性はあります。
それで、CDより高音質の音源となるとハイレゾ音源ですが、それを聴くためには有料のAmazon Musicなどになります。でも、ハイレゾ音源がすべて良い音質かというとそうとも限らないので、今のまま内蔵Bluetoothで聴くのが無難だと思います。
キャンペーン
https://aurex.jp/news/20250827-1/
に応募して、この値段でこの音なら納得、としましょう。
書込番号:26291110
3点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
>町工場.comさん
この機種は使用して居られませんが…、
置き方(床・卓上等)と目的(耳の高さにしたい・振動を軽減したい・ローボードの反射や回析を抑えたい等)が分かりませんが、
卓上やローボード上ならこの↓あたり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/
床置きならこの↓あたり(スパイク受けは別途必要。B&Wボルト留め用ですが、載せて使えます。)
https://s.kakaku.com/item/K0000697643/
上に挙げた置き方や目的の優先順位と予算次第ですけど。
書込番号:26286940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
スピーカーの高さをもう少し上げたいと思いまして、
価格も幅広いんですね^_^
参考にさせて頂きます!
書込番号:26287008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「卓上 スピーカースタンド」でググると色々出てきます。
書込番号:26287025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しおせんべいさん
高さ調整できる物もあるのですね!
有難う御座います。
書込番号:26287723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>町工場.comさん
スピーカースタンドいろいろあってピンキリです。
でも、このコンポの値段を超えるようなものは不釣り合いでしょうから、これくらいのものが無難かと…。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/293CFD83-3A09-40D5-BAB9-B2737DBE26A9
このメーカーは昔からスピーカースタンドやオーディオラックを作っていて、いろいろなメーカーへOEM供給もしていました。
書込番号:26288443
0点
ハヤミの「安い」スタンドを使っていましたが、高さ合わせには見た目も良くちょうど良かったのですが、スピーカースタンドのスペック(重量や振動抑制面)としては見るべきものは無く、何を載せても眠い音になりました。
コストの限界(特にエンクロージャーの)があるミニコンポのスピーカーだからこそ、設置をきちんとすると望外に良く鳴ったりすることもあります。逆に激安スタンドでもそこそこ鳴るのがミニコンポでもあると思います。価値観次第ですね。
書込番号:26288618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > クマザキエイム > AR-01G [ウッドブラック×ブラック×シャンパンゴールド]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/wagamachi-i/8058825293/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0910
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(K) [ブラック]
現在、S社、Sh社のラジカセを保有しているが、やはり下記の点がこれら2社製より落ちる・
1.音声は質量共。リビングでは無理。机などの上に置いて一人利用がよいかも。
2.ともかく、表示の字が小さく、うすいので虫眼鏡が常時必要。
3.リモコンが小学生向きかと思うほど小さい。
4.取説は一部をコンビニのコピー機でA3に拡大している。
5.いずれ買い替え(J社に)るつもり。
6.カセットテープの蓋がゆるい。
7.スピーカーが小さいから音質に影響している。
8.テープ、CD、SD、USBメモり、ラジオ利用の多機能は良い。
以上個人のコメント。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




