ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

先輩がた、ご存じでしたら教えてください。

ONKYO社製CR-555の電源基盤が壊れたため、本機を購入し置換(同じ場所)。
置換前のCR-555と比較すると、AMラジオに雑音が多く入り、ラジオ音声は小さい。明らかな差アリ。
付属のループアンテナの位置と角度を何度も何度も調整してみるがAMラジオの入りは改善しない。
これは初期不良でしょうか?
それとも本機の実力(設計時に想定されている性能)でしょうか?

シンプルな改善策をご存じの場合もご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26268932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/08/21 12:25

>近頃は登山が好きさん

不良かどうかは分かりませんが、疑問があるなら販売店に相談したら良いと思います。

AMアンテナ入力があるので、アンテナを自作するとか、アルミホイルでノイズを防ぐ方法もあります。
https://www.k-sdensetsu.com/blog/category5/153672#:~:text=%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%A6,%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26268946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/08/21 22:26

>あさとちんさん

早速に有難うございます。
販売店とかメーカーに問い合わせるようにします。

※音量を大きくすれば、雑音の中にもAMラジオを聞き取れないこともないので、「初期不良」として扱ってもらえないのではないかと危惧しているところです。

アルミホイルの件は、メーカーから「仕様です」と回答された場合に取り組んでみます。

書込番号:26269411

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/22 00:15

>近頃は登山が好きさん

>置換前のCR-555と比較すると、AMラジオに雑音が多く入り、ラジオ音声は小さい。明らかな差アリ。
多少雑音が多いとかなら、製品の性能差ということもありますが…。

>付属のループアンテナの位置と角度を何度も何度も調整してみるがAMラジオの入りは改善しない。
何の変化もないのでしょうか? 雑音の出方も変わりませんか? それなら、AMループアンテナがきちんとつながっていないのでは?

>音量を大きくすれば、雑音の中にもAMラジオを聞き取れないこともないので、
多少の雑音かと思ったら、雑音の方が大きく、その中にAMラジオがかすかに聞こえるということなら、明らかに何かがおかしいです(CR-555では正常に受信できたのと同じ環境なら)。
まず、AMループアンテナがきちんとつながっていますか?
上図Bで、端子にビニール線を突っ込みすぎてビニールが噛んでいないですか? 0.5mmくらい心線が見えるくらいの突っ込み具合にしてください。2本とも確認してください。
さらに、ツマミのバネが弱くて心線の抑えが不足なのかも…。ツマミが閉じる方向に少しツマミを押して、しっかり心線を噛むようにしてください。軽く線を引っ張って、すっぽ抜けないことを確認してください。
それでもダメなら、AMループアンテナが不良なのかも…。もしCR-555のAMループアンテナがまだあるなら、それをRCD-M41につないでみてください。
以上でもダメなら、RCD-M41本体に原因があると思います。
一度、RCD-M41を「お買い上げ時の設定に戻す」(取説62ページ)をやってみてください。
それでもダメなら、メーカーに問い合わせてください。

書込番号:26269487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/08/22 13:12

>osmvさん

懇切丁寧なご指導を有難うございます。


>CR-555では正常に受信できたのと同じ環境なら

同じ環境です。CR-555を廃して同じ場所に本機を設置しております。※他の機器はそのまま使いたいため

>AMループアンテナがきちんとつながっていないのでは?

アンテナ線の突っ込み過ぎの可能性 ←ご指導のとおりにをしてみましたが改善せず
CR-555のAMループアンテナがまだあるなら ←付け替えてみましたが改善せず
位置と角度の調節で雑音の出方の変化 ←変わりありません ※CR-555ではアンテナの位置・方向の調整で感度が変わっておったのに、です
AMループアンテナが不良なのかも ←CR-555のアンテナでも感度に変化はありませんので、本機付属ループアンテナの所為ではなさそうです

ここで追加情報。
・アンテナ線を本体から外すとAMラジオを全く拾いませんので、アンテナにはそれなりの存在感があります。
・アンテナ端子あたりを当方が素手で触ると、幾分か感度が上がります。 ←AMラジオあるあるですね(苦笑)

>「お買い上げ時の設定に戻す」

試してみましたが変化ありませんでした。


メーカーに問い合わせます。

またよろしくお願いします。

書込番号:26269866

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/22 18:55

>近頃は登山が好きさん

そういう状況なら、RCD-M41のAMラジオが不良の可能性が高いですね。
購入間もなくで、実店舗で購入したのなら、販売店に連絡して、製品を持ち込んで、症状を確認してもらって、製品交換とするのがよいでしょう。購入後1週間以上経つとかなら、メーカーに連絡してください。
通販の場合は、販売店に言っても、購入間もなくでも、まずはメーカーに連絡して不良かどうか判定してもらってください、となると思うので、まずはメーカーに連絡してからですね。

>同じ環境です。CR-555を廃して同じ場所に本機を設置しております。
同じ(近くの)コンセントに差しているスマホの充電器やパソコンなど(のACアダプター)を替えたとかでも雑音の出方がかなり変わることがあります。念のため、RCD-M41とAMループアンテナを、充電器や地デジテレビなどが近くになく、かつ電波状況の良い窓際に持って行って確認してみてください(スピーカーを持って行くのは大変でしょうから、ヘッドホン/イヤホンがあればそれで聞くとよいです)。
それでもダメなら、やはりRCD-M41の不良でしょう。

書込番号:26270128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/08/22 21:47

>osmvさん

度々の御指導を有難うございます。


メーカーに連絡し使用環境と症状を伝えましたところ、「仕様の可能性も否定できないが初期不良の可能性もある。購入店に返品or交換を申し出てください。」との案内がありました。
(初期不良って言い切れ、これが仕様だとしたらこんなものを世に出すな、と心の中で突っ込みましたが素直に聞き入れておきました)

購入店はAMAZONであったためすんなりと送り返すことになりました。


>あさとちんさん、osmvさん

重ねてお礼申し上げます。
試していないご提案につきましては、お許しください。

書込番号:26270276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/08/22 21:57

追記

AMAZONは交換でなく返品となりました(交換は選べませんでした)。
お金は返ってきますが、今月になってRCD-M41の価格は急上昇しておりますので、同じ予算で同じものが買えなくなっております(涙)。

AMラジオの感度が悪いのが「仕様」でしたら、同一機種には向かえませんしねえ。
どなたか、「ウチのRCD-M41のAMラジオは絶好調だぜ」という方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26270292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

職場で現役

2025/08/16 13:57(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

スレ主 husky7252さん
クチコミ投稿数:1件 CMT-M35WMのオーナーCMT-M35WMの満足度5

一人部屋のオフィスで、CDをかけたり、FM局を流したりでお世話になっています。たまに学生時代に録画したカセットもかけています。壊れず良い音です♪

書込番号:26264900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:18(1ヶ月以上前)

今はこの手の国産メーカー品はめっちゃ減ってますので、無くなる前に買ったがいいかもしれませんよ。

書込番号:26265394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MusicCenter for PCとは相容れない

2025/08/14 10:02(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 masiorさん
クチコミ投稿数:2件

これまでM-CR602とONKYO CR-N755にネットワーク(家庭内有線LAN)接続して音楽再生しておりましたが、使用しているソフトはWalkmanを使用している関係でMusicCenter for PC(v.2.7.2)。M-CR602を612に更新して同様に有線接続したところ、612はネットワーク機器としてMusicCenterには認識されませんでした。PC上はメディア機器としてしっかりネットワークに存在するのにです。ソフト上の問題とSONYに確認しましたが、下記のように動作確認されていないと通告され、結局のところMusicCenter for PCでネットワーク接続して直接本機を使用することは諦めざるを得ませんでした。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020003

今は、別の機器(PioneerのBDP-160 これも動作確認対象外ですがネットワーク機器として認識されています)を経由して光ケーブルを介してMusicCenter for PCで音楽データを再生していますが、なんか釈然としません。ONKYOも動作確認取れてはいませんがちゃんと接続できたし同じMarantzでありながら602は接続可能で612はそうでなくなったのか、何があってこうなってしまったのかわかりかねます。こういうことは事前には知り得ず買って初めてわかったことで、あまりこういうケースはないかもしれませんが、もし同じようにMusicCenter for PCを利用している方で本機ご検討中の方があるとしたら要注意です。

書込番号:26263010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/14 10:30(1ヶ月以上前)

>612はネットワーク機器としてMusicCenterには認識されませんでした。

ここの意味がわかりませんが。

PCのMusic Centerはサーバーになります。したがってM-CR612はクライアント(子機)です。
Music Centerでホームネットワーク機器の検索設定する必要があります。当然、windowsの
共有設定の変更が必要です。

これができなかったと事ですか。?

書込番号:26263030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/14 11:30(1ヶ月以上前)

Music Centerのマイライブラリ共有を有効にしても駄目ってことですか。?

書込番号:26263074

ナイスクチコミ!0


スレ主 masiorさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/14 15:14(1ヶ月以上前)

うまく説明ができず申し訳ありません。
PCソフトであるMusicCenterがわからは依然としてネットワーク機器としてM-CR612は認識されておりませんが、接続して一日経ってみるとM-CR612がわからMusic ServerのひとつとしてMusicCenterが認識されるようになりました。そこから音楽データを探して再生することが可能になり、結論としてネットワーク接続は成功したことになります。つまりこれまでと逆で、MusicCenterからM-CR612を探して再生するのでは無く、M-CR612からMusicCenterを探してそこにつなぐというやり方になったわけです。
コメントのタイトルはそういうことではちょっと不適切かもしれませんが、これまでとはやり方が異なるということで当初違和感があったということでご理解いただきたいと思います。

書込番号:26263191

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/15 07:10(1ヶ月以上前)

>masiorさん

Music Center for PCはSONYの機器のためのアプリなので、SONYに確認したらM-CR612は動作確認されていないので動作保証できません、と言われるのは当然です。でも、こういう機器やアプリはあるガイドラインや規格に則って設計されているので、動作確認していなくても動作することが多いのです。ただ、M-CR612は例外かもしれませんが…。
Music Center for PCのバージョンは最新ですか? 最新でなかったら、最新バージョンにアップデートしてみてください。
それでもダメなら、念のため、Music Center for PCアプリを終了し、次の方法をやってみてください(@でダメならA、それでもダメならB。動作確認時にアプリを改めて起動する)。
@ M-CR612を電源オフし、その後電源コードを抜いて5分以上(5分がダメなら1時間とか一晩とか)待つ。そして、電源コードをつないで動作確認する。
A M-CR612で「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」(取説 131ページ)を行う。その後、必要なネットワーク設定を行い、動作確認する。
B ルーターの電源コードを抜いて5分以上待つ。その後電源コードをつないで、ルーターが起動・ネット接続完了したら、動作確認する。

書込番号:26263698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音量差の解消。

2025/08/14 19:25(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system [グラファイトグレー]

クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

トランス セット

接続後

BOSEの「wave music system 」シリーズは、ラジオやCDからAUXに接続したスマホ等に切り換えると、ボリュームをかなり上げないと同じ様な音量になりません。
スマホのボリュームを最大に上げても、出力電圧がラジオやCDより小さいので音量差が生じてしまいます。
此の問題を解決する為にヤフオクでwave music system用のトランスセット(自作品)を3千円で買いました。

★購入品の基に成っているのは、秋葉原の秋月電子通商で販売されている「ST-32使用。ヘッドホン出力・ライン入力昇圧トランスキット」だと思います。
昔なら自分で作りましたが、今は目が悪くて簡単な半田付け作業も辛いのでヤフオクで完成品を手に入れました。

★CDやラジオはボリューム表示が「35」で聴く事が多いのですが、AUX端子は「75」以上にしなければ音量が小さ過ぎます。其れでトランスセットの入力端子にスマホを接続し、出力端子とAUX端子をケーブルで繋いでスマホのボリュームを最大近くにして再生すると、CDやラジオとほぼ同じ音量で聴く事が出来ました。
勿論セットを使わなくてもリモコンでボリュームを上げれば良いだけの事ですが、トランスセットのお陰で入力切換スイッチを押すだけで済むようになり、煩わしさが解消されたので買って良かったです。
トランスセット接続後の音質の変化は、私の耳では大きな違いは分かりません。(^^;

書込番号:26263398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11PCからのWifi接続音声出力について

2025/08/12 21:34(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:1077件

Windows11 PCからのSC-PMX900リモート音声出力について、
BluetoothではAIMPなどの音声出力は可能でしたが、Wifiからの出力方法がわかりません。
andoroid端末からはBluetooth以外にWifi音声出力は、GoogleHOME追加とキャストでPowerampの音声を
鳴らすことはできるのですが、Windows11 PCでの出力ができません。
できている方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
Bluetoothでもいいのですが、特にBluetoothマウス操作時に音飛びが発生するなど使用に耐えず、
マウスを専用USBワイヤレスモードで使っています。

書込番号:26261791

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/12 23:45(1ヶ月以上前)

>光マウスさん

うまく行くか分かりませんが、次の方法を試してみてください。
エクスプローラーで音楽ファイルが入っているフォルダを開き、
音楽ファイル上でマウスの右ボタンをクリック⇒「その他のオプションを確認」をクリック⇒「デバイスキャスト」をポイント⇒「SC-PMX900」をクリック
開いたウィンドウで再生

書込番号:26261932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/13 21:54(1ヶ月以上前)

>光マウスさん

PMX900のアプリを操作して、PCをサーバーと見立てて(サーバーとして機能する楽曲管理ソフトを立ち上げて)ネットワーク再生するのが通常だと思います。PC側から操作したいなら、USBから有線接続するのが通常でしょう。

書込番号:26262707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2025/08/14 07:22(1ヶ月以上前)

osmvさん
鳴りました!
可能であることが分かったので、AIMPなどからの出力に挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26262904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2025/08/14 07:25(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ごめんなさい。手元のノートPCで操作して鳴らしたい目的と全く違います。

書込番号:26262906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

【使いたい環境や用途】
■6畳一間
■FMラジオをMP3プレイヤーで受信し、スピーカーで鳴らしたい。もしくは、コンポでFMを受信して鳴らしたい。
 ノートパソコンのyoutube動画の音声と音楽(MP3、AAC)をBluetooth接続で鳴らしたい
■ロックをよく聞くので、低音は入っているといい。寮なので、壁は厚いが近隣迷惑にならないように。
■コンパクトな設計がいいので、出来ればワンボディのタイプがいい。

MP3プレイヤーはNW-A25です。

ノートPCは以下の物です。
https://kakaku.com/item/K0001621103/



【重視するポイント】
FMがスピーカーから鳴らせること。
重低音がしっかりときいていること。
Bluetooth対応で、PCから音声を飛ばせること。

【予算】
10万円くらいを予定しております。

【比較している製品型番やサービス】

鹿島建設のopsodis1も気になっています。

その他、AUX接続?3.5mmステレオコード接続できる、スピーカー・サウンドバーがあればぜひ。

コンポは初心者なので、おススメあればお知らせください。

MP3プレイヤーもそろそろ買い替えも検討しています。

【質問内容、その他コメント】

DENON DHT-S218-K [ブラック]

JBL   BAR 300MK2 [ブラック]

を店頭で視聴したのですが、DENONはボーカルの声が押しつぶされている感じがして、あまり好みではありませんでした。JBLの方は、音が好みでしたが、FMを鳴らす手段がありませんでした。

FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。音楽は問題なかったのですが。あと14Wの出力だったので、パワーもちょっと足りないかんじ。

長文ですいません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26259695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2025/08/10 11:25(1ヶ月以上前)

PCを接続するのであれば、radioではダメなんでしょうか?
https://radiko.jp/about

PC使用時とは分けて単独でということなら、本機はチューナー内蔵だし、MP3プレイヤー経由ってのはなんだか迂遠な方法に感じます。

書込番号:26259701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/10 11:47(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
radikoという手段があったのですね。住んでいる地域のタイムリーな放送なら無料で聴けそうですし。
PCにradikoアプリインストールして、HDMIかBluetooth接続すれば、JBLのサウンドバーでも問題なさそうですかね?

書込番号:26259719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/10 14:04(1ヶ月以上前)

FM放送って奥が深いですよ。

放送局によってもプリエンファシスのかけ方が違います。NHKはフラットですが民放は高音、低音強調気味です。
オーディオ単品のチューナーとミニコンなどに付いているものとは別物ですよ。
中間周波数回路の帯域幅が違いますから。
本格的にやるなら屋外アンテナ設置は必須です。ステレオ放送ではマルチパスノイズがありますから。
今でも新製品出しているのはアキュフェーズとマッキントッシュぐらい。拙宅はTRIO KT-1010ですが。

だからradikoがあるんだと思いますよ。

書込番号:26259790

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/10 14:17(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご返信ありがとうございます。

プリエンファシスっていうのがあるんですね、FM放送には。

radikoでは、それは排除されていると考えて良いでしょうか?

寮に住んでいるので、屋外にアンテナ設置は難しいです。

書込番号:26259800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/10 19:45(1ヶ月以上前)

>kenji15さん

質問がいろいろあって、どんな製品が希望なのかよく分からないのですが…。
コンポとサウンドバーの2台が欲しいのでしょうか?
それとも、コンポまたはサウンドバーのどちらか1台で良いのでしょうか?
もし2台欲しい場合、予算10万円は2台の合計金額ですか?

>FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。
NW-A25をFUNLOGY SpeakerのAUXにつないで鳴らしたのでしょうか?
FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいではありません。
ですから、サウンドバーのAUXにつないでもノイズだらけとなります。
それはNW-A25のFM受信状態が良くないのです。NW-A25はヘッドホンジャックにつないだヘッドホンのケーブルがFMアンテナとなります。ですから、付属ヘッドホンをつないでケーブルをピンと張って窓際でないとFMを良く受信できません。AUXケーブルだと長さが短かったり適当に机上を這わせていたりではFMを良く受信できません。NW-A25のFMは、付属ヘッドホンをつないで基本的には屋外で使うものです。
ですから、屋内でFMを聞くにはコンポ内蔵のFMラジオ(アンテナをしっかり張る必要はあります)で聞くかradikoで聞くかです。
ちなみに、受信状態が良い場合はradikoよりコンポ内蔵FMラジオの方が音質は良いです。

書込番号:26260029

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/10 20:06(1ヶ月以上前)

>osmvさん

ご連絡ありがとうございます。

質問がわかりづらくてすいません。


コンポまたはサウンドバーのどちらか1台で良いです。予算は10万くらいで。


>FUNLOGYスピーカーを6月中旬に買ったのですが、FMラジオをMP3プレーヤーで聞こうとすると、ノイズだらけで、全然ダメでした。
NW-A25をFUNLOGY SpeakerのAUXにつないで鳴らしたのでしょうか?
→FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいです。カナル型のイヤホンだとクリアに聞こえます。窓際でなくとも。室内でも。


≫ですから、屋内でFMを聞くにはコンポ内蔵のFMラジオ(アンテナをしっかり張る必要はあります)で聞くかradikoで聞くかです。
ちなみに、受信状態が良い場合はradikoよりコンポ内蔵FMラジオの方が音質は良いです

→ノートパソコンにradikoをインストールしてみて。FunlogySpeakerでクリアに聞こえるか、試してみようと思います。

書込番号:26260043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/10 20:26(1ヶ月以上前)

>kenji15さん

>FMラジオがノイズだらけというのはFUNLOGY Speakerのせいです。カナル型のイヤホンだとクリアに聞こえます。窓際でなくとも。室内でも。
カナル型イヤホンのケーブルが良いアンテナになっているのでしょう。また、FM電波は強いようですね。
FUNLOGY SpeakerからAUXケーブルを通してノイズが伝わっているのかもしれませんが、サウンドバーのAUXでも同様にノイズだらけの可能性はあるので、NW-A25のFMをAUXで聞くのは諦めた方が良いです。

>ノートパソコンにradikoをインストールしてみて。FunlogySpeakerでクリアに聞こえるか、試してみようと思います。
問題なくクリアに聞こえると思います。radikoはFM電波の受信ではないので。
なお、粗悪なパソコンだと、AUX出力にジーとノイズが乗っていたりしますが、ThinkPadだと大丈夫でしょう。

書込番号:26260060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/10 20:40(1ヶ月以上前)

>osmvさん

ご連絡ありがとうございます。

カナル型イヤホンは4000円くらいの安いものです。

MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。

ノートパソコンでradikoをFUNLOGYSpeakerで聞けるか試してみます!

問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。

書込番号:26260073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/11 10:20(1ヶ月以上前)

>kenji15さん

>MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。
NW-A25の場合ということです。AUX接続だとFMアンテナがないに等しいですから。
ロッドアンテナが付いたポータブルFMラジオやラジカセでしたら、AUX接続で聞けます。

>問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。
サウンドバーならHDMIで接続することになるでしょう。
ただ、サウンドバーはテレビと組み合わせるのが主な用途です。
そのため、大きな画面に適するようかなり横幅が広いです(BAR 300MK2は幅94cm)。
また、BAR 300MK2から2.5〜3m離れて聞くように推奨されています。
その辺りは問題ないでしょうか?

書込番号:26260422

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/11 10:47(1ヶ月以上前)

>osmvさん

ご連絡ありがとうございます。

>MP3プレイヤーで、AUX接続でFM放送を聞くのは難しいんですね。
NW-A25の場合はAUX接続だとFMアンテナがないに等しいんですね。ロッドアンテナが付いたポータブルFMラジオやラジカセも考えたのですが、6畳しかない寮なので、あまり荷物は増やしたくありません。


>問題なさそうでしたら、JBLのサウンドバーを購入したいと思います。
サウンドバーならHDMIで接続することになるでしょう。テレビは2010年頃に買った37型のREGZAがありますが、当方ほとんど見ません。(BAR 300MK2は幅94cm)とありますが、TVを置いているアルミラック4段がありますので、その空きスペースに置ければ問題ないかと思います。HDMIはノートパソコンに接続します。無線でも安定して聞けるなら、ノートパソコンからBluetooth接続も考えています。

≫また、BAR 300MK2から2.5〜3m離れて聞くように推奨されています。

正直、部屋が狭いので、1,5から2m程度しか離れられないと思います。そしたら、ボリュームをあまり上げないで使用を考えております。

書込番号:26260450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/11 12:00(1ヶ月以上前)

>kenji15さん

>部屋が狭いので、1,5から2m程度しか離れられないと思います。そしたら、ボリュームをあまり上げないで使用を考えております。
サウンドバーはテレビとつないで映画などをサラウンド再生するのが主な用途です。
ですから、BAR 300MK2にもDolby Atmosなどの機能があり、その効果をきちんと発揮させるには2.5〜3mの距離が推奨されるということです。
パソコンやNW-A25の音楽再生ではそういう機能は使わない(使えない)でしょうから、サウンドバーはもったいない気はします。
そういう用途なら、高音質を求めるならコンポ、パソコンの両サイドに置いて手軽に再生するならPCスピーカー(重低音を求めるなら2.1ch PCスピーカー(ゲーム・動画用))、あるいはステレオ感よりコンパクトで可搬性を求めるなら小型のBluetoothスピーカーあたりが一般的ですが…。
まあ、BAR 300MK2が気に入ったのなら、それも良いでしょう。

書込番号:26260506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/11 17:01(1ヶ月以上前)

>osmvさん

返信ありがとうございます。

>サウンドバーはテレビとつないで映画などをサラウンド再生するのが主な用途です。

Dolby AtmosはノートPCやMP3プレーヤーからでは、感じられないのですね。
それでは、宝の持ち腐れですね。

2.1ch PCスピーカー(ゲーム・動画用))、は価格.comにはラインナップがあまりありませんでした。


ED-M60-BK なんか、Bluetooth対応だし、評価も良いみたいです。(低音は薄いと書き込まれている方もいますが。)
https://kakaku.com/item/K0001667430/

近くの家電屋さんで、試聴できればいいのですが。



別件ですが、今実家にお盆休みで帰省していて、radiko試してみました。PC内臓のスピーカーですが、クリアに聞こえました。

書込番号:26260682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/11 20:55(1ヶ月以上前)

>kenji15さん
スレ違いになってしまいますが、Edifierはいいと思いますよ。
M60はスピーカーとリスナーの距離があまり大きくとれない環境でも
音像がまとまるよう作られていますし、とてもコンパクトですから、
置き場所を自由に変えて聴き比べることもできるでしょう。

左右のスピーカーをつなぐケーブルが専用品で、長さを変えられないことが
唯一の欠点だと思います。

書込番号:26260875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/11 21:17(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ご返信ありがとうございます。


≫EDーM60はスピーカーとリスナーの距離があまり大きくとれない環境でも音像がまとまるよう作られていますし、とてもコンパクトですから、置き場所を自由に変えて聴き比べることもできるでしょう。

Bluetoothだから、置き場所を自在にレイアウトできますもんね。radikoでFM放送をスピーカーから鳴らしたいです。また、ロックの音源をパソコンからBluetoothで流したいです。重低音は効いてますか?


≫左右のスピーカーをつなぐケーブルが専用品で、長さを変えられないことが唯一の欠点だと思います。


どれくらいの長さかわかりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:26260905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/11 22:36(1ヶ月以上前)

>kenji15さん
160cmです。

実は私はMR3を使っています。こちらは左右のスピーカーを
普通の赤黒ビニール平行コードでつなぎますから、自分の都合のいい長さに切る、
あるいは「VFF0.5」という、赤黒平行電線を買ってくれば(100円/mくらい)
好きな間隔にセッティングできます。スピーカーボックスは大きくなりますが。

書込番号:26260956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/11 22:52(1ヶ月以上前)

>kenji15さん
重低音はMR3を使って説明すると、8畳間の窓ガラスがビリビリ震えます。
92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
103dBよりやや小さい位程度の音量になります。

身近な例では車のクラクションを1m離れて聴いたくらいの音量です。

書込番号:26260963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/08/12 06:24(1ヶ月以上前)

FMで放送されても、radikoでは著作権がらみで配信されない番組も多々あります。
https://storialaw.jp/blog/8014

書込番号:26261116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/12 08:10(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ご連絡ありがとうございます。

≫重低音はMR3を使って説明すると、8畳間の窓ガラスがビリビリ震えます。
92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
103dBよりやや小さい位程度の音量になります。
身近な例では車のクラクションを1m離れて聴いたくらいの音量です。

これは、PCとスピーカーの両方を最大限までボリュームあげた時の音量ですよね?

M60も6畳間の窓ガラスが震えるくらい重低音でるならこれでも良いかなと思います。

まずは、店頭で試聴したいと思います。

書込番号:26261182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/12 08:29(1ヶ月以上前)

>kenji15さん

>>92.5dBの音量なので、これはオーケストラをホールの一番いい席で聴く
>>103dBよりやや小さい位程度の音量になります。

約93dBと103dBの10dBの差を
やや小さい程度と表現するのはあまり感心しません。

※dBは対数表記なので
3dBの差は電力比で約2倍を意味します。

https://info.shimamura.co.jp/digital/support/2014/03/21161

書込番号:26261194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/12 08:35(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

92,5dbがMR3のスピーカーの最大限の音量ととらえただけです。実際はもっと小さいdbの騒音になるはずです

書込番号:26261196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング