その他オーディオ機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

その他オーディオ機器 のクチコミ掲示板

(60543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり満足。

2025/07/12 16:06(4ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > iFi audio > micro iPhono3 BL

スレ主 akgnさん
クチコミ投稿数:1件 micro iPhono3 BLのオーナーmicro iPhono3 BLの満足度5

regaのPlanar3でアナログを楽しんでいます。カートリッジはexact。
最初はマランツのModel40n内蔵のフォノイコを利用していたのをPhasemationのEA220に切り替え、音の張り出しが良くなったといったんは満足していたのですが、聴いているうちに音の細部が今ひとつ聞き取れないことを不満に感じ始め、本品にスイッチしました。
結果としては大満足です。高音から低音まですべての音がくっきり分離し聞き取れるようになりました。音の輪郭も明確。でもCDのような神経質な感じではなくてちゃんとアナログらしいブリブリとした張り出しは感じられて不足は一切ないです。
自分の聴いているのはECMのジャズがメインなんですが、例えばマーク・ジョンソンのBass Desires。ウッドベース、ツインのエレキギターという三つの楽器がEA220だとなんか塊になってて意識しないと聞きとれない感じだったのが、本品だとぶっといベースが下で支えてて、上をジョンスコとビルフリゼールという全然違う個性の2人が軽やかに疾走しているのがダイレクトに迫ってきます。
イコライザーカーブを変えられるのも本品の売りだと思うんですがその辺は…何枚か70年台のCBSとか持ってるんですがそこまでよく分からないです。耳が悪いのか環境の問題なのか…。
不満点は電源のオンオフスイッチがないことくらい。そのままにしとくと熱くなって不安なのでコンセントを抜くか、本体から線を抜くかどっちかしないといけないんですが、後者は入り組んだとこにあって面倒だし、前者やると火花散るのでメチャクチャ不安です…。
電源で思い出しましたが、iPower Elite使ってます。なくても良い音かも知れませんが、使うと低音がより深く沈み込んで、高音、例えばシンバルなんかの実体感がより増して寂しくなくなりました。電源関連で音を改善できるのというのは常識だと思いますが、製品側で純正の措置を用意してくれているのであれば安心して乗らない手はないかな、と。ちょっと値が張りますがその価値は十分にあります。

アナログの音質改善ということだとカートリッジをいじる人が多いのかな、と思います。
でも海外製のタンテはカートリッジ弄りを前提としない作りになってるし、そもそも消耗品を消耗もしていないのに弄るのは大いに抵抗あるしコスパ悪過ぎます。
その点フォノイコはダイレクトに音に影響するのでお金のかけどころなんじゃ無いかと思ってます。今回そのことを痛感しました。
後はハードではなく、ソフトの方ですね。レコードを洗う洗浄機とかは投資効果大だと思います。汚いレコードをどんなに良いシステムで聴いても意味ないですから。

書込番号:26235758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプのフォノ端子と比べて

2025/07/05 11:26(4ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > オーディオテクニカ > AT-PEQ30

クチコミ投稿数:146件

質問です。
マランツのNR1200を使ってます。
レコードを聴くのにフォノ端子が元々ありますがこのフォノイコライザー経由でRCAでアンプに接続した方が音質は向上しますでしょうか?
NR1200も悪くわないんですが音量がCDプレーヤーなどと比べて低くなります。
設定で上げる事は出来るのですがレコードの音をよく聴きたいので教えて下さい。

書込番号:26229210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2025/07/05 11:38(4ヶ月以上前)

>NR1200も悪くわないんですが音量がCDプレーヤーなどと比べて低くなります。
>設定で上げる事は出来るのですがレコードの音をよく聴きたいので教えて下さい。

機器による音量の差はフォノイコライザアンプの入力感度、カートリッジのインピーダンスによって左右されます。
必ずしもこの機器を使用しても音量が上がるとは限りません。
しかしながらAT-PEQ30はMCカートリッジに対応していますので対応していないNR1200と比べれば音は良くなると
思います。参考までに。

書込番号:26229219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2025/07/05 11:41(4ヶ月以上前)

迅速なアドバイスありがとうございます。

書込番号:26229222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/07/05 21:57(4ヶ月以上前)

スーパーロングセラーのDENON DL-103 を使ってみるとMC型の良さが認識できます。MM型には戻れません。

書込番号:26229812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2025/07/05 22:01(4ヶ月以上前)

MC型持ってないのです・・・価格が高くてお金貯めて一つは買いたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26229821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で

2025/06/11 00:33(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > FiiO > CP13 [Red]

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:895件

表示価格から50%引きでした、在庫数は不明です。

書込番号:26206582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件 CP13 [Red]のオーナーCP13 [Red]の満足度4

2025/06/11 15:21(5ヶ月以上前)

hapipokoさん

情報ありがとうございます。
早速、ビックカメラで確保しました。
残り1台でしたので、在庫はナシになりました。

書込番号:26207078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:895件

2025/06/11 23:40(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
ご購入出来て良かったです、
在庫1台とすくなかったんですね。

書込番号:26207595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

MORA楽曲購入ご注意を

2025/06/07 15:12(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

MORAの売りはFLAC無圧縮でしたが、

96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更

している模様です。これはロスレスでもFLAC可逆圧縮になっているものがあるので

ご注意を。

しかも購入してダウンロードしないとFLAC無圧縮かFLAC可逆圧縮が

わかりません。楽曲タイトルの横にあるファイルサイズはFLAC無圧縮ものですが

参考になりません。ヘルプにあるように可逆圧縮の場合があると注釈があるだけです。

参考までに96khz/24bitのハイレゾならビットレートは約4.6Mbit/sになります。
ロスレスならビットレートは約1.4Mbit/sになります。
これより遅い場合、FLAC可逆圧縮です。

返品できないのでFLAC可逆圧縮を望まない方は事前に問い合わせした方がいいでしょう。

書込番号:26202965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/06/07 19:15(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

FLAC;可逆圧縮
WAV:無圧縮
AAC;非可逆圧縮

書込番号:26203172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/06/07 19:22(5ヶ月以上前)

FLACは Free Lossless Audio Codec(フリー・ロスレス・オーディオ・コーデック)の略です。

各単語の意味:
Free:無料で使える(オープンソースでライセンス料不要)

Lossless:ロスレス、すなわち可逆圧縮(音質を一切劣化させずに圧縮)

Audio:音声

Codec:コーデック(圧縮と展開の仕組み)

つまり
FLACは「無料で使える、音質を劣化させない音声圧縮形式」です。

MP3やAACなどの非可逆圧縮(lossy)形式と違って、FLACは再生時に元の音と完全に同じ状態に戻せるのが特徴です。音楽制作やハイレゾ音源配信でよく使われています。

書込番号:26203178

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:291件

2025/06/07 20:25(5ヶ月以上前)

>96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更
楽曲の提供によってはFLAC16bit/44.1KHzの提供などがありMORAでデータ加工している訳ではなくレーベル(制作・販売)から提供されるデータが一部可逆圧縮方式の場合がある
その場合はダウンロードしてみないとわからないということではないでしょうか

Amazon Musicでもアルバムの中に「ハイレゾ24bit/96KHz」「CD音源16bit/44.1KHz」など混在している場合があります

ヘルプ【ハイレゾ・ロスレス】
https://mora.jp/help/faq_hires

書込番号:26203237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

roon testedとして気軽に楽しい

2025/06/01 19:59(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件 AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]の満足度5

roonからの操作

Yamaha AV ampが色々とroon testedになり、CX-A5200もRoon tested該当でroonを試しました。
roon readyではないので機能は限られますが、AirPlay2としての接続で、QOBUZや、DMP-A8の内部SSDに保管の音楽を聴くことができます。
ピュアダイレクトで2chの音楽を気軽にきくには良いです。またroonのパラメトリックEQが気に入っており適用しています。残念なのはアップサンプリングが出来ないことです。これで、roon testedのCX-A5200も使い方が広がりました。私は、野球やサッカーを見ながら音楽を聴き、余計な解説をOFFにしています。

書込番号:26197314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/06/02 09:47(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
Airplay2接続ではAAC256Kbpsで伝送されていませんか?
ALAC伝送だと良いのですが。

書込番号:26197822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件 AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]の満足度5

2025/06/02 11:26(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ごもっともなご指摘です。
AirPlay2なのでAAC256Kbpsです。当方の間違いです。
お手軽に出来るroon オペレーションで浮かれました。

書込番号:26197920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

手軽にカセットテープを楽しむには十分な性能

2025/06/01 09:24(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]

スレ主 omawaritさん
クチコミ投稿数:1件 AUREX AX-W10C [クリア]のオーナーAUREX AX-W10C [クリア]の満足度5

デジタル音源をずっと聴いていると情報量が多くて耳が疲れる...
カセットテープの暖かみのある音質が恋しくなり購入しました。

【再生】
十分な音質だと思います。 主にクラシックを聴いています。
AUX端子に音源を流し、録音しています。
Apple Musicに加入しているので、ダビングし放題です。
著作権に関しては、デジタルからアナログへのダビングは「私的使用内では合法」なので個人で楽しむ分には問題ありません。
また、Apple Musicには「DRM(デジタル著作権管理)」というものがあり、これを回避して録音することは違法ですが、AUXケーブルを使用してアナログ出力を録音する場合、DRMを回避する行為には該当しないと考えられています。

説明書には、ノーマル以外は推奨しないとの記載がありましたが、ハイポジションのテープを本機で録音・再生したところノーマルとは明らかに違った音質を発揮しました。

【録音】
録音に関しても十分な性能です。
音量調節が難しいですが、音量は大きめに録音されるので、中間から少し大きいくらいの音量で録音すると丁度いいです。
ハイポジションのテープに録音をしてみましたが、雑音も少なく、高音域がきれいに再生されます。
特にクラシックの場合は、ヴァイオリン協奏曲など、ソロで弾く曲ですと周りのオケに負けないくらいの音量で録音されます。
だからといって、周りのオケが聴こえなくなるといったことはありません。

【まとめ】
Bluetoothは試していませんが、有線でも変わらないでしょう。
「ヴァーチャルサラウンド」という機能がついていますが、オフにして使用しています。

カセットテープを再生したい、録音もしたいといったニーズに十分応えている製品だと思います。

Type-CによるUSB給電も可能ですが、有線で聴いた際にノイズが入るので、充電式のニッケル水素電池を使用しています。

小学生時代は微妙にiPodなど、音楽プレーヤーの世代ですが、父親がオーディオ好きで、よくカセットテープで録音したりして遊んでいたので使い方はわかります(笑)

自己責任にはなりますが、ハイポジションのテープの未開封品がフリマサイトなどで出品なさっている方がいらっしゃるので、そちらで購入しています。
好きな曲だけハイポジションで録音しています。

書込番号:26196752

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング