その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて!?

2010/12/10 23:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 popcorn_さん
クチコミ投稿数:67件

現在ヘッドホンアンプに興味を持ち始めた者です。

これからオーテクのCK100を買う予定で、予算があればアンプの方も買いたいなと思っています。そこでアンプについての質問です。

現在の環境としては
CDプレーヤー TASCAM CD-RW900SL
アンプ ONKYO Integra A-817XD
イヤホン ATH-CKS90
DAP walkman A-845

という感じで聞いているのですが、イヤホンをCK100に買える事で音質はアップしました。ですが現在の
CDプレーヤー+アンプ+CK100という環境に比べて
2〜3万のPHPAを繋いでCDプレーヤー+PHPA+CK100
とする場合どちらの方が音は良くなりますか?

アンプの世界は完全な素人なのでご教授お願いします。

書込番号:12348874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/10 23:57(1年以上前)

個人的な意見としては小さなイヤホンにヘッドホンアンプは必要ありません。
ヘッドホンアンプは元々インピーダンスが高かったり能率が低くて
通常のヘッドホン端子ではまともな音量が得られない、
オーバーヘッド型の極一部の機種向けのマニアックな機器だからです。

せっかく据え置き機器をお持ちなのでしたら実売1万円前後のものでいいので
オーバーヘッド型のヘッドホンを買ってみてはいかがでしょう?
その方がよっぽど費用対効果があります。

書込番号:12348979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/11 23:48(1年以上前)

こんばんは

CDプレーヤー+アンプ+CK100という環境に比べて
2〜3万のPHPAを繋いでCDプレーヤー+PHPA+CK100
とする場合どちらの方が音は良くなりますか?

2〜3万出すのでしたら、良くなる・・・とは思いますが、劇的に良くなるわけではないです
色付けのあるPHPAでしたら、その味わいを楽しめたりもしますが
α200ユーザーさんの言われるように、2〜3万のヘッドホン購入される方がお勧めかな〜と

その上で、そのヘッドホンを、もっともっとよく鳴らしたいとなると
も一つ高価なヘッドホンアンプに行く事になると思います。

書込番号:12353890

ナイスクチコミ!0


スレ主 popcorn_さん
クチコミ投稿数:67件

2010/12/11 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アンプと言うものは増幅器であり、音を変化させるものではないのですね勉強になりました。

書込番号:12353939

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/12 05:00(1年以上前)

いえいえ、その増幅の仕方が、上手いか下手かということで、音質にかなりの差は出ますよ。

自宅で使うのならポータブルではない据置型のヘッドホンアンプの方が音質的に有利でしょう。

外でも併用するならPHPAでしょうか。

で、件のONKYOアンプのヘッドホン出力の音質がどの程度のレベルにあるかでヘッドホンアンプ導入の効果…は決まって来るでしょうが、やはりアンプに付属したものよりかは専用ヘッドホンアンプの良さというものは感じられる可能性も高いですが、実際両機を比較出来る人でないと何とも言えないですね。

据置で、ある程度のものなら、一般的なスピーカー用アンプのヘッドホン出力をだいたいは凌げるでしょうが、PHPAではどうかな…といった感じですね。

書込番号:12354638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 popcorn_さん
クチコミ投稿数:67件

2010/12/12 15:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自分は外と家大体4:6ぐらいの割合で音楽を聴くので必然的にPHPAのほうになってしまうと思うのですが、外で使っているwaikmanにはS-MasterがついていてS-Masterと2〜3万のPHPAではどちらの方が良いのだろうと悩んでいます。

もちろんwalkmanからはラインアウトして音を出すつもりですが。

書込番号:12356517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/12 21:46(1年以上前)

こんばんは

> アンプと言うものは増幅器であり、音を変化させるものではないのですね勉強になりました
変化させないのが最高峰だとは思いますが、存在しません ^^;

なので、自分の好み&今の不満点を解消してくれるような製品や
良い部分を延ばしてくれるような製品を探されると良いかな〜と

2〜3万の製品でしたら、ある程度の質はありますので、低域は締まる傾向になるかな?
好みに合わないのを買うと、そのままの方が良かったって事になりますので
後はやっぱりご自身の好みですね ^^

書込番号:12358109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 popcorn_さん
クチコミ投稿数:67件

2010/12/16 14:44(1年以上前)

返信がとても遅れてすみませんでした。

ここから先はもう自分の好みと言う事で割りきっていきたいと思います。

書込番号:12375119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオの音質アップ

2010/12/08 21:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

こんにちは。
最近オーディオにはまってプリメインアンプ、CDプレイヤースピーカーを以下のメーカーで揃えました。
 プリメインアンプ:DENON PMA-200SE
CDプレイヤー:DENON DCD-SA11
スピーカー:B&W CM9-B
音質にはかなり満足しておりますが、もう少し柔らかくてスケールの大きい音を聴きたいと
思います。臨場感も増したいと思います。主には、ピアノ、バイオリンを好んで聴きます。
この中で、どの機器をグレードアップしたら満足行く音質になるのでしょうか?
オーディオシステムの中で一番どの機器を替えると音に影響が出るのでしょうか?
今更すべてを替えることは出来ませんが、お薦めのセット等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12339388

ナイスクチコミ!0


返信する
秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/08 23:09(1年以上前)

んー、自分が使ってるのは音楽製作機材でリスニング(といってもオーディオインターフェースとスタジオモニター)しているクチなので
参考になるかどうかはわかりませんが、
1に機材/2に電源/3・4がなくて/5に空間音響

機材で土台作り、電源で底上げ、空間音響で最終調整

ですよね。

それ以前に目標を立てられないところころ機材が変わるだけの機材ヲタクになりかねないですが・・・。(前趣味ではそうでしたので・・・。


変えるんだったらまずスピーカーですね。(パワードで6万〜40万
次にサイドプレススタンド導入。(8万前後
最後に家の大元のブレーカーから藤倉CV-S3.5で200V自室直結ですね。(適正工事費2万

最近、地デジでチューナーどうするか考えてますが
TVにチューナー内蔵なのが当たり前のように、スピーカーにアンプ内蔵が当たり前だと思っている人間なので接続を問わないパワードスタジオモニターにしか興味がないですが
アンプはやはり残したいというのなら最近また、Pioneerの元業務用スピーカー(特にユニット)ブランドTADがパッシブモニターを出しましたので参考にもしよければ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399693.html

こちらの下の方にも実際に入荷したショップの紹介ブログアドレス載せてますのでもしよければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

パッシブですけど実売ペア15万前後ならまぁお買い得ですよね。
鳴らすには同じジャンルのPA/SR/スタジオ用アンプが要りますが。(サウンドハウスで1.5〜8万
ただ、モニターサウンドというのはなまったるい眠いような音ではなく
「総じて目が覚めるような音」傾向ですのでご注意を。

書込番号:12340025

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/09 09:11(1年以上前)

初めまして・・・

>オーディオシステムの中で一番どの機器を替えると音に影響が出るのでしょうか?
言わずと知れたSPですが、貴方の過去スレを読ませていただくとSPは購入されてからまだ3ヶ月ぐらい?
恐らくエージング不足からくる「チョイ不満」だと思います。

いいSPほどエージングに時間がかかり、エージングが進むにつれて見違えるような音に変わっていきます。
私の現在のメインSPである<FOCAL/Electra1027BE>は、
ベリリウムツィーターのせいもあって満足な音になるまで1年かかりましたよ。
最低、半年は鳴らしこんでください。

貴方の場合、そこそこの機器を揃えておられるので、
これからのお気に入りの音に仕上げていく追い込み行程は、
やはりセッティングのされ方と、SPやインコネ、電源ケーブルというアクセサリーやケーブルに集約されていきます。

>主には、ピアノ、バイオリンを好んで聴きます。
と言うことから、クラシックがお好みと想定しますが、私のB&W/CM9の試聴経験からは、
スピード感のある幾分タイトな低域で、弦楽器なんかきれいな音色でしたし、音場も奥行きがあって、
左右の広がりも持ったスケール感もあり、なかなか、B&Wとしては価格も含めてうまく仕上げたSPだな、との印象でした。
選択は間違っていないと思いますよ。

書込番号:12341408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/09 22:01(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
SPのエージングの事は、よく見に行く店員にも気長に鳴らして下さい、って言われては
いたのですが、店で聴いた時の感じが早く欲しくて・・・いろいろ音質アップする事を
考えてしまいました。
実は、最初にCDプレイヤーはもっと安いものを使っていたのですが、今のに替えた
時から、音が柔らかくなったので、気持が焦っていたのは自分でも感じていました。
やはり、迷わず気長に鳴らしてみようと思います。

ありがとうございました。もし、また、何かアドバイスをいただければよろしくお願い
します。

書込番号:12344092

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/10 14:15(1年以上前)

>もし、また、何かアドバイスをいただければ・・・
と言う事なので、「エージンクのやり方」について一言。

エージングのやり方は各人各様の方法がありますが、
私が、経験上、エージングの進行が速く効率的で、すべてのオーディオ機器に使える方法として実践しているやり方です。

至極単純で、クラシックのオケもの(交響曲・管弦楽・オペラ等)の優秀録音盤CDを
通常音量(普段貴方がお聴きになる音量)で2〜3時間再生したら、一端、機器の電源を全て落として2〜3時間休ませます。
そしてまた、これを繰り返します。つまりエージングとクーリングを交互に2〜3時間づつ行うというだけのことです。
私のようなリタイヤ組は、時間がタップリあるので毎日できますが、
貴方が顔アイコン通りの若い現役の方ならウィークデイなら1回ぐらいが限界ですが、休日なら3回ぐらいは可能ですよね。

このやり方は、クーリング時間を取る事と優秀録音盤を使うのがミソで、
大音量で音を出し続けるエージングより、はるかに効率的でエージングの進行が早いです。
また優秀録音盤のクラシック・オケものCDを利用する理由は、高域から低域までのレンジが広く、
ピアニッシモからフォルティッシモまでの音量の大小が満遍なく入っているからです。

なお再生中ずっと機器に付き合う必要はありませんから適当に・・・・

書込番号:12346741

ナイスクチコミ!1


逸品管さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/24 18:38(1年以上前)

音質アップ。
あきらめてください(@\@)

書込番号:12413352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/12/24 20:00(1年以上前)

こんにちは。

逸品管さん、どういう意味でしょうか?いたずらで書き込みをしているならやめて下さい。
このような書き込みであるならば、なぜダメなのか説明をお願いします。

書込番号:12413655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/24 20:18(1年以上前)

エージング用のCDもありますので
ショップに問い合わせをいかがでしょうか?
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000520/order/

書込番号:12413733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/20 22:45(1年以上前)

スケール感アップの方法です。
右のスピーカーを右側の壁に近づける、遠ざけるして壁からの反射音が
耳に聞こえてくるところでスピーカーを固定。左は左の壁に近づける、
遠ざけるして同様の確認をしてから、もう一度音楽を聴いてみましょう。
スピーカーの外側からも楽器が聞こえたりして、いい感じになります。

柔らかめの音については、それぞれの機材の素性が絡み合いますので、
エージングで良くなるかも知れません。個人的にはSPケーブルとCDPlayerと
アンプ間のケーブルを交換してみるところからはじめてみたいですねぇ。

書込番号:12537950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2件

これの分野に関しては全然初心者でよくわからなくて、他の質問の方を見ても説明がよくわからなかったりして困っています

私が欲しいのはオーディオインターフェースなんですが、なんかPCとの相性だとかマイクとの相性だとかでどんな物を選んでいいのか分からないんですが

一応、目星をつけているのはUA-4FXというやつと、ALESIS 4-CHANNEL USB MIXER MultiMix 4 USB MULTIMIX4USBというやつなんですが、これもどういうところが悪い点で良い点なのかがいまいちわからず、八方塞がり状態です^^;;

私個人のお願いしとしては
@なるべく安く音質もなるべくいいもの(2万以内)
A初心者でも使いやすい
B商品の悪いところと良いところ
(Cミキサーも入ってるとすごく助かりますが、これはどちらでもいいです)

の3点を分かりやすく教えてくれるとすごい助かります!


あと、ちなみに今使っているマイクは「PG-58」を使用しています(PC直刺し状態)
PCはvistaでSOTEC製のパソコンです(スリムタイプ)

ちょっと注文の多い質問になってしまいましたが、よろしくお願いします!!

書込番号:12309376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 ha28ya11さん
クチコミ投稿数:2件

ウォークマンを部屋でヘッドホン以外で聞くのに商品名がわからなかったのですが筒のようなタイプがありましたが商品名を教えて

書込番号:12306104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/01 21:38(1年以上前)

http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-V500IP/index.html

こちらでしょうか?

書込番号:12306119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha28ya11さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/01 23:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12306843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XLRとRCAの混在は可能?

2010/11/28 14:42(1年以上前)


その他オーディオ機器

こんにちは。
現在、
PC→USBケーブル→DAC→RCAアナログケーブル→アンプ→SPケーブル→スピーカー

という環境で、いわゆるPCオーディオを楽しんでいます。
今回、これにUSB-DDCの『hiFace Evo』を購入し、
PC→USBケーブル→DDC『hiFace Evo』→RCA(XLR)デジタルケーブル→DAC→RCAアナログケーブル→アンプ→SPケーブル→スピーカー

にすることにしました。
が、デジタルケーブルをRCAにすべきかXLRにすべきかで迷っています。
DACはCECの『DA53N』で、説明書ではバランス接続を推奨していますが、アンプがRCAしか使えないアンプなんです。
それでXLRとRCAを混ぜっちゃって大丈夫なのかが分からなくて困ってます。
大丈夫のような気はしますが…

教えてください!

書込番号:12289420

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/11/28 17:19(1年以上前)

「混在」とありますが、なにとなにが混ざるのですか?デジタルケーブルの話ですか?アナログケーブルの話ですか?

ひょっとしたら、デジタルケーブルのXLR/RCAの区分と、アナログケーブルのXLR/RCAの区分を合わせないといけないか?というご質問でしょうか?もしそうだとしたら、アナログケーブルとデジタルケーブルは、装置を介して分離してますから、両者のコネクター形状を一致させる必要はまったくありません。

いずれにせよ、独自に変換ケーブルなどを使って無理やり変換しないかぎり、メーカーが想定する性能は出るはずですから問題はないでしょう。

書込番号:12290076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/28 20:48(1年以上前)

こんばんは

DDC-DAC間のデジタルを何で接続するのか
と言う疑問かと受け取りました

hiFace Evo
http://www.zionote.com/m2tech/evo.html
のデジタル出力は多様なのですね。
ちょっと驚きました

出力
 S/PDIF RCA x1, BNC x1
 TOSLINK(角形)
 STリンク(AT&T)
 I2S(RJ-45)
 AES/EBU(XLR端子。内部ジャンパーにて、コンシュマー/プロフェッショナル仕様切替可能)

> デジタルケーブルをRCAにすべきかXLRにすべきかで迷っています。
ケーブルと言うより、伝送プロトコルをどうしようと言う事になります

DACは何をお使いなのか不明ですが

XLR=”AES/EBU(XLR端子。内部ジャンパーにて、コンシュマー/プロフェッショナル仕様切替可能)”
にする場合は、DAC側の仕様もご確認してみてください

もし、ケーブルをXLRにして、変換コネクターで、DAC側のRCAに接続・混在させても大丈夫でしょうか
と言う質問だと、NGになります

書込番号:12291194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/28 21:50(1年以上前)

CECのDA53NにはAES/EBUのXLRが在りますから,デジタル接続を何で繋ぐかとお悩み中なんですょね。

以前,ハイビジョンのアイパターンを,オーディオのRCAデジタルケーブルを使って見てみました。
RCA端子のデジタルケーブルは,BNC端子の同軸ケーブルと比べてアイパターンが鈍っていましたし,シールドが弱いケーブルは余計に鈍り,エラーを吐く回数が多かったですょ。
で,XLR接続が出来る,BNC接続が出来るデジタル同士なら,RCA接続は後回しでも好いのじゃないかな。
因みに,小生のDAC環境は,AESは在りませので,アイソレーショントランスBOXにて,RCAからBNCに変換してBNC接続もして居ますょ。

書込番号:12291641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2010/12/08 21:22(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
DDC⇔DAC間をXLRデジタル、DAC⇔アンプ間をRCAアナログという接続をしても問題はないかという質問でした。
安心してhiFace Evoを購入しました。

おかげさまで聴いてみたかった24bit/192kHzも聴くことができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:12339312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

itunes

2010/11/28 14:17(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:70件

itunesを開いたら昨日までmusicには入っていた曲が全て消えていました
何が考えられるでしょうか、又呼び戻す方法はありましたら教えてください

書込番号:12289328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/11/28 16:13(1年以上前)

リンク先の曲フォルダーやファイルを移動した、削除したということはありませんでしたか?。

ipodなどに曲が残っているなら、「Pod野郎」で戻すことが出来ます。(iPod touchとiPhoneは非対応)

http://buin2gou.com/ipod/

書込番号:12289798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZiiFaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/28 19:30(1年以上前)

DAPとPC両方ともファイルが残ってないなら、DataRecoveryというソフトでファイルの復活ができます。100%とはいいませんが・・・

書込番号:12290744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/11/28 20:24(1年以上前)

pcのなかにitunes musicのなかにデータはあるのですが
移動もしていませんし、突然今日になってなくなるようなことがあるのでしょうか
中にあるデータの読み込み、簡単な方法、ないのでしょうか?

なにもはいっていないitunesでipodを充電してもipodのなかの
音楽は消えないでしょうか

家族がipodもう一つ買う予定ですが,itunesを共有できますか?

書込番号:12291049

ナイスクチコミ!0


ZiiFaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/28 21:39(1年以上前)

iTunesに不安があるなら別の管理ソフトに乗り換えるのもひとつの手、です。アップデートはiTunesでやることになります・・・もちろんソフトは兼用して使えます。

実はそのうちの一人が僕なんですね。

書込番号:12291560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/11/28 21:46(1年以上前)

itunesに不安があります
その方法はどのようにするのでしょうか

書込番号:12291620

ナイスクチコミ!0


ZiiFaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/28 22:26(1年以上前)

まず検索で多く出てくるのが、CopyTransManagerでこれはiTunesと同じく総合管理ソフトです。iPod関連のソフトが同時にインストールされ、とりあえず入れて見るといいかも。

僕は総合管理という、音楽も動画も何もかも同じソフトでやるのが嫌なので目的別にソフトをわけています。ゴチャゴチャ画面に出てくるのが煩わしいので。本当はちゃんとした理由もあります。

それで僕はMediaMonkeyで音楽を管理し、SharePodで動画を入れています。ちなみにSharePodは音楽も動画も管理できますが、英語です(中三レベルの)。画像は何で入れたか忘れました(あまり利用しないので)。

他にもいろいろあります。試した結果今のスタイルになりました。iTunesはどうもなじめませんし。

総合管理は1番最初のしか知りません。あくまで一例なので自分に合うソフトを探して見てください。ソフトはiTunesと兼用できますのでご安心を。

書込番号:12291930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 11:55(1年以上前)

カドワサさん、こんにちは。

私も一度同じことを経験しました。

>中にあるデータの読み込み、簡単な方法、ないのでしょうか?

 itunes musicのフォルダをItunesのライブラリ画面の中にドラッグすれば、自動的に再登録されます。お試し下さい。

書込番号:12294144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/11/29 19:51(1年以上前)

とても簡単そうに回復できますね
ためしてみます
ありがとうございます

書込番号:12295901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/11/29 20:04(1年以上前)

utubeをipodに取り込むことはできますか?
簡単にできる操作方法がありますでしょうか?

書込番号:12295977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/11/29 21:02(1年以上前)

youtubeの動画ですか?、それならここ。

http://ipod.nitty-gritty.org/500video/4_youtubeitunesipod.html

書込番号:12296308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/12/03 12:51(1年以上前)

ares tube をダウンロードしました。が、utube
をitunesに入れることができません。手順がおかしいのでしょうか。

書込番号:12313657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング