その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodを室内オーディオで聴くには?

2018/11/28 11:49(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

教えてください

保有しているiPodを下記の機器に接続して室内で聴くにはどういう機材を購入すればいいのでしょうか?
最新のオーディオ機器の知識がないので分りません。

(保有機材)
プリメインアンプ=デノン1500RE
スピーカー=ダイアトーンDS700Z
iPod nano
iPod mini

普段はこの機材にphonoプレーヤーでアナログレコードを聴いています。
CDプレーヤーも持っていますが20年前の安物しかありませんので、この際にCDも一緒に聴けるといいなと思っています。

ガッツリ聴く時はレコードを聴きますので、手軽にiPod内の音楽をそこそこの音質で聴きたいと思っています。
よく聴くのは60年代70年代のロック・ポップスです。なお、パソコンは持っていますが別室なので繋げません。

具体的な品名を含めて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22285059

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/28 12:02(1年以上前)

iPhone、iPod対応のUSB入力のある機器が手っ取り早いとは思います。

DENONで揃えるとするとネットワークプレーヤーDNP-800NEとか
CDプレーヤーDCD-800NEにフロントUSB入力端子がありますネ。

書込番号:22285071

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 12:26(1年以上前)

訂正

×iPod mini
○iPod touch

書込番号:22285108

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 12:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん

早速ありがとうございます。
調べてみますね。

書込番号:22285114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/28 15:24(1年以上前)

>kyonkiさん

AirPlay対応のネットワークプレーヤーを使うのはいかがでしょうか?
ワイヤレスで使用できて音質も良いです。

http://kakaku.com/kaden/network_audio/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1

書込番号:22285448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 16:25(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます。
ネットワークプレーヤーやAirPlayという言葉は聞いたことはあるのですが、仕組みが全くわかりません。
iPodが使えるなら検討していこうと思います。

書込番号:22285557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/28 16:34(1年以上前)

>kyonkiさん

参考になさってください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202809

書込番号:22285573

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 16:41(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速ありがとうございます。
PCはWindowsなんですよね。

Wi-fiが必要なのかな(?)
無線LANは設置しているのですが、オーディオルームでは受信状態が悪いのです><

書込番号:22285589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/28 16:48(1年以上前)

>kyonkiさん

AirPlayにPCは使いません。

WiFi環境が必要ですが、スマホの受信状況はいかがですか?

弱い場合は
http://appllio.com/wifi-repeater-perfect-guide
を参考になさってください。

書込番号:22285603

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/11/28 16:55(1年以上前)

kyonkiさん

こんばんは。ご無沙汰しております。
2つの提案がございます。

●提案1つ目
DENONさんのHEOS機器を用いてWi-Fiリスニング
https://www.denon.jp/jp/heos

HEOSを利用するのに他に何か必要なことはありますか?

無料のHEOSアプリをiPhone、iPad、iPod touch(iOS 5以降)
またはAndroidスマートフォン、タブレット(Android 2.3以降)ダウンロードしてください。
また、WiFiネットワークとインターネット接続環境が必要です。

具体的な製品例は下記のとおりです。
DENONさん『HEOS Link』
\30,879〜
2017年3月15日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0000952344/

書込番号:22285615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/11/28 17:05(1年以上前)

●提案2つ目

CDレシーバーシステムにiPod touchをBluetooth接続。
CDを聴くことも出来ます。

具体的な製品例は以下のとおりです。

DENONさん『CDレシーバーシステム D-T1』
\26,301〜
2018年10月上旬 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001090636/?lid=prdnews_77744_K0001090636

書込番号:22285640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 17:31(1年以上前)

お二方、具体的にありがとうございます。
とても参考になります。

部屋の環境を考えて検討させてください。

書込番号:22285689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/28 17:31(1年以上前)

良いシステムをお持ちですね。

最近はBluetooth接続も一般的になりましたので、Bluetoothアダプターの追加購入はいかがでしょうか?
Amazonで3〜4千円で購入できますが、予算が許すのであれば、OlasonicのNA-BTR1なんかが良さげです。

書込番号:22285692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/11/28 19:00(1年以上前)

ホームセンタさん

はじめまして、こんばんは。
OlasonicさんのNA-BTR1、LDAC対応ですか!
期せずして良い製品を知りました。
ありがとうございます!

−−−−−

スレ主さん、失礼致しました。
m(_ _)m

書込番号:22285899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/28 20:36(1年以上前)

>ホームセンタさん

>OlasonicのNA-BTR1
こんな機材があるんですね。
Bluetoothならipod touchで接続できますね。

これも検討させてもらいます。

書込番号:22286136

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/29 12:49(1年以上前)

これを機にipodも聴けるCDプレーヤーを探しているということでしょうか。

そうだとしたら「ipod 対応のusb端子」がついたCDプレーヤーが一番楽だとおもいます。

yamaha
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/cd-s300/specs.html#product-tabs

DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd755re

ちょっと前の機種ですが新品で売っているところあります。
中古でも出回っていますが、あまり新品とあまり変わらない値段です。


http://kakaku.com/article/pr/11/10_yamaha/p3.html
こんな感じの接続になります。



書込番号:22287570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/29 15:53(1年以上前)

>oimo-chanさん

>これを機にipodも聴けるCDプレーヤーを探しているということでしょうか
ストレートにいうとそういうことでした。
でも、Bluetoothで操作できる機材にも魅力を感じてきています。

書込番号:22287856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/29 16:24(1年以上前)

>kyonkiさん

Bluetoothは接続の仕方によって音質が劣化することがあります。

http://music-lifestyle.net/bt_codec_s-quality/

それに対しAirPlayはALAC(アップルロスレスフォーマット)なので常に高音質です。

書込番号:22287908

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/11/30 08:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

たびたび、ありがとうございます。
それぞれに特性があるわけですね。

参考になるご忠告ありがとうございます。

書込番号:22289361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/12/02 14:49(1年以上前)

皆さま大変ありがとうございました。

どの書き込みもとても役立ちました。
CDプレーヤーにするかネットワークオーディオにするかは、自分なりに個々の商品を比べてもう少し考えたいと思います。
GAは3名ですがどの書き込みもGAでした。

書込番号:22295191

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/12/04 17:50(1年以上前)

kyonkiさん

こんばんは。
GAを頂きありがとうございます!

御自身が所有されている機器との組み合わせ(今ある機種を活かす)もありますし、
新たな機器との出会いもあります。
HEOSがその一助になりましたら幸いです。
※私はDENONさんの販売工作員ではありまてん。
( ^ω^ )

書込番号:22300543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HT2050

2018/12/04 15:55(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

HT2550は4kですが 2050も1.5-2mはなれていれば 解像度はFHDでも充分ですか? 両方ある人? みたこと。

書込番号:22300269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-300F

2018/11/27 13:04(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

DP-300Fについている針で付属以外の安く おとがよい針はありますか?

書込番号:22282978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/27 19:18(1年以上前)

今晩は。

 現実的な話として新しいカートリッジにどれくらいの予算を考えていますか。
 標準で付いているカートリッジより「音の良いカートリッジ」は沢山あります。
 しかし、殆どがこのプレイヤーの価格より数倍、或いは数十倍高い価格です。
 良い音のするカートリッジを買ったとしても新たに4000円でヘッドシェルを買わなければ
 いけませんしね。
 中には「DL-103」等のMCカ−トリッジを付けて居る人も居るようですが
 個人的な意見ではカートリッジの持てる力を発揮出来るとは思えません。

 細かい事は省略しますがこのクラスのプレイヤーでは「付属カートリッジ」で
 気楽に「レコード」を楽しむための物かと思います。

 付属のカートリッジと違う音を楽しみたいというならば「シュアーのM-44」か
 「GOLD-RINGのELEKTRA-MM」でしょうか。

 良い音をレコードで聞きたいと思うならばプレイヤー(並びにアンプ)のグレードを上げる
 必要があるかと思います。

書込番号:22283601

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/29 13:47(1年以上前)

今は「安いカートリッジ」ってなかなかないですよねぇ・・・。

元気が良くて音楽を楽しく聴かせてくれる感じなのは、
「DJ用」の「オルトフォン」のカートリッジだとおもいます。
私も結構ながく使っていました。

私が使用していたものからモデルチェンジしたみたいで今は
http://kakaku.com/item/S0000801781/ これになったみたいです。


あとは私が好きなのは「SUMIKO」です。
わりと落ち着いた音で聴きやすいカートリッジだと思っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/union901/blackpearl.html?sc_e=slga_pla#


定番なのはこちらでしょうか。
https://www.shure.co.jp/products/dj-phono/m44-7
https://www.shure.co.jp/products/dj-phono/m44g
まったく同じにみえますが型番が違います。

あとは使用したことはありませんが、
ナガオカのhttps://www.nagaoka.co.jp/item/mp-100.html

sumiko以外は実売8千円くらいだと思います。


audio-technicaからも安いカートリッジがありますが、付属のものよりも音がよくなるかどうかは微妙だとおもいます。
正直、8千円くらいのカートリッジでも付属よりも明らかに音質向上するかどうかは難しいです。
どんな音を好むかだとおもいます。

元気がいい音ならDJカートリッジ、sumikoはDJカートリッジとは違う雰囲気・・・個人的にはそんな感じがします。

あとは、フォノイコライザーは「イコライザー」ですので、イコライザーカーブもメーカーで違いがあります。
ですので、アンプにトーンコントールやイコライザー機能がついているのでしたら積極的に使った方がいいとおもいます。
付属のカートリッジでもいい音に化けることがあります。

中古や、針無しのジャンクを購入してJICOから針だけ取りよせるという方法もありますが、
カートリッジはジャンク扱いが多いですので、とりあえず新品だけ書いておきました。

書込番号:22287683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2018/12/02 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。付属を繋いでいきたいと思います

書込番号:22295700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの電源切る時のボリュームについて

2018/11/17 05:57(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

アンプの電源を切る前にボリュームを下げてから電源をOFFにするかと思います。
その時ですが、リモコンでボリュームを下げた方が良いのか、それとも手でボリュームを下げた方が良いのか
皆さんはどちらの方法でやっていますか?
やり方で影響が出るなどの情報をお持ちでしたら教えてください。

因みに私がやっている方法は
アキュフェーズのアンプで、リモコンは使わず手でボリュームを絞ってから電源を落としています。

書込番号:22259040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/17 11:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


手っ♪(´・ω・`)b

書込番号:22259542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/21 01:45(1年以上前)

痛風友の会さん、こんばんは

>アンプの電源を切る前にボリュームを下げてから電源をOFFにするかと思います。
プレーヤーの曲は止めて無音にしますが、あとはアンプ、プレーヤーの順にリモコンで落とすだけです。
プレーヤーもHDDのデータなので、近寄らずリモコンで落としますのでボリュームを触る機会がないです。

>やり方で影響が出るなどの情報をお持ちでしたら
昔のアンプはリレーが緩慢でDC漏れなどがあり、ボスっとすごい音で切れスピーカーを傷めそうなこともありましたが
今どきの国内アンプは高速リレーでスパっと切れるので、調子がわるいばあいを除き、特に問題なさそうです。

書込番号:22267945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/21 13:49(1年以上前)

どちらでも同じでしょ(笑)

常識的に考えて ヴォリュームを絞ってから電源を落とせば、その手段はどうであれ同じ事だね。

書込番号:22268769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2018/11/21 16:31(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

黄金さんの話しですが、
私が言いたかったことは、リモコンで作動するモーターなんかに負荷が掛かるのではないか
極端な例ですが、車のドアミラーを手で折るようなことはしないですよね、
コレやっちゃうとすごくヤバい気がする
そんな感覚でオーディオのボリュームはどうなんだろうかと思った次第です。

書込番号:22269013

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2018/11/21 16:56(1年以上前)

>痛風友の会さん

アンプの出力にリレーが入っています。
音が出ていなければ、ボリュームを下げてから電源を切る必要はないです。
音が出ているときにスイッチを切ると、リレーがスピーカーに流れている電流を遮断するのでリレーの接点を傷める可能性があります。

>アキュフェーズのアンプで

良いものをお持ちですね(^-^;

書込番号:22269057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/22 01:15(1年以上前)

痛風友の会さん、こんばんは
>モーターなんかに負荷が掛かるのではないか

すべって力をいなすトルクリミッタ(クラッチギヤとか)が入ってたり
なので、まずこわれないと思います。

書込番号:22270132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:878件

いつもお世話になります
10代後半よりオーディオを楽しみ現在40代です

当方 現在CD音源楽しむ場合のシステム

○アンプ オンキョウA−1VL
○CDP オンキョウC−1VL
○スピーカー KEF IQ90

です。

購入時は感じなかったのですが
最近、じっくり聴くと聴きつかれる感覚があります。
単に体調の良し悪しだけではなさそうで(人間がエージング??)
システム小変更を考えています。

ただ、現在全部替える程余裕もないので
もしCDPのみ替える場合
他メーカーでそれほど違いはでるものでしょうか。

今の不満は高音がきつく感じ、中音が聴き取りにくい、低音は充分に感じます。

具体的なパターンは
小音量でボーカルが聴き取りにくいので
音量上げると、高音が耳をツンザク感じ。。そして我慢して疲れる

そんな感じでしょうか
(伸びが良い高音と云うより耳障りに感じる)

10年前の手離したデノンのCDPの方が(アンプも違いますが)中音域は豊かで
小音量でも、聴き易かった記憶があります
先代(デノンCDPは1500AR、サンスイ707、ダイアトーン77HR)

経験豊富な皆様
よきアドバイスお願いします♪

追記)ダイアトーン1000Zが中古で5諭吉台でありました。
20年ほどまえのSPでも程度よければ買いでしょうか?
少し(じつは相当)気になってます。。欲しい

書込番号:12088591

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/21 19:52(1年以上前)

まだ 続いてますね。
CDプレーヤーの電源をアクロリンクかゾノにかな〜。

あと飲酒も〜
スパイク受け、ジュラが良いかな〜。

ここワンポイント独り言。



♪ホムセン御影石のボードだけどあれは、私もかなり昔に使いましたがあんまりオーディオボードしての役割は?。

値段が安いから皆購入が大半かと。
しかし面取りはざらつきあるし、制晨作用はどうかと思うけどな〜。

スピーカーボード&スピーカー台。
ちゃんと鏡面.面取りしてあってそれなりの出費すれば必ず恩恵はあるはずです。


書込番号:12094482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 00:55(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

>プレクさん 高額商品は(大汗)お手柔らかに

それはあのSPを薦めたさんパンマンさんに言って下さい^^;
あのSPでなければそんなには…。。。


のっぽ1972さんへ

仕事!






探偵ちゃうよ?(ぇ

書込番号:12096239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/10/22 10:22(1年以上前)

心のこもった回答ありがとうございます

のっぽさん ローンさん プレクさん ほんと詳しい流石(さすが)

周囲のフレッシュUPで音色安定してきたような、

のっぽさんのレス内
>直置きにしたことによって、ウーファーが床に近づいて共鳴してる
可能性もありますね...

スゴイ指摘!!確かに気になってます

さらに床の共振防ぐのに
毛足の長いカーペットなんか敷いたらもっといいのかなと思ふ

え〜以前、思慮さんちで見つけた魔道具
消磁機(たしかRD−1)気になってます。
プレクさんも推奨してたし♪

CDPの読み取りって重要かなと思ってます。

ん〜ポチリそう

書込番号:12097215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 10:40(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

お宅の場合、SPの下にインシュを入れて空間を空け、そこにRS-SQUAREが良いかと。
お部屋の中央にはラグ系のマットがあるとGood♪

RD系に興味がある場合は直でメール下さいにゃ。

書込番号:12097261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/22 12:16(1年以上前)

プレクさん

実はKEFのiQ系はお腹一杯(爆)
新しいQシリーズは素直で良さそうですね
デザインは良いんですがあの形スピーカーは全体的に苦しむ傾向に(爆)

書込番号:12097543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 12:39(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

こうたろうらぶさん

一応趣味さんに指名されるだけの経験は積んでますから

(^_^)v

お陰でお腹一杯みたいですが(笑)

アコリバ製品は最新がよいみたいです(RDなら3かな?)

詳しくはプレクさんに(笑)

カーペットも大事ですよ♪

プレクさん

仕事でストーキング?(ォィ)

で、ウチはどうよ?

趣味さん

まぁ、ベンベさんとこも一段落したみたいだし、こうたろうらぶさんが
解決すればiQはしばらく無いんじゃないかな?

あってもノウハウは沢山あるし(笑)

書込番号:12097647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 12:46(1年以上前)

趣味の人さんへ

KEF固め…。
懐かしい響きだ…。

確かに、苦しむ人が多いですね。
でも、ちょっとある事をすると大化けする可能性も…(謎)。


のっぽ1972さんへ

仕事で通過してるだけだっちゅーねん。。。

書込番号:12097691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 20:54(1年以上前)

プレクさん

何々?仕事でストリーキング(古)

(; ̄Д ̄)

何々?KEFの大化け?
やって、やって!

お試しはこうたろうらぶさんとこで(笑)
上手くいったらうちの子も宜しく♪

書込番号:12099381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2010/10/23 10:10(1年以上前)

こんにちは

消磁機といえば昔のカセットデッキのへッドの消磁用カセット発掘
同じ原理?
CDにあてると効果えられるんでしょうか?
週末、飲酒(インシュ)のつまみに実験してみる。。

RDシリーズは現行RD−3なんですね
ケーブルやら端子も使えるとは
でも実売は3.3諭吉、ん〜微妙に高価

エントリー機種のデノンのCDPが買えるし

ニッチ商品とはいえ各メーカーはあまり積極的にだしませんね
そんなRDの効果体感したいもんです

外観形状、ユニットが変わった
近く新Qシリーズ試聴でもしようと思います
でもまだ全展示は少ないですね


プレクさん お名刺はあるのですがメールが。。

書込番号:12101744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/23 21:58(1年以上前)

のっぽ1972さんへ

そーゆーこというんだー?
ふーーーん???(謎)


こうたろうらぶさんへ

おっと。
直連絡先をお知らせしていなかったとは…^^;
でも、闇の極秘ルートから情報を入手された様で何より…(ぇ
(闇さんThanks♪)


正直…じゃない、消磁機…。
カセット用は…^^;

書込番号:12104455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/23 23:17(1年以上前)

スレ主さん。初めまして。

 自分もiQ90を使っていますがアンプはPioneerのAVアンプSC-LX81を使っています。

 以外とiQ90と相性が良いのがバイ・アンプ接続で女性ボーカルなどを聴くと音の濁りが取れ聞き惚れてしまうような印象です。

 ちなみにCDは20年位前のPioneer製LD/CDプレーヤーからの光出力をアンプにつないで聴いてますが、古いプレーヤーなためか音が柔らかく聴き疲れしないのかもしれません。

 ただしwav音源を入れたUSBメモリーをアンプに直接つなげて聴くと音がキツクなり潤いが無くなるような印象になるのも確かです。

書込番号:12105025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2010/10/25 12:35(1年以上前)

ニックネームちゃんさん はじめまして

SPとアンプが一緒なので参考になります、以後よろしくです。

週末C−1VL(CDP)よりデジタル光端子にて81に接続。。

全体的にフラット。爽やかでクセのない音色でした。

ただ低音はややA−1VLに比べて抑え目です。

ここはAVアンプとプリメイン、結構ちがうもんです。

あとQ900の試聴してきました♪ユニット&容積UPで
余裕があります。
じつはツイーターもサイズUPなんですな
700がIQ90サイズに見えるので
でかくなりましたね。

これで価格据置は偉い。

書込番号:12112379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2010/10/27 07:23(1年以上前)

みなさんこんにちは

KEFは付帯音をふんだんに出すタイプ、オンキョーは圧縮して細かい音も伝えようというチューンなので、本来レベルが下がるべき音までしっかり再生されて疲れるんだと思います。(どっちも第一印象がいい)

プレイヤーとアンプは同傾向でないと上下でチグハグになりがちです。チューンで逃げられるかもしれないけど。

というわけで、わたしなら最初から組みなおします。
音量が出てる出てないというより、質の問題かと。

特に最近の録音だと、ヨーロッパは再生系で付加しない前提で残響入れてくるし、日本だとガンガンに圧縮かけてくるので疲れやすいと思います。

店頭で聞いて「静かで物足りないな」と思えるくらいの組み合わせが良いかと。
できればA級の方が静かですけどね。

チューニングの方はわからないので、ベテランの方にお任せしますが、機器選択はチューンが出てる前提なのでまずはそっちからですね。

旧いSPはレアアースが使われてないので元々ユニットが弱いです。さらに磁石が弱ってますので、結局同じ傾向になるかと。

エッジ張替え、磁石強化とやってもいいんですが音は変わってしまいます。SP作れるくらいのノウハウないと、まともな音にならないと思います。

レトロ系のディスク再生するためにっていうなら価値はあるんですけど、現代的なCDだとどうせ合わないし苦労しても限界あると思います。

書込番号:12121222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/10/28 00:55(1年以上前)

RD-2を導入〜

インシュ変更してみる(大理石?)

昨夜のあやまち

皆さん こんばんは ムアティブさんレスありがとうございます

やっとこ、今晩 少し 音楽鑑賞できました

チューニング結果 アンプとCDPは別物のような印象になりました
ノイズや帯電が影響していたのでしょうか。
インシュも以前のものよりは高音の落ち着きが出て
歳相応に聴きやすく変化しています

今宵CDの奏でる音が耳心地良いです


そしてふらっと散財(笑

壁コンセントは電気工事屋さんに設置せんと

さらに煮詰めるべく、でも焦らずに…音を楽しむつもりです。
ああ しばらく、オーディオ沼にハマりそうです

経験豊富な皆様 また、近くご教授くださいまし。。。

書込番号:12125251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/28 01:57(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

どもども^^
ってあれ?
いきなり犯…じゃない、散財?^^;

電気系に興味があるなら言ってくれれば…(謎)。


取り敢えず、少し幸せになれたみたいで良かったです^^

書込番号:12125394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/28 11:15(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

こうたろうらぶさん

アクセサリー沼突入おめでとうございます(爆)

RDは効果高いですよね!
あとはRioとRR(ぁ)

インシュは金属系と石系だと同じ硬質感ながらiQだと高音のキツさが違うかな?
あとは木質系ですが、経験上黒檀はiQに使って失敗したのでお勧めしません(苦笑)

スパイク外してインシュ敷いたり、インシュをアンプやCD-Pの下に敷いても
変化はあると思いますのでお楽しみ下さい(笑)

では♪

書込番号:12126373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/29 12:07(1年以上前)

中高音からハイエンドまでの音波の位相がずれた状態で
長時間音楽鑑賞すると聞き疲れする(人によっては頭痛を訴える)そうです。
トーンコントロール等でコントロールできない厄介者なんですが。。

スピーカーの背中を正面にして聴いて見るのも一興かもです。
ユニットから出てくる直接音を耳に入らないようにして聴いて見ると
案外自然に聴こえるかも?

書込番号:12131436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/11/01 18:50(1年以上前)

プレクさん のっぽさん リッケンバウアーさん ありがとうございます♪

不覚にも書店で『オーディオアクセサリー大全2010』っての購入
2000円もするし、じつは2009年刊行みたい古(爆

でも
まあなんということでしょう〜♪
電源コードの写真みてこんなに興奮するなんて思いませんでした。
グラビアかい

インシュは素材が大事。。全部試したいけどなかなか

リッケンさんの勧める
間接的だと聴きつかれない。そう思います

視聴ポジション限定せずそこそこ
ボーズはそんなところで結構昔から好きです。
飛び切り良い音とは思いませんけど
BGMに最適かと

では♪

書込番号:12149362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/03 02:03(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

あら、ケーブル一杯見ただけで恍惚?(^w^)

インシュに全部も何も無いですよ〜。
無限にあります!

書込番号:12156533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/11 18:21(1年以上前)

>こうたろうらぶさん

 お久しぶりです。

 昨日から自宅の留守番のため物凄く暇なので、価格コムで書き込んだ内容を再検証しています。

 要は自分のクチコミ掲示板一覧を表示しスレッドの最新投稿日時と最終投稿日時が異なっているスレッドを更新しまくってます。

 あれから8年が経過し、本当に「音響機器は歳とると聴き疲れやすく」なって来ました。

 特に大音量で音楽を聴くと耳が痛くなりますので小さなスピーカーを最近買い求めて小さな音で聴くと気持ちが良くなります。

 でも、ときには大音量で聴くとモチベーションが上がることもありますので、中古オーディオ機器は増殖するばかりです(汗)

書込番号:22246761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信41

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

真空管オーディオフェアに行ったとき、ヴィンテージ機を復刻させてデモっているブースや、
キットアンプ・スピーカーを扱うメーカーの多さ、そしてそれに熱い視線を送るユーザー達など見るにつけ
オーディオという趣味の多様性に新たな魅力を感じました。

ちなみにタイトルは数ヶ月前の彼女の友達からの質問。
いろいろ思い付くものの頭の中でぐるぐる回って即答できませんでした。

ホームシアターと違って映画を楽しめるわけではないですが、決してAVのV無しという下位バージョンではない。
映像・音声がなくても文学の価値が低いわけじゃないように、音だけの芸術も独自の良さがあってしかり。

しかし、オーディオって現代社会では趣味としてマイナー感が拭えない。
70年代のブームを知る自分としては寂しい限り。

仕事が急に暇になったので(^^;秋の夜長を楽しむためにこんなスレを立ててみました。
暇な方お付き合いくださいませ。

書込番号:15363730

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/21 08:29(1年以上前)

高品交差点さん、ローンウルフさん

ご返信ありがとうございます。
ま、ちょっと書き方が唐突で、逆の意味にも読めたようなので。

例えばマルタ・アルゲリッチの叩く鍵盤の音感に分析的に触れたい若いピアニスト志望者が、彼女の指の「タッチ」を捉えるオーディオを組もうとしたら、セオリー破り(自分の趣味をそう言って弁護してくれた方がおりまして。)の音になりそうです。 いわゆるバランスのいい音で彼女の音楽性全体を再現しようとする組み方と、旋律主体か、インパクト主体か、けっこう違うんじゃないでしょうか。

個人の感性的実利を追おうとすると、趣味ってひん曲がるんだとおもいます。 それも精神エネルギーの高度化指向への自然な形態でしょう。 音声の美なんかも個としての物理と脳内判断だとおもいますが、社会的な立場で理解される共感とは異なる人間的側面を含んでいます。

ここの板ではぼくは頓珍漢ですが、その人の趣味や感性の「持ち方や接し方そのもの」も、個人的に捻くって楽しめる課題だとおもいますよ。 捻くって歪むからこそ、己の感性に新しい色が輝くんじゃないでしょうか。

ぼくもこまったちゃんなのですが、やっぱりオーディオからはズレてんのかなあ? *_*;。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

書込番号:15369274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/21 13:04(1年以上前)

南米さん

オーディオ評論家の方がいて
再生システムを組んでにぎやかに仲間を連れて音楽観賞会、そこに娘さんのピアノ先生が来て再生システムを聞いたらしい。曲はピアノソロ

結果は無罪な駄目出し。
女性に限らず、本物を聞いてる方にはやっぱり敵わない!?

つか 女性の感性は男性と違うのかな

書込番号:15370072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/21 14:00(1年以上前)

ローンウルフさん

んっ、これはぐしゃっと高再現性という言葉の綾を暴露した話ですね!

ヴィクターの蓄音機聞く犬、ニッパーくんでしたっけ、
ぼくの別の趣味もニッパーくんのお化けなんでしょか。

書込番号:15370221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/21 15:12(1年以上前)

南米さん

オーディオってアレが良くて此が駄目って良くある話。
で周波数パライコを他人様にいじってもらいましたが、、

ううん?て感じ。

今使ってるスピーカーは5年以上経ちました。
不思議と替えたいと思わない。
苦労した分今はまぁまぁ良い音で鳴ってくれてます。

しかし 悲しいかな誰にでもオススメ出来るスピーカーじゃない。
誰かATCを持ってる方がいてオフ会に誘って貰えたら遠くでも足を伸ばしてみたいですね。

書込番号:15370454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/21 17:14(1年以上前)

ローンウルフさん

邪推ですが、ATC なんて、ぼくのいる貧乏国では普通スタジオでも使ってないんじゃないでしょうか。 パライコ弄れる人もあんまりいないかもしれません。

オーディオでも性能と味とは違うとおもいますけど、
ニッパーくんはどっちにも入らないでしょうから、
やっぱりこまったちゃんから出られそうもありません。

だんだん話がやばくなって来たので、おやすみなさいします。
もうすぐ朝なんです。

門外でも楽しくお相手していただき、ありがとうございました。

書込番号:15370826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/21 22:31(1年以上前)

ヨッシーさん

>2〜3万のミニコンポで流すBGMと、
>20〜30万のちょっと高級なオーディオで流すBGMでは、
>ここち良さが違うよ〜な気がしますが、ど〜でしょうか?

100円のカップ麺とお店で食べる1,000円のラーメン(具が贅沢)のどっちが美味しいでしょうか?
カップ麺にはカップ麺なりの美味しさがありますから自分的には両方アリで優劣無しです。

漫画でも荒い紙に印刷された週刊誌と白い上質紙を使った単行本ではインクが滲みがちの週刊誌の方が
味わいがあって好きだったりします。
"上質=心地良い" ではないことも多いと思いますよ。

去年の地震の後、一月くらいはオーディオの電源を入れる気になれず、節電のために買った9,800円の
iPod用アクティブSPで聴いてました。
音はHeliconと比べるべくもなく音量を少し上げると声が割れたりするのですが不思議と不満はありません。
聴きなれた曲だとHeliconで聴いていた時の音が思い出せるので脳内ではいつもの音で聴けました。

楽器の奏者はいわゆるオーディオ的Hi-Fiサウンドでない無指向性SPの方が自然に感じるとか聞きますが、
その感覚に近いのかもしれません。
普段コンサートとか行く人にとっては安価な携帯プレーヤーで聴いても自身の中では十分に音楽が
体験できるので不満に感じないのかもしれませんね。

ただ、自分の場合、音楽は雑食でクラシック〜アニソンまでまんべんなく聞きます。
それでいて生演奏を聴く経験は少ないので補完できないから機器による高度な再生に頼るしかない。
だからこそ未体験なのに過去のその場にワープしたと錯覚できるほどの能力を機器に求めるわけです。

書込番号:15372277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/22 00:14(1年以上前)

○高品さん
漫画の件はなるほど〜です。
>"上質=心地良い" ではないことも多いと思いますよ。
確かに〜です。

¥100のカップ麺と¥1000のラーメン、ラーメンという広いくくりで見ると似てますが、
そもそも違う食べ物だと思いませんか?

2万円のミニコンポと20万円のオーディオで、
同じCDを再生するのを比較するのと違う気がします。

同じ牛肉をステーキにするのに家でフライパンでちゃちゃっと焼くのと、
一流シェフが炭火で鉄板で焼くのとどっちが好きですか?

こんなんで例え合ってますでしょうか???
でも拙者の味音痴では牛肉もブラインドテストをすれば違いが分からないか〜(笑)

また¥100のカップ麺と¥1000のラーメン、今の高品さんはどちらも選べる状態にある訳です。

(普通の人はオーディオは1セットしか置かないでしょうから)
自分の部屋に2万円のミニコンポ(¥100のカップ麺)と、
20万円のオーディオ(¥1000のラーメン)どちらか一つを選ぶとしたらど〜でしょう?

部屋には常に¥100のカップ麺、拙者的にはNGです。

でも世間的には2万円のミニコンポが多数派なんでしょうね〜

書込番号:15372899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/11/22 00:37(1年以上前)

高品交差点さん 初めまして
皆さん こんにちは

楽しそうなのでお邪魔いたします

> オーディオって何が面白いの?って聞かれたら何て答えますか

面白いと言うより…
自分が良いと思う音で、好きな音楽を聴けると楽しい
音楽を楽しく聴けるのが嬉しい


そこから…、細かい枝葉が出てきて…
それが太い枝に育つ(?)と面白いに変わってくるのでしょうか?


私はまだ、楽しいで留まっている様です
(そこまで行っていないと言う説も…)
はよ〜自分が良いと思う音で音楽を聴きた〜い
面白いに変わらない様に気を付けながら…(^_^;)

書込番号:15372992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/22 12:49(1年以上前)

こんにちは

ヨッシーさん

是非うちで高品さんと三人でひそひそテストをして駄耳合戦を(笑)
再生システムが総額20万円以下が8割と聞いた事ありますね。(スピーカーを入れては聞いて無いけど)

じゃ高ければ良い音とは言わないけど…20万で200万円の音にするのは相当スキルがあるかも知れない。また自分が聞いて良い。
他人様が聞いても良いとなるとなかなか大変だわな。

ま〜笑いもんにされたの駄耳の私じゃ無理な話ではあります。。。
さて年内にSWでも買い足ししますかね。

誰か!私の駄耳に合うSWをご紹介宜しく。。値段は問い合わせはしてみます。
口径出来れば30a以上。。

書込番号:15374497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/22 13:58(1年以上前)

>高ければ良い音とは言わないけど…20万で200万円の音にするのは相当スキルがあるかも知れない。

そうですね、良い音にはコストが掛かるのは必然ですが、200万円で20万並みの音しか出せていないシステムならいっぱいありそうですね。

>また自分が聞いて良い。他人様が聞いても良いとなるとなかなか大変だわな。

他人がどう思おうとほっときましょう(笑)、自分が聴いて良い音と思えればそれで良いところがオーディオのオモシロいところですね。

書込番号:15374778

ナイスクチコミ!3


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/22 14:09(1年以上前)

タイトルに惹かれてふとのぞいたら 面白い展開ですね、おじゃまします。

彼女の友達がどいう意図のもとに質問されたかで 随分答えかたが変わるのではないでしょうかね?

馬鹿にして言っているんなら、女性の服装と同じ 自己満足の世界ですよ といやみな回答してしまいそうです。

興味があって真剣に聞いているなら、 みなさん それぞれの答えが正解でしょうね、答えはひとつにあらずです。

書込番号:15374815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/22 21:38(1年以上前)

明日ツーリングの予定でしたが雨の予報なので順延。
ますます暇に磨きがかかってきました。

○ヨッシーさん
 お互いオーディオやってる同士でも意見が合わないんですからオーディオに興味のない人との
感覚の隔たりはもっと大きいかもですね。
ところでカップ焼きそばはペヤングとUFOどっち派ですか?
とかいう話は今度オフ会のときにしましょう(^^)

>自分の部屋に2万円のミニコンポ(¥100のカップ麺)と、
>20万円のオーディオ(¥1000のラーメン)どちらか一つを選ぶとしたらど〜でしょう?

オーディオ好きなら20万、興味なければ2万でしょう。
たとえば2万と20万の自転車、どちらか一つしか持たないなら自分は2万。
興味が無い分野なんてそんなものです。

と、意味があったかどうか良くわからないやりとりを経て得た結論。
オーディオの良さを人に説明するには食べ物に例えると伝わりやすそうです。
「高くても一度美味しいものを知ってしまうとヤミつきになる。」みたいな。

○z2010さん

>馬鹿にして言っているんなら、女性の服装と同じ 自己満足の世界ですよ といやみな回答してしまいそうです。
イヤミでも本音でも自己満足の世界というのは同じですね(^^;

○ツキサムanパンさん
>他人がどう思おうとほっときましょう(笑)、自分が聴いて良い音と思えればそれで良いところがオーディオのオモシロいところですね。

これも自己満足系ですね。
無駄なことを一生懸命やるのが趣味なんだ!
と叫んでみても、スポーツなら健康に良いし旅行は見聞を広め人生体験が豊かになるとか実益があります。
その点ではオーディオはちと弱いかな?

○Rock&Bluesさん

>そこから…、細かい枝葉が出てきて…
>それが太い枝に育つ(?)と面白いに変わってくるのでしょうか?

手を加えると変わってくる、それが望む方向だったり逆だったり。
変わると思ったことが変わらない、逆にこんなことで変わる(良くなる)のかという意外性。
そこら辺が枝葉なんでしょうか。
ただ、芯となる部分を見極めないで好奇心だけで枝葉に手を出し続けると散財して何も得ずになる恐れありです。

書込番号:15376487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/23 21:02(1年以上前)

こんにちは、
オーディオは歴史があって、楽しいです。
私の場合は
オープンリールでモーツアルトを聞いた
レコードでブラームスの交響曲の2つを聞き
SPで越天楽を聞いた
カセットデッキで ブラームスの残りの2つを聞き
DATで演奏家の録音を取った(許可を得て)

これを
自作のスピーカーで聞いた
NIKKOのアンプ
テクニクスのプレーヤー
ティアック、赤井電気
マランツと
いろいろな組み合わせで
飛び出して来る 音を再現したくていろいろ試した…

そして今、2万円のデンオン…デノンに衣替えを仕方なく聞いています。
でも、まだイヤホンで聞くよりまだまし。

不用意にカットされたノイズ、CDになってから
オーディオがわからなくなった…

レコードで聞くと、
カザルス(チェロ)のバッハ無伴奏、あのうなり声が
心をわしづかみにするのです…
オーディオは いいです。
年齢を重ねると わかってきます…

書込番号:15381425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/24 18:19(1年以上前)

スレ主様、初めまして。

「オーディオって何が面白いの?」って聞かれたら何て答えますかへの返信ですが、自分は「埋もれていた様々な音が聴こえてくる」のが大変楽しいですね。

 オーディオ初体験は東京からUターンしてきた叔父が持参したコンポーネントステレオで聴いた桜田淳子ちゃんの「黄色いリボン」

 当時ラジカセで聴いていた自分には歌謡曲に、こんなにも様々な楽器が使われていたかと驚き、オーディオの魅力に取り憑かれてしまいました。

 その後、長年、マイペースで楽しんできましたが、一昨年ハードオフで安価に入手した昔の高級プリメインアンプとCDプレイヤーで少し次元の違う世界が垣間見れ、こないだからは専用ルームも確保し爆音再生でオーディオの奥の深さを味わっています。

書込番号:15385707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/24 23:04(1年以上前)

PCMディスクプレーヤー資料表

PCMディスクプレーヤー資料裏

○カメラ久しぶりですさん

>不用意にカットされたノイズ、CDになってから
>オーディオがわからなくなった…

70年代のオーディオフェアでもらったカタログからの引用です。

・非接触であるため、ディスクおよびピックアップは半永久的に使用できる。(針交換の必要がない)
・曲の頭出し、ランダムアクセス、繰り返し再生等のモードが簡単にでき、また高速で行える。
・カートリッジによる音質の変化がない。
・ワウ・フラッターは測定限界以下で極端に小さい。
・広いダイナミックレンジが得られる。
・クロストークがない。
・周波数特性がきわめてよい。
・レコードにあるようなトレーシングひずみ、ピンチ効果によるひずみ、トラッキングエラー等の各種ひずみがない。
・外部振動によるハウリングがない。
・スクラッチノイズがない。
・アームのバランス調整のように複雑な作業は不要である。
・ディスクの扱いは、従来のレコードと同じか、もっと簡単でよい。

これを読んだときは「夢のようなオーディオの時代がやってくる」と興奮したものですが、
全て実現できたのにこの幸福感の少なさは何なんでしょう?
確かに扱いが楽になりスクラッチノイズは無くなりましたが音が良くなったかというと・・?

○ニックネームちゃんさん

黄色いリボン、久々にその曲名を聞いて今頭の中で流れています(^^)
30年以上前の曲も瞬時に頭出しして再生してくれる、最高のオーディオ機器は人間の脳かもしれませんね。

このスレを立てて嬉しいのは普段接点がない多くの人達からコメントを頂けることです。
ネットの無い時代はせいぜいクラスの友達くらい、機器の個人売買も雑誌の売ります買いますにコーナーに
はがきで載せてもらって1箇月単位でのやりとり。
時代が進んで良くなったのは主に利便性。失ったものの中に楽しかったことが多く含まれている気がします。

書込番号:15387081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/28 07:08(1年以上前)

スレ主様

>時代が進んで良くなったのは主に利便性。失ったものの中に楽しかったことが多く含まれている気がします。

 現代が失ったものを見つけたいため、今では中古屋巡りが趣味になりつつあり、往年の名機を求めて安くて程度の良いものがあれば入手しています。

 現在、寝室のセカンドシステムで使っているアンプは7,350円で入手したPioneerのSA-8800II(1976年発売当時\59,800)ですが、触ると冷たい無垢のツマミ類などスペックよりも持つ喜びのある製品です。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-8800ii.html

ソース側はTEACのVRDS-10 (1992年頃\150,000)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/vrds-10.html

スピーカー側がDIATONEのDS-77HRX(1988年発売 1台\62,000)
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-77hrx.html

という、お爺ちゃんとオジサン達の組み合わせで使っていますが、メインシステムとは違って音に丸みはあるものの古い録音のCDはアラを出すことなく聴こえ、新しいCDもそれなりに聴こえるので、就寝前と起床時にしみじみと聴くには向いていると思ってます。

書込番号:15401831

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/28 13:12(1年以上前)

オーディオは面白いと聞かれたら面白いと答えるとは思いますが、年を重ねるごとに変化していますね。
機械好きやプラモデル好きには、今や若いころのはやった機器が役目を終えたジャンク品(何十年も前の機器がまともに動きっこないです。動いても、部品を見ると背筋が凍るものばかりです。こんなんでよく電源部から煙が出ないもんだと分解して初めてわかるし、こりゃートランジスターやICがご臨終するわけだとわかるんですけど)が、お小遣い程度で買えるし、スキルを持った達人さんたちがネットで情報公開してくれているんで大変参考となって実にいい時代です。部品も、ネットで頼めますからね。
自分で修理して楽しむ事が楽しいんだとついいってしまいそうです。格別です。
新製品もいいですが、いいのはやっぱりいいお値段ということです。そんなのは買えませんが。

書込番号:15402881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/28 22:50(1年以上前)

○ニックネームちゃんさん

SA-8800II、オーディオ始めたときにちょうど発売された機種です。
自分はTRIO KA-7300Dを選びました。
当時は左右独立2電源、DCアンプブームだったのを思い出しました。

たまたまヒットしたブログ
http://harberligh.exblog.jp/17927329/

今見てもツマミの装飾が美しい。

○TA-1150Dさん

はじめまして。

>オーディオは面白いと聞かれたら面白いと答えるとは思いますが、年を重ねるごとに変化していますね。

10〜20代の頃は原音再生!
今は部屋で自分好みの音で音楽演奏してもらうことを追求。
多少脚色があってもいいからオリジナル超えを目指しています。

>自分で修理して楽しむ事が楽しいんだとついいってしまいそうです。格別です。
修理する技量をお持ちとは羨ましいです。
レベルはともかく機械を弄っているときの楽しさは格別っていうのは同感です。

書込番号:15405388

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/28 23:37(1年以上前)

修理といってもご臨終に至った機器の上に成り立つのでいやはややりきれない思いのほうが強いかもしれません。サービスマニュアルも入手できるらしいですがそこまでのめりこんだら大変だと自重しながらも、分解、組み立て、楽しいといえば楽しいのですが、よくもまあーこんなに手の込んだつくりにしたもんだと感心するやら落胆するやらの連続です。
アナログはデジタルのようなノイズの無いクリアーな音を求め、デジタルはアナログのような
滑らかな音を求めているような、なんだか正反対のものを求めているようなそんな感じがします。変ですね。

書込番号:15405710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/11 17:58(1年以上前)

あれから、SA-8800IIはもう1台程度の良いのを増やしてしまい、古いのを部品取り用にキープすることにしました。

デザインの素晴らしいTX-8800IIの実働品も入手してしまい、これはもう正に音の出る実用的オブジェと化してますです。

https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/tx-8800ii.html

書込番号:22246690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング