このページのスレッド一覧(全403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 19 | 2016年4月12日 07:18 | |
| 1 | 1 | 2016年4月3日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2016年4月2日 23:33 | |
| 12 | 15 | 2016年4月1日 17:14 | |
| 8 | 4 | 2016年3月13日 20:52 | |
| 32 | 15 | 2016年3月12日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「PCMかDSDか?」と問われても、最近のオーディオ事情がちんぷんかんぷんの一オーディオユーザーです。
学生時代から、マッキントッシュMC275にLUXMANのプリを繋いで、JBL 4312 を鳴らしていました。
ジャンルはクラシック、ジャズでした。音源はデジタル化にかなり抵抗して、LPレコード(中には
聖子ちゃんの青いサンゴ礁もありました)数百枚を磨き上げ、静電気除去してアナログプレーヤーを
音源としていました。福山雅治のオールナイトニッポンを聞くためにチューナーとカセットデッキを追加。
しかし、輸入盤クラシックLPの調達先、石丸電気でも、次第にソフトはCDにシフトしていき、持ち分の
LPの9割がCD販売された時点で、音源をCDプレーヤーに移行しました。
話はそれますが、約30年前からPCを所有しており、サウンドブラスターなるもので、「音源」として
興味を持ち始めました。
そして気付くと、PCに音源を蓄積し始めていました。クラシックはCDですが、面白い小物音楽があり、
かといってアルバムは興味のない曲も入っているので、気に入った曲だけiTuneで購入しています。
ということで、CDだけでなく、PC(NASも視野に入れています)、インターネットラジオも音源として
取り込みたいと思っていた時に、プリアンプがお亡くなりになりました。パワーアンプ、スピーカーを
生かして、新しい音源を取り込めるオーディオ環境を整えるための、既存機器とバランスの取れた
アンプや必要な機器の具体的な推奨製品をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
3点
おはようー
ネットワークオーディオプレーヤー
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
NASがいるか
あと、プリアンプがいるね
それと、定番ですが、
予算は、おいくら?
でわ、失礼します
書込番号:17950519
0点
とりあえず・・・
>マッキントッシュMC275
やはり・・・
C22 \660,000
http://www.electori.co.jp/mcintosh.html
おすすめ・・・
パス Xs-Pre \4,800,000
http://www.electori.co.jp/pass.html
でわ、でわ・・・
書込番号:17950695
1点
スレ主さん、おはようございます。
LINN AKURATE DSM を紹介しておきます。
この機器は、プリアンプ兼ネットワークオーディオプレーヤー兼DAコンバーターで、一台三役の優れものです。
プリアンプ部には、フォノイコライザーもあるので、アナログディスクにも対応できます。
ホームネットワークを構築すれば、専用アプリを使えばパソコンからの音源をUSBケーブルを繋がなくても、無線で飛ばす事も可能です。
DAC部分は、全ての音源に対して、35bit拡張と384kHzアップサンプリングを施し、クオリティーの高いアナログ変換が出来るので、CDプレーヤーをトランスポートとして使う事も可能です。
価格は少し高いですが、プリアンプとネットワークプレーヤーを別々に買うのと、あまり変わらないでしょう。
書込番号:17950734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kika-inuさんへ・・・
AVプリ探してますよね・・・
新型AVプリ・・・
クレル ファウンデーション \1,080,000
http://www.accainc.jp/cl_foun.pdf
でわ、でわ・・・
書込番号:17950760
0点
もし宜しければ、来週インターナショナルオーディオショーが開催されます。
国内外の主力オーディオメーカーが集結しますので、参考になるかと思います。
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17909283/?lid=myp_notice_comm#17950830
ちなみにマッキンもLINNもクレル、PASS、ラックスも出てます。
書込番号:17952399
3点
ご予算が分かりませんから、安すぎるかも知れませんが。
PRIMARE PRE32
http://naspecaudio.com/primare/pre32/
このプリアンプですが、オプションボードを追加すればネットワークプレイヤーにもなります。
http://naspecaudio.com/primare/mm30/
もちろんPRIMAREもインターナショナルオーディオショーでナスペックブースでデモやりますので、試聴されてみたら如何でしょうか?
書込番号:17953861
2点
マッキントッシュが宜しいのなら、ネットワークプレイヤーにはなりませんがUSB-DACは内蔵しているモデルもありますので、検討してみたら如何でしょうか?
D100
http://www.electori.co.jp/mcintosh/d100.pdf#search='D100+%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3'
C2500
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c2500.pdf
C48
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c48.pdf#search='C48+Pre+Amplifier+pdf'
C50
http://www.electori.co.jp/mcintosh/c50.pdf#search='C50+Pre+Amplifier'
書込番号:17953946
1点
PCの音源は、USB DAC→プリ、という考えで合っていますか?
ネットワークプレーヤーをLAN(家はフレッツなので、有線、無線とも1GBで接続できます)に繋ぐのと、
どこが違うのでしょう?PC音源は、NASに乗せてしまえば、PCは動いている必要は無いのでしょうか?
あと、radikoは既に加入しているので、JBLで鳴らしたいです。
ネットワークプレーヤーは、プリ出力があれば、パワーは275が使えますよね?
肝心な予算…仕組みばかり気になって…少なくとも7桁付近は全く考えていません。視聴できないのも
辛いですね。フルトヴェングラーの第九がこの音で鳴ってほしい、というのがありますから…。
PC音源はそれに倣えで結構です。
LUXMANのプリは、秋葉で20万切っていたと思います。だから金額的には、実売でそれくらいの
感覚です。
パラゴンが置いてある部屋で、TANNOY、JBLあとKEFがあったかな? 当時、クラシック派はTANNOY、
ジャズ派はJBLなんて雑誌(STEREO)にかいてあったけど、TANNNOYはどのモデル聞いても、弦楽器の音が
偽物なんですよね(自分が弾きてなのでバレバレ)。皆さんが思っているより金属音なんです。
で、気に入ったのが、4343。だけど8畳じゃ鳴らせないし、初期バージョンの中古でも予算が…。
で、耳をリセットして、ブックシェルフレベルに絞り、実はYAMAHAの1000Mと迷ったんです。
クラシックもジャズも一番色付けがなかった。ピュアなんですけど、逆に個性が無い。
決め手は、グランカッサが「らしく(30cmウーファではドダイ無理)」聴こえるか?で、4312に
しました。ウーファユニットを10年前に修理しましたが、今でも変えるつもりはありません。
次にアンプ。275はとっくに生産中止になっていましたが、視聴室に置いてあって、興味が
あったので繋いでもらいました。
「へぇ…」
スピーカーを選ぶときはLAXMANのプリメインをマスターにしていたので、プリもMcでなく
LAXMAN(CL-36)にしてました。店長には、C29を勧められたんですが、外観どおりで、音ががさつ。
同一メーカーだからベター、ベストって訳じゃない。その頃、Mark Levinson が
台頭し始めてきていて、参考までに繋いでもらったら…聴くんじゃなかった。欲しい。
ML-10L。でもプリだけで、全部買えちゃう金額。あとは、「275を売ってくれ」から
借金の話になってしまうので、これくらいで。
これで、音の趣味と実売予算は20万前後(足りないですか…?)ということ、お分かり頂け
ましたでしょうか?
再度アドバイスの程、宜しくお願い致します。
# そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
書込番号:17954220
0点
ジェダイクルーザーさん
カセットテープスレのスレ主さん?
>PCの音源は、USB DAC→プリ、という考えで合っていますか?
合ってると思います
>ネットワークプレーヤーは、プリ出力があれば、パワーは275が使えますよね?
プリアンプは必要ですが
>これで、音の趣味と実売予算は20万前後(足りないですか…?)ということ、お分かり頂けましたでしょうか?
ネットワークプレーヤー 10万円以下
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_pr=-100000
マランツ NA8005 \129,500
http://kakaku.com/item/K0000653399/
プリアンプ
バーソンオーディオ ソリスト \125,000
http://kakaku.com/item/K0000447211/
でわ、失礼します
書込番号:17954293
0点
○PC → NA8005 → プリアンプ → MC275
○PC → NA8005 → パッシブコントローラー → MC275
ネットワークプレーヤー
パイオニア N-50 定価\71,000
http://kakaku.com/item/K0000293982/
プリアンプ 中古 15万円以下
http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=pre&option=1&order=default&s=new_enddate&d=&dummy_order=order%3Ddefault&genre=A1&maker=&lower_limit=&upper_limit=150000&lc_submit=+&shop_trial_listening=&search_comment=0
書込番号:17954339
0点
スレ主さん、おはようございます。
プリアンプとネットワークプレーヤーで20万は、苦しいかも。
ネットワークプレーヤーは、10万前後からありますが、プリアンプは、その価格帯は中途半端な様な気がします。
以前は10万越えからセパレートアンプがラインアップされていましたが、このクラスでセパレート揃えるのなら、同価格帯のプリメイン買う方が多いので、殆ど姿見なくなりました。
プリアンプとネットワークプレーヤーの2台を20万出して買うよりも、最初はプリアンプだけに絞り、ネットワークプレーヤーはお金貯めてからの方が、中途半端な買い物にならなくて、良いと思いますが…。
候補としては、中古になりますが、マークレビンソンNo38Lを挙げておきます。
このプリアンプは、1993年発売ですが、今でも現役バリバリで使えます。
当時定価が、75万だったので今の相場は30万くらいでしょうか。
後は90年代のアキュフェーズのエントリークラスあたり、例えばC260とかになるでしょうか。
新品なら、バッシブアッテネーターくらいしか無いでしょう。
MC275に拘りが無ければ手離して、40〜50万のミドルプリメインという手もありますが…
書込番号:17954637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10万円台のプリアンプを集めてみました。
ATOLL
PR200se
http://review.kakaku.com/review/K0000070136/#tab
http://atoll-electronique.jp/?page_id=237
予算的に厳しいなら、PR100SEで
ローテル
RC-1580
http://kakaku.com/item/K0000354666/
現在は、MK2になっています。
http://www.arcline291.com/rc1580.html
http://www.ippinkan.com/rotel_rc1580mk2.htm
ONKYO
P-3000R(S)
http://kakaku.com/item/K0000169947/
MUSICA
pri60v2
http://kakaku.com/item/K0000510020/
真空管アンプでも構わないなら、
http://review.kakaku.com/review/K0000161149/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000038249/#tab
http://kakaku.com/item/K0000479254/
ネットワークプレイヤーですが、パイオニヤからも発売予定です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/05/35518.html
>視聴できないのも辛いですね。
秋葉原に行ったことあるのなら、東京近郊にお住まいではないのでしょうか?
もし近場にオーディオショップがないのなら、県庁所在地まで出ると結構あったりしますよ。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://kanjitsu.com/shoplink
># そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
大雑把に答えると、CDの規格を超えている音源のことをハイレゾになります。
ちなみにパッケージソフトだとSACDは、ハイレゾになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
>「PCMかDSDか?」と問われても、最近のオーディオ事情がちんぷんかんぷんの一オーディオユーザーです。
PCMは、CDの音。DSDは、SACDの音だと思って頂ければ分かりやすいと思います。
http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file16.html
ちなみにPCMのハイレゾ音源とDSD音源はどっちが音が良いかですが、これは優劣でなく好みです。
http://www.ratocaudiolab.com/pcaudio/03/3-1-1.html
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/ReijiAsakura2/p3.html
SACDがお好きなら、DSD対応したネットワークプレイヤーの方が宜しいかと思います。
書込番号:17956461
2点
># そもそもハイレゾオーディオって何!? (^_^;)
オーディオ協会、“ハイレゾ”定義や推奨ロゴ発表。DSDも対象。マイクやスピーカーも定義
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html
「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
ハイレグとは、違うね(爆
書込番号:17956517
0点
DSDとPCMの違いですが、下記のサイトも参考なるかと思います。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2014/09/pcmdsd-9a5d.html
書込番号:17962065
0点
皆さんの情報を基に、少し調べてみました。
「ネットワークプレーヤー」といっても、売れ筋の ONKYO TX-8050 は、アンプまで入っているので、必要なのは、
LAN環境とスピーカーだけのようですが…。プリアンプ(プリメイナンプ)を必要とする機種は、どこで線引き
されているのでしょうか?
もう一度整理しますが、音源は多い順に、CD(デジタル出力プレーヤー有)、これ以降を取り込めるようにしたい→
PCのHDD内音源(NASを追加して移動も考えてます)、radico(PCでリスニング中)です。
パワーアンプMC275を手放すつもりはありません、プリは逆にMcは眼中にありません、というところです。
JBL大好きさん
おっしゃるとおり「カセットテープスレのスレ主」です。
圭二郎さん、JBL大好きさん
皆さんのお話を伺うと、DSDですね。製品(ネットワークプレーヤー)が対応しているか否かって一目で分かりますか?
また、「パッシブコントローラー」とは何でしょう?
東京国際フォーラム、皆さん行かれるようですね?(スピーカーのスレ見ました)
台風は西へ…大丈夫じゃないでしょうか?私は時間的に厳しいです。
お勧め製品探して来て下さい。宜しくお願いします。
書込番号:17966187
0点
圭二郎さん、JBL大好きさん
気になることがあるのですが、ハイレゾソースを受け取る時、想定高音域〜20KHzのアンプは大丈夫なのでしょうか?
フィルタリングが上手く出来ず、ノイズを発生、アンプ自体やスピーカーに影響はないのでしょうか?
MC275が使えるのか、心配になってきました。
書込番号:17985097
0点
>ハイレゾソースを受け取る時、想定高音域〜20KHzのアンプは大丈夫なのでしょうか?
関係ないです。
例えばですが、アナログは20kHz以上は出ているはずですが、問題ないですよね?
ハイレゾならSACDは以前からあったと思いますが、20kHz未満の製品で聞いても不具合はないです。
具体的には、技術的に詳しい方からレスを待たれたらと思います。
ただ、ハイレゾは高い周波数ばかりが取りざたされてますが、音の粒子の細かさとかありますので、その辺も楽しんで頂けたらと思います。
書込番号:17985719
0点
>圭二郎さん
>JBL大好きさん
>kika-inuさん
色々な情報とアドバイス有難うございました。実は、諸派の都合で先日まで家を離れていました。
その間、事情が変化し、手元には、JBLとMC275、カセットデッキのCR-70そしてPCとLAN環境が
生き残り、肝心なCDプレーヤーも×となり、新たな再生機器を見直す必要性が出て来ました。
自力で調べたところ、「ユニバーサルプレーヤー」なるものが、必要機能+α(映像再生)を
兼ね備えているのではないか、と思いました。
候補は、OPPOのBDP-105DJP、PioneerのBDP-LX88です。
気になる(不明)点として、
・アナログ出力は、直接パワーアンプに接続可能か?
・それともプリアンプは必要か?
・オーディオライクなプレーヤー(音質重視されているか?)として合格点が出るか?
などが挙げられます。
各メーカーからは、納得できる答えがもらえなかったので、皆様の知識とご意見を伺いたいと思います。
因みに、JBLとMC275を手放す気はありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:19780425
0点
追加で確認したいことがあります。
プリアンプが必須だとすれば、ヘッドフォン出力は、どのようにして確保すれば良いのでしょうか?
PCオーディオは、プリメインアンプが暗黙の了解(まず、ヘッドフォン出力ありますね)のようなので・・・。
MC275との相性は分かりませんが、Mark LevinsonのNo38SLは興味津々・・・ですが、ヘッドフォンはどこに???
書込番号:19780709
1点
http://jp.transcend-info.com/Products/No-262このMP330のライン録音というのは便利なのでしょうか。
MP300はUSBなので、普通に入れるようですが、どう違いますか。
今はウオークマンを使っていますが、安価なものをジョギングに使いたいと思っています。
ウオークマンはスピーカー式を使っています。
1点
ライン録音は再生機からアナログ接続で取り込むことになりますよ。
どのような音源から取り込むのか不明ですが(例えばCDから)PCがあるならPCを使って取り込み、プレイヤーにコピーする方法が一般的です。
書込番号:19754503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方お持ちの方は少ないと思いますので難しい質問かと思いますがよろしくお願いします。
最近まで使っていたnwd-w263が電源が入らなくなったので買い替えようと思っています
コードレスが魅力で後継のw274sも検討しましたが繋ぎで使っていた第3世代iPadとpx-200の組み合わせの音がw263に比べ非常によかったので
w274sを買っても物足りないかなと思っています。
そんな際電機屋さんでwh303が6200+税で売っていて音も良いならwh303にしたいなと考えています。
メインの使用は電車での通勤でジョギングでもw263は使っていましたがそれは諦めようと思っています。
コードレスまたはそれに近いものでwh303以外でもオススメがありましたらよろしくお願いします
0点
スレ違いなので、ヘッドホン、イヤホンの掲示板で聞いた方が良い。
ヘッドホン、イヤホンに音楽再生機能を備えるものは少ないので、bluetooth対応のヘッドホン、イヤホンで探した方が良いでしょうね。
後は予算と必要な機能は書いた方が良い。音楽再生機能を備えたものは少ないし、イヤホンとヘッドホンを比較してもあまり意味はない。
同じ価格帯ならヘッドホンの方が概ね優れていますし。
http://kakaku.com/kaden/headphones/
書込番号:19750912
0点
>9832312eさん
返信ありがとうございます
やっぱりヘッドホンに書いた方がよかったですかね?mp3プレイヤー的なカテゴリが見つけられずその他にしましたが、Bluetoothのヘッドホンだと手元で操作できずiPadを毎回開くのが面倒と決めつけていました。リモコン付のもあるのですね。Bluetoothヘッドホンと比べて決めようと思います。
予算は15000円以内くらいで必要な機能はiPadを開かずに操作またはiPadなしで聞けると良いです。音楽はjpopが多いのボーカルの声が綺麗に聞こえものだと嬉しいです。
オススメがありましたらよろしくお願いします
書込番号:19751380
0点
このスレだと答えてくれる人の絶対数が少ない気がします。
mp3プレーヤーはDAPになってます。
http://kakaku.com/pc/mp3-player/
イヤホン(ヘッドホン)とDAPが一体になっている機種は殆どありませんね。
ソニー以外は殆ど参入していませんしね。
w273とws615を利用していますけど、運動用途のものであまり音質うんぬん言える機種じゃないですねこれは。
似たような機種だとリンクのようなものですかね。
http://kakaku.com/item/J0000010485/
選択肢が少ないのでbluetooth対応のイヤホン(ヘッドホン)を選んだ方が選ぶことができるかと。
書込番号:19751408
0点
>9832312eさん
ご親切に本当にありがとうございます。どこに書き込むべきだったか分かりました(^◇^;)
久しぶりの書き込みだったので良く分かってませんでした(−_−;)
このカテゴリじゃ少ないですよね。ありがとうございます〜
やっぱり運動と割り切って使っていたので、久々にpx-200で聞いたら衝撃が大きかったもので。
M505良いですよね。前はもっと安かったのを聞くとなんとなく損した気になります(笑)
wh303についてスレを立て直してみます。ありがとうございました😄
書込番号:19752999
0点
こんにちは、
又々以前と似たような質問をさせていただきます、
良かったら返信お願いします
CDプレーヤーを替えた→音がいっぱい出て来る〜超楽しい〜♪→1ヶ月くらいで当たり前に感じるようになってしまった
スピーカーを替えた→スゲーを通り越して凄まじいとさえ思った→やっぱり1ヶ月くらいで当たり前の音に感じるようになってしまった
ケーブルを替えた→低音がチョット締まったかなぁ→すぐに慣れてしまった
アンプを替えた→わぉ!!濃いわぁ〜♪→2週間で馴れた
アンプを足した(バイアンプ)→おぉ〜メッチャ解像度が上がった、刺激的でメッチャえげつない音だ〜♪マジすげぇ!!→やっぱり1ヶ月くらいで慣れてしまった
皆さんもこんな感じでしょうか?
直ぐに慣れてしまうんでしょうかね?それとも自分だけかなぁ?
総入れ歯、若い頃ナショナルクーガーでFM放送の音にスッゴク感激(特にサントリーウィスキーのCMのグラスと氷の音)したけど…今は全然…
書込番号:19332357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
40年も前のラジカセ時代からそんなもんです。最初は感動しますが......慣れてくると物足りなくなる です。
今の時代、ほえろクーガー、スカイセンサーなんか目新しくて売れるんじゃないですかね。復刻版っていうやつです。
書込番号:19332392
![]()
2点
やっぱり慣れてしまいますね…
復刻版出てるんですかぁ〜?
スカイセンサー5600欲しいです〜♪
書込番号:19332454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイマセン、復刻版出たらって事ですね
デザインだったら5800がいいなぁ〜
FM用の5600もいいなぁ〜
書込番号:19332479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
総入れ歯、SONYのステレオラジカセ、型番忘れました、カセットを正立で入れるやつです
あれはメッチャかっこ良かったです〜
スゴいの出たぁ!!って思いました
SONYさん、その3つ復刻版出して下さい〜
書込番号:19332513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
興味、意識があればこその不満
結構じゃないですか
書込番号:19332527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひでたんたんさん
ですね、充分満足と思ってみたり、ものたりないと思ってみたり…です
書込番号:19332535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん こんにちは
それは慣れもそうだけど、耳の進歩?が大きいと思うよ、もうその音以上のものを求めていること。
そして、次の音が手に入ると、しばらくしてまた別の音が欲しくなる、いわゆるオーデオ沼。
それを止めるには二つの方法あり、一つは耳の感度を落とすこと、もう一つはお金が無くなること〈買えないから)。
書込番号:19333020
![]()
1点
>里いもさん
返信ありがとうございます♪
大丈夫です、もう蓄えの底がつきました
オケラ状態です(笑)
ってか、車なんとかしないと…15年20万キロ…オイル漏れしてるし…
書込番号:19333086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言っても、音のためなら、また汗して働くんじゃないの?
書込番号:19333169
1点
>里いもさん
あと、極上フォノイコと小さな自作真空管アンプキットが欲しいです…
働かないと、ですね
書込番号:19333194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
極上のフォノイコかぁー、いいね、最近買ったアンプがMM対応で、仕方なくヘッドアンプ自作しました。
MCを15倍程度アンプしてくれます、これが音がよくて、LPを聴き直しています。
いい録音のやつもあるね。
極上のフォノイコ〜20万で買える?
書込番号:19333253
2点
>里いもさん
ん〜どうでしょうか…
2系統欲しいので…
ソフトンモデル4とフェイズメーションかアキュフェーズAD2820かラックスマンE-200か…
とりあえず困ってないので時間かけてゆっくりと…
って感じです
書込番号:19333284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上に行くのは、すぐに慣れますね
・・・下に戻るのは大変です。
書込番号:19748940
0点
>Musa47さん
ですね、
今、欲しいあの機器を買って繋げれば、きっと理想的な音がするんじゃないか
絶対、理想的な音がするに決まってる…
ついつい、こんな妄想しちゃいます
書込番号:19748978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sling BoxM1を買いました。外出中にSling Playerをiphoneで見ると家のテレビが勝手につくんです。家でも別のテレビのない部屋でケータイでsling box見るとこれもまたテレビがつくんです。Sling Boxがどんなものかをきちんと勉強せず買ってしまい問題が起き続きでどうしていいか分かりません。
もう一つ問題が。。。
毎日sling boxを見ると一番左の2つの赤いランプのうち、左から2番目の赤いランプが消えていて接続できなくなっていて結局 sling boxの後ろにある一番左のプラグを抜いたあと小さなボタンを押して2番目の赤いランプが3回点滅したのを確認後接続できるようになります。どうしてこうなるのでしょうか?私が海外に帰国後、接続が切れるたびに日本の家族にこの動作をしてもらわないといけないんでしょうか?
アドバイスの方よろしくお願いいたします。
書込番号:19685523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BR585かTVのHDMリンク機能をOFFにしてください。
書込番号:19685550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ずるずるむけポンさん
いつも最速なアドバイスありがとうございます。どこでリンク機能をオフにするんでしょうか?私のケータイでスリングプレーヤー開けてそこでオフにするんでしょうか?ほんとに初歩的な質問してすみません。
書込番号:19685702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052002073.pdf
95頁
ビエラリンク制御を切にしてください
書込番号:19686908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:19689698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sling Box M1を購入しました。D端子があったのでHDMIセットは買いませんでした。
セットアップをしました。画像は見れるのですがiPhone、パソコンから接続しても画像のみで音が出ません。
Muteにはなってません。
説明書を見るとD端子と接続する場合のセットアップでDVD/Blue-Rayプレーヤーは音声OUTにつなぐと書いてあるんですが出力テレビ音声と書いてある部分にすでに赤と白のプラグがさされています。なので現在SlingBoxにつながれてる赤と白の音声はINにつながれ反対側の赤と白のプラグは音声の外部入力にさしています。これが原因で音が聞こえないんでしょうか?
うちのテレビは普通のチャンネル、フジテレビなどのほかにディズニーチャンネル、アニマルプラネットなどの多様なチャンネルが見れます。それにもかかわらずパソコンでSling Playerを開いてもリモコンはDVD/Blue-Rayのリモコンしかスクリーンに現れずどうディズニーチャンネルなどを見たらいいか分かりません。普通のテレビ用、STBテレビ(Desney Channe;, Animal Planet Channnel等)、ブルーレイ/DVD プレーヤー用のリモコンがパソコンのスクリーンに現われると思っていた私は正直困惑しています。DVD/Blue-Rayのリモコンだけではすべてのチャンネルを見れません。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
4点
こんにちは
>説明書を見るとD端子と接続する場合のセットアップでDVD/Blue-Rayプレーヤーは音声OUTにつなぐと書いてあるんですが出力テレビ音声と書いてある部分にすでに赤と白のプラグがさされています。なので現在SlingBoxにつながれてる赤と白の音声はINにつながれ反対側の赤と白のプラグは音声の外部入力にさしています。これが原因で音が聞こえないんでしょうか?
slingBoxとレコーダー等の接続は、映像はコンポーネント(D端子)、音声はRCA(赤、白)で接続します。
サイトより抜粋
「Slingboxの映像・音声入力と、レコーダーの映像・音声出力を接続します。レコーダーの映像・音声出力がHDMIの場合は、Slingbox HDMIコンバーターを利用します。」
http://www.slingbox.jp/product/m1/flow.html
つまり音声の接続は、
DVD/Blue-Rayプレーヤー(RCA出力)
→ (RCA入力)Slingbox です。
書込番号:19674116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SLINGBOXは接続している機器しか操作 視聴はできませんよ。
有料放送を視聴しているのがSLINGBOXに接続している機器以外なら、SLINGBOXで有料放送の視聴はできません。
使用している機器の名称を書き込んでくれれば、もう少し具体的な話もできるのですが。
書込番号:19674156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
アドバイスありがとうございます。
SLINGBOXは接続している機器しか操作 視聴はできませんよ。
有料放送を視聴しているのがSLINGBOXに接続している機器以外なら、SLINGBOXで有料放送の視聴はできません。
使用している機器の名称を書き込んでくれれば、もう少し具体的な話もできるのですが。
使用している機器はBlue-Ray/DVD レコーダー PanasonicのDMR-BR585です。
有料放送がどの機器なのか正直わかりません。私本当に機械音痴なんです。涙
ただ分かっているのが3つあるリモコンで有料放送を視聴しているときに使うのがau by KDDIのSTB/テレビ(RC22891)です。このリモコンで有料放送を操作しています。
2016/03/09 11:50 [19674156] スマートフォンサイトからの書き込み
書込番号:19674531
2点
>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。
ということは私のした接続であってるんでしょうか?
書込番号:19674541
2点
Sling BOXのことは全然わからないので推測になりますが、STB(セットトップボックス)で有料放送を受信しているようですので、ずるずるむけポンさんのアドバイスどおりであれば、STBとSling BOX M1を直接接続しなければならないのかもしれません。
その際、音声はSTBの音声"出力"端子とSling BOX M1の音声"入力"端子をケーブル(おそらく赤白のピンケーブルかな?)で接続してください。
※ブルーレイプレイヤー(レコーダー?)は今回は無視しています。
※あくまで推測であり、無責任な書き込みになりますので、ご参考程度にお願いします。
書込番号:19674578
![]()
2点
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/service/tv/stb/
スレ主さんが有料放送を視聴しているのは↑かな?
ならSLINGBOXでの視聴はムリですね。BR585で受信している番組のみSLINGBOXで視聴できます。
書込番号:19674586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横から失礼!
今、slingbox赤白入力⇔レコーダ外部入力*
↑こんな感じですよね…
…でレコーダ外部出力に接続されている赤白**を抜いて、入力側の赤白*を出力側に接続…
次に出力に接続されていた赤白**は…slingboxの出力(OUT)に接続して下さい。
コレで音声が何処にも干渉せずに出力されるハズです。
書込番号:19674605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
これと同じではないです。auと書いてある四角い箱は白でLANケーブルが数個あります。
今はブルーレイ/DVDプレーヤーにSLING BOXは繋がれてますが、有料放送の方にも繋げることは可能でしょうか?
書込番号:19674909
2点
>浄玻璃の鏡さん
アドバイスありがとうございます。今子供が起きているので寝静まった頃にトライしてみようと思います!機械音痴のあたしでもできますように。できたかどうかきちんと報告しますね。
書込番号:19674918
2点
>きぃさんぽさん
アドバイスありがとうございます。普通のチャンネルと有料放送を両方セットアップするのがゴールです。もし有料放送のほうを接続してしまったら普通のチャンネルのほうは見れなくなってしまいますよね?
書込番号:19674926
2点
>auと書いてある四角い箱は白でLANケーブルが数個あります。
映像と音声の出力端子はあるのか?
http://www.slingbox.jp/support/remote.html
映像と音声の出力端子があっても、↑に該当しないと操作ができません。
書込番号:19675046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
STBに地上波等のチューナーが搭載されていませんか?
STBのリモコンにデジタル/BS/CSなどのボタンがあると思うのですが・・・。
もっとも、私の自宅はCATVなので配線等の取り回しが違うのかもしれませんが。
書込番号:19677297
1点
http://www.slingbox.jp/support/remote.html
あります。だけだとコチラとしてはよくわからないんですが、映像と音声の出力端子があって↑にも該当しているってコトですか?
書込番号:19685489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)








