その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SPU使いの方へ。

2015/09/07 22:24(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

通常用とSPU用の取り付け用ゲージ

スピンドルで重ねても。

SPU用は4mm遠い

人生最後のアナログシステムに代替を、と思い、これらを組み合わせ本日セッティングしました。
http://www.luxman.co.jp/product/pd-171al
http://www.coneco.net/PriceList/1080129021/

とりあえず手持ちのDL-103で鳴らしてみて、同じく最後はこのカートリッジで〆(面倒な針圧だ、オーバーハングだ等々、各種調整からも解放されそうだし・・・)のつもりでした。
http://joshinweb.jp/audio/5320/5705796240252.html
勿論アームベースには交換用アームベースでortofon専用のOPPD-AB5も装着しました。

ところが、専用ベースを含むこの組み合わせでSPUを取り付ける場合には、厳密にはオーバーハングがずれることが判明しました。
上記画像は、アームに付属の二種類のアーム取り付け用のゲージですが、SPUのみアーム本体の取り付け位置を他のアームと比べ4mmずらしてプレーヤー本体に穴あけ加工をするようにとの記載です。

この件で、駄目もとでオルトフォンジャパンとラックスマンのサービス部門に電話で聞きましたが、仕方ないようです (勿論、それぞれでこの組み合わせは想定していない) 。
ま、SPUを買わずにDL-103のままで済むのですが、SPUの構造は通常のカートリッジとヘッドシェルの組み合わせの様に前後左右のmm単位での調整って出来ないですよね ?

Luxのサービスの方は、ぶっちゃけた方で、ま、大丈夫でしょうが、人間正確に合せたくなりますよね ?! のお言葉。片や、オルトフォンはオーバーハングが合っていなければ、内周で歪みが増す可能性がありますとの慎重なお言葉。

SPUをお使いの方々はそれなりのアームをお使いでしょうが、オーバーハング等の調整はどうされてますか ?
SPUならではの「コツ」ってありますか ?

書込番号:19120204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/08 00:33(1年以上前)

こんばんは

SPU、魅力的なカートリッジですよね。私はアナログ初心者ではありますがSPUを所有しております。

>SPUの構造は通常のカートリッジとヘッドシェルの組み合わせの様に前後左右のmm単位での調整って出来ないですよね

上級者の方はSMEのようなスライドベースを装備したアームでオーバーハングの調整をおこなっているようです。

厳密な調整を行うのであれば、穴なしアームベースを購入し加工するのが良いかもしれませんね。

私は30年前の入門用プレーヤーを使用しておりますのでオーバーハングは無視して使用しています。トラッキングエラーによる

歪は私の糞耳では判別不能です。

書込番号:19120653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/08 10:05(1年以上前)

YS-2さん、お早うございます。


 オーバーハングと針圧!この両方を満足させるには古いSME・3009と「SPU」用追加ウエイトで

 対処するのが一番の早道かと思います。

 「SPU用ウエイト」は中古で品物があれば7-8000円くらい、3009は程度と形式にも寄りますが

 5万ー10万位であるかも?

 だとしても「SPU専用」になってしまう傾向はあると思われます。

 昔の「SPU使い」で多かったのが二本アームで「対処」される方!

 PD-171では無理ですけどね。

 ortfonの言う「慎重論」も重い針圧のせいではしょうがないか?

 私はO/HもT/Eも気にしないのでそのまま使ってしまいますけどね。

書込番号:19121264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/11 23:24(1年以上前)

YS-2さん、こんばんは。

OPPD-AB5の穴は、センターからはオフセットしているので、
ベースの取り付け位置をずらすことで、距離は稼げるのではないかと思います。
現状では、おそらく一番ターンテーブルに近い位置に来ていると思います。
60度ずらすと、どのくらいの距離が稼げるのでしょうか?
もしくは離れすぎて、それもまた不適ということでしょうか?
以下のアートクルーさんの記事では、正規の位置でSPUをつけているようではありますが。

LUXMAN PD-171AL の 組み立てを行いました。2014年2月追記
http://artcrew.sblo.jp/article/86666766.html

他の方法としては、使えるかどうかはわかりませんが、
SME用のスライドベースにオルトフォン用のアームベースをつけたものを、
ヤフオクに出品している方がいます。アーム軸径は20mmまでだそうです。
このベースとSME用のOPD-AB1と組み合わせてみるという方法でしょうか。

書込番号:19131806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオで困ってるので質問です

2015/08/27 00:35(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:338件

従来、PC→DDC→Olasonic np-1→DAC1000→アンプ→SPって接続で聴いているのですが、今日突然音が出なくなりました。
たまに、ザクッザクッと出たりするのですが、ほぼ出ません。

で、np-1を飛ばしてDDC→DAC1000へ直接つなぐと鳴ります。
ちなみに、np-1を従来のネットワークプレイヤーとしてスマホをNAS代わりにBubbeUPnPで再生しても鳴ります。

PCのソフトはFoober2000です。
昨日まで問題なく聴けてただけになぜか、全く見当がつきません。

書込番号:19086439

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/08/27 01:52(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんばんは、

症状からは、np-1のデジタル入力部分に、何かしらの故障が発生したと考えるしかないでしょう。
入力はLAN、同軸、光とありますが「LAN」と「同軸、光」は別系統の処理になるので、
同軸、光の部分に何かしら故障が発生すれば、そちら側だけが使えなくなる、
ということは十分に考えられます。
電源を抜いて1日おいても復旧しないようなら、メーカー修理に出すのが正解かも。

書込番号:19086540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2015/08/27 04:52(1年以上前)

こんばんは、blackbirdさん。
おっしゃる通りにACアダプターを一度抜いて再び差し込むとなんと、回復しました。
お騒がせしました。

書込番号:19086616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2015/08/28 13:42(1年以上前)

ついでってわけではないのですが、音は鳴るにはなるのですが、たまにプツップツッと音が途切れたりするのですが、どんな原因がかんがえられますか?

書込番号:19089988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 LP用のアンプとスピーカーを探しています

2015/07/13 22:00(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 HAPPY FEETさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。つい最近レコードの世界にはまり込んだものです。初心者なので知らないことだらけです。
皆さんどいぞいろいろアドバイスをお願いします。

今アンプとスピーカーを探しています。ネットいろいろ読んだ末、ますますわからなくなってきたような気がします(~_~;)

私が持ってるのは
ターンテーブル SL1200 MK4
カートリッジ Shure M97xE
フォノイコライザー GK03Ap (合研LAB)

よく聞く音楽の種類を多いほうから順番に言うとこうなります
ジャズ、ロック、クラシック、ポップ


環境はリビングに使いたいので、部屋よりは広めです。
予算は15〜20万円程度
物が良ければ中古のものでも構いません

皆さんおすすめのアンプとスピーカーをぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18963603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/13 23:18(1年以上前)

HAPYY FEETさん

こんばんは

あくまでも、「今の私ならこんな選び方をする」というのを柱に
初心者でも選びやすいように選び方を提案致します。

ご予算が20万円でアンプとスピーカーという事で宜しいですよね?
今の私なら予算配分は

アンプに45000〜55000円位(税込売価)
この位の価格帯であればキチンとした製品のはずです。

スピーカーに80000〜155000円位(ペア税込売価)
この位の価格帯であれば相当良い音が期待できます。
スピーカーを買うときは2台1組のペアで売っている物、1台の単体で売っている物
があるので気を付けて下さい。
その他にセンタースピーカーやサブウーファーとかもあるのでそれらは除外して下さい。

あとは、色、形が好みのものを選ぶだけです。真面目にです。
なぜかというと、色、形を気に入っている物は必ず大切にするからです。
この位の価格帯であればアンプは10年、スピーカーは20年は使えるでしょう。
(途中、具合が悪くなったら捨てずに修理してあげて下さいね。)
またリビングの雰囲気に合わないデザインの物を買ってしまうと、見ているだけで嫌になります。
そして、それを使って音楽を聞かなくなります。
それではオーディオ機器が可哀想なので必ず末永く好きでいられるデザインのものを選んでください。
特にスピーカーは木目やユニット(スピーカーの丸い部分、四角いのもたまにありますけど・・。)
など非常に美しいものもあります。
気に入っているスピーカーから出る音は必ず好きになります。
(調整とか必要になってくるかもしれませんが、それも楽しんで下さい。笑)

あと、電気屋さんに買いに行くときは、ある程度商品を絞り込んで、出来るだけ予備知識を身に着けてから
行って下さい。そうしないと、電気屋が売りたい商品を買わされてしまう事がありますから。

すみません、長くなっちゃいました。
分から無いことがあればまたここに質問して下さい。
どなたか答えてくれるでしょう。
他の回答者の意見も参考にされて下さい。
(中には適当なことを書く輩もいるので注意)

書込番号:18963926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/13 23:28(1年以上前)

ターンテーブル テク二クスSL-6

フォノイコライザー オルトフォン EQA-333

スピーカー JBL 4312A(メイン) 4313BWX(予備)

セパレートアンプ ジェフロゥランド シナジー&モデル102S

こんばんは

レコード再生、楽しいですよね

私も、最近、ハマりました(笑

恥ずかしながら、私のシステムの写真アップしておきます(笑



本筋

LP用のアンプとスピーカーですか

>よく聞く音楽の種類を多いほうから順番に言うとこうなります
>ジャズ、ロック、クラシック、ポップ
>予算は15〜20万円程度


ジャズがメインと、解釈いたしまして


・スピーカー

JBL 4306 約\130,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000306598/


・プリメインアンプ

オーラvita 約\120,000
http://kakaku.com/item/K0000317413/


予算オーバーしちゃいますが、ジャズは楽しく聴けると思いますよ

ジャズがいけるなら、ロック・ポップスもいけますし

意外や、クラシックも聴けちゃいます(笑


プリメインアンプのオーラvitaは、フォノイコライザーを搭載していますので

お手持ちの単体フォノイコライザーと聴き比べて楽しむことが出来ますよ

書込番号:18963977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/13 23:36(1年以上前)

脱線〜

>(中には適当なことを書く輩もいるので注意)

こういう事を書き込む人を信じてはいけませんよ

自分のことを「棚に上げる」

と言いますね(笑

書込番号:18964002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/13 23:43(1年以上前)

↑こういう奴です。笑

相手にしない方が良いですよ。笑

書込番号:18964019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 00:13(1年以上前)

オーラvita(右横に立っているやつ)

ついでですが

オーラvitaも所有してまして

PRE OUT使って、プリアンプとして使用してます(笑

書込番号:18964100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 00:38(1年以上前)

オルトフォン コンコルドPRO

さらに

テク二クス SL1200 Mk4をお持ちなので

こんな、カートリッジは、いかがでしょうか


オルトフォン DJ用カートリッジ コンコルドタイプ
http://www.ortofon.jp/product/dj/index.html


私は、コンコルドPRO、持ってますが、飾りです(笑

購入価格は、約1万円でした

書込番号:18964162

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/07/14 06:46(1年以上前)

現在ご使用されてるアンプとスピーカーはどんな機種なのでしょう?

そして不満な点はあるのでしょうか?

書込番号:18964482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/14 09:00(1年以上前)

 とにかく、店に出向いて試聴することから始めた方が良いのではないでしょうか。各回答者は「あれが良い、これも良い」という感じで自分の好みのものを挙げることは出来ますが、それがトピ主さんの好みに合っているかどうかは誰にも分かりません。

 オーディオシステムの音の方向性を決めるのはスピーカーですから、まずはスピーカーから選んでんください。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
もちろん、店に行く前には先方に連絡を取って、どういう価格帯の製品が試聴可能かどうか確かめた方がベターです。

 あと、原則として中古品は奨めません。中古品は、現物を見て聴いて気に入った上で、メンテナンス面のリスクを承知して買うものです。そもそも、都合よく気に入った出物があるとは限りません。

書込番号:18964781

ナイスクチコミ!4


スレ主 HAPPY FEETさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/14 13:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます!いろいろおすすめを教えてくれたりして。そうですね、お店に行ってからですよね。

今使っているのは家族のもので、真空管アンプです。実は真空管アンプの音けっこう気に入ってます。
なぜあらためて探してるかというと、来月引越しをする予定なので、いずれ自分用に買わないといけないのです。

ジャズが多いので、真空管アンプの暖かい音源がすきです。
真空管アンプにしようといま考えてます。そうするとスピーカーの選び方も変えてくるのでしょうね....。

書込番号:18965303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAPPY FEETさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/14 13:16(1年以上前)

中古はメンテが大事ということで、自分で修理や調整ができるほうが無難というので、やはり中古はやめておきます。

書込番号:18965316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/14 13:18(1年以上前)

こんにちは。
気にしないで下さい(笑)。
では。

書込番号:18965322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/14 16:32(1年以上前)

真空管アンプなら、メジャーメーカーで予算内に収まるのはトライオードぐらいですね。
スピーカーが決まらなないとなんともですが。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-88668-55305-00/

ちょうどこんなのが出てました。
予算オーバーかもですが
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-00028-56628-00/

S143の中古がついに20万を切ってきましたね。
こいつを選択したら、予算はスピーカーで終わってしまうのが残念・・・・・・・・
そこで、こんなのを探してみました
http://www.ebay.com/itm/Music-Angel-MENG-EL34-x-4-MINI-L3-Vacuum-Valve-Hi-end-Tube-Integrated-Amplifier/290708858217?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3D4f68817609ee436ba9163a0743e4f197%26pid%3D100005%26rk%3D5%26rkt%3D6%26mehot%3Dpp%26sd%3D390920235042&rt=nc

送料をいれると、20万の予算は超えてしまいますが、なかなか面白い組み合わせでしょw
スピーカーのS143はかなりよくできたモデルで、JAZZ、ロックがメインならお勧めですし、見た目もホーン+大口径ウーハーでJBLらしい、JBLは日本ではとにかくよく売れてますし、ハーマンのメンテは高いですが悪くないです。
JBLの中古は、中古といっても手を出しやすいと思います。

書込番号:18965678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/14 18:50(1年以上前)

真空管アンプが音が柔らかいっというわけではないです(笑
トライオードはどちらかというと、元気がいい音だと思っております。
今まで何台もつかいましたが、RUBYが一番好きです。

でも、真空管アンプに、柔らかい音を望んでいらっしゃるっとしたら、
個人的には、「東京サウンド」の「VALVE100」を思い出しました。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/63646/
このような見た目のアンプになります。
これがとても耳あたりがいい音がします。
私これを中古で数年前の購入したのですが、とても耳あたりが良すぎて
物足りなりなさを感じてしまいました。

お勧めは真空管アンプであれば、トライオードの「RUBY」の方がいいと思います。
柔らかい音とは思いませんが、真空管アンプの原点のような飾りっ気のない音がします。

フォノイコライザーも、プレーヤーも、カートリッジもとてもいいものをお使いですので、
スピーカーは中古でいいものを購入したほうがよろしいのではないかと思います。

RUBYとJBLの組み合わせは個人的には最高だと思っております。
JBLはスピーカーの出力音圧レベルも高いですし、RUBYと組み合わせることで、
重くなりがちな低音を歯切れよくならします。

でも、今お使いのアンプがあるのですよね。
だとしたら、すべての予算をスピーカーにつぎ込んだ方が効率がよい買い物に感じます。
音を決定するのはなんだかんだで「スピーカー」だと思っております。
そのスピーカーを好みの音に近づけるのが「アンプ」だと思いますので、
同時に購入することもないような気がいたします。

好みの音のスピーカーをまずは購入してから、アンプ選びだと思います。

書込番号:18965982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/14 19:24(1年以上前)

JBL s143 ・・・素晴らしいスピーカーですね。

個人的な意見100%ですが、これが手に入れば言うことなしでは・・・?

書込番号:18966066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/14 19:40(1年以上前)

中古でも日本橋の「ハイファイ堂」は、メーカーまたは自社でメンテを行ってから販売しているのでリスクは少ないと思いますよ。ネット販売もしていますので、一度HPをご覧になって下さい。往年の銘機も販売していますので、以外な掘り出し物が見つかるかも。

書込番号:18966119

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAPPY FEETさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/15 00:11(1年以上前)

ちょうど私もRUBYを見ていました。
そうですか、元気のいい音ですね。
確かに、柔らかい音はジャンルにもよるが、物足りないときもあると想像できます。

JBLとRUBYですか、この組み合わせは興味ありますので、とりあえずこの方向で見てみます。
(方向があればなんとかすすめていける気がします)

やっぱりこの分野の学問は広くそして深く、皆さんのおすすめを一つ一つ調べようとも思いますが、
知識が足りないもので、ちょっと大変です(笑)

真空管アンプのブランドもたくさんあってびっくりです。

書込番号:18967073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/15 01:45(1年以上前)

東京サウンド・・・・・・グヤトーンですね。
残念ながら倒産してしまいましたね。

このアンプは実物を見たことがあります。
普通の6L6GCシングルのアンプです。12AX7の後にCR型のトーンコントロールがついていて、これをホウジュンと呼んでいました。
中身は、まあ、よくある普通のパーツを組み合わせた物で、可もなく不可もないと言いたいところですが、へんなパーツは使っておらず、身元がハッキリとした日本製パーツのみを使用していました。端子類もかなりしっかりとした物をつかっていて、値段を考えたら、良心的かなぁ。
つまみは、ギターメーカーらしくギターに使われているつまみなのがチャームポイント。
というか、6L6GCを使っているところもギターアンプぽいかも・・・・・・・

書込番号:18967234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/15 03:05(1年以上前)

TASCAM DA-3000 演奏中

おっ!

楽しくやってますね(笑


ちょっと、気になったので、ツッコんでおきます

>中古品は、現物を見て聴いて気に入った上で、メンテナンス面のリスクを承知して買うものです。
>そもそも、都合よく気に入った出物があるとは限りません。

この書き込みは、無視してください

中古品を買ったことの無い人の書き込みでしょう


私は、中古品を買い漁っていますが、ほとんど、ネット通販で購入です

ハイファイ堂のHPを、毎日チェックして、(http://www.hifido.co.jp

入荷案内があって、欲しいと思ったアンプなど、速攻でポチります

争奪戦です

保証は、1年、物によっては、2年、付くので、購入直後の故障は、心配ありません


都合よく、探しているスピーカーも買えましたし


先日、購入した、業務用マスターレコーダー タスカム DA-3000は、

偶然、トップページの入荷案内に出ていたので、売値を確認しただけで、速攻ポチりました

掲載されてから、5分も経ってませんでしたが

ハイファイ堂に初入荷の品でしたが

DA-3000で再生するジャズを聴きながら、書き込みしてます(笑


ターンテーブル テク二クス SL-6(2台)

チューナー ラックスマン T-530

スピーカー JBL 4313BWX

これらは、全て、中古品です



あと

スレ主さんは、「暖かい音」でジャズを聴かれるのですか

私は、「熱く、荒く、エネルギッシュな音」でジャズを聴いています(笑

書込番号:18967294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 08:01(1年以上前)

こんにちは。

私のシステムに似ているのでうれしくなって書き込ませていただきます。
わたしは、
ターンテーブル SL1200 MK5
カートリッジ Shure M97xE
です。このカートリッジは、気に入っていて3本目です。
針だけ替えても値段があまり変わらないためです。
アンプは、オンキョーのA-1VL、スピーカーは、B&WのCM-1です。
アナログレコードの再生特性は、少しカマボコ型なのでアンプは、
なるべくフラットの特性のものが良いかと思います。
今、少し気になっているアンプは、テクニクスのSU-C700です。
それでは、アナログオーディオを楽しみましょう。

書込番号:18973544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/08/01 00:10(1年以上前)

こんにちは

今の真空管アンプは暖かいかもしれませんがどちらかというと音がカッチリとしたイメージがあります。
聞くジャンルの音源が古いものであればアンプもその傾向に合わせたほうが良さそうですね。

SQ38FDとかのメンテ品で保障がついているものであれば中古でもいけそうな気がします。
ただ値段が今回の提案だと高いのでいずれはこのあたりとか良さそうですね。

状態の良い個体を見つけるのは大変ですがLE8Tとかは安くて雰囲気ある音を出してくれるのかなぁと思います。

書込番号:19015573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾって高音質?

2015/07/28 23:53(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:20件

題名の件についてみなさんの意見をお聞きしたいです。

私はPOPSしか聴かないですが、e-onkyoでダウンロードした楽曲が通常のCDをPCに取込んだWAVファイルより悪く感じました。
具体的には、音の解像度というか締まりがない、奥行きがない、なんだか曖昧に聴こえて聴く気になれません。
ソースは宇多田ヒカルシングルコレクション1&2(flac 96kHz/24bit)です。
高いので損した気分です。
もしくはDSDになるとまた違うのでしょうか?(私の環境では再生できませんが…)

現在の環境は Win7PC→PS AUDIO PWD mk2→N-mode X-PM7→B&W 805D or Linfof工房alpair6P
特にフルレンジの方では結構違います。

比べられた方が感想お願いします。

書込番号:19007384

ナイスクチコミ!1


返信する
望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/29 13:12(1年以上前)

>Green Gablesさん

あんまりハイレゾ音源聴いたことないんで参考になるかは自信ないですが・・・
確かにGreen Gablesさんの言われることはあり得ます。
特に宇多田の音作りってガッツリ音いじってますんで、変な処理するとサウンドバランスが崩れるというのは推測。

書込番号:19008532

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/29 15:06(1年以上前)

こんにちは

宇多田ヒカルシングルコレクション1&2はe-onkyoで随分持ち上げてPRしてましたね。
同じe-onkyoから海上自衛隊の歌姫をDLしましたが、これはよかったですね。
美空ひばりのジャズもDLしましたが、思ったほどよくありませんでした。
もちろん、宇多田と美空は随分年代が違いますが、宇多田の早い時期の録音がハイレゾなど叫ばれる前であっ
はたことが大きいと思います。
その点、海上自衛隊のは、直近のいい録音だったかと。
CDのコンパクトなデータで聞く方がまとまりがよく、大きなデータにしても、必ずしも良くならない例かと。

書込番号:19008766

ナイスクチコミ!3


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/29 15:40(1年以上前)

>里いもさん

三宅由佳莉さんのアルバムは里いもさんCDでは聴かれていないと思うんですが如何?
こういうのはSP⇒LP⇒CDの世代でもう耳タコ状態なくらい言い尽くされているんですが、発売する側は器に応じた音作りってのを必ずやってて、それを判った人間が行えば・・ってか行ってると思うんですが、聴く側は「前の音」を「知ってる」ことがもう半端ないくらい不利なんでしょうなぁ。

録音というより聴く側の比較基準という気がする。

書込番号:19008825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/29 16:30(1年以上前)

Green Gablesさん、こんにちは。

PCでの再生用のプレーヤーソフトはなにを使っていますか?
再生用のプレーヤーで、けっこう音が違ってくるので、
それを書かれていないと、比較のしようがありません。
WMPとかで再生していて音が悪いとかいわれても、
そりゃ当然でしょ、って話になってしまいます。
まず、プレーヤーソフトと設定を明らかにしてください。
システムもかなり上質ですので、
PCのスペックや各ケーブルの銘柄なども書いていただけると参考になります。

書込番号:19008904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/29 17:20(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

再生環境についてですが、参考までに
JRiverMC19(PS AUDIO USBドライバー ASIO)→hina UBX→PWD mk2→hina LSX V→X-PM7→hina 大地ver3.0→SP になります。
電源ケーブルはhina 雷神(アースなし)をDAC、アンプ共に使用しています。
壁コンはFURUTECH GTX-D(G)です。
地元ですのでケーブル類はすべて吉田苑さんにてそろえました。
音源の違いが分らない程悪い物ではないと個人的には思っています。
DACの設定はNativeX,Filter1を好んで使っています。

楽曲によって良し悪しがあるみたいですね。
正直ハイレゾなんてこんなものか!?と思ってしまっていました。

紹介して頂いた楽曲以外にも、通常のCDより音質良く聴こえる楽曲ありましたら聴いてみたいので宜しく御願いします。
(主観で結構です。できればPOPSがいいです。)


書込番号:19009007

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/29 18:02(1年以上前)

ハイレゾは高音質かと入れれば、高音質だとは思います。
しかし、その程度の音であればCDでも出せると思っています。

むしろ着色過剰なハイレゾであれば、
おっしゃるとおり「奥行きがない」っという表現がピッタリだと思います。

書込番号:19009079

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/29 18:17(1年以上前)

こんにちは。テクノロジーよりハートで。
音質、歌と、とても良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9F%BF%E3%81%AE%E6%9C%A8%E5%9D%82-%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E8%8A%B1%E5%AD%90/dp/B00O7VWQC8
では。

書込番号:19009110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/29 19:07(1年以上前)

ひと様のブログなのでURLを貼るのは控えた方がイイかな?

スレ主さんと同様の疑問を持った方がブログで数値化して分析しています。
宇多田ヒカル ハイレゾでググってみてください。

書込番号:19009223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/29 20:37(1年以上前)

ずるずるむけポン さん

フィクサー氏のブログですね。
「高音上げすぎ宇多田ヒカルのハイレ」これをグーグルで検索するとそのモノずばりの記事が出てきます。
ニセレゾでもこういうネタは沢山でてきますし、自分でサウンドカードなんかについてくるDAWソフトにハイレゾデータを流し込んで、CDからのリッピングと比較する事も出来ますね。

書込番号:19009433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/30 03:35(1年以上前)

Green Gablesさん、こんばんは。

宇多田のハイレゾについては、First Love [2014 Remastered Album]が、
音圧が下がっていて良い感じだったので安心していたのですが、
シングルコレクションを評判などを読んでから、アレッと思ってDLして聴いてみました。
リップではなくCDと聞き比べてみましたが、ハイレゾとか以前の問題に聞こえます。
もともとそんなに綺麗な声じゃないのに、いじったことで悪化して汚くなった感じ。
音圧も上がっているので、ひょっとしたらと所々でクリップしてるのかもしれないですね。
あと、低音が相対的に減っている感じですかね。確かに金返せ、状態です。
確認はDAC以降は同じで、CDはEsoteric P-05→[Oyaide DR-510]→DAC〜
NAS→N-70A→[光Glass Black2+]→Mytek STEREO192-DSD DAC→[Oyaide PA-02XLR]→GENELEC8030A
こんなのでやってますから、まあ変な音が出ているということはないと思います。

ケーブル類を詳しくありがとうございます。
吉田苑のケーブルは使ったことがないです。
今度試してみようかな。

DACは是非バージョンアップしてDSD対応にいってください。

ハイレゾ音源だと、定番が多くなりますが、
Lining JiLL-Decoy association(持ってるのはDSD)
Hotel California The Eagles(Flac192k)
Led Zeppelinのリマスター全部(Flac96k)
Bill Evans Trio Waltz For Debby Portrait In Jazz(Flac192k)
あたりは悪くないです。

書込番号:19010317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/07/31 17:26(1年以上前)

みなさん詳しく調べていただいてありがとうございます。

自分でも調べて納得しました。
おすすめ頂いた音源の中で大島花子さん
とても良かったです。AmazonでCD購入しました。
他にも、ツェッペリンなどCDは音が悪かった印象でしたがとても良かったです。

DACは上位機種のDS DAC気になっています。
今のDACの音も捨てがたいので、じっくり試聴して購入or交換
検討したいと思います。

吉田苑のケーブルに関してですが、なぜこの値段で売っているのか不思議なくらい良いと思います。
好みもありますが、比較対象が倍くらいの価格の物になります。(正直同価格帯の製品では比較にならないかと…)

goodアンサーは、宇多田ヒカルの音源についてお調べいただいた方につけさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:19014394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管の交換 〜真空管ピンの掃除

2012/05/13 12:32(1年以上前)


その他オーディオ機器

真空管アンプを使用しています。
真空管アンプの魅力のひとつに真空管を交換して手軽に音質をコーディネート出来る事にあります。
私も、世界各国ブランドのビンテージ管を集めて、音質の違いを楽しんでいます。
但し、ビンテージ管は結構ピンが汚れているので清掃が必要です。接点(接続抵抗)が重要なので。

そこで、質問ですが、皆さんは管のピンの掃除はどうしておられますか?

私が今まで試した方法と結果は、
 @純粋アルコールで拭く --- あまり綺麗にならない。
 Aステンレスブラシで磨き、アルコールで仕上げ---上の方法より綺麗になるが、ピカピカでは無い。これで良いか? 
 B重曹で磨く---水洗い時に印字まで取れてしまった。
 Cサンドペーパーで磨く--結構面倒な割には仕上がりは今一歩。
です。
今は、Aの方法を取っています。

ネットで調べるとミニドリル(ルーター)の先にサンドを付けて磨く、超音波洗浄する等もありますが、これって真空管の中の配線接続に衝撃が加わって、良くないのではと思います。

より良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:14556381

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/16 13:12(1年以上前)

2匹の犬とオーディオさん  こんにちは。  50年ほど前、真空管全盛期に自作してました。
足の汚れを布などで拭き取った程度の記憶しかありません。
ソケット次第ですが、線接触していた様で、接触不良を気にしませんでした。
特別なハイパワーの送信管でも足磨きってしたのかなー

書込番号:14567766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/19 21:00(1年以上前)

私もLUXMANの真空管のプリとパワー(モノラルX2器)を持っていますが取り外したまま2年ほど眠っているのでそろそろ一度鳴らして目を覚ましてあげないといけないなあと思っているところです。

やっぱ、ピンを磨いてあげないといけないですかねー!?
KUREの接点復活財なんかでは駄目ですかね。
何かお手軽でよい方法が見つかったら私にも教えてほしいですー。

全然 アドバイスになってなくてすいません。

書込番号:14580926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2015/07/26 11:41(1年以上前)

色々とやって見ましたが、今はこの様な方法を取っています。
http://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/a05440b0eb07bff119abc0dee343107b

書込番号:19000123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/26 16:56(1年以上前)

2匹の犬とオーディオさん  こんにちは。  今日は猛暑日、微風快晴 室温34.3度c湿度42%
液が少なくなってまた磨かれるときは、100均の「錆び落とし」も思い出して下さい。
100均の「錆び落とし」 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=100%e5%9d%87%e3%81%ae%e3%80%8c%e9%8c%86%e3%81%b3%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e3%80%8d

書込番号:19000841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

耳障りな音の緩和

2015/07/07 00:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:88件

音の入口部分で、アンバランスになっていますが、現在以下のような構成で音楽を聴いております。

iMac(early 2008)
DAC LUXMAN da-100
AMP ARCAM fmj-a22
SP B&W 805S

対象はジャズ系の女性ボーカル中心に、フュージョンやラテン音楽など聴いてます。以前から音数の多い楽曲で音の分解が悪く感じたり、ピアノやスネア等のアタック音が耳障りに聴こえたりすることがしばしばありました。(PCの代わりに、安物のCDPやBDRをつないでも同様の現象でしたし、引越前の部屋でも変わりませんでした)

例えば、今ちょっと思いついた範囲では、キースジャレット「ザ・ケルン・コンサート」のピアノの強奏時などです。CDリッピングの無圧縮音源でも、ハイレゾでも同じ傾向でした。昔、高級システムで聴いたピアノはもっと柔らかく鳴っていたような気がします。人声は意外にも悪くありません。

システム的には、アンプに入る音を変える必要があると思っていますが、DACの更改か、ネットワークプレーヤーの導入か決めかねています。
最近、少しだけ店頭で試聴する機会のあったDA-06は、DA-100に比べ低音を強調しすぎる感じもなく、音が滑らかで広がりもありました。また、ネットワークプレーヤーのNA-11S1や、NP-S2000の試聴でも、それぞれ音の個性は全く異なりますが、耳障りな感じは少なかったです。

ただ、アンプがluxmanの590axや507uxだったので、DAC等の役割がどれほどであったのか分かりません。予算面が許せば、いっそのこと、アンプも更新しグレードアップを図りたいですが。

課題の緩和に向けて、
方法1)NP-S2000などネットワークプレーヤーを導入→PCとDACの直結をやめる
方法2)DACの更新
方法3)アンプの更新

それ以外でも、耳障りなアタック音や団子状態の音に対して、何らかの対策を採られている方やお考えをお持ちの方があれば、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:18943348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/07 02:27(1年以上前)

こんばんは


こんな提案(笑

業務用オーディオレコーダー タスカム DA-3000を導入する

DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/g09DA300G01/


CDやデジタルファイルを、CDプレーヤーやDACのアナログ出力を、DA-3000に直結して、

(DA-3000の出力から録音モニター出来る)

SDHCカード又はCFカードに、DSD 5.6MHz録音する

別次元の音がする

DA-3000所有していて、体験したから


便利さは、再生は、メモリーカードを挿し替えないといけないから、面倒くさいと思う人には向かないが

あくまでも、個人で楽しむ録音ですが

書込番号:18943427

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/07 07:59(1年以上前)

パソコンからDACへのケーブルは何お使いですか?
電源分離型使えば改善見込めますよー

書込番号:18943704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/07/07 09:00(1年以上前)

おはようございます。

>昔、高級システムで聴いたピアノはもっと柔らかく鳴っていたような気がします。

ピアノをもっと柔らかく鳴らしたい、という事なら、

>アンプも更新しグレードアップを図りたいですが。

音の入り口の更新も必要でしょうが、アンプも更新
が必要になると思います。
ですので方法2と3ですね。

とりあえず試聴されたDA-06や590axのランクで予算を
検討すればいかがでしょうか?

書込番号:18943839

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/07 10:01(1年以上前)

こんにちは。
ラックスのLX-32uも聴いてみられると宜しいと思いますよ。
では。

書込番号:18943948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/07 18:33(1年以上前)

Drifter0112さん、こんばんは。

>PCの代わりに、安物のCDPやBDRをつないでも同様の現象でしたし

これは、どのようにつないだのでしょうか?

CDPやBDR→DA-100→ARCAM fmj-a22
それとも
CDPやBDR→ARCAM fmj-a22

CDPやBDR→DA-100、とつないでヘッドホンで聞いたことはあるでしょうか?

ヘッドホンの段階で音が悪くなっているならDACの交換が先。
どのようにつないで聴いても変わらないなら、DACとアンプの交換が必須。
ヘッドホンなら問題ない場合は、アンプの交換が先かもしれません。

書込番号:18944952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2015/07/07 23:52(1年以上前)

>「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさんさん
そんな機材があるんですね。ものぐさな私には使いこなせそうにないですが。。

>菊池米さん
当初はUSBでしたが、今は光ケーブルでつないでいます。

書込番号:18946146

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/08 00:42(1年以上前)

アースラインにPCノイズが回り込んでる感じがするんですが・・・電源とか分離されてますか?
PCとオーディオ系と。

書込番号:18946314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/08 07:49(1年以上前)

>デジタル貧者さん

LUXMANの製品をお使いなんですね。
数年前から旧タイプのD−06に惹かれていたのですが、買い時を逃してしまったのと、
リッピングしたものを聴くことが多いため、DA−06が候補にあがった次第です。
今月リニューアルされ価格が下がっているD−05にも心動かされますが。。

一方、ラックスぽい音が好きであれば、まずアンプからと考え、比較試聴したところ、
507uより590axが好みでした。

機器のバランスから言うと、まず音の入り口を更新すべきでしょうが、
タイミング的なことで 590axが気になってます。

書込番号:18946682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2015/07/08 07:59(1年以上前)

>達夫さん
真空管アンプにレコード。いつか踏み込んでみたい領域ではありますが。。

書込番号:18946701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/08 08:06(1年以上前)

>blackbird1212さん

しっかりと試聴したわけではありませんが、
CDP→DA-100→ARCAM fmj-a22
CDP→ARCAM fmj-a22
この2つはあまり変わりませんでした。
DA-100のせいなのか、あるいはCDPのデジタルアウトがイマひとつなのか不明ですが。

>CDPやBDR→DA-100、とつないでヘッドホンで聞いたことはあるでしょうか?
まだ試していませんでした。これで問題なければ、DA-100のせいではないということですね

書込番号:18946711

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/08 08:12(1年以上前)

おはようございます。
私もですね。老後の楽しみにとっておきましょうか
(笑)。
ではでは。

書込番号:18946721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/07/08 08:44(1年以上前)

おはようございます。

>数年前から旧タイプのD−06に惹かれていたのですが、
>今月リニューアルされ価格が下がっているD−05にも心動かされますが。。

D-05は個人的にはお奨めしません。
価格次第でしょうか。

>一方、ラックスぽい音が好きであれば、
>507uより590axが好みでした。
>タイミング的なことで 590axが気になってます。

590AXが気に入られたのなら、タイミング的にも押さえて
おくべきかと思います。

>真空管アンプにレコード。いつか踏み込んでみたい領域ではありますが。。

同じラックスで実売で50万を越えますが、真空管セパレート
アンプも試聴されてみては?
私が現在使っているCL-38uとMQ-88uです。
B&W 805Sをまろやかに鳴らしてくれますよ。
CL-38uのフォノイコライザーは上質です。

書込番号:18946794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/08 22:37(1年以上前)

こんばんは

比較的に解像度の高いスピーカーは音を引き延ばす(映像でいうと拡大投影)されるので、上流で作った音の情報量が少ないと割れます。よくザラザラすると表現される音です。例えピアノ独奏であっても、情報量が少ないと音は荒れます。ヴォーカルは問題ないということですが、人数の多い合唱などでは荒れて聞こえるのではないでしょうか?

情報量を増やす、あるいは安定させるという意味では、プレイヤーとアンプの交換のいずれも有効です。どちらにコストをかけても荒さはなくなっていきます。低音に不満が強ければアンプ(駆動の安定性)、高音に不満が強ければプレイヤー(絶対的な情報量の不足を補う)になると思います。ただ、音質は情報量だけでは決まりませんし、部屋環境、視聴距離などの条件で変化する部分も多々あり難しいです。

AX590を候補としているということですが、A級は発熱が大きく、常にフルパワーで動作しているため、AB級などと比較して消耗が早いです。よって、展示品などがあって安かったとしても、展示環境次第では割高になってしまいます。大阪ではジョーシン、シマムセンなどの専門店は常に電源が入っており、狭いスペースに収納されているため、消耗している可能性が高いです。アバックなどはデモなどで使用していないときは電源を切っていますが、それでも展示処分品と新品の価格差は5万円ほどしかありません。よって、購入されるのであれば「新品」を強く推奨します。

ただ、視聴して気に入った場合は、いくらかこなれた音を聴いていて、新品だと音が硬いとか、広がりがないといった印象を受ける可能性もあります。個人的には、専門店で朝から晩まで電源の入っている展示4年のくらいのA級は、メンテなしでどこまでメーカー本来の音がでているのか疑問です。ラックスは自宅視聴機もあるようなのですが、もうなくなってしまう機器は早い決断が必要なので難しいですね。

取り敢えずは店舗を回ってみて、良い巡り合わせがあれば機器に引き合わせてくれるでしょう。

書込番号:18948722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/07/13 15:45(1年以上前)

悩ましい質問ですね。

意外ですが、アキュフェーズのアンプを使ってみませんか、
オススメはE−600
B&W 805S とは良く合います。
アキュのアンプは中庸で面白味に欠けると一般的に言われますが、主さんのように曲の乗りを損なわずに味わいたいと思ったら間違いありません。
ベストマッチのアンプとスピーカーから音源のテコ入れに入ると自分の求めている理想が見えやすくなりますよ。
出来る事ならアキュフェーズのアンプを試聴や貸し出しでも良いから使って基準点を設ける。
ソコから皆さんのオススメする機材を試聴すると分かり易いかと思います。

書込番号:18962497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/13 19:55(1年以上前)

パソコンとDACを結ぶ光ケーブルですが、ノーブランドで\1,000程度のものを使っています。
たまたま、オーディオショップ謹製のケーブルが借りられたので、繋ぎかえたところ、
低音がしっかりするとともに、中高音の細さが緩和され、耳障りな感じも弱まりました。
ケーブルのお値段は10倍ほどしますが、光ケーブル一本で結構変化すると実感しました。
また、スピーカーの間隔を狭めたところ、低音の量感が増し、相対的に高音が気にならなくなってきました。

書込番号:18963092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/14 19:04(1年以上前)

スピーカーの位置が原因ではないでしょうか・・・。

そうだとした場合、今の不満が解消されないまま、
機器を入れ替えても同じ不満がでてくると思います。

オーディオは部屋に一番影響されます。

「耳触りなアタック音」「団子状態の音」っと書いてあったので、
部屋とスピーカーの位置関係だと思いました。

100hz前後の音が打消しあったり、膨らんでいるのではないでしょうか。

ためしに、50p〜120pほどスピーカーを前に出してみて音を聴いてみてはどうでしょうか。
それで改善がみられるようであれば、スピーカーと部屋の関係だと思います。

私は引越しを10回ほどしております。
そのたびに音が全く違うので、低音や高音のテストトーンを鳴らしながら
部屋の影響が少ないところにスピーカーを置くようにしております。



書込番号:18966016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/20 14:33(1年以上前)

みなさま

先日、木製のスピーカースタンドに代えて、金属製のものを導入したところ、低音がしっかりし、音が落ち着いて聴こえるようになりました。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました!ご意見参考にしながら、トライアンドエラーしていきたいと思います。

書込番号:18983430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング